並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 249 件 / 249件

新着順 人気順

"ITmedia Mobile"の検索結果241 - 249 件 / 249件

  • iPhoneを家に忘れて外出 Apple Watch Ultraだけで乗り切ったこと、詰みかけたこと(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

    Apple WatchはiPhone以上に進化を続けており、Apple Watch Ultraに至っては、初代Macintoshの画面解像度がほぼ同じくらいにまでなり、バッテリーも2日くらいは持つようになった。ならばApple WatchがあればiPhoneがなくても何とかなるか? この問題に意図せず直面してしまった筆者の例を報告したい。 【画像】iPhoneじゃないとできないこと Apple Watchだけでも電車に乗ったり音楽を聴いたりできる 筆者の職場はフルリモートなのだが、秋葉原の隣駅である浅草橋のシェアスペース「技研ベース」を都心部に行くときの拠点として使わせてもらっている。この日は朝から午後4時くらいまでそこでやる仕事があり、M2 MacBook AirとDTM用の機材を持ってこもろうと、ACアダプターやAirPods Pro(先代)も用意周到に準備して出かけた。 家を出るとき

      iPhoneを家に忘れて外出 Apple Watch Ultraだけで乗り切ったこと、詰みかけたこと(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
    • ファミリーマートで「dポイント」「楽天スーパーポイント」が11月26日から利用可能に 「Tポイント」と合わせて「ファミペイ」との連携サービスも開始(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

      ファミリーマートで「dポイント」「楽天スーパーポイント」が11月26日から利用可能に 「Tポイント」と合わせて「ファミペイ」との連携サービスも開始 ファミリーマートは11月26日から、「dポイント」「楽天スーパーポイント」に対応する。合わせて、既に対応している「Tポイント」を含む3つのポイントプログラムを「ファミペイ」アプリと連携させる「マルチポイントサービス」を開始する。 【ポイントの連携設定イメージ】 ポイントの付与率は、いずれのポイントプログラムも決済金額200円(税込み)につき1ポイントで、1ポイント1円から会計に使うこともできる。ためたり使ったりできるポイントは1回の会計につき1種類のみとなる。 ファミペイアプリの連携では、3つのポイントプログラムのアカウントとリンクさせることで、ファミペイのバーコードを提示すると指定したポイントプログラムのポイントがたまるようになる。これにより

        ファミリーマートで「dポイント」「楽天スーパーポイント」が11月26日から利用可能に 「Tポイント」と合わせて「ファミペイ」との連携サービスも開始(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
      • iPhoneでテザリングや懐中電灯を速攻でオンにする方法(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

        iPhoneで、画面を右上の端から下にスワイプするとアイコンばかりが並んだ画面「コントロールセンター」が現れる。ゲームを遊んでいる最中にふと現れて邪魔に思ったり、表示したはいいが「機内モードとか、Wi-Fiがオン/オフできるのは知っている」「音楽を流せるのは知っている」というユーザーも多いかと思う。基本的な使い方と、コントロールセンターのアプリを増やす方法を紹介する。 【画像】よく使う機能を登録する方法 すぐ使いたい操作を集めてアイコン化 コントロールセンターを表示すると、「ミュージック」の再生や停止、Wi-Fi/機内モードなどのオン/オフ、音量や画面の光量調整スライダーを操作できる。「設定」アプリで追加できるアイコンは正方形のみで表示される。 「通信機能のオン/オフ」は左上から「機内モード」「キャリア通信」、下段左から「Wi-Fi」「Bluetooth」。それぞれタップで切り替えられ、長

          iPhoneでテザリングや懐中電灯を速攻でオンにする方法(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
        • ITmedia Mobile X公式アカウントに関する重要なお知らせ

          2024年1月29日、ITmedia MobileのX公式アカウント(@itm_mobile)が、不正アクセスにより、乗っ取り被害を受けていることが発覚いたしました。 現在、ITmedia MobileのX公式アカウントは利用を停止しており、X社にはアカウント復旧の手続きを進めております。 復旧までの間、編集部から当該アカウントで投稿をしたり、DMを送信したりすることはありません。@itm_mobileから不審なメッセージが届いた場合、メッセージに記載のURLにアクセスしたり、返信したりしないようお願いいたします。また、URLにアクセスしてしまった場合、サイトの内容に従わないようお願いいたします。 本件を受け、社内のセキュリティ体制を見直し、同様の被害が起きないよう対策を徹底して参ります。 X公式アカウントが復旧しましたら、改めてご案内いたします。読者の皆様に心配とご迷惑をおかけしているこ

            ITmedia Mobile X公式アカウントに関する重要なお知らせ
          • 「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

              「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
            • auの「povo」、9月下旬から基本料金0円に データ通信は1GBから選択(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

              KDDIが、オンライン専用プラン「povo」のアップデートを発表した。2021年9月下旬から基本料金を0円とし、10種類以上のトッピングを選べる「povo2.0」を提供する。 povo2.0の料金 povo2.0では基本料金0円のベースプランを契約した上で、1GB~150GBのデータ通信、データ使い放題、通話かけ放題などのオプションをトッピングとして選択する。 データトッピングは1GB/7日間が390円(税込み、以下同)、3GB/30日間が990円、20GB/30日間が2700円、60GB/90日間が6490円、150GB/180日間が1万2980円、データ使い放題24時間が330円となる。通話トッピングは、5分以内かけ放題が月額550円、通話かけ放題が月額1650円となる。 新たにコンテンツトッピングも用意する。ラインアップは、760円/7日間のDAZN使い放題パック、220円/24時間

                auの「povo」、9月下旬から基本料金0円に データ通信は1GBから選択(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
              • BALMUDA Phone専用のスケジューラーアプリ、Google Playで無料公開(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                バルミューダは、3月3日にBALMUDA Phone専用アプリ「BALMUDA Scheduler」をGoogle Playストアで無料公開した。 【画像】利用イメージ 本アプリは縦長の画面に合わせた設計で、ピンチイン/ピンチアウトで1日から1年間のスケジュールをシームレスに確認できる。予定のほか1週間の天気も確認可能で、GoogleやMicrosoftといった外部カレンダーとも同期できる。 Android 9以降の端末で利用でき、動作確認済みはGoogle Pixel 6、Galaxy Z Fold3 5G。

                  BALMUDA Phone専用のスケジューラーアプリ、Google Playで無料公開(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                • ラディウス、5色から選べるLightning接続イヤフォン 発売 3498円(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                  ラディウスは、3月20日からLightning接続イヤフォン「HP-NEL12」を発売する。価格は3498円(税込み)。 本製品は直径14.15mmのドライバーを採用している。小型リモコンで楽曲の再生、停止、曲送り、曲戻し、早送り、早戻し、音量アップ/ダウン、着信、Siriの操作が可能。音声通話時に周囲のノイズを取り除き、自分の声をクリアに相手に伝えるノイズ低減機能を備える。また、耳を完全にふさがないインナーイヤー型のため、外の音も聞こえる。 MFiを取得し、iPhoneに接続すればApple Musicで24bit/48kHzのハイレゾ再生が可能。カラーはブラック、ホワイト、ベージュ、ピンク、シアンの5カラー。

                    ラディウス、5色から選べるLightning接続イヤフォン 発売 3498円(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                  • HAPSとStarlinkの違いは? Space Compass堀茂弘氏が説明、「勝ち負けではない」との持論も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                    日本電信電話(NTT)の島田明社長は、日本で2026年にHAPS(High Altitude Platform Station:高高度プラットフォーム)のサービスを提供すると明らかにした。同日の会見で「HAPSはStarlinkに勝てるのか」との質問が出た。 Space Compassの公式サイト それに対し、Space Compass共同最高経営責任者(Co-CEO)の堀茂弘氏は、「勝ち負けではない。そもそも違うものだと考える」と答えた。 HAPSは、地上約20km上空の成層圏を数カ月に渡って無着陸で飛行し、地上への通信・観測サービスの提供を行う無人飛行体だ。Starlinkは、低軌道を周回する人工衛星を使う衛星ブロードバンドサービスだ。 堀氏は「それぞれに役割がある」と前置きした上で、「HAPSはカバレッジでは衛星に勝てないが、カバーした対面積あたりのキャパシティでは、高度400~20

                      HAPSとStarlinkの違いは? Space Compass堀茂弘氏が説明、「勝ち負けではない」との持論も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース