並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1927件

新着順 人気順

"Google Analytics"の検索結果241 - 280 件 / 1927件

  • 個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita

    変更ログ 21/09/04: 「ドメイン駆動設計について DroidKaigi 2017 で登壇しました。」のリンクを追加 -21/08/11: 書籍「the Jargon File」についてのリンクを追加 -21/08/06: C, アセンブリ言語についてのリンクを追加 前書き プログラムを学ぶとき、良質役立ちそうなサイトを探すのにかなりの時間を浪費した。 他の人にはそうなってほしくないので、今まで役立ったサイトを公開する。 なお、強くオススメしたいサイト順に並ばせる。 随時更新予定。 21/08/06: 追記 (この記事はもともと大量のブックマークを処分し依存を絶つのが目的で作成しました。 しかし、ブックマークが便利すぎるので結局依存は断てず、この記事を自分で使うこともほぼなかったため、更新は未定に変更します。) この記事を効率よく使う方法の例: ・リンクを実際に踏んでみて、ざっと吟味

      個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita
    • 【翻訳】wordpressのプラグインで毎月5万収益を得ている話 - Qiita

      この記事はConverting My WordPress Solution into a $500/Month Side ProjectのIgor Benićさんのご本人の許可を得て翻訳をしたものです。 簡単に内容をまとめると wordpressのpluginを開発して毎月5万円弱の収益を得ている。 開発のきっかけはちいさな不満から 低コストでもプロダクトを売り込める方法はたくさんある もしプロダクトを始めたばかりなら、諦めないことが一番重要 自分の小さな不満から始まったプロダクトで、この収益を得るまでに挫折しそうになったことも多々垣間見える内容だったので似たような個人開発者の方(自分含め)だととても共感できるような内容になっているかと思います。 是非最後まで読んでみてください。 (補足)どういうプロダクト? メールアドレスで応募できるプレゼント企画をwordpress上で簡単に始められる

        【翻訳】wordpressのプラグインで毎月5万収益を得ている話 - Qiita
      • 生活習慣の乱れを可視化するやつ

        生活習慣の乱れを可視化するやつTwitter APIの有料化に伴い、サービスを終了しました。 長きにわたりお使いいただきありがとうございました。 これは何ツイートを使って生活習慣の乱れを可視化するWebアプリです。 カレンダーUIで直感的に起床・就寝時間の変化を見ることができます。 ツイート数が多ければ多いほど精度が高くなります。 生成されるカレンダーの例仕組みTwitter APIを使って直近のツイートを収集します。ツイートの間隔が3.5時間以内であれば、その時間帯は起きているとみなします。シェアソースコードはこちら↓GitHubを開く作成者Twitter : @p1assGitHub : @p1ass利用状況の計測のためにGoogle Analyticsを利用しています。

          生活習慣の乱れを可視化するやつ
        • WebAssembly がネットワーク プロキシにもたらす拡張性

          .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

            WebAssembly がネットワーク プロキシにもたらす拡張性
          • Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users

            This website uses cookies to analyze the website traffic (Google Analytics). By clicking the accept button below to see the content on this site, you consent to the use of cookies. Your choice will be remembered for 365 days or until this cookie policy considerably changes. (2023-07-12) Accept IntroductionIt might be a bit funny to call this post “Hello IPv6”, since the first draft of IPv6 was pub

              Hello IPv6: a minimal tutorial for IPv4 users
            • 4.0.0 — Homebrew

              Today, I’d like to announce Homebrew 4.0.0. The most significant change since 3.6.0 enables significantly faster Homebrew-maintained tap updates by migrating from Git-cloned taps to JSON downloads. Major changes and deprecations since 3.6.0: Using JSON files downloaded from formulae.brew.sh for package installation rather than local homebrew/core and homebrew/cask taps. Please note: this is the la

                4.0.0 — Homebrew
              • BtoBサイトのアクセス解析で最初に確認すべき8つのポイント | knowledge / baigie

