並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 416件

新着順 人気順

"Github Actions"の検索結果361 - 400 件 / 416件

  • GitHub Actionsで始めるPHPアプリケーションのCI実践入門 / ga-phperkaigi2020

    PHPerKaigi 2020の登壇資料です。 サンプルアプリはこちら https://github.com/fortkle/ga-phperkaigi-todo-api

      GitHub Actionsで始めるPHPアプリケーションのCI実践入門 / ga-phperkaigi2020
    • GitHub Actions 小技

      jobs: job1: name: ${{ fromJSON('["FALSE", "TRUE"]')[1 == 1] }} 解説 GitHub Actions では配列やオブジェクトがリテラルで使えないので、JSON文字列から生成する 1 == 1 は真偽値だが、 GitHub Actions では 1 になるので、配列にアクセスできる 変数にも使いたい 上の例だと環境変数を分岐したいときには使えないので... jobs: job1: name: | ${{ env[fromJSON('[ "VERY_LONG_KEY_CASE_FALSE", "VERY_LONG_KEY_CASE_TRUE" ]')[1 == 1]] }}

        GitHub Actions 小技
      • 【GitHub Actions】self-hosted runnerでsetup-pythonアクションを使用したらエラーでハマった話 | DevelopersIO

        【GitHub Actions】self-hosted runnerでsetup-pythonアクションを使用したらエラーでハマった話 こんにちは、CX事業本部の若槻です。 GitHub Actionsには、CIのジョブ実行をGitHub上ではなく任意のサーバー上で行えるようにするself-hosted runnersという機能があります。 About self-hosted runners Self-hosted runners offer more control of hardware, operating system, and software tools than GitHub-hosted runners provide. With self-hosted runners, you can choose to create a custom hardware configur

          【GitHub Actions】self-hosted runnerでsetup-pythonアクションを使用したらエラーでハマった話 | DevelopersIO
        • GitHub Actions - Workflowを連鎖させてみる

          name: call on: workflow_call: jobs: myjob: runs-on: ubuntu-20.04 steps: - run: echo "HELLO CALL" name: main on: push: jobs: myjob: runs-on: ubuntu-20.04 steps: - run: echo "HELLO MAIN" call-workflow: needs: [myjob] uses: ./.github/workflows/call.yml 実行されたWorkflowのSummaryを見ると、次のようになっている。 このとき、呼び出されたWorkflow(call.yml)は、呼び出したWorkflow(main.yml)の一部であるかのような扱いになっている。 たとえば、呼び出された側のgithub contextは、呼び出した側の値

            GitHub Actions - Workflowを連鎖させてみる
          • Github Actions で Nuxt.js のSPAにJestとESLintを実行してみた - アクトインディ開発者ブログ

            morishitaです。 毎月第3土曜日にお得クーポンを配布しているいこーよ こどもBIRTHDAYはいこーよの中にありながら、このコーナーだけ独立したNuxt.jsのSPAとなっています。 https://birthday.iko-yo.net/birthday.iko-yo.net 次の記事で紹介したようにJestでテストしており、ESLintを使ってチェックもしています。 tech.actindi.net これまでは実装していたのが主に私とデザイナーの二人だけだったのでCIを用意しておらず、ローカルでJestとESLintを実行してチェックしていました。 ちょうど Github Actions が使えるようになったので、これを使ってCIをやってみました。 Jest まずはJestによるテストの実行。 次のような内容のYAMLファイルを .github/workflows/jest.y

              Github Actions で Nuxt.js のSPAにJestとESLintを実行してみた - アクトインディ開発者ブログ
            • GitHub Actions で快適なデプロイを実現する(rsync・laravel)

              GitHub で CI/CD ! 皆さん、CI/CD 回してますか? テストやらデプロイやらは自動で回すような風潮ができてから早数年。 これまで様々な CI/CD サービスが生まれてきました。 一方、世界で最も大きな開発のプラットフォームである GitHub は、 これまでリポジトリ管理以外の仕組みについては、インテグレ-ションで対応するという姿勢をとっていました。 が、その GitHub がある時期(買収の頃?)を境に、プロジェクト管理(board 機能)等色々な機能を 標準で提供するようになりつつあります。 そんな流れで CI/CD 機能が提供されることになったのが 2018 年の末。 現在はパブリックベータとなって、皆さん使えるようになりました。 ということで、今回はこの GitHub の CI/CD 機能、GitHub Actions を使って 簡単にデプロイ作業をする方法を見てい

