並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 423件

新着順 人気順

"ITmedia Mobile"の検索結果121 - 160 件 / 423件

  • 携帯電話とPHSでMNPが可能に――2014年10月1日から (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

    総務省と通信事業者は2月4日、携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ(MNP)を2014年10月1日に開始することを発表した。 これまで、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの携帯電話では、電話番号を変えずに他社へ乗り換えることができたが、10月1日からは、ウィルコムのPHSと携帯電話間でも番号を変えずに乗り換えられるようになる。 あわせて、携帯電話とPHS間でSMSも利用可能になる予定だ。 携帯電話とPHS間でMNPをすると、電話番号だけでは携帯電話とPHSを区別できなくなるが、PHSに電話をかけると、通常の呼び出し音の前に「ププープー」という音が約2秒間鳴る「ウィルコム呼び出し音」が、ウィルコムから提供されている。

    • 「SIMロック原則禁止」が業界に与える影響 メリットばかりではない理由とは(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

      総務省は現在進めている有識者会議で、SIMロックを原則禁止とする方針を打ち出している。だが、そもそもなぜSIMロックが存在し、なぜ問題視されてきたのか。そしてSIMロックが原則禁止となることで、市場にはどのような影響が出ると考えられるだろうか。これまでの経緯を振り返りながら確認していこう。 SIMロック時代に登場したユニークなケータイ SIMロックと密接な関係にある端末値引き 特定の通信会社のSIMを挿入したときしか通信ができないよう、端末にロックをかける「SIMロック」。日本ではかつて、SIMロックがかかっていることが一般的だったが、今後SIMロックは原則禁止となる。 それは総務省の有識者会議「電気通信市場検証会議」の中に設置された「競争ルールの検証に関するWG」の「スイッチング円滑化タスクフォース」での議論の末、その報告書に盛り込まれたもの。このタスクフォースではキャリア(携帯電話事業

        「SIMロック原則禁止」が業界に与える影響 メリットばかりではない理由とは(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
      • 今後のスマホラインアップ、精査して絞り込む――NTTドコモの加藤社長 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

        NTTドコモの代表取締役社長を務める加藤薫氏が、決算会見の席上で今後のスマートフォン戦略について言及した。話題の機種を強力にプッシュし、今後のラインアップについては精査して絞り込むという。 他キャリアに対する競争力の強化策として、選択と集中を進めると加藤氏。各シーズンの話題の機種を積極的に市場に訴求し、魅力的な新端末は他社にさきがけた投入を目指す。これにより、ドコモユーザーのニーズにタイムリーに応えていく考えだ。 今後のスマートフォンのラインアップについては「顧客のニーズや調達コストの観点から絞り込みを行う」と説明。スマートフォンの立ち上げ期には、性能面で開発途上だったこともあり、各シーズンに20機種前後が投入された時期もあったが、「今はそういう時期ではなくなった」(加藤氏)。今後は、「売れると思う端末をきちっと目利きする」(同)方針で、その結果、端末数は減ることになるという。 次の

        • Appleが10月30日にスペシャルイベント開催 新「iPad Pro」登場か - ITmedia Mobile

          Appleが10月30日(現地時間)にニューヨークでスペシャルイベントを開催する。報道陣には、1枚ずつ異なる招待状が送付されている。新しい「iPad Pro」が登場するかも。 Appleが10月30日(現地時間)にスペシャルイベントを開催する。会場は米ニューヨークのBrooklyn Academy of Music, Howard Gilman Opera Houseというオペラハウス。 報道関係者あてに届いた招待状には、手書きのAppleロゴに、「There's more in the making」と書かれている。意味は「まだ発表するものがたくさんある」といったところか。 2018年9月には「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」「Apple Watch Series 4」を発表したApple。この発表イベントの招待状には「Gather round.(

            Appleが10月30日にスペシャルイベント開催 新「iPad Pro」登場か - ITmedia Mobile
          • 新生「Yahoo! JAPAN」アプリが目指した、快適な“スタートポイント” - ITmedia Mobile

            ユーザーが使いやすいスマートフォンアプリの形とはどんなものか――。ヤフーの「Yahoo! JAPAN」アプリは、少ない画面遷移で多くの情報を見せるというコンセプトの下に開発されたアプリだ。担当者にその狙いを聞いた。 ヤフーは、2月25日にリリースした「Yahoo! JAPAN」アプリの最新バージョンで、これまでのアプリとはユーザーインタフェースをがらりと変え、スマートフォンの中で中心的に利用してもらうための機能を備えたアプリへの進化を図った。これまで積み重ねてきた歴史やユーザー体験を一度リセットして、ユーザーの利便性を考慮した、まったく新しいユーザーインタフェースを採用する大幅なリニューアルを行ったのだ。以前からYahoo! JAPANアプリを愛用していた人の中には、アップデート後に起動して驚いた人もいたかもしれない。 そんな今回のリニューアルの裏には、ヤフージャパンの大きな決意があった。

              新生「Yahoo! JAPAN」アプリが目指した、快適な“スタートポイント” - ITmedia Mobile
            • 「iOS 17」の対応機種はiPhone Xs以降、iPhone 8/Xは対象外に(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