                SaaS市場の盛り上がりもあり、企業のマーケティング活動をサポートする便利なツールが続々と登場しています。マーケティングやセールスに従事する方々にとっても、複数のツールを使い分けながら仕事をすることは、当たり前のことになっているはずです。 そういったツールの中でも、Google Analyticsに代表されるアクセル解析ツールは、古くから使われている比較的ポピュラーな存在でしょう。 しかしながら、アクセス解析を専業としていない方にとっては、少々難しいツールであるようにも思います。クライアントの社内資料でも、全体の直帰率で良し悪しを判断していたり、ページビューをKPIにしていたりすることは珍しくありませんが、これはアクセス解析の正しい使い方や見方があまり浸透していないことを物語っています。 このようになってしまう一つの要因は、ツール上で閲覧できるデータの種類と量が膨大だからでしょう。 例えば

                  BtoBサイトのアクセス解析で最初に確認すべき8つのポイント | knowledge / baigie
                • 【ブログ運営】新しい Google アナリティクスを設定しました😊(意外と簡単) - greenの日記

                  こんにちはgreenです。 新しいGoogle アナリティクス(グーアナさん)にアクセスしましたか? 新しいグーアナさんにアクセスするには、Google アナリティクス 4 プロパティ(旧称「アプリ + ウェブ」)の設定が必要です。 前回の記事では、設定を完了することが出来ませんでしたので、今回は頑張ります❗ 頑張らなくて良いから設定完成させるばぶー👶 頑張りは評価にならない世知辛い世の中です😅 今回の記事では、前回の記事と同様、グーアナさんのヘルプを確認して設定を行います。 この記事を読んで欲しい人は、新しいGoogle アナリティクスの機能が気になる人、設定が出来ない人になります。 記事の内容は、新しいGoogle アナリティクスの設定、 新しいGoogle アナリティクスのアクセス、最後にまとめを書きます。 では、スタートです。 新しいGoogle アナリティクスの設定 ヘルプの

                    【ブログ運営】新しい Google アナリティクスを設定しました😊(意外と簡単) - greenの日記
                  • 計測タグの設置依頼でよくある罠 - Qiita

                    計測ツールを導入したり、Web広告施策を始める場合に避けて通れない「Webサイトへの計測タグの設定作業」について、 依頼通りに作業すると事故が発生してしまう状況のあるあるコレクション。 この記事が役に立つ状況 「正しく計測タグを設定した(or 設定依頼した)ハズなのに何かがおかしい」とき 予めよくある落とし穴を把握して心の準備をしておきたいとき 「自分もこんなんあったわー」という気持ちに浸りたくなったとき サブドメインが変わる/消えるURLパターンの存在 タグ設置依頼の内容 「URLにhttps://example.comを含むすべてのページにこの計測タグを設定してください」 タグ設置依頼から考慮が漏れていた内容 https://www.example.comのように、www付きでも全く同じページ内容が表示された http://www.example.comのように、httpでもhttps

                      計測タグの設置依頼でよくある罠 - Qiita
                    • 無料でGoogleアナリティクスの使い方が学べる「アナリティクスアカデミー」 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~

                      Google Analyticsを自分のブログに設定している人は多いと思いますが、 上手に使いこなしている人は少ないのではないかと思います。 その理由としては、 「アナリティクスの活用方法を誰も教えてくれない」 ということが原因であると考えられます。 ただデータを眺めているだけでは意味がなく、 そのデータを分析することによって初めて サイトのパフォーマンスを最大化することができるようになります。 ブログを極めたいのであれば、「分析スキル」を磨く必要があります。 実はグーグルアナリティクスには、 使い方を無料で学べるオンラインコースが存在します。 今日はその「アナリティクスアカデミー」についてご紹介していきたいと思います。 アナリティクスの使用目的はアクセスアップのためだけではない アナリティクスアカデミーの使い方 アナリティクスアカデミーで学べること 初級者向け 上級者向け アナリティクス

                        無料でGoogleアナリティクスの使い方が学べる「アナリティクスアカデミー」 - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
                      • ウェブサイト制作に役立つ心理学 - NRIネットコムBlog