                GitHub Actions で快適なデプロイを実現する(rsync・laravel)
              • GitHub Actions で失敗したテストをコメントで通知する Action の作成 - スタディサプリ Product Team Blog

                こんにちは。 Web Engineer の a2ikm です。 先日、 GitHub Actions で失敗したテストをコメントで通知をしてくれる quipper/comment-failure-action という Action を作成し、公開しました。 今回はこの Action を作成するに至った経緯と使い方、そして Action 作成に関する Tips を紹介します。 なぜこの Action を作ったのか スタディサプリは生徒向けサービス、教師向けサービスなどの複数のサービスから構成されていて、それらはひとつのリポジトリに集約して管理されています。 いわゆる monorepo というパターンで、リポジトリ名もそのまま monorepo です。 この monorepo に差分が push されると、 CircleCI と GitHub Actions でサービスごとのテストとデプロイが

                  GitHub Actions で失敗したテストをコメントで通知する Action の作成 - スタディサプリ Product Team Blog
                • Repository Actions Runners List

                  August 21, 2023 With the Repository Actions Runners List, you can now view all available runners in the Actions tab of a repository. This feature is now in public beta and will be gradually released in the upcoming weeks. The runner types listed include Standard GitHub-hosted, Larger GitHub-hosted (for faster builds), Self-hosted, and Scale-sets. For some benefits of using the Repository Actions R

                    Repository Actions Runners List
                  • GitHub Actions - 構成変数(環境変数)が外部設定できるようになったので用途を整理する | 豆蔵デベロッパーサイト

                    GitHub Actions ワークフローで Configuration variables (構成変数) がサポートされました。 GitHub Actions - Support for configuration variables in workflows | GitHub Changelog 従来の環境変数とシークレット # 従来もワークフローファイルに env キーワードで環境変数を宣言することはできましたが、ハードコーディングだしワークフローファイル内でしか利用できません[1]。API Key などの機密情報はシークレットとして外部から設定できます。シークレットはいったん設定してしまうと値を見ることはできないし[2]、あくまで機密情報用なので変数として使うには適していません。ということで、外部から設定可能な環境変数は GitHub Action 登場当初から「なぜないんだろう?

                    • GitHub Actionsでワークフローは使いまわしたいけど環境別に変数切り替えしたい場合

                      要するに、staging環境とproduction環境でやることは一緒だけど環境変数だけ切り替えて利用したい ということを実現したい。 変数受け渡し周りで意外とハマったのでメモしておく。 ブランチ・デプロイ戦略 Gitlab Flow がわかりやすいのでこれベースで説明していく。 以下のデプロイフローを想定。 環境毎のブランチにpushされると、GitHub Actionsでその環境にデプロイする - developブランチにpushすると、develop環境にデプロイ - stagingブランチにpushすると、staging環境にデプロイ - productionブランチにpushすると、production環境にデプロイ ファイル構成設計 以下のような感じで置くイメージ .github/ workflows/ deploy.yaml > 共通で利用できる実際に実行するワークフローya

                        GitHub Actionsでワークフローは使いまわしたいけど環境別に変数切り替えしたい場合
                      • GitHub Actions: New workflow features

                        April 15, 2020 We’ve added some new workflow features to GitHub Actions based on your feedback. Workflow and job level run defaults. You can specify the shell and working-directory for the run action at either the job or workflow level, which makes using a shell different from the system’s default shell less verbose. Learn more about run defaults Job outputs You can specify a set of outputs that y

                          GitHub Actions: New workflow features
                        • [GitHub Actions] actions/checkout アクションの V4 がリリースされていました | DevelopersIO

                          こんにちは、CX 事業本部 Delivery 部の若槻です。 おそらく GitHub Actions で最も使われているであろう actions/checkout アクションですが、2023 年 9 月に V4 がリリースされていました。 現在の最新バージョンは v4.1.1 となっています。 V3 からの変更点 今回のリリースにより V3 から V4 へメジャーアップデートされた形となりますが、ソースコードの差分を見ると実装の抜本的な変更が行われたわけでなはなく、デフォルトの Nodejs ランタイムのバージョンを 16 から 20 にアップデートするに際して、破壊的変更を避けるためのアップデートのようです。 V3 の最新バージョン(v3.6.0)からの変更点は以下の通りです。 Update to node20 Support fetching without the --progres