              Appleは6日(日本時間)、「iOS 17」を発表した。最新のiPhone 14シリーズから、4世代前のiPhone XS/XS Max/iPhone XRまでのモデルに対応する。iPhone SEは第2世代モデル以降をサポートする。 【画像】OSバージョンアップ対象外の機種 iOS 16対応機種のうち、2017年発売の「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」、「iPhone X」の3モデルは、サポートから外れた。 iOS 17では新たなアプリとして日記アプリ「ジャーナル」が提供される。横向きの待受画面「スタンバイ」の導入により、待受中に置き時計のように時刻や予定を表示できるようになる。電話アプリでは連絡先ごとの着信画面のカスタマイズに対応。AirDropはiPhoneをかざしてアプリの情報を送信できるようになるほか、iPhone同士をかざして連絡先を交換する「NameDro

                「iOS 17」の対応機種はiPhone Xs以降、iPhone 8/Xは対象外に(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
              • ドコモの値下げで加速するスマホの「分離プラン」 その功罪を整理する (1/3) - ITmedia Mobile

                ドコモの値下げで加速するスマホの「分離プラン」 その功罪を整理する:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) ドコモが2019年第1四半期に、携帯料金を2~4割値下げすることを予告。その軸になるのが「分離プラン」だ。そのメリットや副作用はどこにあるのか。 「2~4割程度、料金を低廉化させたい」――NTTドコモの吉澤和弘社長が新料金の方針を発表したことで、モバイル業界に激震が走った。1年で4000億円と大規模な顧客還元を嫌気して、持ち株会社のNTTの株は、一時ストップ安になるなど大荒れに。追随するとの思惑から同じく株価を下げたKDDIやソフトバンクは、火消しにやっきになった。 まだ詳細は決まっていないが、ドコモの新料金の軸になるのが「分離プラン」だ。分離プランとは、端末は端末、料金は料金と明確に分けた料金のこと。端末代の実質的な値引きになっていた月々サポートなどの割引をやめ、端末と料

                  ドコモの値下げで加速するスマホの「分離プラン」 その功罪を整理する (1/3) - ITmedia Mobile
                • イー・モバイルが復旧対応を公表――通話規制を実施せず、ほぼ100%つながる - ITmedia Mobile

                  イー・アクセスは4月28日、東日本大震災による同社イー・モバイルサービスへの影響と復旧までの状況を公表した。なお、イー・モバイルの携帯電話サービスは4月13日にすべて復旧している。 震災後に運用を停止したイー・モバイルの基地局は最大878局で、地震や津波の被害を直接受けた基地局は東北エリア内のわずか1%だった。多くは伝送路の損傷や停電が原因となり停波に至ったため、イー・モバイルは地震直後にバックアップ回線への切り替えを実施し3月11日中に約160局を復旧。基地局がまったく使えなくなったエリアに対しては、移動基地局の展開や被害を受けなかった基地局の出力を上げる大ゾーン化で対処を行った。 震災直後には通話が集中し、平常時の約10倍の負荷が通信網にかかったが、他キャリアでは最大90%まで行った音声通話の通信規制は一切実施せず、ほぼ100%の接続率を維持。負荷の変動は3月23日に終息し、その後は平

                    イー・モバイルが復旧対応を公表――通話規制を実施せず、ほぼ100%つながる - ITmedia Mobile
                  • “テザリング有料化”を巡る3キャリアの見解 納得できる?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて スマートフォンのテザリングはなぜ有料なのか? そんな不満を目にする機会が増えている。きっかけは、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアが大容量プランを中心にテザリングを有料扱いにしたこと。 KDDIのテザリング料金 有料化を決めた当初、3社とも期間限定で無料キャンペーンを実施してきたが、キャンペーン終了間際になって「やっぱり有料なのか」「同じモバイル通信なのに、手段が違うだけで有料にするのはいかがなものか」「データ通信をどう使おうとユーザーの自由ではないのか」と物議を醸してきた。KDDIが予定通り2018年3月31日に無料期間を終了すると告知したこと

                      “テザリング有料化”を巡る3キャリアの見解 納得できる?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                    • ドコモから「下り1Gbps」超ルーター登場/「ギガ」が余っても大容量プランを契約する理由 (1/2) - ITmedia Mobile

                      ドコモから「下り1Gbps」超ルーター登場/「ギガ」が余っても大容量プランを契約する理由:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ) NTTドコモが2019年春、理論上の下り通信速度が1Gbpsを超えるモバイルWi-Fiルーターを投入します。このルーターは上り通信も高速化しています。 NTTドコモが、下り通信速度において国内最速(2018年11月30日現在)となる“ギガ超え”のモバイルWi-Fiルーターを2019年春に発売します。その「最速」っぷりはどんなものなのでしょうか。前々回の連載でドコモの大容量プランに1本化した筆者の「近況」と合わせて見ていきましょう。 (記事中の最高通信速度は全て理論値) ドコモの下り1Gbps超ルーター NTTドコモは10月17日に開催した新製品発表会において、モバイルWi-Fiルーターの新製品としては「Wi-Fi STATION HW-01L」を発

