並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

"Google Reader"の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

      Twitterのリツイートを作った男、後悔する
    • Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる

      Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる2019.11.26 18:0066,976 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) なぜベータで始めなかったのかと。 GoogleStadiaが米国はじめ14カ国で立ち上がり、米Gizmodoでもさっそくレビューしているのですが、期待していた未来からはほど遠いようです。…以下Alex Cranz記者から、どうぞ。 Google Stadiaは、完ぺきに機能してるときは、たしかにゲームの未来みたいに感じられます。ラップトップでもスマホでもTVでも、ボタンをちょっちょっと押すだけでゲームができます。シンプルなコントローラーは、どのデバイスにつながればいいかをちゃんとわかっています。Stadiaがあれば、どんなデバイスを使っていても、従来PCとかゲーム機にしかなかったようなゲームの

        Google Stadiaレビュー:未来の片鱗を見た瞬間、現実に打ちのめされる
      • Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場

        by tazzanderson Googleはこれまで検索エンジンのほかにGmailやGoogle アナリティクス、Googleドキュメントなど多くのサービスを提供していますが、すべてのサービスが成功したわけではなく、中には惜しまれながら提供を終了したものもあります。シアトルにあるGoogleの社屋内に「終了したGoogleサービスの墓場が登場した」と話題になっています。 Google finally gives Reader the respect it deserves with an actual gravestone - The Verge https://www.theverge.com/tldr/2019/10/4/20899198/google-reader-gravestone-crypt-rip-picasa-buzz-wave-orkut 「気味悪いのか、それともただ悲

          Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場
        • Chromeブラウザでお気に入りサイトを「フォロー」する機能のテスト開始(RSSベース)

          米Googleは5月19日(現地時間)、ユーザーがお気に入りのWebサイトの更新を確認できる新機能「Follow」のテストを、米国のAndroid版Chrome Canary(早期β版)ユーザーを対象に開始したと発表した。SNSでのフォローに似ているが、実際には今はなき「Google Reader」のようなRSSベースのサービスだ。 Followを利用するには、お気に入りのWebサイトを開いた状態で右上の縦3点メニューを開き、Webサイトのファビコンとサイト名の右に表示される[+Follow]ボタンをタップする(画面左)。これで、フォローしたWebサイトからの更新が、カバー画像、見出し、更新時期を示すカードとしてChromeの「新しいタブ」画面に新設される「Following」セクションに表示されるようになる(画面右)。 Webサイトのオーナーは、フォロー対象になるにはWebサイト側はRS

            Chromeブラウザでお気に入りサイトを「フォロー」する機能のテスト開始(RSSベース)
          • 脱Googleをしていきたい

            最近のGoogleってイマイチじゃね?と感じるので脱Googleをしていきたい。 以下対象のGoogleサービス 〇検索 → Bingに切り替え済。悪くない。一般サイトは若干Googleより弱い。エロ系サイトは断然こっち。ポイントもらえる。 ?メール → 用途別にGmailアカ12個持ってる。手間かかりすぎるので悩んでる(OutlookやYahooを含めると17個) ×カレンダー → Outlookはメール、カレンダー、連絡先が一つのアプリになってて使いやすそうなので変えたいがウィジェットに月表示がないためGoogle続行。 ×連絡先 → 単体では特に不満ないためGoogle続行。 〇Chrome → 元々Brave使ってるので不要。 〇Office → 元々Microsoft使ってるので不要。 ?地図 → Yahooと併用中。あまり地図使わないので気長に検証する。 〇翻訳 → 元々Dee

              脱Googleをしていきたい
            • 「弾をこめた銃を4歳児に持たせてしまった」 Twitterのリツイートの生みの親、後悔を語る

              クリス・ウェザレルは10年前、開発者としてTwitterのリツイートボタンを作った。彼は今、自分の仕事を後悔しているという。 「弾をこめた銃を4歳児に持たせてしまったのかもしれない」。自身が生み出したツールを使った「暴徒」を最初にTwitter上で目にしたときの思いを、ウェザレルはそう回想する。「自分たちがしたのはつまりそういうことだったんだと思います」 ウェザレルは開発者として経験を積み、現在は共同創業者としてスタートアップの設立を進めている。2009年にリツイートボタンを構築した際は、チームの中心的存在だった。立ち上げから10年が経った今、リツイートはTwitterに欠かせない機能となり、とりたてて有害とも感じなくなっている。だが今回、インタビューで今の気持ちを率直に語ってくれたウェザレルは、何とか策を講じなければいけないと断言した。ソーシャルメディアは崩壊していて、その大きな原因がリ

                「弾をこめた銃を4歳児に持たせてしまった」 Twitterのリツイートの生みの親、後悔を語る
              • ChromeブラウザでのRSSベースの「フォロー」、Androidアプリで可能に

                米Googleは、5月からテストしていたChromeブラウザでの「Follow」機能を、Android版Chromeで公式版として提供開始した。Googleの担当者、アドリエンヌ・ポーター・フェルト氏が10月8日(現地時間)、ツイートで発表した。フェルト氏によると、iOS版でも来年には利用可能になる。 利用できるようになると、Chromeアプリの「新しいタブ」の「Discover」の隣に「フォロー中」というタブが表示されるようになる。ここに登録したWebサイトの更新情報がここでチェックできる。 Chrome 94で利用可能。まだ表示されない場合(筆者も表示されなかった)は、検索枠に「chrome://flags」と入力し、「web feed」を検索してそれを有効にすればフォロー中タブが表示される。 Webサイトをフォローするには、フォローしたいサイトを表示した状態で右上の縦3点をタップする

                  ChromeブラウザでのRSSベースの「フォロー」、Androidアプリで可能に
                • 【知ってお得③】インスタグラムの創業者ケビン・シストロムに学ぶ | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                  「インスタ映え」が日本の流行語大賞を受賞したのは2017年のことでした。 まだ4年しか経っていませんが、もはや過去の言葉となっています。 リア充アピールのために写真を盛るという遊びが、インスタグラムを見る利用者に飽きられてきたことが大きな理由かもしれません。 その一方で、インスタグラムのより実用的な利用価値が認識されてきており、大企業のマーケティングや、地域市民活動の全国への発信など、さまざまな分野で重要な役割を果たすツールに成長を遂げています。 写真共有アプリとしてのインスタグラムの認知度は高いですが、Facebookが用意するサービスのひとつだろうと思っている人も多いのではないでしょうか。 現在のインスタグラムについては、その認識で合っていますが、創業時代はFacebookから独立した事業体でした。 もともとのインスタグラムは、最高経営責任者(CEO)のケビン・シストロムと最高技術責任

                    【知ってお得③】インスタグラムの創業者ケビン・シストロムに学ぶ | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                  • ChromeでRSSフィード機能が有効に

                    Google Chromeの新規タブに、フォローしているページの最新記事が表示されるRSSフィード機能が追加されました。 How to turn on Chrome's Web Feed RSS reader for Android - 9to5Google https://9to5google.com/2021/10/08/chrome-rss-web-feed/ Google Reader is still defunct, but now you can ‘follow’ RSS feeds in Chrome on Android - The Verge https://www.theverge.com/2021/10/8/22716813/google-chrome-follow-button-rss-reader Google Chrome's new RSS reader i

                      ChromeでRSSフィード機能が有効に
                    • 失われるもの

                      Twitter の崩壊に伴い行先を探す話をよく目にする。後継は何だろうか、あるいは複数のサイトを巡回しなければいけないのか・・・。 こうした議論は、Twitter 的なものが何らかの形で復元されることを前提にしている。けれどその体験はもう帰ってこないことだってありうる。個人的にはもう帰ってこないだろうと思う。 かつて、ソーシャルメディアの隆盛と Google Reader の終了に伴いブログは失われた。ブログというものは現存するし、今まさに自分はブログを書いているわけだけれど、ゼロ年代のブログ体験と現在のブログ体験は地続きでない、現在(去年くらいまで)の Twitter 体験とゼロ年代の Twitter 体験だって別じゃないかというかもしれないけれどそこには連続性がある。ブログ体験の断絶とは比べられない。 ブログ以前だって、たとえばニュースグループというものがあって、そこには独自の文化があ

                        失われるもの
                      • Google's new logos are bad | TechCrunch

                        Google really whiffed with the new logos for its “reimagination” of G Suite as Google Workspace, replacing icons that are familiar, recognizable, and in Gmail’s case iconic if you will, with little rainbow blobs that everyone will now struggle to tell apart in their tabs. Companies always talk loud and long about their design language and choices, so as an antidote I thought I’d just explain why t

                          Google's new logos are bad | TechCrunch
                        • Chrome 106 Has Arrived: What's New in the Update?

                          Google has rolled out an update to Chrome with version 106. Here's a look at the important new features in this latest update to the browser. As announced on September 27, Google Chrome has released yet another update. As part of Google Chrome's four-week release cycle of updates to give you a better browsing experience, version 106 is now available. At the moment, the new features in Google Chrom

                            Chrome 106 Has Arrived: What's New in the Update?
                          • 第771回 今、改めてUbuntu向けRSSリーダーを考えた結果のNewsFlash | gihyo.jp

                            Ubuntu Weekly Recipe 第771回今⁠⁠、改めてUbuntu向けRSSリーダーを考えた結果のNewsFlash Twitterを中心としたいろいろな事情により「RSSリーダー」が再び注目を集めています。今回はUbuntuで動くモダンなRSSリーダーである「NewsFlash」を紹介しましょう。 図1 RSSを使えば特定のサイトの更新を検知できる(でも、できれば本文はそのサイトを読みに行ってほしい) RSSとはなんぞや RSSはウェブサイトの更新情報やちょっとしたコンテンツを配信してくれる仕組みです[1]。RSS自体は前世紀から存在しており、現在ではRSS 1.0とRSS 2.0とAtomという三種類の規格にわかれて現在も使われ続けています[2]。 RSSではサイト側が、各規格に応じたRSSフィードを提供することになっています。本連載が掲載されている「gihyo.jp」でも

                              第771回 今、改めてUbuntu向けRSSリーダーを考えた結果のNewsFlash | gihyo.jp
                            • Substack Notes、あるいは真のタイムラインを求めて

                              Substackを一言で言い表すのは至難です。それはメールのニュースレターを配信するサービスであり、ブログであり、ポッドキャストや動画サイトでもあります。 Substackは文章を中心として、なにか声を上げたい人のためのプラットホームで、ジャーナリストやブロガーやクリエイターが集まるコミュニティでもあります(欧米中心で、日本のユーザーはまだまだ少ないですが)。 そのSubstackに、ツイッターを彷彿とさせる新機能、Substack Notesが発表されています。イーロン・マスク氏が不必要に騒ぎ立てて妨害したせいで逆に大きく広告されてしまう形になってしまいましたが、このNotes機能とはどんなものでしょうか? どうしていま、新しいタイムラインが必要なのでしょうか。 短文でコミュニティを作り出す、引用で新しい会話を生み出す Notesはツイッターと同様に、数百文字以内の短文を投稿する機能です

                                Substack Notes、あるいは真のタイムラインを求めて
                              • 個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita

                                個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) -ポエムDockerself-hostingDegooglifyセルフホスト 別記事では、GoogleとIEEEの契約変更により、まともにGoogleApps@IEEEが利用できなくなったことと、その暫定回避策を模索しました。 その後どうすべきかという検討を進め、やれるものはセルフホストしてなんとかしようと決めて、そのまま1ヶ月ほど運用を続けています。最後に言及しますが、結局前回から変わったのはGMail代替のセルフホスト、というオチはついています。ですが、これまでのいろいろな経緯を踏まえ、自身で制御できるものは自身で制御するという観点から、Google Workspace代替にとどまらない、広い範囲での検討結果として、今の私のセルフホストサービスの運用状況をログ

                                  個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita
                                • RSS、ライブドア、Weblio、7notes、FREETEL、神エクセル、みちびき――結局、モノになったのか? ならなかったのか?

                                  RSS、ライブドア、Weblio、7notes、FREETEL、神エクセル、みちびき――結局、モノになったのか? ならなかったのか?:ものになるモノ、ならないモノ(@IT 20周年記念 特別編) @IT 20周年記念として、2005年に開始した長寿連載「ものになるモノ、ならないモノ」の筆者、山崎潤一郎氏に2020年までの連載を振り返っていただきました。こちらこそ、末永くよろしくお願いします! 15年前の2005年6月からこの連載はスタートしている。当初は「『ものになるモノ、ならないモノ』とは、ずいぶんと上から目線の連載タイトルだな」と、書き手として臆する気持ちもあったのだが、この原稿を書くために、1話1話、読み返してみると、的を射たタイトルではないかと自負する部分もある。 新しい技術や新しいサービスが爆速で駆け抜けるインターネット業界だけに、わずか15年の歴史の中ですら、モノになったもの、

                                    RSS、ライブドア、Weblio、7notes、FREETEL、神エクセル、みちびき――結局、モノになったのか? ならなかったのか?
                                  • 誰がこのブログのフィードを読みに来ているのか

                                    このブログのフィードを誰が読みに来ているのか調べてみた。一ヶ月間で 100 回以上見に来ている上位の UA は以下。 なんと一位はフィードリーダーの bot ではなく Slackbot だった。 Googlebot よりも多い。もはや Slack が一番のフィードリーダーになっているのかもしれない。こうなると PubSubHubbub とかの仕組みに乗っかって無駄なクローリングが発生しないようにして欲しい。フィードを購読する Slack の Workspace が増えるほどクローリング回数が増えてしまうと負荷がバカにならない。 三番目の Hatena::Russia::Crawler/0.01 ってのは Hatena と名前に入っているが本当にはてなのクローラーなのだろうか。 Russia という文字列が怪しい。 Feedly はもっと多いかと思ったが非常に少なかった。意外と Fastla

                                      誰がこのブログのフィードを読みに来ているのか
                                    • ポッドキャスト配信をお安くはじめるのに必要なもの

                                      ポッドキャスト配信をお安くはじめるのに必要なもの2020.05.30 12:0010,228 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 朱宮令奈/Word Connection JAPAN ) ポッドキャスト配信をいつかやってみたいなぁ、と思っていた方。絶好のタイミングが到来しましたよ! ずっと家にいて、時間を持て余してるでしょ? あなたと同じように、みんなも家で退屈しているから、リスナーにも事欠かないでしょう。なんでもコストが気になる昨今、使うものは廉価である必要があるし、隔離政策なんかで室内ですべてを完結しなくてはならない制限もあったりします。 でも始める前に一つ、誤解ないように言っておきたいのですが、良質なポッドキャスト番組を作り込むのは多分、みなさんが想像するよりは大変です。だって普通は、高い技術を備えた人たちが、結構な時間や労力を割いて、ネタを良質なエピソー

                                        ポッドキャスト配信をお安くはじめるのに必要なもの
                                      • 普通のサラリーマンの僕がつかっているiPhoneアプリまとめ

                                        iPhoneユーザーのみなさんこんにちは。 巷でiPhoneアプリの紹介やホーム画面の紹介ブログなんかがあふれかえってますね。 でも、そのどれもが、自称ライフハッカーみたいな人ばかりだな~とか思いませんか? そこで、平々凡々な僕がよく使っているアプリを自分の備忘も兼ねつつ紹介してみなさんの人柱になれたらなーと思います。 ちなみにJailbreakをしていますので、そちらで使用しているアプリもちらっと紹介します。 【スケジューラー】 ・Refils  1200円 いきなりの高額アプリなんですが、毎日見るスケジューラーは見た目のきれいなものを使いたいですよね。 これは使い勝手もよくて、見た目も美しいです。動作は早くもなく、遅くもなく・・・ 調子こいて買ってしまったから仕方なく使ってるだけです。今はほかに安くていいやつがあると思います。 【ToDo】 ・Remenber the milk  無料

                                          普通のサラリーマンの僕がつかっているiPhoneアプリまとめ
                                        • シリコンバレーでアメリカ人と創業した会社を離れ再挑戦する話|Kazuki Nakayashiki

                                          現在シリコンバレーで2度目の事業に挑戦している中屋敷量貴 (@kazuki_sf_)です。 2年前にアメリカ人と共同創業した事業はピボットや共同創業者間の衝突など紆余曲折あり失敗に終わりました。現在は新たな事業に取り組んでおり、On Deck(オンデック)という米国でそこそこ知名度のある起業家プログラムに参加するまでに至ったので、これまでの経験や学びをまとめてみました。 20歳のときに原因不明の硬膜下血腫で死の淵をさまよって以来、「この世に生を受けた以上は、もらうだけではなく、それ以上に与えていきたい」という想いで生きてきました。究極的には「誰もが学んだことや体験したことを後世に役立つ遺物として残していける世界にしたい」という強い信念を持って生きています。 この想いは、渡米から4年、米国で初めて起業してから2年以上が経つ今でも変わっていません。事業を通して最も効果的にそれが実現できる場所が

                                            シリコンバレーでアメリカ人と創業した会社を離れ再挑戦する話|Kazuki Nakayashiki
                                          • Google Chromeにフォロー機能、お気に入りのサイトの新着コンテンツにすぐにアクセスできる

                                            [レベル: 中級] RSS リーダーに相当する機能が Chrome に実装されます。 お気に入りのサイトをフォローし、そのサイトで新着コンテンツが公開されると Chrome の中ですぐに読むことができます。 新着の取得には RSS の技術が使われます。 Chrome にフォロー ボタン お気に入りのサイトの新着コンテンツを Chrome で自動取得するには、メニューから「Follow」ボタンでサイトを登録してフォローします。 新規タブを開いたときの「Following」セクションからフォロー中のサイトの新しいコンテンツを見ることができます。 新しいコンテンツが公開されたことを RSS または Atom によって Chrome は取得します。 米国の Canary ユーザーで試験提供を開始 サイトのフォロー機能はまだ試験段階の機能です。 米国の一部の Canary ユーザー(Canary は

                                              Google Chromeにフォロー機能、お気に入りのサイトの新着コンテンツにすぐにアクセスできる
                                            • PikaPods - Instant Open Source App Hosting

                                              Nextcloud is a suite of applications functionally similar to Dropbox, Office 365 or Google Drive. It supports file sync, as well as a variety of apps like contacts and calendars. Run Your Own CommaFeed is a bloat-free RSS feed reader inspired by Google Reader. Comes with a dark theme, keyboard shortcuts, and a mobile-friendly design. Run Your Own Uptime Kuma is a fancy self-hosted monitoring tool

                                                PikaPods - Instant Open Source App Hosting
                                              • Substackとパーソナルメディア帝国|Off Topic - オフトピック

                                                こんにちは、草野美木(@mikikusano)です。Off Topicでは、D2C企業や次世代SNS、マーケットプレイスの作り方など米国スタートアップについて情報発信しています。ポッドキャストもやってます🎙 2019年7月にニュースレターサービス「Substack(サブスタック)」がAndreessen Horowitz(アンドリーセン・ホロウィッツ)から1,530万ドル(約16億5,000万円)のシリーズA調達を実施しました。 創業者のクリス・ベストさんは、Substackについてライターやクリエイターの「Personal media empire(パーソルメディアの帝国)を目指す」とTechCrunchの取材で語っていました。 Substackをはじめるとする、個人をエンパワーメントするプロダクトが人気を集めています。今回は、パーソナルメディアをテーマに話をしたいと思います。 エンジ

                                                  Substackとパーソナルメディア帝国|Off Topic - オフトピック
                                                • Using Email as an RSS Reader - Kevin Cox

                                                  Posted on 2013-06-27 Last updated on 2022-02-02 With the Google Reader end of life announcement earlier this year I have been looking for a new RSS solution. After much browsing and consideration I have found the ideal solution; email over IMAP My RSS reader solution needed two things, access from any device I had and synchronization of metadata between devices so that I never miss a thing. After

                                                  • Man Who Built The Retweet: “We Handed A Loaded Weapon To 4-Year-Olds”

                                                    The Man Who Built The Retweet: “We Handed A Loaded Weapon To 4-Year-Olds”The button that ruined the internet — and how to fix it. Developer Chris Wetherell built Twitter’s retweet button. And he regrets what he did to this day. “We might have just handed a 4-year-old a loaded weapon,” Wetherell recalled thinking as he watched the first Twitter mob use the tool he created. “That’s what I think we a

                                                      Man Who Built The Retweet: “We Handed A Loaded Weapon To 4-Year-Olds”
                                                    • Raspberry Pi 4にTiny Tiny RSS (tt-rss)をDockerで入れました - 趣味と物欲

                                                      Tiny Tiny RSS (tt-rss) を常時動かしていて、3年弱でmicroSDがお亡くなりになったRaspberry Pi 3B+の替わりに、Raspberry Pi 4とSSDの組み合わせ上にtt-rss環境を構築します。 最近は、主にはてなブックマークからネットの情報を得ていましたが、それだけだとどうしても偏りがでるので、自分用のRSSリーダーで情報を集めにいきたいと思います。 これまでは、Livedoor Reader (サービス終了) → Google Reader (サービス終了) → Inoreader → tt-rss と環境を移行してきています。 pgary.hatenablog.com Raspberry Pi 4は、セリアの木箱に収めていましたが、熱が篭るのでファン付きのケースに入れ替えました。 pgary.hatenablog.com Raspberry P

                                                        Raspberry Pi 4にTiny Tiny RSS (tt-rss)をDockerで入れました - 趣味と物欲
                                                      • RSS is the Best Facebook News Alternative

                                                        This Around the Web piece is not focusing on Australia’s proposed legislation and the debate over whether it is a good law. However, I will provide a very summary overview of the events that led to Facebook’s draconian measures. Several months ago, Australia moved to amend its laws to require Google and Facebook to pay news publishers for their content. Google and Facebook were displeased, and the

                                                          RSS is the Best Facebook News Alternative
                                                        • How Google helped destroy adoption of RSS feeds

                                                          Although RSS feeds are alive and still heavily used today, their level of adoption has suffered because of how difficult a handful of popular technology companies have made it to use them. Google, especially, has relied on the open web RSS protocol to gain so much market share and influence, but continues to engage in behavior that exploits the open web at the expense of its users. As a result, Go

                                                            How Google helped destroy adoption of RSS feeds
                                                          • 週報 2023/01/22 RSSで記事を集める, ピアノを再開した - しゅみは人間の分析です

                                                            近況 大寒である。一年でもっとも冷える時期。やってられないので、すべてを諦めてソファや布団で寝てすごしている。 今週は同人誌の締め切りがあった。妻氏の主催するサークルの新刊を作っていた。 新刊と言っても、自主連載している漫画を集めて本にするだけなのだが、ちょうど書きかけだった最新話の仕上げも重なって忙しくなった。でも、今回はかつてなくまともな進行で、深夜まで作業せずに入稿できた。次こそは早割りで作りたいものである。 ギャグ漫画、お楽しみください。https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg712718 できごと Tweetbotが死んでしまった。お墓もできている。 妻氏がAirPods Proを洗濯してしまう。干したらなおった。 ダイソン球は完成せず。 呼吸の大事さを思う。集中→呼吸が浅く→腸が止まる→自律神経わるく。 京都はゆるやかな坂になっているのを実感。帰り

                                                              週報 2023/01/22 RSSで記事を集める, ピアノを再開した - しゅみは人間の分析です
                                                            • USBキーボードModifierキーのコード | ツール・ラボ

                                                              Google Readerを操作する場合、commandキーも入力できた方が便利になるので、フットキーボードでcommandキープラス何かのキーを入力できるようにするのはどうするのか、調べてみました。 USB HID Report Descriptor USBキーボードとしてホスト(Mac)に送るデータは、PICマイコンを使う場合、 if(Switch3IsPressed()) { //Load the HID buffer hid_report_in[0] = 0; hid_report_in[1] = 0; hid_report_in[2] = key++; hid_report_in[3] = 0; hid_report_in[4] = 0; hid_report_in[5] = 0; hid_report_in[6] = 0; hid_report_in[7] = 0; //Sen

                                                                USBキーボードModifierキーのコード | ツール・ラボ
                                                              • Top 10 Free RSS Readers (Browser & Desktop)

                                                                Cut the clutter: your guide to the best free rss readers for browser & desktop. The funny thing about RSS is that it is always a topic of discussion. One day, someone is talking about the “revival” of RSS, the next – someone tries to justify why RSS is still a thing, or why it’s a must-use service. The fact of the matter is that RSS never went anywhere. It is, to this day, the best method for keep

                                                                  Top 10 Free RSS Readers (Browser & Desktop)
                                                                • Tiny Tiny RSSのインストールと設定方法(サーバで動作するRSSリーダー)

                                                                  RSSとTiny Tiny RSSについて RSSについて 「RSSフィード」はサイトやブログに新規投稿があると更新されるXML形式のデータで、お気に入りのブログなどを「RSSリーダー」へ登録しておけば、お気に入りサイトの新着記事だけがリストアップされて読めるため非常に便利です。 RSSに対応しているサイトはURLは以下のようなボタンが設置されている場合がありますが、実装されているのが当たり前のようになってきたのでボタンを設置していないサイトも多いです。 基本的に「RSSリーダー」はサイト登録時にフィードのURLを自動検出してくれるので、登録する場合は対象サイトのURLを指定すればOKです。 RSSフィードのURLは「HTMLソース」内では「link」タグで記述されており、対応サイトのソースを見ると以下のような箇所が確認できます。 <link rel="alternate" type="a

                                                                    Tiny Tiny RSSのインストールと設定方法(サーバで動作するRSSリーダー)
                                                                  • 外部コンテンツを読み込む系のGreasemonkeyやブラウザ拡張を作る際の注意事項 - 金利0無利息キャッシング – キャッシングできます

                                                                    外部コンテンツを読み込む系のGreasemonkeyやブラウザ拡張を作る際の注意事項 23:21 | いくつかのGreasemonkeyスクリプト or 拡張機能に対してセキュリティに関するバグ報告をしました。作者が公開している最新版に更新しましょう。 AutoPagerize http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20101021/1287606040 LDR Full Feed http://d.hatena.ne.jp/Constellation/20101021/1287662088 Google Reader Full Feed http://twitter.com/mattn_jp/status/28369728294 あとで足す いくつかの点に置いて、公開の場での議論が適切だと思っています、その際に具体的な悪用方法についても触れられる可能性があります。アップ

                                                                    1