                            [GitHub Actions] actions/checkout アクションの V4 がリリースされていました | DevelopersIO
                          • 【Flutter】GitHub Actions で iOS 向けに自動デプロイする

                            2021/01/017 追記 : Android 版も書きました! 追記 2021/01/22 コードが間違っていたので修正。 それとビルドネームが github_actios_sample とタイポしていることに気づいた。これはプロジェクトを作る時にミスってしまったらしい。 はじめに Flutter build iOS して Xcode で archive してそれをまた App Store Connect にアップロードして...という作業は面倒くさい。GitHub Actions を使えば push などをトリガーにこのやっかいな作業を自動化してくれるというじゃあないか。しかも、パブリックリポジトリなら無料で使わせていただけるという。これはもう、やるしかない。 すでに周辺知識がある人に向けて main.yml をはじめに載せておく。 いろいろ設定はできるが極力シンプルな形にまとめた。

                              【Flutter】GitHub Actions で iOS 向けに自動デプロイする
                            • GithubActionsでプライベートリポジトリをsubmoduleとして取り込む - Qiita

                              GithubActionsでプライベートリポジトリをsubmoduleとして取り込む方法はsubmodule addコマンドでhttps方式で追加したかssh方式で追加したかによって変わります。それぞれのメリットデメリットを説明しつつ、実現方法を記しておきます。 https方式 git submodule add https://github.com/u-nation/GITHUB_REPOSITORY.git ssh方式 git submodule add git@github.com:u-nation/GITHUB_REPOSITORY.git https方式 手軽なのはhttps方式です。 以下の権限を持つパーソナルアクセストークンを作成し、secretsに登録してワークフロー内でwithオプションに渡してあげるだけで済みます。 ※パーソナルアクセストークンはhttps方式しか使えま

                                GithubActionsでプライベートリポジトリをsubmoduleとして取り込む - Qiita
                              • GitHub Actions Self-Hosted RunnerをDockerコンテナ内で動かしてみてわかったこと - Qiita

                                TL;DR; 公式Dockerイメージがないので、まずはdocker runしたコンテナ上にSelf-Hosted Runnerをインストールし、稼働させるところまでやってみました。 まとめ ~ Dockerfileを書くにあたって抑えたいポイント GitHubさんへのお願い まえおき GitHub Actions v2がGAになる直前に、Self-Hosted Runnerという新機能が追加されました。 これはCIのコントロールプレーンをSaaSに管理してもらい、ワーカーのみを自社ネットワーク内にデプロイできるという機能です。 例えばCIから利用する強い権限につながるクレデンシャル類を他社サービスに渡したくないが、かといって自社でCIをセルフホストするのも避けたい・・・という場合に必要になる機能です。 これまで、運用の手間をできるだけ減らしつつ、他社サービスにクレデンシャル類を直接渡した

                                  GitHub Actions Self-Hosted RunnerをDockerコンテナ内で動かしてみてわかったこと - Qiita
                                • iOS開発におけるGitHub Actions self-hosted runnerを利用したオンプレ CI/CD のすゝめ | CyberAgent Developers Blog

                                  iOS開発におけるGitHub Actions self-hosted runnerを利用したオンプレ CI/CD のすゝめ 昨今のiOSのCI /CD環境において、マシンスペックと実行コストのトレードオフや、それに伴うクレジット管理に悩まされることが増えています。  6月27日〜28日にかけて開催した「CyberAgent Developer Conference 2023」では「iOS開発におけるGitHub Actions self-hosted runnerを利用したオンプレ CI/CD のすゝめ」というタイトルで下記についてご紹介しました。本ブログでは、そのセッションの様子をお届けします。 ————————— サイバーエージェントではCyberAgent group Infrastructure Unit(CIU)がMac OSの物理マシンを運用管理し、GitHub Action

                                    iOS開発におけるGitHub Actions self-hosted runnerを利用したオンプレ CI/CD のすゝめ | CyberAgent Developers Blog
                                  • GitHub Actions now with Manual Approvals

                                    Implement deployment gating with manual approvals in GitHub Actions, now available with the Environments feature. I’ve loved GitHub Actions since they were released, but the one piece I always felt was missing was some kind of gating or more control around deployments. Now we can add manual approval requirements to our workflows through GitHub’s new Environments configurations. Environments also s

                                      GitHub Actions now with Manual Approvals
                                    • github actionsのartifactsを使ってuploadしたファイルを別jobで呼び出す

                                      最近ちょこちょこgithub actionsを触ることがあるのだが、artifactsについてよくわかっていないので 公式を参考にしながらまとめていこうと思います Workflow Aritifacts Artifacts allow you to persist data after a job has completed, and share that data with another job in the same workflow. An artifact is a file or collection of files produced during a workflow run Artifactsとはfileやfileのコレクションのことをartifactという artifactsはjobの終了後にデータを保持し、同じworkflow内の他のjobとデータを共有することが可能

                                        github actionsのartifactsを使ってuploadしたファイルを別jobで呼び出す
                                      • Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編)

                                        Dockerで構築したRailsアプリをGitHub Actionsで高速にCIする為のプラクティス(Rails 6 API編) Rails on GitHub Actions(或いは {Django,Laravel} on GitHub Actions)のCI事例として、 ホストランナー上にRuby(Python, PHP)をセットアップ MySQLやRedisはサービスコンテナで立ち上げ 依存ライブラリのインストール(bundle install) や ユニットテスト(rspec) もホストランナー上で直接実行 という事例は多く見かけるのですが、開発をDockerベースで行っていて、GitHub ActionsのCI Pipelineも同じくDockerベースで構築したい…というケースの事例があまり見当たらなかったので、自分が関わったプロジェクト(Rails 6 API mode)での

                                        • GitHub - reviewdog/action-eslint: Run eslint with reviewdog

                                          This commit does not belong to any branch on this repository, and may belong to a fork outside of the repository. Use this GitHub Action with your project Add this Action to an existing workflow or create a new one.

                                            GitHub - reviewdog/action-eslint: Run eslint with reviewdog
                                          • GitHub - skills/hello-github-actions: Create a GitHub Action and use it in a workflow.

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - skills/hello-github-actions: Create a GitHub Action and use it in a workflow.
                                            • JAWS-UG 横浜 re:Invent 2021 re:Cap ep.2にて「GitHub Actionsを使ってAWS App Runnerにデプロイできるようになりました」という話をしました #reinvent | DevelopersIO

                                              こんにちは(U・ω・U) AWS事業部の深澤です。 表題の通りですがJAWS-UG横浜 AWS re:Invent 2021 Recap ep.2 にて「GitHub Actionsを使ってAWS App Runnerにデプロイできるようになりました」という話をしてきました。 動画 資料 まとめ AWS App Runnerも出たばかりのサービスで、ソースコードやコンテナイメージを手軽にデプロイして動かせるのが特徴のサービスです。詳細は以下のブログが参考になります。 そんなAWS App Runnerにデプロイ可能なCI/CDパイプラインの選択肢にGitHub Actionsが加わりましたというアップデートです。GitHubとAWS App Runnerが連携する機能はこれまでもありましたが、新たにGitHub Actionsの中でビルド処理やテストが行えるようになったのが非常にありがたい

                                                JAWS-UG 横浜 re:Invent 2021 re:Cap ep.2にて「GitHub Actionsを使ってAWS App Runnerにデプロイできるようになりました」という話をしました #reinvent | DevelopersIO
                                              • workflow_dispatch の使い方、使い所 - Qiita

                                                name: workflow_dispatch sample 1 on: workflow_dispatch: jobs: printLog: runs-on: ubuntu-latest steps: - name: print log run: echo "Hello!" デフォルトブランチにマージします。GitHub上で確認すると、Actions タブからワークフローにアクセスすることができ、手動実行できるようになっています。また、ワークフローを実行するブランチを選択できるようにもなっています。 Run workflow ボタンから実行してみます。 無事実行できました。 実行時にデータを付与したい 今度は、ブランチを選択できるだけではなく、挨拶する人の名前を実行時に指定できるようにします。workflow_dispatch に続けて inputs を定義します。 name: work

                                                  workflow_dispatch の使い方、使い所 - Qiita
                                                • .NET 💜 GitHub Actions: Intro to GitHub Actions for .NET - .NET Blog

                                                  Azure Developers .NET Day is back on April 30th! Join the .NET community to learn cutting-edge cloud development techniques from experts on cloud services for AI, data, cloud-native, and developer productivity. Elevate your cloud development skills today! Hi friends, I put together posts where I’m going to teach you the basics of the GitHub Actions platform. In this post, you’ll learn how GitHub A

                                                    .NET 💜 GitHub Actions: Intro to GitHub Actions for .NET - .NET Blog
                                                  • cache/examples.md at master · actions/cache

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      cache/examples.md at master · actions/cache
                                                    • Build images on GitHub Actions with Docker layer caching—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

                                                      Save hours of googling and learn how to build images on GitHub Actions with proper Docker layer caching. With Docker’s BuildKit capabilities (now easy to set up on GitHub’s CI runners) you can use the native caching mechanism of Actions to keep your image layers neatly tucked in between the builds. We’ve got examples of a run-of-the-mill Rails application with single and multi-stage production Doc

                                                        Build images on GitHub Actions with Docker layer caching—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
                                                      • Dependabot と GitHub Actions でAWS CDKのスナップショットテストを自動化してみた | DevelopersIO

                                                        Dependabotで作成されたプルリクの中で『AWS CDK』のライブラリアップデートの時のみ、CDKのスナップショットテストを実行するCI環境をGitHub Actionsで構築してみました。 はじめに こんにちは、CX事業本部 Delivery部の塚本です。 今回は、DependabotとAWS CDKのスナップショットテストを使い、自動でCDKのバージョンアップによるデグレを検知できる構成を作ってみました。 今回やりたいことは以下です。 『Dependabotで aws-cdk-lib のアップデートのプルリクが作成された際に、CDKのスナップショットテストを実行する』 ※初めてDependabotを触ったので、基本的な内容も多めの記事になってます Dependabot とは Dependabot は GitHub のツールで、ライブラリのバージョンを更新するプルリクを自動で生成し

                                                          Dependabot と GitHub Actions でAWS CDKのスナップショットテストを自動化してみた | DevelopersIO
                                                        • Github Actionsによる継続的インテグレーションおよび自動デプロイ – WordPressテーマ&プラグイン – Kunoichi Market

                                                          開発者向け Github Actionsによる継続的インテグレーションおよび自動デプロイ 2020年3月4日 1年前 KunoichiからFumiki Takahashi Githubでソースコードを管理している場合、GitHub ActionsというCI/CD(継続的インテグレーション・継続的デプロイ)ツールを利用することができます。このツールを利用してWordPressの公式ディレクトリにデプロイする方法は10upが紹介(英語記事)しています。 しかしながら、受託制作や販売向け(プレミアム)のテーマ・プラグインを開発している場合、プライベートリポジトリでの運用になることが多いでしょう。Travis CIやCircle CI(Kunoichiの関連記事)では、パブリックでないGitHubリポジトリに対する連携は有料プランへの加入が必須となります。また、デプロイ先もプロジェクトごとに異なる

                                                            Github Actionsによる継続的インテグレーションおよび自動デプロイ – WordPressテーマ&プラグイン – Kunoichi Market
                                                          • GitHub Actions のリリース手順を自動化する GitHub Actions | Technote

                                                            元々はDocker版しかなかったようですが、JavaScript版は起動がとても早く、これからはJavaScript版が主流になっていくと思っています。 そのJavaScript版ですが、実行してもらうためにはビルド済みのソースやすべての依存モジュールがコミットされている必要があります。 一方でこれらは開発用のブランチにはコミットすべきではありません。 開発者のシステムごとに適切なバイナリが異なる場合があったり、cloneする際に開発に必要ないファイルが含まれたりするためです。 したがって GitHub Actions をリリースする手順は割と面倒です。 リリースするまでの手順 開発用ブランチでローカルにて開発を行うリリース用にビルドするビルドしたファイルや node_modules のような依存モジュールも含めて実行に必要なコードをリリース用ブランチにコミットするタグを付与する(メジャー

                                                              GitHub Actions のリリース手順を自動化する GitHub Actions | Technote
                                                            • ポートフォリオサイトを Hugo で Github Pages + Github Actions で構築する話

                                                              宮崎 IT 関連勉強会 Advent Calendar 2019 8 日目の記事です。 皆さん、Github 活用してますか? Github には Github Pages という機能があり、静的サイトのホスティングを行うことができます。 特に、 [アカウント名].github.io という名前のリポジトリの場合はドメイン直下のページが作成できます。 参考: GitHub Pages サイトの種類 それに加えて、Github Actions が一般に公開されました。 これは Push などのイベントをトリガーとしてビルド、テスト、デプロイなどが自動的に実行できる仕組みです。いわゆる CI(継続的インテグレーション)や CD(継続的デプロイ)として機能させることができますし、他にもプルリクのレビュー補助や通知などの機能にも利用できるでしょう。 これらを組み合わせると、以下のようなワークフロー

                                                                ポートフォリオサイトを Hugo で Github Pages + Github Actions で構築する話
                                                              • GitHub Actions: All Actions will begin running on Node16 instead of Node12

                                                                GitHub Actions: All Actions will begin running on Node16 instead of Node12 actions September 22, 2022 Node 12 has been out of support since April 2022, as a result we have started the deprecation process of Node 12 for GitHub Actions. We plan to migrate all actions to run on Node16 by Summer 2023. We will monitor the progress of the migration and listen to the community for how things are going be

                                                                  GitHub Actions: All Actions will begin running on Node16 instead of Node12
                                                                • Fine-tune access to external actions

                                                                  EnterpriseProductFine-tune access to external actionsLimit use of external actions within Actions workflow for enterprises, organizations, and repositories. You can now fine-tune access to external actions. These updated settings make it easier to achieve your security and compliance goals with GitHub Actions. Limiting to GitHub and GitHub-verified authors GitHub authors a number of essential acti

                                                                    Fine-tune access to external actions
                                                                  • GitHub Copilotの威力(日本語からソースコード自動生成) - Qiita

                                                                    概要 「GitHub Copilot」を使用して、日本語からソースコードを半自動生成させてみました。 また、しばらく試行してみて、Copilotの活用シーンを整理しました。 Copilotとは 2020年5月にイーロン・マスク氏らが関わっているAIの非営利団体OpenAIによって、自然言語モデルGPT-3が発表されました。このモデルは、生成された文章が、人間が書いたのかAIが書いたのか区別できないほど高精度なモデルということで当時、話題になりました。 OpenAIではGPT-3をカスタマイズし、自然言語からソースコードを生成するCodexモデルを開発していましたが、OpenAIとGithubが提携したことによって、Githubで公開されている数十億行のコードを学習させることができるようになり、より高精度なソースコードを生成させることが出来るようになりました。 そして、2021年6月29日に

                                                                      GitHub Copilotの威力(日本語からソースコード自動生成) - Qiita
                                                                    • GitHub - stefanzweifel/git-auto-commit-action: Automatically commit and push changed files back to GitHub with this GitHub Action for the 80% use case.

                                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                        GitHub - stefanzweifel/git-auto-commit-action: Automatically commit and push changed files back to GitHub with this GitHub Action for the 80% use case.
                                                                      • GitHub Actions ワークフロー設計のTips ~スムーズな依存関係管理と並列実行~ - 電通総研 テックブログ

                                                                        こんにちは。XI 本部 AIトランスフォーメーションセンター所属の山田です。 今回は比較的にライトな内容で、GitHub Actionsのワークフロー設計のTipsを紹介したいと思います。 紹介するワークフロー ここで紹介するワークフローは、Node.js系アプリケーションで静的解析、テスト、ビルド実行を想定したものになります。 依存関係インストール用のジョブ このワークフローの特徴は、依存関係の解決に重点を置き、取得した依存関係をキャッシュエントリに追加することを目的とするsetupジョブを配置している点です。 setupジョブの定義部分を抜粋すると以下になります。 jobs: setup: runs-on: ubuntu-latest defaults: run: shell: bash steps: - name: Check out repository uses: actions

                                                                          GitHub Actions ワークフロー設計のTips ~スムーズな依存関係管理と並列実行~ - 電通総研 テックブログ
                                                                        • ブログのCIをCircleCIからGitHub Actionsに乗り換えてみた

                                                                          このブログのCIをCircleCIからGitHub Actionsに移行しましたので、備忘のために作業時のメモを(補足を添えて)公開します。 動機 GitHub ActionsをCIとして業務利用できるかどうか体感で確認したかったためです。 要件 developmentブランチへのpushをトリガーにRaketaskを実行し、jekyllによって静的サイトを生成する 生成された静的サイトをmasterブランチへpushする 直近のビルド成功時のCommitと比較し、/_posts/以下に差分がある場合はindexを生成しAlgoliaサーバにアップする やったこと /.github/workflowsディレクトリを作成する(命名固定) ディレクトリ以下にGithub Actionsのconfigファイルを作成する(命名は自由なのでdeploy.ymlとする) deploy.ymlにCirc

                                                                            ブログのCIをCircleCIからGitHub Actionsに乗り換えてみた
                                                                          • GitHub Actions で tfcmt を使って terraform plan の結果をコメントに貼り付ける

                                                                            tfcmt を業務で使ってみたらめちゃくちゃ良かったので、 GitHub Actions で動かす例を備忘録として残しておきます。 検証環境 tfcmt v3.4.1 terraform v1.2.9 tfcmt とは? tfcmt は terraform plan や terraform apply の結果を GitHub にコメントとして通知する CLI ツールです。 CI のログを見にいかなくとも GitHub のコメント上で結果を確認することができます。 且つ、見やすい形式でコメントしてくれるので素のログよりも結果が分かりやすいです。 詳しくは開発者の方が書いている紹介記事や公式ドキュメントをご参照ください。 GitHub Actions で tfcmt を実行するサンプルコード こんな感じ。 push 時に関連する PR が存在する場合は PR にコメントが作成され、 PR が存

                                                                              GitHub Actions で tfcmt を使って terraform plan の結果をコメントに貼り付ける
                                                                            • GitHub Actions の無料枠を使いきった場合 - Qiita

                                                                              また、メール及びGitHubのBillingページで使いきった旨が通知されます。 ※ワークフローでエラーをSlackに通知する設定している場合、ワークフローが実行されないためSlackへの通知はされません。 追加購入 無料枠を超えた利用分はLinuxは$0.008/分、Windowsは$0.016/分、macOSは$0.08/分の従量課金になります。 勝手に追加購入はされないので、追加利用したい場合はGitHubのBillingページから設定します。 Update spending limit ボタン や Cost management タブ などから上限設定に移動 上限金額を設定するか無制限に使用するかを設定 ※この設定は GitHub Actions だけでなく GitHub Packages 及び Storage for Actions and Packages と共通のようです。

                                                                                GitHub Actions の無料枠を使いきった場合 - Qiita
                                                                              • はてなブログ作成から投稿までを自動化したGitHub Actionsのワークフロー

                                                                                はじめに こんにちは、M-Yamashitaです。この記事は、GitHub Actions Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。投稿が遅れてしまいすみません。 今回の記事は、はてなブログの下書き作成、更新、公開までをGitHub Actionsで自動化した話です。 以前「自動化大好きエンジニアLT会 - vol.9」でこの自動化について登壇しました。この話では、スライドで紹介できなかった実際のワークフローとその説明について伝えます。 この記事で伝えたいこと 各ワークフローの紹介 前提 はてなブログでは、はてなブログAtomPubが公開されています。ここでは、はてなブログの記事の参照、作成、公開、削除できるREST APIが公開されています。 このREST APIのCLIクライアントとなるものがblogsyncとなります。今回の自動投稿では、GitHub Acti

                                                                                  はてなブログ作成から投稿までを自動化したGitHub Actionsのワークフロー
                                                                                • 【2023年7月版 】GitHub Actions 上で OIDC 連携 Assume Role してみる | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは、森田です。 本記事では、GitHub Actions で OIDC 連携で Assume Role する方法を紹介していきます はじめに 直近で thumbprint が変更となっているため、以前と同じ値で設定するとエラーが生じるようです。 An error occurred (InvalidIdentityToken) when calling the AssumeRoleWithWebIdentity operation: OpenIDConnect provider's HTTPS certificate doesn't match configured thumbprint thumbprint 変更は、証明書変更となるタイミングで生じますので、手動更新または、自動更新の仕組みを導入する必要があります。 本記事では、2023年7月時点での以下の thumbprint を

                                                                                    【2023年7月版 】GitHub Actions 上で OIDC 連携 Assume Role してみる | DevelopersIO