                        ドコモから「下り1Gbps」超ルーター登場/「ギガ」が余っても大容量プランを契約する理由 (1/2) - ITmedia Mobile
                      • 中高生のスマホはiPhone比率約74% 女子高生に絞ると約85%にも――MMD研究所調査で明らかに - ITmedia Mobile

                        MMD研究所が中高生を対象とするスマートフォンシェア調査の結果を公表した。スマホを使っている中高生の約74%がiPhone、約22%がAndroidを使っているが、「女子高生」に絞るとiPhone比率が約85%にまで高まる。 MMD研究所は9月20日、「2018年9月 中高生のスマートフォンシェア調査」の結果を発表した。調査対象は12~18歳のスマートフォンを所有し、テスティーのスマートフォンアンケートアプリを使っている中学生・高校生の男女6958人。調査は8月9日から25日にかけて行われた。 現在メインで利用しているスマートフォンについて聞いたところ「iPhone」が74.2%、「Android」が21.9%となり、iPhoneの利用率はAndroidの利用率の約3.4倍に。学生区分別に見てみると、男子中学生は「iPhone」が50%、「Android」が43.8%、女子中学生は「iPh

                          中高生のスマホはiPhone比率約74% 女子高生に絞ると約85%にも――MMD研究所調査で明らかに - ITmedia Mobile
                        • ドコモのMNP転出超過、過去最大の約19万に――2012年10月契約数 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                          ドコモのMNP転出超過、過去最大の約19万に――2012年10月契約数 ITmedia Mobile 11月7日(水)17時10分配信 電気通信事業者協会(TCA)は11月7日、10月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの3社を合わせた累計契約数は1億2788万8300件。PHSの累計契約数は485万7800件で、携帯電話3社とPHSの合計契約数は1億3274万6100件となった。 10月の実績も9月21日に発売されたiPhone 5が明暗を分けた。取り扱いキャリアのKDDIとソフトバンクモバイルは、純増数、番号ポータビリティの実績がともに好調に推移。NTTドコモは冬モデルの販売前であることも重なって、番号ポータビリティの転出超過は過去最大の18万9800に達した。 10月の純増でトップとなったのは28万4200契約を獲得したソ

                          • シャープの「AQUOS R2」「AQUOS sense」が「Android Enterprise Recommended」に対応 ドコモ・au向けとSIMフリーが対象 - ITmedia Mobile

                            シャープの「AQUOS R2」「AQUOS sense」が「Android Enterprise Recommended」に対応 ドコモ・au向けとSIMフリーが対象 シャープのスマートフォン「AQUOS R2」シリーズ2機種と「AQUOS sense」シリーズ3機種の計5機種が、Googleの推進するプログラム「Android Enterprise Recommended」に対応。法人利用に適した端末として信頼性が向上し、Googleが推奨したモバイル管理製品との互換性も高まった。 シャープは9月26日、スマートフォン「AQUOS R2」と「AQUOS sense」がGoogleの定める「Android Enterprise Recommended(AER)」プログラムに対応したことを発表した。NTTドコモ、au(KDDI・沖縄セルラー電話)向けに納入しているモデルと、同社がSIMロック

                              シャープの「AQUOS R2」「AQUOS sense」が「Android Enterprise Recommended」に対応 ドコモ・au向けとSIMフリーが対象 - ITmedia Mobile
                            • Apple、「iPad Retinaディスプレイモデル」の128Gバイト版を2月5日から販売 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                              Apple、「iPad Retinaディスプレイモデル」の128Gバイト版を2月5日から販売 ITmedia Mobile 1月29日(火)23時34分配信 Appleが1月29日、「iPad Retinaディスプレイモデル」(第4世代iPad)のストレージ容量を128Gバイトに増強したバージョンを発表した。発売は2月5日の予定で、価格はWi-Fiモデルが6万6800円、Wi-Fi+Cellularモデルが7万7800円。デザインやカラーには変更はない。 iPad Retinaディスプレイモデルは、9.7インチディスプレイを搭載するiPadの第4世代製品で、CPUにA6Xプロセッサー、ディスプレイに2048×1536ドット表示の9.7型IPS液晶を採用する、2012年11月に発売された最新モデル。接続インタフェースはiPhone 5や「iPad mini」と同じLightningコネクタ

                              • ポケモンGOに待望の「メタモン」登場 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                11月23日、「Pokemon GO(ポケモンGO)」にこれまで出現しなかったポケモン「メタモン」がひそかに登場し、ネットで話題になっている。 【画像】変身が解ける様子  メタモンは他のポケモンに化けられる特技を持つ。ポケモンGOでは、ポッポやコラッタといった他のポケモンの姿で登場し、捕まえた後に変身が解けてメタモンをゲットできる演出になっている。そのため、捕まえてみないと正体が分からない。捕まえたメタモンは、ジムバトルで対戦相手のポケモンに化けてバトルできる。 ポケモンGOには第一世代(ポケットモンスター 赤・緑)のポケモンである全151種類が登場すると言われているが、伝説のポケモンである「ミュウツー」と「ミュウ」、伝説の鳥ポケモンである「フリーザー」「サンダー」「ファイヤー」の3匹、そしてこのメタモンが登場していなかった。 メタモンは、他のポケモンと異なり伝説級ではないが、バトル中

                                • 「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                  「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情 ITmedia Mobile 4月23日(水)11時9分配信 “ケータイ小説”や“プロフ”など、昔から若年層はモバイル関連のネットサービスの中で独自のカルチャーをけん引する存在だったといえる。そんな若年層の生の声をお伝えすべく、ITmediaでは若者のガジェット事情について意見交換をするためのグループ「アンテナ喫茶」を結成した。「いろいろなものにアンテナを張って、お茶をしながらざっくばらんに語り合う」のが主な活動内容。アンテナ喫茶のメンバーには定期的に集まってもらい、イマドキの“スマホ事情“について取材をしていく予定だ。 【他の画像】  今回は、都内私立高校の女子高生中村朱里さんと中谷里奈さん(品川女子学院高等部2年生)、現役女子大生の庭野李奈さん(立教大学3年生)と百武凛那さん(成蹊大学2年生

                                    「家族とLINEは当たり前」「お父さん抜きの家族グループがある」――イマドキ女子のLINE事情 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                  • arrows×ITmedia - ITmedia Mobile

                                    2月10日にNTTドコモから発売される「arrows N F-51C」は、arrowsの“リブランド”初号機で、従来からの便利機能を継承しつつ、リサイクル素材を積極的に活用するなど新機軸も見受けられる。SNSでは「スペックの割に高価」という声もあるが、実際の所はどうなのか、短時間ながら試す機会を得たので報告しよう。(2023/02/08)

                                    • 「楽天ペイ」の使い方とメリット 楽天カードユーザーは使うべき - ITmedia Mobile

                                      楽天ペイは、楽天会員が利用できる決済サービスだ。楽天会員情報に登録したクレジットカードや楽天スーパーポイントを使って決済ができる。使い方やメリットを解説しよう 楽天ペイは、楽天会員が利用できる決済サービスだ。楽天会員情報に登録したクレジットカードや楽天スーパーポイントを使って決済ができる。「楽天ペイ」アプリをスマホに導入すると、スマホに表示したバーコード/QRコードを読み取ってもらったり、店舗に設置してあるQRコードをスマホで読み取ったりして決済が可能だ。カードを提示せずにクレジットカード払いができるため、手軽で安全性が高いことが魅力。当然、チャージも必要ない。 また、楽天ペイで200円支払うごとに楽天スーパーポイントが1ポイントたまる。登録しているクレジットカードが楽天カードの場合は、さらに100円につき1ポイント加算されるので、200円で3ポイントたまる計算だ。 楽天ペイを実店舗で使う

                                        「楽天ペイ」の使い方とメリット 楽天カードユーザーは使うべき - ITmedia Mobile
                                      • 「LINEは使っていません」という人たちが考えていること (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                        国内最大のメッセージングアプリとして、幅広いユーザー層に利用されている「LINE」。公表されている国内ユーザー数は6800万人と、国内総人口の過半数を占めます。1日に1回以上利用するユーザーの割合を示す「DAU」(Daily Active User)も71%と高く、コミュニティーによってはほぼインフラともいえるような役割を果たしています(数値は2016年1月時点)。 【普及に一役買ったLINEスタンプ】  しかし、もちろんいまだに利用していない人もいます。「私、LINE使っていないんだよね」「別の手段で連絡してくれる?」という彼らに、LINEを使わない理由について聞いてみました。 ●「個人情報が気になる」「必要性を感じない」 LINEを使っていない人はいくつかのタイプに分けられますが、まず耳にしたのが「使わないというより使えない」という人たちでした。スマートフォンでなくフィーチャーフォ

                                          「LINEは使っていません」という人たちが考えていること (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                        • ソフトバンクが電波法違反 総務省が厳重注意 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                          総務省の中国総合通信局(中国地方の5県を管轄する地方支分部局)は、ソフトバンクが固定局4局を無免許で運用し、電波法違反をしたことに対し、1月10日に厳重注意を行った。 総務省の告知 ソフトバンクは2016年1月~2月のそれぞれで、固定局2局(計4局)の無線局廃止届(免許を受けた無線局を廃止する届け出)を誤って提出。その後、総務大臣の免許を受けないまま無線局を運用していたので、結果的に電波法に違反する形となった。今回の事態は「設備撤去の際、社内関係部門間の連絡が不十分だったことなど」が原因で起きた。 違反したのは、電波法第4条の「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない」の規定。 中国総合通信局はソフトバンクに対し、電波法の順守と再発防止を徹底するよう厳重注意した。

                                            ソフトバンクが電波法違反 総務省が厳重注意 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                          • スマートフォン普及後をめざし、総合サービス企業化を加速する――NTTドコモ 加藤薫社長に聞く (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                            スマートフォン普及後をめざし、総合サービス企業化を加速する――NTTドコモ 加藤薫社長に聞く ITmedia Mobile 1月3日(木)10時20分配信 スマートフォンの本格普及も進み、プロダクトやサービスの面でさまざまな進化があった2012年。スマートフォン移行の需要獲得を契機とした、各キャリア間の競争が激しさを増したことも記憶に新しい。 【拡大画像や他の画像】 NTTドコモに限ってみれば、昨年が「苦しい一年」だったことは否めないだろう。2012年前半にはspモードを中心としたネットワークトラブルに見舞われ、後半はAppleの「iPhone 5」によってMNPでの苦戦・純減に苦しめられた。ドコモのLTEサービス「Xi」の堅調な利用者増や、下り最大100Mbpsでの高速化サービス開始など明るいニュースもあったが、ドコモを取りまく環境は逆風だったといえる。 そして、年が明けて2013

                                            • メッセンジャーアプリが使い放題のSIMカード「Sim 360」発売 - ITmedia Mobile

                                              Sim 360はLINE、Facebook Messenger、WhatsApp、WeChat、Viberなど主要なテキストメッセンジャーアプリが国内外で定額で使い放題となるSIMカード。専用電話番号も付与され、日本・中国・韓国・米国・英国など105カ国からの着信は無料。発信やその他のデータ通信は有料となるが、料金は未定。上記105カ国で同じ料金で利用できるので、海外旅行や出張のお供としても役に立つ。 パッケージ価格は早割特価5400円(税/送料込)、9月12日からは通常価格6480円(税/送料込)で提供し、出荷開始は10月を予定。対応サイズはnano SIM/micro SIM/標準SIMで、サイズ変換アダプターが付属する。 初年度の利用料はパッケージ価格に含まれ、2年目以降の利用料金は年間9.99ドル(約1030円)。支払方法はクレジットカードのみで、米Sim 360社へ直接支払いとな

                                                メッセンジャーアプリが使い放題のSIMカード「Sim 360」発売 - ITmedia Mobile
                                              • KDDIが「Android 9 Pie」アップデート予定機種を案内 - ITmedia Mobile

                                                各機種のOSアップデート開始時期や実施方法などの詳細は、追って案内される。なお、11月上旬に発売予定の「Xperia XZ3 SOV39」は、Android 9 Pieをプリインストールしている。 Android 9 Pieでは、よく使うアプリの処理を優先することでバッテリーの持ちを改善する機能、ユーザーの行動から次に起動するアプリやサービスを勧める機能、端末の利用時間を知らせたり特定アプリの起動時間を制限したりできる使いすぎ防止機能などを備えている。 関連記事 KDDIが「Xperia XZ3」を11月上旬に発売 シリーズ初の有機EL搭載 8月に海外で発表された、ソニーモバイルの「Xperia XZ3」が、auから登場。シリーズ初の有機ELディスプレイを搭載する。左右にベゼルのほぼない曲面ガラスを採用している。 ホームボタンなし+Android 9.0の「AQUOS zero」は、操作法

                                                  KDDIが「Android 9 Pie」アップデート予定機種を案内 - ITmedia Mobile
                                                • パケ死、着メロ、ジュワッキーにドニーチョ、光るアンテナ――続・2Gケータイの思い出 (1/2) - ITmedia Mobile

                                                  パケ死、着メロ、ジュワッキーにドニーチョ、光るアンテナ――続・2Gケータイの思い出:ふぉーんなハナシ(1/2 ページ) ITmedia +D Mobileで募集した“2Gケータイの思い出”。今回は、パケ死や着メロ、シティフォンにドニーチョ、ジュワッキー、光るアンテナに交換……などのケータイ版“死語の世界”をご紹介します。 前回のふぉーんなハナシでは、3月31日の「ムーバ」終了直前に募集した2Gケータイの思い出の中から、「停波まで使っていた」「もう使ってないがムーバ端末はまだ持っている」という声をご紹介しました。 今回は、まだパケット料金の定額や割引サービスがなく“被害者”が続出した「パケ死」や、今よりも端末や料金プランが高額のために人気があった格安プランの「シティフォン」(1.5GHz帯を用いたエリア限定の通話専用サービス)や「ドニーチョ」(平日夜と土日の通話料金が安くなるプラン)、プリペ

                                                    パケ死、着メロ、ジュワッキーにドニーチョ、光るアンテナ――続・2Gケータイの思い出 (1/2) - ITmedia Mobile
                                                  • “iPhone戦線”でドコモはどう戦うか――NTTドコモ加藤社長 単独インタビュー (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                    NTTドコモからiPhone発売。あの電撃的な発表から1週間あまり。最後発にして最大手のNTTドコモによるiPhone取り扱い開始は、世間の耳目を集め、メディアではドコモ版iPhone絡みのニュースが絶え間なくあふれた。 【拡大画像や他の画像】  そして9月20日、いよいよドコモをはじめとする大手キャリア3社でiPhone 5sとiPhone 5cが発売された。ここから先は各キャリアの熾烈な競争が始まるわけだが、その中で、ドコモはどのような姿勢で“iPhone戦線”に臨むのか。 今回のMobile+Viewsでは、NTTドコモ代表取締役社長の加藤薫氏に単独インタビュー。iPhone取り扱い開始についての意気込みやドコモの競争優位性などについて話を聞いた。 ●ドコモの強みは「ネットワーク」と「サービス」 ――(聞き手:神尾寿) いよいよドコモから「iPhone発売」という形になりました

                                                    • スマホを狙うマルウェアが急増、1年で23倍に――ABI Research (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                      スマホを狙うマルウェアが急増、1年で23倍に――ABI Research ITmedia Mobile 9月26日(水)16時53分配信 調査会社のABI Researchは9月25日(英国時間)、スマートフォンアプリケーションのセキュリティ市場に関する報告書を発表した。スマートフォンを狙うマルウェアの数はこの1年で23倍に増え、モバイルセキュリティアプリの世界市場も2012年には3億9800万ドルに達する見込みだ。 Androidを中心に、スマートフォンを狙うマルウェアやスパムSMSが報告されており、ABIの調査によると、2011年第1四半期には438件に過ぎなかったスマートフォン向けマルウェアのサンプルは、2012年第2四半期に1万7439件に達した。2011年第2四半期は765件、同第3四半期は1020件、同第4四半期は4595件、2012年第1四半期は7492件というように増加の

                                                      • ITmedia App Town iPhoneアプリ一覧 - ITmedia Mobile

                                                        app Town 電子書籍ビジネス教育ファイナンスエンターテインメントゲーム(無料)ゲーム(有料)健康&フィットネス仕事効率化写真スポーツソーシャルネットワーキング天気ナビゲーションニュースミュージックユーティリティライフスタイル旅行レファレンス App Townに戻る Pick Up 「電子書籍」アプリ Shadow Never Sleep OZ:The Manga #1 Return of ShadowHawk 2009/01/22 18:47 更新 → 電子書籍アプリ一覧 「ビジネス」アプリ Nexonia Expenses Memomat Lite GarageBuy 2009/01/19 17:34 更新 → ビジネスアプリ一覧 「教育」アプリ gFlash+ Brain Boost Divide TouchPlotLite 2009/01/20 09:55 更新 → 教育アプリ

                                                        • 今すぐ使えるスマホレシピ:第24回 スマホで快適にWebブラウジングする――ブラウザアプリ7本を厳選 - ITmedia Mobile

                                                          PC版との連携のしやすさで選ぶなら「Chrome ブラウザ」 ブラウザアプリで最も人気が高いのは「Chrome ブラウザ」(無料)だ。iOSとAndroidの両方で配信されており、Androidの一部の機種にはプリインストールされている。Googleアカウントでログインすることで、複数のデバイス間でのブックマーク同期が行えるのが特長で、ほかのデバイスで開いていたページを見ることもできる。

                                                            今すぐ使えるスマホレシピ:第24回 スマホで快適にWebブラウジングする――ブラウザアプリ7本を厳選 - ITmedia Mobile
                                                          • Evernote、サービス継続を発表 日本法人の閉鎖で混乱 火消しに動くも、移行先に「Notion」選ぶ声(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                              Evernote、サービス継続を発表 日本法人の閉鎖で混乱 火消しに動くも、移行先に「Notion」選ぶ声(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                            • 回線契約者の信用をスコア化し融資補助 「ドコモ レンディングプラットフォーム」発表 - ITmedia Mobile

                                                              ユーザーへの融資金の入金には、ドコモ口座を用いる。ネット上での決済や送金ができるバーチャルウォレットという特徴を生かし、24時間365日、いつでも融資金を入金できるとする。また、ドコモ口座に入金された金は、2018年11月26日からセブン銀行ATMで24時間365日引き出しが可能になる。 関連記事 じぶん銀行、口座開設や取引で「顔認証」 2019年夏をめどに導入へ じぶん銀行が、口座開設や取引をする際に、顔認証を導入する予定。CEATEC JAPAN 2018の三菱UFJフィナンシャル・グループのブースでデモを行っている。顔認証はNECの技術を活用している。 QRコード決済の普及は「ポイント還元」に期待 リエールファクトリーの調査 リエールファクトリーは、10月15日に「節約の意識調査・購入意識の調査アンケート」の結果を発表。「QRコード決済」について「ポイント還元率が現金決済などより得で

                                                                回線契約者の信用をスコア化し融資補助 「ドコモ レンディングプラットフォーム」発表 - ITmedia Mobile
                                                              • 「iPhone XS Max」は片手でどこまで操作できる? 画面の視認性は? - ITmedia Mobile

                                                                2018年の新iPhoneである「iPhone XS」と「iPhone XS Max」が発売された。個人的には、XSよりXS Maxの方に魅力を感じている。理由はシンプルで、「画面が大きいから」。 筆者は現在「iPhone X」を使っていて、それ以前は「iPhone 7 Plus」を使っていた。7 Plusも最初は「でかいな~」と思いながら使っていたが、1年もすれば慣れてきて、もうこれより小さい画面には戻りたくないと思えたほど。 そんな中で乗り換えたiPhone X。画面サイズは7 Plusの5.5型からXで5.8型に“数字上は”大きくなったが、インチ(型)は対角線の長さを示すもの。Xは縦長になったので、上下のスクロールだけで閲覧できるスマートフォン用サイトやSNSなどの情報量は増したが、横幅が狭くなった分、写真、動画、電子書籍などは7 Plusの方が大きく表示できるという逆転現象が起きた

                                                                  「iPhone XS Max」は片手でどこまで操作できる? 画面の視認性は? - ITmedia Mobile
                                                                • 女子高生がハマる「双子ダンス」って何? 踊るJKに聞いてみた (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                  中高生に人気の動画共有サイト「Mix Channel」(通称ミクチャ)。「カップルのキス動画をアップするアレでしょ?」と思う人も多いでしょうが、世の中高生みんなに恋人がいるわけではありません! 【画像】現役JKの全身コーデ  高校時代を振り返れば、恋人がいる人なんてクラスの一握りではなかったでしょうか(多分……)。では、恋人がいない子たちは何をしているのでしょうか。実は、ミクチャには「ツインズ」という10代に人気のカテゴリーがあるのです。 ●連載:JK文化の最前線 最近の若者は、SNSやスマホをどう使うのか? そんな大人たちの疑問に答える連載。10代の女の子を中心とした若者文化の最前線を紹介します。著者の柊そらは、女子高生や女子大生を中心とした若者文化に精通する。 ●過去記事一覧 ・「画像加工がうまい」はステータス 10代女子“加工職人”の正体 ・“盛る自撮り”はもう古い! 10

                                                                    女子高生がハマる「双子ダンス」って何? 踊るJKに聞いてみた (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                  • コード決済「PayPay」がスタート 500円相当の電子マネープレゼントも - ITmedia Mobile

                                                                    ソフトバンクとヤフーの合弁会社、PayPayが10月5日、バーコードやQRコードを使ったモバイル決済サービス「PayPay」の提供を開始した。 PayPayでは、あらかじめ銀行口座からチャージした電子マネーや、クレジットカードによる支払いができる。支払い方法は「ユーザースキャン」と「ストアスキャン」の2種類がある。ユーザースキャンでは、ユーザーが店頭に提示されたQRコードを読み取り、金額を入力して、店員が画面を確認すると支払いが完了する。ストアスキャンでは、店員にバーコードを提示して、読み取ってもらうことで支払いが完了する。 利用にはPayPayアプリが必要。PayPayアプリをダウンロードし、電話番号による認証をすれば利用可能になる。PayPayで支払うと、支払金額の0.5%相当のPayPayボーナスを付与する。また、新規登録をした人に500円相当のPayPay電子マネーをプレゼントする

                                                                      コード決済「PayPay」がスタート 500円相当の電子マネープレゼントも - ITmedia Mobile
                                                                    • 「ポケモンGO」、iOS 11非対応端末のサポートを終了 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                      Nianticは1月9日、iOS向け「Pokemon GO(以下、ポケモンGO)」について、iOS 11に対応しない端末のサポートを終了することを告知した。日本時間で2月27日に行われるアップデート後は、iOS 11非対応端末ではポケモンGOアプリを起動できなくなる。 影響を受ける端末 ユーザーアカウントが消失するわけではないので、iOS 11以降のiOS端末や、Android端末で再度ログインすれば、継続して利用できる。iOS 11はiPhone 5s以降が対応している。 今回、サポートを終了するのは以下のモデル。 ・iPhone 5c ・iPhone 5 ・iPad(第4世代) ・iPad(第3世代) ・iPad mini(第1世代) ・iPad 2 上記モデルのユーザーがポケモンGOを続けるには、iOS 11以降のiPhoneかAndroid端末に乗り換える必要がある。 iOS 10

                                                                        「ポケモンGO」、iOS 11非対応端末のサポートを終了 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「本当はタブレット+ガラケーがいい」「買う機種を自分で選びたくない」――女子大生がスマホに思うこと (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                        「本当はタブレット+ガラケーがいい」「買う機種を自分で選びたくない」――女子大生がスマホに思うこと ITmedia Mobile 2月24日(月)18時41分配信 現役女子大生に聞くスマホ事情(1): 女子高生起業家の椎木里佳さんに、最近の高校生のスマホ事情を聞いた記事が、大きな反響を呼んだ。ITmedia Mobileでこの手の記事を掲載するのはほぼ初めてだったので掲載前は緊張したが、「知らなかった」「参考になった」という反応が意外に多かった。 【他の画像】  スマートフォンの使い方は人ぞれぞれだが、スマートフォンほど世代によって使い方が異なる電子機器はないだろう。年代もそうだが、学生や社会人など、環境が異なればなおさらだ。高校生がどのようにスマートフォンを使っているかは、それ以外の年代には、なかなか想像できないものなのかもしれない。そこで、今回は現役女子大生にも最近のスマホ事情を聞い