                        こんにちは、初めまして。Webディレクターをしております、西田と申します。 AWSやGoogle Analyticsのプロがたくさんいる弊社ですが、そんな中でも私は、Webのコンテンツ制作を生業としているチームのメンバーです。 私達チームが何をしているかを1秒でまとめると「どんなサイトにしようか考えて形にすること」です。 あ、どんな方が見てもわかるような紹介をさせていただきましたが、ここから先はUI/UXを考えるディレクターさん&デザイナーさん向けの情報となっております。 もちろんコンテンツ制作なんて縁がないエンジニアさんも大歓迎ですよ。小難しい話ではないので「へーそうなんや」ぐらいは思っていただけるかと! 本題! 私はディレクターなので、お客様の窓口となったり、要件定義をしたり、プロジェクト全体の進行管理といったマネジメントも行いますが、 実は私が一番好きな仕事がそう、「 情 報 設 計

                          ウェブサイト制作に役立つ心理学 - NRIネットコムBlog
                        • 日本語よみがなデータ取得を可能にする Gboard API のご紹介

                          .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                            日本語よみがなデータ取得を可能にする Gboard API のご紹介
                          • Polyfill .ioが中国企業に売却 背景と対応策は? - ろぼいんブログ

                            Web開発者たちにとって、ブラウザー間の互換性問題は長年にわたり頭痛の種となっています。そんな中、Polyfill.ioは多くの開発者にとって救世主のような存在でした。 しかし、この度Polyfill.ioは中国企業のFunnullに売却されたことが明らかになり、開発者コミュニティーに波紋を広げています。 この記事では、Polyfill.ioの売却について、またWeb開発者が取るべき対策について詳しく解説します。 Polyfill.ioとは? 画像:Polyfill.ioの公式サイト Polyfill.ioは、ブラウザー間の互換性問題を解決するためのサービスです。 具体的には、各リクエストのUser-Agentヘッダーを読み取り、リクエストを送信しているブラウザーに適したポリフィルを提供します。 ポリフィルとは、古いブラウザーで新しいブラウザーの機能をエミュレートするためのコードのことです

                              Polyfill .ioが中国企業に売却 背景と対応策は? - ろぼいんブログ
                            • 便利なアクセス解析ツールについてまとめました。特にアドセンスに合格した後は是非導入しておきたい無料のおすすめツールstatcounterをご紹介します。 - 雨のち晴れ

                              みなさんはアクセス解析にどのようなソフトやサイトを利用していますか? 私はGoogle Analytics(アナリティクス)とGoogle Search Console(サーチコンソール)、あとはbingのwebマスターツールも使って、アクセス数や検索数を把握するようにしています。 今回は、これらのツールに1つ加えて「statcounter」というアクセス解析ツールをご紹介していきたいと思います。特に、アドセンスに合格した方は必見、すごく便利なツールなので、是非使ってみてください。 statcounterの機能 アクセス解析機能 検索キーワードが分かる クリック先を知ることができる アドセンスのいたずら対策 statcounterの登録方法 statcounterの使い方 さいごに statcounterの機能 アクセス解析であれば、アナリティクスでも十分だと思いますが、操作する箇所が多く

                                便利なアクセス解析ツールについてまとめました。特にアドセンスに合格した後は是非導入しておきたい無料のおすすめツールstatcounterをご紹介します。 - 雨のち晴れ
                              • SUZURI のセールとテレビ CM を乗り越えるために負荷試験を実施しました - Pepabo Tech Portal

                                こんにちは。 takutaka と申します。最近は暑くて大変ですね。熱中症には気をつけて過ごしましょう。 最近、SUZURI で負荷試験をやったので、そのことについて書いていきます。 概要 Tシャツセールを開催し、その期間に合わせてテレビCMを放映することが決まりました。 アプリケーションやビジネスなど、各領域で達成すべき課題が発生する中、インフラ領域では「最大限の努力をしてセール期間中のダウンを防ぐ」というミッションが与えられました。 パフォーマンスチューニングをやろう、インフラリソースを増強しよう、様々な対応がなされる中、そのひとつとして、負荷試験を実施して各対策の効果を検証することになりました。 僕が主担当として取り組むことになったのですが、問題が一つありました。それは、僕がまともに負荷試験に取り組んだ経験がまったくなかったということでした。 今まで負荷試験をやったことがないエンジニ

                                  SUZURI のセールとテレビ CM を乗り越えるために負荷試験を実施しました - Pepabo Tech Portal
                                • 主要なSaaSをまとめて抽象化し、SQLでデータを取得可能にするクラウドサービス「CData Connect」[PR]

                                  主要なSaaSをまとめて抽象化し、SQLでデータを取得可能にするクラウドサービス「CData Connect」[PR] 企業がITシステムの一部としてSaaSを採用することが当たり前になってきました。 例えば、顧客管理にSalesforce、マーケティング支援にMarketo、会計業務にMoneFowardクラウドなど、以前であればSIerなどに開発を依頼して時間をかけて導入しなければならなかったシステムが、いますぐに使い始められるクラウドサービス、いわゆるSaaS(Software as a Service)として多数提供されているのです。 企業で採用するSaaS の種類は増加を続けています。一方で、それらをデータ統合基盤や分析サービスなどといかに低コストかつ安定的に接続するかが、データ活用の新たな課題になろうとしています。 そのため、すでに世の中にはSaaS を統合して利用するためのク

                                    主要なSaaSをまとめて抽象化し、SQLでデータを取得可能にするクラウドサービス「CData Connect」[PR]
                                  • コンテンツは長期的にCV貢献するのか?GAレポート自動生成テンプレ無料公開中|清水 誠

                                    コンテンツが新規顧客のサイト利用継続や理解、検討、CVに貢献したかをGAで簡単に分析する方法を紹介します。有料コンテンツとして準備していたのですが準備に数年かかってしまった(苦笑)ので、もう無料公開しちゃいます!私の有料コンサルティングではほぼ全ての案件で使ってきた手法とテンプレです。 GA4へ切り替える前に、現状分析もかねて貢献度分析をされてみてはいかがでしょうか? コンテンツの貢献度をGoogleアナリティクスで算出しようコンテンツの効果をPVや直帰率、滞在時間だけで見ていませんか?企業サイトにおけるコンテンツ(特集記事やブログ、連載など)は、ビジネス成果(購入やお問い合わせ、資料請求などのコンバージョン)をレポート化しにくく、できたとしても広告と違って直接的な成果には繋がらないことが多いので、PV数やUU数などの基本指標だけを追うことが多いと思います。そもそも、コーポレイトサイトやB

                                      コンテンツは長期的にCV貢献するのか?GAレポート自動生成テンプレ無料公開中|清水 誠
                                    • さらに高速なウェブへの移行に向けて

                                      .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                        さらに高速なウェブへの移行に向けて
                                      • アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」が機械学習による予測やGoogle広告との統合などで進化

                                        Googleが提供する無料のアクセス解析サービスであるGoogleアナリティクスは、多くの企業やウェブサイトの運営者によって利用されています。新たにGoogleが、機械学習に基づいた予測やGoogle広告との統合などの機能を搭載したGoogleアナリティクスの最新版「Google Analytics 4」をリリースしました。 The new Google Analytics will give you the essential insights you need to be ready for what’s next. https://blog.google/products/marketingplatform/analytics/new_google_analytics/ Meet Google Analytics 4: Google's vision for the future o

                                          アクセス解析ツール「Googleアナリティクス」が機械学習による予測やGoogle広告との統合などで進化
                                        • 以前の TLS バージョンのサポート終了に伴う Chrome UI の変更点

                                          .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                            以前の TLS バージョンのサポート終了に伴う Chrome UI の変更点
                                          • Firebase AnalyticsをBigQueryで分析したいときに役立つテクニック - Hatena Developer Blog

                                            こんにちは、id:kouki_danです。はてなではスマートフォンアプリエンジニアとして働いていますが、今回の記事はアプリ利用にともなうアクセス解析がテーマです。 Firebase AnalyticsやGA4を使っている方は多いと思います。無料で大量のイベントを記録できて便利な一方、以前のGoogle Analyticsであるユニバーサルアナリティクスに比べると、分析クエリの柔軟性に難があります。以前のように分析するにはBigQueryが必要になり、SQLでデータを取り出す必要があります。 Firebase AnalyticsをBigQueryで分析するときに、単にSQLを知っているだけではつまずくことが多いと感じています。料金体系の不安や、時系列で分割されたテーブルの扱い、ネストしたカラムの扱いなど、特有の事情がいくつかあります。 このエントリでは、SQLは分かるけれどBigQueryも

                                              Firebase AnalyticsをBigQueryで分析したいときに役立つテクニック - Hatena Developer Blog
                                            • 超初心者向け:Googleアナリティクス簡単導入方法・基礎の基礎【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

                                              ブログを始めたときに、アクセスアップをさせるには「Googleアナリティクス(以下:アナリティクス)」と「Googleサーチコンソール(以下:サーチコンソール)」を登録すべきとの記事があり、登録してから早3年ほど経ちました。 当初は、本当に意味不明なままでの登録で、ほとんど活用もできていない状態でしたが、初心者でも導入して問題なく使用できている現状を踏まえて、超初心者向けに「とりあえず手順通りに登録すれば登録完了」、「いつでも分析できる状態」にしておけるよう解説したいと思います。 本記事の内容 ◆ Googleアナリティクスとは? ◆ Googleアナリティクスの導入方法 ◆ Googleアナリティクスの初期設定 ◆ 初心者向け:Googleアナリティクスの活用方法 Google Analytics:グーグル・アナリティクス Googleアナリティクス:主な目的 Googleアナリティクス

                                                超初心者向け:Googleアナリティクス簡単導入方法・基礎の基礎【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
                                              • DatadogでフロントエンドのJSエラーを収集してサービス改善 - Qiita

                                                この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2019 - Qiita の11日目の記事です。 要約 DatadogでブラウザーのJSエラーの収集を始めた。 1日に発生するJSエラー数を、1/4まで削減することができた。 エラー発生検知が、数時間から15分以内になった。 サービスの課題 以前、Sentryを弁護士ドットコムサービスが稼働しているowned k8sの片隅で運用していたが、運用負荷が高く、廃止。 サーバーサイドの監視は、きちんとやっていましたが、フロントの監視がおざなりになってました。 一部のページでは、Google Tag Manager経由で自作エラー検知スクリプトを埋め込んでいました。しかし、エラーを、Google Analyticsにイベント通知しているが、情報が少なく、エラーが追えませんでした。 結果、JSやフロントエンドのエラーは検知できませんでした

                                                  DatadogでフロントエンドのJSエラーを収集してサービス改善 - Qiita
                                                • UXの改善を数値で示す:ケーススタディ

                                                  金属・木材加工機械のB2Bサイトの情報アーキテクチャを、調査に基づいて全面的に見直したところ、見つけやすさが85%向上した。 Quantifying UX Improvements: A Case Study by Kate Moran on January 31, 2021 日本語版2021年7月7日公開 定量的なUX指標を使用すると、エクスペリエンスの質を経時的に追跡して、それをどのように改善していけばいいかを確認することが可能になる。UX指標は、UXの専門家が自分たちの作業の影響と質を測定し、そうした影響を第三者に伝えるのに役立つ。 UXベンチマーキングのプロセスでは、エクスペリエンスの重要な側面を表す指標を1つ以上選択し、それらの指標を追跡して、デザインの介入がそうした側面にどのような影響を与えるかを確認することになる。 以下のケーススタディでは、あるチームがUX指標を使って、自分

                                                    UXの改善を数値で示す:ケーススタディ
                                                  • 【速報】SaaSアプリケーションやAWSサービス間のデータ連携をコード無しで自動化出来るフルマネージドサービス「Amazon AppFlow」がリリースされました! | DevelopersIO

                                                    先程(日本時間2020年04月23日 AM09:30頃)、下記のツイートを偶然目にしました。「Amazon AppFlow」というサービスがリリースされたようです! 突然のAmazon AppFlow! DataDogさん、SalesForceさんなどのSaaSからデータをS3やRedshiftへ連携してAWS上の各種サービスで分析などを行うことができるサービスですー!(突然過ぎて調べないといけない感)https://t.co/2g0S29jYiD — Akihiro Kuwano (@kuwa_tw) April 23, 2020 当エントリでは、この「Amazon AppFlow」に関する現時点での状況について紹介していきたいと思います。 目次 Amazon AppFlowとは何か 早速本日から利用可能です! 対応しているデータ連携の「連携元」と「連携先」について Quota(割り当て

                                                      【速報】SaaSアプリケーションやAWSサービス間のデータ連携をコード無しで自動化出来るフルマネージドサービス「Amazon AppFlow」がリリースされました! | DevelopersIO
                                                    • スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】

                                                      スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】 2024年3月28日 株式会社アンドパッド フェロー 柴田 博志 2022年11月に株式会社アンドパッドに入社。OSS プログラマー、Ruby コミッタ、Ruby, RubyGems, Bundler, Rake, ruby-build など多数の OSS のメンテナ、ruby-lang.org の root 管理者としてプログラミング言語 Ruby の開発を支える基盤を統括している。株式会社アンドパッドの技術広報および Ruby の開発をフルタイムの業務として担当。 こんにちは、株式会社アンドパッドでフルタイムでプログラミング言語Rubyの開発と技術広報を担当している柴田です。今回はエンジニアのキャリアパスの新しい選択肢としての技術広報の面白さについてご紹介します。 keyboar

                                                        スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】
                                                      • 人気C向けアプリがいかにして初期ユーザー1,000人を獲得したか?|Off Topic - オフトピック

                                                        自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください! はじめに元Airbnbのグロース担当のLenny Rachitskyさん「How the biggest consumer apps got their first 1,000 users」の記事を直接許可を頂き翻訳しました。Lennyさんのコンテンツをもっと読みたい方は是非彼のメルマガにご登録ください!Lennyさんの「マーケットプレイスの作り方」の翻訳もしていますので、そちらも気になった方はご一読ください! C向けサービスがいかにして最初の1,000人を獲得するかし

                                                          人気C向けアプリがいかにして初期ユーザー1,000人を獲得したか?|Off Topic - オフトピック
                                                        • AMPで速くする。AMPを速くする - ゆーすけべー日記

                                                          いくつかの Web ページを AMP 化した。何をもってして「速い」と判断するかは後述するとしてとにかく速くなった。そしてさらに 3 つのテクニックを使って AMP ページを高速化した。今回はその過程を紹介する。 AMP だと何が速いか?どうして速いか? 最初に、何をもってして速いと言うのかを考えないといけない。まとめると以下の 3 つになった。 ページの表示が速い Core Web Vitals を向上させる Google 検索結果からの遷移が速い それぞれについて見ていこう。また、AMP だとどうして速いかも考える。 1. ページの表示が速い ページの表示が速いというのはページのダウンロードが速くなる、描画が速くなるといったことである。これは分かりやすい。 amp.dev ではAMP が速い理由として以下を上げている。 すべての AMP JavaScript を非同期に実行 すべてのリ

                                                            AMPで速くする。AMPを速くする - ゆーすけべー日記
                                                          • 「Webデザイナー」、おぼえていますか - JMDC TECH BLOG

                                                            はじめに こんにちは。株式会社JMDC  プロダクト開発部の蘇です。主にWebとアプリの画面仕様の設計とUI/UXデザインを担当しています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 20日目の記事です。 現在、JMDCのヘルスケアプラットフォームサービスである【Pep Up】ではデザインシステム導入に向けて動いており、さらなるサービス品質向上とユーザビリティの改善に向けて力を入れております。 その構築に関わっているデザイナーとして、デザインシステムについて取り上げるべきかなと思ったのですが、書いてみたいものがあったので、そちらはまたいずれどこかでご紹介できればと思います。 その代わり(代わりではないですが笑)に、このアドベントカレンダーに、弊社のフロントエンドエンジニアである新保さんが、イン

                                                              「Webデザイナー」、おぼえていますか - JMDC TECH BLOG
                                                            • GAの新バージョン「Google Analytics 4」と今後どうすべきか

                                                              Analytics Data APIの割り当て制限で使われる単位「トークン」を理解する2023年11月18日; Web解析

                                                                GAの新バージョン「Google Analytics 4」と今後どうすべきか
                                                              • GA4の「直帰率」「エンゲージメント率」とは|GAラボ

                                                                Googleアナリティクス4(GA4)で使えるようになる「直帰率」は「非エンゲージメント率」という評価をするための指標です。 従来のGA(ユニバーサル アナリティクス)の直帰率とは仕組みが全く異なるので、正しい集計仕様と使い方を覚えましょう。 直帰、直帰率とは 同じ名前の指標ですが、 従来のGA(以下、UA)とGA4で使える直帰率は下記のような違いがあります。 UAの直帰率 ページで何も行われなかった 1 ページのみのセッションのパーセント数。直帰の場合、セッション継続時間は 0 秒です。たとえば、ユーザーがウェブサイトにアクセスして、ホームページでコンテンツを数分間閲覧したものの、リンクをクリックしたり、インタラクション イベントとして記録されているイベントをトリガーしたりせずにウェブサイトを離れた場合、そのセッションは直帰として集計されます。 引用:[UA→GA4] 指標の比較: Go

                                                                • Publickeyが関連記事の動的生成をPHPとJavaScriptとMovableTypeで実装した方法とは?

                                                                  Publickeyが関連記事の動的生成をPHPとJavaScriptとMovableTypeで実装した方法とは? ブログやニュースサイトなどのWebサイトを構築する際には、「人気記事ランキング」と「関連記事」の表示はぜひWebサイトに組み込みたい機能といえます。 Publickeyでも、この2つの機能を組み込んでいます。具体的には、人気記事の表示はGoogle Analyticsのデータを基にランキング表示を行ってくれる外部サービス「Ranklet4」を採用しています。 問題は「関連記事」です。私の知るところでは、関連記事の中に広告へのリンクが埋め込まれるという形で提供される関連記事表示サービスはたくさんあるのですが、純粋に関連記事の表示機能だけを提供してくれるサービスは有料のものを含めても見つけることができません。 そうした中で、Publickeyが使い続けてきたのがログリー社のLOGL

                                                                    Publickeyが関連記事の動的生成をPHPとJavaScriptとMovableTypeで実装した方法とは?
                                                                  • 新しい Cookie 分類への AMP サイトでの対応

                                                                    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

                                                                      新しい Cookie 分類への AMP サイトでの対応
                                                                    • 気付いたら200投稿を超えていました!これが202投稿目です!これまでのブログの収益も公開します! - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                                                      みなさん、こんにちは。 ブログのデータを確認していたら、いつの間にか投稿数が200を超えていました。 ちなみに、この投稿は202番目です。 200という投稿数に意味はありませんが、どのように200投稿までたどり着いたのか、実際の収益がどれぐらいになったのかを整理します。 私もはてなブログを始めて5か月強ですが、ブログ初心者の方の参考になればと思っています。 ブログデータ 5か月強でどのように201投稿したのか? 201投稿のPVトップ5は? PVの推移は? これまでのブログの収益は? 5か月強でどのように201投稿したのか? もともと3月後半からアメブロでブログをスタートして、5月9日にはてなブログに引っ越しましたので、アメブロから移管してきた記事も含めての201投稿です。 はてなブログを始めてからは、なるべく毎日投稿をするようにしています。 このブログのメインテーマであるゴルフだけでは毎

                                                                        気付いたら200投稿を超えていました!これが202投稿目です!これまでのブログの収益も公開します! - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                                                      • UI Buttons

                                                                        © 2022-present Eluda. This website uses Google Analytics to collect usage data and deliver a better experience.

                                                                        • BigQuery 上でデータ変換パイプラインを構築するための SQL の書き方 | terashim.com

                                                                          昨年12月に Dataform の Google Cloud 加入が発表 されて以来, 関心を持って調べています. Dataform は BigQuery などのデータウェアハウス上で SQL を中心としたデータ変換パイプラインを構築するための仕組みです. 先日は Dataform で Google Analytics 4 の BigQuery Export データ を変換するパイプラインを作ってみたりもしました(GitHub: terashim/dataform-google-analytics-4-example). Dataform は非常に強力なツールで, 簡単な SELECT 文を書けば CREATE TABLE 文や MERGE 文などデータ更新用のクエリを自動生成してくれます. しかし詳しく調べていくにつれて, より本格的なパイプラインを構築するにはやはり BigQuery

                                                                            BigQuery 上でデータ変換パイプラインを構築するための SQL の書き方 | terashim.com
                                                                          • Googleアナリティクス、「?amp=1」のURLパラメーターを除外する方法

                                                                            Googleアナリティクス、AMPのURLが別々に集計されてしまう ブログでAMPの機能を有効にしていると、 https://u-ff.com/ というURLに対して、AMPページのURLは以下のように「?amp=1」というURLパラメーターがつきます。 https://u-ff.com/?amp=1 (WordPressのCocoonテーマ以外を使っている場合は、URLの形式が異なる場合があります) このような、AMPページへのアクセスを計測するためには、Googleアナリティクスで特別な設定が必要になります。 設定方法については下記のページをご参照ください。

                                                                              Googleアナリティクス、「?amp=1」のURLパラメーターを除外する方法
                                                                            • Core Web Vitals workflows with Google tools  |  Articles  |  web.dev

                                                                              Core Web Vitals workflows with Google tools Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Combine Google tools to audit, improve and monitor your website effectively. Core Web Vitals are a set of metrics that assess the user experience on criteria such as load performance, responsiveness to user input, and layout stability. A workflow for improving Core Web

                                                                                Core Web Vitals workflows with Google tools  |  Articles  |  web.dev
                                                                              • システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                                この記事は 株式会社エス・エム・エス Advent Calendar 2023 の11日目の記事です。 無いに越した事はありませんが、サービスを長い間運用しているとどうしてもシステム障害対応をやらなければいけないタイミングがあります。この記事では、小規模なアラート対応から数日間に渡るチーム横断での大規模障害までいくつのシステム障害対応に関わる中で実際に私が行ってきた事を 11 個紹介してみようと思います。 前置きとして、現在私が所属するチームはほぼ100%フルリモートで開発を行っており、それを前提とした内容になっています。 1. 専用のコミュニケーションスペースを作る 2. 役割分担をする 3. 積極的に音声通話でやりとりする 4. 情報整理用のダッシュボードを作る 5. 専用のカンバンを作る 6. 情報同期のための定時ミーティングを設ける 7. 通常業務を進めるメンバーを残す 8. メト

                                                                                  システム障害対応に指揮官(インシデントコマンダー)として関わる際にやっている事 11 個 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                                • はてなブログでGA4に移行 - らいちのヒミツ基地

                                                                                  はてなブログでGoogle AnalyticsのUAを使っていましたが、この度Google Analytics4(GA4)に移行しました。手順は簡単、Google AnalyticsでGA4のプロパティを追加してからダッシュボード管理画面の「設定」-「詳細設定」で測定IDを入力するだけです。解説します。 Google Analytics4(GA4)とは 簡単に言うと・・・ これまでGoogle Analytics(UA版)は長い歴史の中、増築を繰り返して整合性のほころびが出てきました。 これを改築してより正確な分析を可能にするのがGoogle Analytics4(GA4)です。 2023 年 7 月 1 日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう

                                                                                    はてなブログでGA4に移行 - らいちのヒミツ基地