並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

"Amazon SQS"の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • SQSを用いたクレジットカード決済の非同期化 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、カート決済部カート決済サービスブロックの林です。普段はZOZOTOWN内のカートや決済の機能開発、保守運用、リプレイスを担当しています。 弊社ではカートや決済機能のリプレイスを進めており、これまでにカート投入のキャパシティコントロールや在庫データのクラウドリフトを実現しています。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com 本記事では新たにクレジットカード決済処理を非同期化したリプレイス事例を紹介します。 はじめに 背景・課題 非同期化のシステム構成 パターン1 - 完全非同期化パターン パターン2 - 非同期・同期切り替えパターン パターン3 - ポーリングパターン システム構成の決定 メッセージングサービスの選定 効果 今後の展望 まとめ さいごに はじめに 本章では、非同期化前のZOZOTOWNのクレジットカード決済を用いた注文処理の流れを説明

      SQSを用いたクレジットカード決済の非同期化 - ZOZO TECH BLOG
    • Amazon SQSでFIFOだからってシステム全体が Exactly-Once になると思ったら大間違いだっていう話 - Smoky God Express

      TL; DR Amazon SQS で Exactly-Once なキューを使おうとも冪等な処理を書くべき キューが Exactly-Once であるという性質はシステム全体が Exactly-Once になることを保証できない 結局マルチデータソースへの書き込みの問題が残る Designing Data-Intensive Applications (邦訳: データ指向アプリケーションデザイン) が良書でした 邦訳は未読1ですが原著の内容がいいのできっとだいじょうぶでしょう Designing Data-Intensive Applications: The Big Ideas Behind Reliable, Scalable, and Maintainable Systems 作者: Martin Kleppmann出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2017/

        Amazon SQSでFIFOだからってシステム全体が Exactly-Once になると思ったら大間違いだっていう話 - Smoky God Express
      • Lambda + SQS サーバーレスアプリのデプロイ後に発生した Amazon DevOps Guru インサイトに対応してみる | DevelopersIO

        Lambda + SQS サーバーレスアプリのデプロイ後に発生した Amazon DevOps Guru インサイトに対応してみる いわさです。 先日見慣れない通知を受信しました。 30 分 ~ 1 時間ごとに 2 ~ 3 通繰り返し受信しています。 { : "InsightId": "AMxSFH12NiEZZsr-jfHFv2kAAAAAAAAAAo9JEljAspyrigPkDSFhyIgEF5aXkZgR", "InsightDescription": "SQS triggered Lambda does not have a Dead Letter Queue", "InsightSeverity": "medium", "StartTime": 1669356000000, "Anomalies": [ { "Id": "AcnYFT7UD35NVOSXRDW6XZX67EOH

          Lambda + SQS サーバーレスアプリのデプロイ後に発生した Amazon DevOps Guru インサイトに対応してみる | DevelopersIO
        • S3イベント通知→SNS→SQSをTerraformで作る | DevelopersIO

          S3イベント通知機能で、S3へのファイルアップロードをSNS→SQSへ通知する処理をTerraformで作成する機会がありましたので、レポートします。 作成するリソースの概要 もちろんですが、S3、SNS、SQSを作成します。SNSについてはトピックとサブスクリプションが必要です。 各リソース間のアクセス許可が必要です。 S3イベント通知からSNSトピックへイベントを送信するには、SNSトピックのアクセスポリシーでS3がSNSメッセージを発行するのを許可する必要があります。 SNSからSQSへメッセージを渡すのにも、SQSキューのアクセス許可設定にてSNSからのメッセージ送信を許可する必要があります。 コード内容解説 S3 resource aws_s3_bucket main { bucket_prefix = "event-notification" acl = "private" f

            S3イベント通知→SNS→SQSをTerraformで作る | DevelopersIO
          • Introducing maximum concurrency of AWS Lambda functions when using Amazon SQS as an event source | Amazon Web Services

            AWS Compute Blog Introducing maximum concurrency of AWS Lambda functions when using Amazon SQS as an event source This blog post is written by Solutions Architects John Lee and Jeetendra Vaidya. AWS Lambda now provides a way to control the maximum number of concurrent functions invoked by Amazon SQS as an event source. You can use this feature to control the concurrency of Lambda functions process

              Introducing maximum concurrency of AWS Lambda functions when using Amazon SQS as an event source | Amazon Web Services
            • これから始めるAWS SQS!メッセージキューと上手に付き合うワンランク上の実装を解説😎 | Ragate ブログ

              こんにちは! AWS SQS って具体的に何ができるのか、よくわからない方が多いのでは?と思います。 本記事では、メッセージキューを使用したユースケースと、そのプログラミング方法を紹介します。 サービス開発の中で AWS SQS を一切使用しないという選択も可能ですが、ユースケースによっては実装コスト・リスクを大きく軽減できる可能性があります、是非覚えていってください。 想定する読者 AWS サーバーレスで開発を行っているヒトメッセージキューを扱ったことがないヒトAWS SQS の概要から実装方法を知りたいヒト はじめに AWS SQS でできること 非同期での処理実行 例えば、財務システムの開発で帳票を PDF 出力できる機能を考えてみましょう。 PDF 出力には、財務システムの持つ様々な計算ロジックを起動させる必要があり、PDF 出力完了までに10秒以上の時間を要する可能性があるとしま

                これから始めるAWS SQS!メッセージキューと上手に付き合うワンランク上の実装を解説😎 | Ragate ブログ
              1