                                                                          「本当はタブレット+ガラケーがいい」「買う機種を自分で選びたくない」――女子大生がスマホに思うこと (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 春モデル発表――ドコモとKDDIで対照的なスマホ/タブレット戦略 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                          1月18日から2月1日にかけての2週間は、春モデルの発表や、第3四半期決算が相次いだ。昨年までの実績をまとめるとともに、それに基づき、通信業界最大の商戦期で天王山とも呼ばれる3月に向けた各種施策を披露したのが、この2週間のハイライトと言えるだろう。今回は、ドコモの春モデルや、KDDIの「INFOBAR A02」に焦点を当て、それぞれの戦略を読み解いていきたい。 【拡大画像や他の画像】 ●フルHDスマホを4機種そろえたドコモ、端末数は絞り込みの方向に NTTドコモは、1月22日に春モデルの新製品発表会を開催した。ここで新たにお披露目されたのは、スマートフォン計8機種。タブレット2機種、モバイルWi-Fiルーター1機種も春モデルにラインアップされている。 同社の代表取締役社長、加藤薫氏が「高精細、高速通信、高速処理」と特徴を語ったように、ラインアップの目玉は4機種取りそろえた、5インチ

                                                                          • Android搭載、LTE対応のマルチ決済端末「PAYGATE Station」登場 何が便利なのか? - ITmedia Mobile

                                                                            Android搭載、LTE対応のマルチ決済端末「PAYGATE Station」登場 何が便利なのか?:カード、FeliCa、QRもOK 大和ハウスグループのロイヤルゲートが、12月7日にモバイル型マルチ決済端末「PAYGATE Station」を発売する。クレジットカード、FeliCa、NFC、QRコードなどの決済サービスに対応するのが特徴。店舗の負担がさらに軽減されることが期待される。

                                                                              Android搭載、LTE対応のマルチ決済端末「PAYGATE Station」登場 何が便利なのか? - ITmedia Mobile
                                                                            • シャープの有機EL搭載スマホ「AQUOS zero」は、ソフトバンクが国内独占販売 - ITmedia Mobile

                                                                              ソフトバンクが、有機ELディスプレイを搭載したシャープのスマートフォン「AQUOS zero」を12月上旬に発売する。国内でAQUOS zeroを取り扱うのはソフトバンクのみ。OSはAndroid 9 Pieをプリインストールしている。カラーはアドバンスドブラック1色。 AQUOS zeroでは、スマートフォン「AQUOS」では初めて有機ELディスプレイを搭載しており、サイズと解像度は約6.2型WQHD+(1440×2992ピクセル)。ディスプレイの上部にはノッチ(切り欠き)があり、両端はカーブを描いている。側面にマグネシウム合金、背面にアラミド繊維「テクノーラ」を採用することで、約146g(暫定値)という軽さを実現した。 アウトは有効約2260万画素で、「AQUOS R2」のような静止画用+動画用のデュアルカメラではない。インカメラは有効約800万画素。HDR映像技術「Dolby Vis

                                                                                シャープの有機EL搭載スマホ「AQUOS zero」は、ソフトバンクが国内独占販売 - ITmedia Mobile
                                                                              • カタログでは書き尽くせない魅力がいっぱい――「俺のGalaxy Note8 with ITmedia Mobile」イベントレポート

                                                                                Galaxy Noteシリーズは「Sペン」を備えており、電子手帳としての使い勝手が良いことが知られている。その最新モデルであるGalaxy Note8のSペンは約0.7mmのペン先を持ち4096段階の筆圧を検知できるため、メモ書きだけではなく精緻なスケッチにも十分に使える。 refeia氏は普段、イラストレーターとしての仕事を自宅で行っている。使う道具はワコムの液晶一体型ペンタブレットで、紙に絵を描くことはほとんどない。このようなスタイルで仕事をしているゆえに、「スマホにスタイラス(ペン)が付いてもあまり意味がないのでは?」と思っていたという。 「外で絵を描くことは考えられない状態だった」refeia氏。しかし、Note8に触れて「パラダイムシフト」を感じたという。常に持ち歩くであろうスマホがスタイラスペン(Sペン)を持ち、収納して一緒に持ち歩けるため「外にいても常にデジタルで絵を描ける状

                                                                                  カタログでは書き尽くせない魅力がいっぱい――「俺のGalaxy Note8 with ITmedia Mobile」イベントレポート
                                                                                • ソフトバンク、渡米時の通話・ネットが定額の「アメリカ放題」発表 「iPhone 6/6 Plus」向けに提供 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                                  ソフトバンク、渡米時の通話・ネットが定額の「アメリカ放題」発表 「iPhone 6/6 Plus」向けに提供 ITmedia Mobile 9月17日(水)12時37分配信 ソフトバンクモバイルは9月17日、米国本土やハワイ、プエルトリコ、バージン諸島(米国領)などでスマートフォンの通話とネットが使い放題になる「アメリカ放題」を発表した。 【アメリカ放題の利用イメージ】  対応機種は「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の2機種で、発売日の9月19日から提供を開始する。料金は月額980円だが、サービス開始記念キャンペーンとして当面は無料。またキャンペーン終了後も新料金プラン「スマ放題」のデータ定額パック(データ量5Gバイト以上)に加入したユーザーは無料で利用できる。 アメリカ放題はソフトバンクが買収した米Sprintのネットワークを利用するもの。サービス開始時は3G(CDMA

                                                                                    ソフトバンク、渡米時の通話・ネットが定額の「アメリカ放題」発表 「iPhone 6/6 Plus」向けに提供 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース