並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 423件

新着順 人気順

"ITmedia Mobile"の検索結果281 - 320 件 / 423件

  • XSとXS Maxはどっちが人気? 「料金4割下げ」はどう思う?――NTTドコモの「iPhoneセレモニー」一問一答 (1/2) - ITmedia Mobile

    XSとXS Maxはどっちが人気? 「料金4割下げ」はどう思う?――NTTドコモの「iPhoneセレモニー」一問一答(1/2 ページ) いよいよ発売を迎えた「iPhone XS」と「iPhone XS Max」。大手キャリアはそれぞれの旗艦店で発売セレモニーを行った。この記事では、NTTドコモの発売セレモニー後に行われた吉澤和弘社長との一問一答の様子をお伝えする。 9月21日、「iPhone XS(テンエス)」「iPhone XS Max」「Apple Watch Series 4」の販売が始まった。大手キャリアは、それぞれの旗艦店で発売記念セレモニーを開催。発売日を盛り上げた。 この記事では、NTTドコモの発売記念セレモニーの後に行われた、吉澤和弘社長と報道関係者との一問一答をまとめる。

      XSとXS Maxはどっちが人気? 「料金4割下げ」はどう思う?――NTTドコモの「iPhoneセレモニー」一問一答 (1/2) - ITmedia Mobile
    • 幅64mmのボディーに5.2型液晶を搭載 シャープが「AQUOS R2 compact」発表 - ITmedia Mobile

      シャープが11月15日、スマートフォンの新モデル「AQUOS R2 compact」を発表。2019年春モデルとして商品化する。幅64mmの小型ボディーに5.2型のIGZOディスプレイを搭載した。 シャープが11月15日、スマートフォンの新モデル「AQUOS R2 compact」を発表。2019年春モデルとして商品化する。通信キャリアはソフトバンクが取り扱い、1月中旬以降に発売する予定。また、SIMロックフリーモデルとして販売することも検討している。 AQUOS R2 compactは、幅64mmのボディーに5.2型のフルHD+(1080×2280ピクセル)IGZO液晶を搭載した小型モデル。カラーはディープホワイト、ピュアブラックを用意。 ディスプレイの上部にインカメラ、下部に指紋センサーを配置した「ダブルノッチデザイン」を採用しており、4辺の額縁を極限まで狭めた。顔認証と指紋センサーに

        幅64mmのボディーに5.2型液晶を搭載 シャープが「AQUOS R2 compact」発表 - ITmedia Mobile
      • 無制限プランを終了する「どんなときもWiFi」 代替プランの内容は?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

        既報の通り、グッド・ラックは10月31日をもって、通信サービス「どんなときもWiFi」における無制限プランの提供を終了する。 既存契約者に示された代替プランは5つ 無制限プランの契約者には、8月24日から順次「代替プラン」の案内がメールや電話で行われることになる。しかし、肝心の代替プランの内容は公開されなかった。 親会社は「金額等の公表は現時点では控える」 ITmedia Mobileはグッド・ラックに、代替プランに関する質問を行った。「ご家庭でのご利用で大容量通信可能なホームルーターに、外出先でのご利用に充分であると考えられる(データ)量が用意されたモバイルルーターの特典をお付けして2台セット」のプランに関するものを中心に、以下の4点を尋ねた。 ・ホームルーターの仕様(通信速度、用いるネットワークなど) ・モバイルルーターの仕様(通信速度、用いるネットワークなど) ・両方を合わせて使う際

          無制限プランを終了する「どんなときもWiFi」 代替プランの内容は?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
        • 「そろそろ反撃してもいいですか」ドコモのiPhone 5sが初の1位 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

          携帯販売ランキング(9月30日〜10月6日):   先週、au版「iPhone 5」が1位となる波乱が起きた総合ランキング、今週はNTTドコモの「iPhone 5s」32Gバイト版が先週の8位から大幅に上昇してトップを奪った。2位もNTTドコモの「iPhone 5s」64Gバイト版が取った。さらに7位には16Gバイト版が先週25位から急上昇しており、NTTドコモの「iPhone 5s」は3モデルすべてトップ10入りした。まさに反撃開始といったところだ。また、10位に初めて「iPhone 5c」(ソフトバンク、16Gバイト版)が入っている。 【表:携帯販売ランキング】 ・キャリア別ランキング TOP10 (NTTドコモ) NTTドコモのランキングでは、「iPhone 5s」が1、2、3位を独占した。先週7位だった16Gバイト版が大きく上げて3位に入ったことが大きい。「iPhone 5c」

          • ドコモ吉澤新社長が就任 AI開発に意欲、料金の値下げにも言及 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

            NTTドコモは6月16日、吉澤和弘副社長の新社長就任を発表した。吉澤氏は5月に次期社長へ指名され、同日行われた株主総会ならびに取締役会を経て正式に決定した。加藤薫社長は相談役として取締役会に残る。 【その他の画像】経営の「3本柱」を説明する吉澤新社長 ・ドコモ新社長に吉澤氏 加藤社長と二人三脚で「ショルダーフォン」開発 吉澤氏は就任会見で、「入社以来、移動体通信に関わり、その進化と発展に尽くしてきた。実用化に携わった最初の携帯電話は900gあり、もちろん音声通話のみ。30年たってそれがスマートフォンに進化し、ポケットに入るデバイスで世界中の情報が手に入るようになった。『スマホは成熟した』という声も聞かれるが、まだまだそんなことはない。『さらなる価値をお客さま・世の中に提供し続ける』ことがドコモの指名」とあいさつ。 スマホやIoT機器といったデバイスの進化はもちろん、5Gに代表されるネッ

              ドコモ吉澤新社長が就任 AI開発に意欲、料金の値下げにも言及 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
            • ITmedia Mobile人気記事より:大型連休も「ポイ活」にいそしむ人は多い? - 記事詳細|Infoseekニュース

              ITmedia Mobile人気記事より:大型連休も「ポイ活」にいそしむ人は多い? - 記事詳細|Infoseekニュース ITmedia Mobile人気記事より:大型連休も「ポイ活」にいそしむ人は多い? - 記事詳細|InfoseekニュースITmediaMobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmediaMobileWeeklyTop10」。今回は2023年5月4日から2023年5月10日までの7日間について集計し、まとめました。アクセス数の1位は、楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンをまとめ… 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【5月4日最新版】 抽選で1万や10万の高額還元に注目! ⇒いつもの買い物でWでポイントが貯まります。 楽天ウェブ検索アプリは、楽天が提供するウェブ検索・ブラウザアプリです。 検索機能はもちろん、検索口数に応

                ITmedia Mobile人気記事より:大型連休も「ポイ活」にいそしむ人は多い? - 記事詳細|Infoseekニュース
              • じぶん銀行、口座開設や取引で「顔認証」 2019年夏をめどに導入へ - ITmedia Mobile

                2018年10月16日~19日に幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2018」の三菱UFJフィナンシャル・グループのブースにて、じぶん銀行が、顔認証を活用したデモを実施している。 これは、スマートフォン向け「じぶん銀行」アプリで銀行口座を開設する際や取引をする際に、なりすましや不正利用を防ぐための認証。じぶん銀行は、運転免許証を読み取って口座を開設できる「クイック口座開設アプリ」を提供しているが、取引をする際は、都度、パスコードを入力する必要がある。このパスコードに代わって顔認証を活用することで、よりスピーディーに取引ができるようにする。 顔認証には、NECが開発した「NeoFace(ネオフェイス)」という技術を用いており、インカメラで認証する。 銀行口座を開設するときなど、初回の認証のみ、本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカードなどなど)と本人の顔を同時に認

                  じぶん銀行、口座開設や取引で「顔認証」 2019年夏をめどに導入へ - ITmedia Mobile
                • 中古スマホでいまだ「iPhone 8」「iPhone 7」が売れている理由(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                  ゲオストアの2021年上半期の中古スマホ販売ランキングでは、「iPhone 8」と「iPhone 7」が上位を独占している モバイル業界では、間もなく発表されるとみられる次期iPhoneが注目を集めているが、中古業界では、いまだに「iPhone 8」や「iPhone 7」が売れ筋となっている。中古業者が発表するスマートフォンの販売ランキングを見ると、iPhone 8やiPhone 7が上位を独占している。iPhone 8は2017年、iPhone 7は2016年に発売されたモデル。4~5年も前に発売されたモデルが、中古とはいえいまだに売れていることは驚きだ。 中古iPhone 8の価格 今回、中古スマートフォンを扱うゲオホールディングス(以下、ゲオ)と、中古iPhoneをメインに扱う「にこスマ」を展開しているBelongの2社に、中古iPhoneの売れ筋トレンドを聞いた。 中古なら1万~2

                    中古スマホでいまだ「iPhone 8」「iPhone 7」が売れている理由(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                  • 「+メッセージ」はLINEユーザーにどこまで響くのか(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアが、5月9日からSMSの機能を拡張したメッセージサービス「+メッセージ」を提供する。 +メッセージの特徴 LINEやキャリアメールがある中で、なぜ、あえて新たなメッセージサービスを提供するのか。3キャリアが異例ともいえる合同会見を4月10日に開催し、+メッセージの狙いを説明した。 NTTドコモ スマートライフビジネス本部 スマートライフ推進部 コミュニケーションサービス担当部長の藤間良樹氏は「これまではSMSや絵文字を(各キャリア)個別に提供してきたが、お客さまからは『他社にメッセージを送れない』『この絵文字が送れない』という不満が挙がっていた。こういった過去の経験を踏まえて、+メッセージでは、キャリア間で(リッチな)メッセージを送受信できるよう統一した」と話す。 特徴の1つは、SMSと同じく電話番号だけで送受信できること。キャリアの調査によ

                      「+メッセージ」はLINEユーザーにどこまで響くのか(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                    • 「5G」のめどは付いた――2020年のトラフィック1000倍増に挑むドコモ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                      国内キャリアで初めて「VoLTE」による通話サービスをスタートし、さらに下り最大225Mbpsの「LTE-Advanced」を2014年度中に開始すると発表したNTTドコモ。同社の常務執行役員でネットワーク担当 ネットワーク部長である徳広清志氏が、ワイヤレスジャパン2014の基調講演でドコモのネットワーク戦略と移動通信技術の将来像について語った。 【他の画像】  「2014年は、1979年12月に日本で自動車電話サービスが始まって35年目。この間、第1世代から第3世代まで、携帯電話のシステムは3代に渡って入れ替わってきた。そしていよいよ、年度末(2015年)には第4世代の周波数が割り当てられる。まさに今年は記念の年といえるだろう」と切り出した徳広氏は、「この業界は技術革新が激しい業界。それは増大を続けるトラフィックに対し、常に新しい規格を使って対応してきたからだ」と述べ、第4世代、つまりL

                        「5G」のめどは付いた――2020年のトラフィック1000倍増に挑むドコモ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                      • iPhoneのバッテリーを特別価格の3200円で交換したらどうなった?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                        2018年12月31日に終了した、Appleの「特別有償バッテリー交換プログラム」を利用した方はどれくらいいるでしょうか。「なかなか予約が取れない」「Apple Storeへの来店修理もままならない」などで話題を集めていました。 バッテリー交換後のiPhone 7 Plus これは、2017年12月にAppleがiPhoneシリーズに旧製品でiOSのアップデートに伴い動作速度を意図的に落としていたこと、それを開示しなかったことについて謝罪し、バッテリー交換費用の値下げや、バッテリーの状態を把握できるような機能を提供する(iOS 11.3から)といった施策の発表を受けてのことです。 具体的には、従来8800円(税別、以下同)だった交換費用(2018年9月に2019年1月から5400円に値下げと発表)が3200円で提供されました。対象機種は、iPhone SE、iPhone 6、iPhone

                          iPhoneのバッテリーを特別価格の3200円で交換したらどうなった?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                        • ちょっとした注意点も 「Ponta×Apple Pay」の使い方 (2/2) - ITmedia Mobile

                          ローソン店頭での使い方(注意点あり) セットアップが完了したら、ローソン店頭で早速使ってみよう。 Pontaカード単体で使う場合と、FeliCa対応のiPhone(※1)やApple Watch(※2)でApple Pay決済と同時利用する場合とで流れが若干異なるので、分けて紹介する。 ※1 iPhone 7/iPhone 7 Plusの日本モデルと、iPhone 8/8 Plus以降 ※2 Apple Watch Series 2の日本モデルと、Apple Watch Series 3以降 Pontaカード単体で使う場合(ポイント支払いする場合を含む) Wallet版Pontaカードを単体で使う場合、あるいはWallet版Pontaカードにたまったポイントを支払いに充当する場合は以下の手順で利用する。 ポイントカードの提示を求められたら「iPhoneで(Apple Watchで)」と伝え

                            ちょっとした注意点も 「Ponta×Apple Pay」の使い方 (2/2) - ITmedia Mobile
                          • Yahoo!ニュース - 初のMicrosoft Lumia端末、5インチqHDの「Lumia 535」登場 (ITmedia Mobile)

                            初のMicrosoft Lumia端末、5インチqHDの「Lumia 535」登場 ITmedia Mobile 11月11日(火)18時31分配信 米Microsoftは11月11日(現地時間)、初の「Microsoft Lumia」ブランドのスマートフォン「Microsoft Lumia 535」を予告通り発表した。 11月中に中国、香港、バグラディシュで発売し販売地域を順次拡大していく計画。希望小売価格は110ユーロ(約1万5700円)から。 新興国向けの廉価版モデルではあるが、5インチディスプレイは解像度が960×540のqHDとなっており、プロセッサも1.2GHzクアッドコアとかなり高いスペックになっている。セルフィー(自分撮り)人気を受け、フロントカメラも500万画素だ。 前面と背面に「Microsoft」のロゴがあり、「NOKIA」のロゴは完全に消えたが、Lumiaシリ

                              Yahoo!ニュース - 初のMicrosoft Lumia端末、5インチqHDの「Lumia 535」登場 (ITmedia Mobile)
                            • auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了 VoLTE非対応4G LTE端末も対象 - ITmedia Mobile

                              4G LTEスマートフォン・ケータイについては、黒い「au IC Card(UIMカード)」を使っている機種がサービス終了の対象となる。ただし、通話に対応しない4G LTE端末(タブレット、データ通信機器など)や、端末設定でau VoLTEを使った通話に切り替えられる以下の機種はWINのサービス終了後も引き続き利用できる。 iPhone 6/6 Plus iPhone 6s/6s Plus iPhone SE iPhone 7/7 Plus GRANTINA 4G KYF34 サービス終了対象となる4G LTEスマートフォン・ケータイは黒い「au IC Card」を使っている(写真はNanoサイズのもの)。ただし、本文にある通り、通話に対応しない4G LTE端末やau VoLTEを使った通話に切り替えられる機種については引き続き利用できる サービス終了に伴う移行措置 WINと一部4G LT

                                auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了 VoLTE非対応4G LTE端末も対象 - ITmedia Mobile
                              • UNiCASE X ITmedia - ITmedia Mobile

                                iPhoneケース、スマートフォンアクセサリーを多数取り扱うUNiCASE(ユニケース)。強化繊維のケブラーやグラスファイバーを使ったケース、ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)とのコラボケース、防水ケース、ペアクセサリーなど種類が豊富。使用感のレビューや売れ筋の人気ランキング、新商品や新サービスの最新ニュースもお届けします。

                                • Yahoo!ニュース - 「ドコモ光は脱法行為」「ドコモばかりのMVNO市場は健全じゃない」 KDDI田中社長がコメント (ITmedia Mobile)

                                  「ドコモ光は脱法行為」「ドコモばかりのMVNO市場は健全じゃない」 KDDI田中社長がコメント ITmedia Mobile 11月4日(火)9時10分配信 10月31日に行われたKDDIの2014年度第2四半期決算説明会で、同社の田中孝司社長は上期の連結営業利益が3848億円となり、前年同期比で11%増加したことを発表。「通期での利益2桁成長に向けて順調な進ちょく」とコメントした。 【他の画像】  ユーザー数(ID)とARPUの拡大をベースに利益を拡大していく方針はそのままで、「auスマートバリュー」や「au WALLET」など独自のサービスで他社との差別化を図っていく。NTTドコモは新料金プランの影響で減収減益になっていたが、田中氏は「電話をよくかける人は新料金プラン、あまりかけない人は旧プランを選んでおり、実際の収支はあまり変わらない」と答え、auでは新料金プランによるマイナスの影響

                                    Yahoo!ニュース - 「ドコモ光は脱法行為」「ドコモばかりのMVNO市場は健全じゃない」 KDDI田中社長がコメント (ITmedia Mobile)
                                  • ドコモ、「音声通話で定額料金採用を検討」報道を否定 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                    一部報道機関が6月7日、NTTドコモが音声通話において、2014年度をめどに月額1000円前後の定額料金を採用する検討を始めた――と報じたが、ドコモは「当社が発表したものではございません。また現時点において、決定した事実はございません」とコメントした。また同社広報部によると「検討も始めていない」とのこと。 ドコモは、月額1480円でドコモ同士の国内通話料が24時間無料になる「Xiトーク24」を提供しているが、他キャリアの携帯電話や固定電話あてには、30秒ごとに料金がかかる従量課金制を採用している。

                                    • 機種別記事一覧「W41CA」 - ITmedia Mobile

                                      音楽携帯の春モデルを試す(後編): 音楽携帯として見たau「W41CA」と「LISMO」の魅力 携帯電話に搭載される音楽プレーヤー機能の充実が急速に進んでいる。今春の携帯ラインアップの中でも特に注目の音楽携帯を紹介する本シリーズの後編では、auの「W41CA」を紹介しよう。 (4/3 13:30) ビジネスで使う「W41CA」(5): 携帯カメラはメモ帳なのだ 「携帯ならでは」を実感できる機能の1つが、各種メモ機能だ。非常に地味ながら、筆者の中ではもはや目覚まし並みの必須機能になっている。テキスト、音声、画像とそれぞれメモとして活用する方法を考えた。 (4/1 02:15) 「W41CA」「W41H」のソフトウェアに問題──ペア機能と「au Music Port」で KDDIは「W41CA」と「W41H」のペア機能設定時、および「au Music Port」でminiSDに楽曲を転送したと

                                      • LINE Payが12月分の「Payトク」をスタート 全ユーザーが年内いっぱい20%還元に(上限5000円)(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                        LINE Payは12月14日、決済サービス「LINE Pay」において、12月分の「Payトク」キャンペーンを開始した。12月31日まで全ユーザーの決済(一部を除く)を20%還元とし、還元上限額も5000円相当(決済金額ベースで2万5000円まで)に引き上げる。 【Payトク対象外加盟店の例】 Payトクの対象となる支払いは以下の通り。 ・コード支払い ・オンライン支払い ・請求書払い(税金を除く) 具体的な対象店舗はキャンペーンサイトで確認できる。 一方、Payトクの対象外となる支払いもある。以下のいずれかに当てはまる場合、対象店舗での支払いであってもPayトクによる還元を受けられない。 ・LINE Payカード(JCBプリペイドカード)を使った支払い ・LINE Payに登録したクレジットカードを使った支払い ・Google Pay(QUICPay+)を使った支払い ・対象外製品(酒

                                          LINE Payが12月分の「Payトク」をスタート 全ユーザーが年内いっぱい20%還元に(上限5000円)(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                        • 注目は、性能向上よりも新機軸――iPhone 7/7 Plusは新たなステージへ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                          サンフランシスコ市内のビル・グラハム・シビック・オーディトリウムは、2年連続で“歴史的な場所”になった。Appleが新製品をお披露目する「Apple Special Event」の開催地に選ばれたからだ。 【iPhone 7 Plusで撮影したボケ味のある写真】  9月7日(現地時間)、世界各国から招聘されたジャーナリストと通信キャリア首脳陣、そしてライブ中継を通じて注目する世界中の人々に見守られるなか、Apple Special Eventが開催された。テクノロジーとリベラルアーツの交差点から、人々のライフスタイルを、世界そのものを革新してきたAppleが、新たに何を語ったのか。サンフランシスコの地からレポートを届けたい。 ●異例づくしの“日本へのリスペクトと最恵国待遇” Appleが“日本びいき”であることは、わりと有名な事実だ。 Appleの創業者であった故スティーブ・ジョブズ

                                            注目は、性能向上よりも新機軸――iPhone 7/7 Plusは新たなステージへ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                          • 無料デジタルコンテンツの有料化、中高生の83.2%が「他の無料のコンテンツを探す」と回答 - ITmedia Mobile

                                            MMD研究所は、11月28日に「中高生のデジタルコンテンツの利用と消費調査」の結果を発表した。無料デジタルコンテンツが有料化した場合、83.2%が「他の無料のコンテンツを探す」と回答。フリマアプリなどの販売経験は17.8%で、11.1%が「1カ月に1万円以上稼いだことがある」と答えている。 MMD研究所は、11月7日にテスティーのアンケートアプリで行った共同調査第5弾「2018年11月 中高生のデジタルコンテンツの利用と消費調査」の結果を発表した。対象はスマートフォンを所有する12歳~18歳の中高校生の男女6950人で、期間は8月9日~8月25日。 無料で利用しているアプリやサービスは「SNSやLINE」が91.8%、「カメラ、画像加工」が86.3%、「音楽」が82.1%で上位に。性別・学生区分別では、男子中学生(927人)と男子校高校生(525人)は「ゲーム」、女子中学生(2904人)と

                                              無料デジタルコンテンツの有料化、中高生の83.2%が「他の無料のコンテンツを探す」と回答 - ITmedia Mobile
                                            • まもなく解禁! 「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」のSIMロック解除方法を確認しよう (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                              まもなく解禁! 「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」のSIMロック解除方法を確認しよう 「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」の発売日から、まもなく6カ月あるいは180日が経過します。発売日に大手キャリアからiPhone 6s/6s Plusを購入した人は、まもなく「SIMロック」を解除できるようになります(一部キャリアで一定条件を満たしている場合は既に可能)。 【SIMロックを解除すると、こんなものが使えます】  そこで、「SIMロック」のそもそも論と、それを解除するメリットを解説しつつ、各キャリアにおけるiPhone 6s/6s PlusのSIMロック解除方法を改めてご紹介します。 ●SIMロックとは? 「SIMロック」は、特定のキャリア(オペレーター)のSIMカード以外では通信できないようにすることです。例えば、NTTドコモからiPhone 6s

                                                まもなく解禁! 「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」のSIMロック解除方法を確認しよう (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                              • MVNOに聞く:キャリア参入まで1年を切った楽天 MVNO「楽天モバイル」の現状は? 大尾嘉氏に聞く (1/3) - ITmedia Mobile

                                                キャリア参入まで1年を切った楽天 MVNO「楽天モバイル」の現状は? 大尾嘉氏に聞く:MVNOに聞く(1/3 ページ) MNO(通信キャリア)として自ら設備を持ち、通信事業に新規参入する楽天だが、MVNOの楽天モバイルも、着実にユーザーを増やし、規模を拡大している。料金プラン「スーパーホーダイ」やau回線の導入、店舗開拓などを中心に話を聞いた。 MNO(通信キャリア)として自ら設備を持ち、2019年10月に通信事業に新規参入する楽天だが、MVNOの楽天モバイルも、着実にユーザーを増やし、規模を拡大している。MNOとしてサービスを開始した後は店舗も相乗りする予定。事業を走らせることが新規参入の準備になっている点は、これまでの新規参入との大きな違いといえる。 その楽天モバイルも、2018年6月にスーパーホーダイの料金を改定、10月にau回線を開始するなど、サービスの幅を広げている。直営店も増や

                                                  MVNOに聞く:キャリア参入まで1年を切った楽天 MVNO「楽天モバイル」の現状は? 大尾嘉氏に聞く (1/3) - ITmedia Mobile
                                                • 「iPhone 11」シリーズの価格を比較 一括価格と実質価格が最も安いのは?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                  9月13日21時に予約がスタートする「iPhone 11」シリーズ。Appleに加え、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアも価格を案内した。一括価格と、3キャリアの端末購入プログラムを適用した際の“実質価格”をまとめた。価格は全て8%の税込み。 3キャリアの実質価格 iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxともに、一括価格が最も安いのは、Appleが販売するSIMロックフリーモデルだ。iPhone 11は8万784円から、iPhone 11 Proは11万5344円から、iPhone 11 Pro Maxは12万9384円から。 逆に一括価格が最も高いのがソフトバンク。iPhone 11は8万9280円から、iPhone 11 Proは12万7200円から、iPhone 11 Pro Maxは14万2560円から。3キャリアではドコモが

                                                    「iPhone 11」シリーズの価格を比較 一括価格と実質価格が最も安いのは?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                  • Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                    ローエンドモデルからフラグシップモデルまで、選択肢の幅が広く、価格帯も豊富なAndroidスマートフォン。MMD研究所調べでは、2022年5月時点で、国内シェアが51.5%となっておりiPhoneよりユーザーが多いという結果になっています。 【画像】アプリのインストールでやってはいけないこと 低価格帯のものもあるため、離れた場所で暮らしている老齢の両親に渡したり、塾通いをする子どもに持たせたりするといった使い方もされているようです。 アプリストアからアプリをダウンロードするという点では、PCより安全性が高いものの、危険なアプリをインストールしてしまうことがあるかもしれません。また、設定次第ではユーザーが危険にさらされる可能性も生じてしまいます。 今回は、Androidスマホをより安心・安全に使うために“やってはいけない”設定のいくつかを紹介します。なお、本稿では「AQUOS sense5G

                                                      Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                    • 「どんなときもWiFi」無制限プランの提供を10月31日で終了 代替プランは「2台セット」で「同程度の金額」に(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                      グッド・ラックは10月31日をもって、通信サービス「どんなときもWiFi」における無制限プランの提供を終了する。同プランの契約者に対しては、8月24日から順次「代替プラン」の案内をメールや電話で行うという。 無制限に対するグッドラックの見解 【更新:8月25日18時25分】代替プランについてまとめた記事へのリンクを追加しました 同社によると、従来の条件による無制限プランの提供は「関係各社との協議の結果、事業の採算上継続が不可能であるとの申告」があり、「お客様に対して誠実な対応をおこなう為に、無制限プランの提供を終了せざるを得ないとの結論に至」ったという。 無制限プランを契約中のユーザーに対しては、「ご家庭でのご利用で大容量通信可能なホームルーターに、外出先でのご利用に充分であると考えられる(データ)量が用意されたモバイルルーターの特典をお付けして2台セット」で、「今までの1台契約時と同程度

                                                        「どんなときもWiFi」無制限プランの提供を10月31日で終了 代替プランは「2台セット」で「同程度の金額」に(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                      • ドコモの新料金プランは本当にお得なのか? 業界に与える影響は?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                        NTTドコモは6月1日から、新料金プランを導入する。新料金プランは、単に金額が上下しただけでなく、料金体系そのものが抜本的に変わっている。キーワードは「シンプル化」と「最大4割の値下げ」。ドコモによると、この新料金プランによって、最大4000億円の減収になるという。 新料金プランと現行プランの比較 また、端末購入補助の「月々サポート」に代わる割引の仕組みも、別途導入される予定だ。こちらについては、5月に実施されるとみられる夏モデルの発表会で披露される可能性が高い。ここでは、改めて新料金プランの中身を振り返るとともに、ドコモの戦略や今後予想される業界の動きを予測していきたい。 料金プランでは、ユーザーに2つの選択肢が用意された。1つが大容量プランの「ギガホ」、もう1つは段階制プランの「ギガライト」だ。大枠で2つから選ぶ仕組みは、分離プランで先行するauやソフトバンクも導入済み。auは「auフ

                                                          ドコモの新料金プランは本当にお得なのか? 業界に与える影響は?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                        • iPhoneに慣れてきた妻が「絶対にイヤフォンを使わない」わけ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                          超ITオンチな妻に最新iPhoneを渡して、奮闘する様をつぶさに観察する「彼女はiPhoneを使いこなせない」。フリック入力、苦戦した地図アプリもほぼマスターし、さまざまなアプリも活用し始めた。 【妻は使わない「iPhone&イヤフォン」(画像あり)】  毎回、妻とiPhoneとのドタバタっぷりをレポートしている本連載だが、今回はちょっと【番外編】のようなお話。 先日、不思議なことに気付いた。妻は音楽をイヤフォンで聴かず、スピーカーから鳴らして聴くのだ。部屋着の腹のポケットにiPhoneを入れ、音楽をそのままBGMのように流す。なぜイヤフォンを使わないのか尋ねてみたら、想像もしない回答が返ってきて、逆にこちらが勉強になったのだった――。 ●幼稚園児のときからイヤフォンを禁止されていた妻 妻のお気に入り曲は「See you again(Wiz Khalifa)」と「A Thousand

                                                            iPhoneに慣れてきた妻が「絶対にイヤフォンを使わない」わけ (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                          • 「OCN モバイル ONE」新料金プランを解説 「サブブランド対抗」と「ドコモ連携」では課題も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                            2019年11月に開催された現行プラン発表時の模様。4月1日からの新料金プランのデータ容量などはこのプランをベースにしつつ、値下げしている MVNO各社の新料金プランが出そろいつつある中、NTTコミュニケーションズとNTTレゾナントが運営する「OCN モバイル ONE」が、ようやく発表に踏み切った。 新料金プランの内容 OCN モバイル ONEは2019年11月に料金体系を刷新していたが、今回の新料金プランはそれがベースになる。金額は大幅に下がり、最低利用料は1GBコースの700円(税別、以下同)。音声通話の基本料も、この中に含まれる。MVNOの競合他社と比べても、肩を並べるか、優位性のある料金プランになっている一方で、ドコモを中心としたNTTグループ再編の観点では課題も残る。 基本料と接続料の見直しを受け、料金プランを刷新したOCN モバイル ONE OCN モバイル ONEの新料金プラ

                                                              「OCN モバイル ONE」新料金プランを解説 「サブブランド対抗」と「ドコモ連携」では課題も(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                            • auスマホ/携帯電話から位置検索ができる「お手軽位置検索(β版)」 - ITmedia Mobile

                                                              KDDIは、au one Marketにて、auスマートフォンを他のauスマートフォン/携帯電話から検索可能にするアプリ「お手軽位置検索(β版)」の配信を開始した。 KDDIは、au one Marketにて、auスマートフォンを他のauスマートフォン/携帯電話から検索できるようにするアプリ「お手軽位置検索(β版)」の配信を開始した。価格は無料。 お手軽位置検索(β版)では、アプリに位置情報を通知する相手先電話番号(最大5件)を登録すると、登録した相手から検索があった場合に現在位置を登録先に通知する。通知先がauスマートフォンの場合は地図情報を送信し、au携帯電話の場合は測位結果に基づく緯度・経度と住所をCメールで送信する。また、グローバルパスポートCDMA対応機種では、海外でも利用できる。 なお、Cメールに対応していない機種とIS02では同サービスを利用できないほか、海外で利用する場合は

                                                                auスマホ/携帯電話から位置検索ができる「お手軽位置検索(β版)」 - ITmedia Mobile
                                                              • UQ mobileが「iPhone 7」を12月に発売予定 価格は未定 - ITmedia Mobile

                                                                UQ mobileが「iPhone 7」の発売を発表。12月中の発売を予定しており、価格は追って公表される。 UQコミュニケーションズとUQモバイル沖縄は12月11日、MVNOサービス「UQ mobile」において「iPhone 7」を12月中に発売することを発表した。ストレージ容量は32GBと128GBの2種類、ボディーカラーはブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールドの4色を用意する。同日現在において販売価格は未定だが、「なるべく早く発表する」(UQコミュニケーションズ広報グループ)。 UQ mobileで取り扱うiPhone 7は日本向けモデルで、FeliCaを使った非接触決済にも対応している。SIMロックもかかっているが、同サービスで販売されているiPhone 6s/SEと同様に以下の条件のいずれかを満たせばSIMロックを解除できる(参考リンク)。 端末代金を一括払いで支払った場

                                                                  UQ mobileが「iPhone 7」を12月に発売予定 価格は未定 - ITmedia Mobile
                                                                • 日本初上陸! 「Pixel 3」「Pixel 3 XL」日本版パッケージに迫る (1/2) - ITmedia Mobile

                                                                  日本初上陸! 「Pixel 3」「Pixel 3 XL」日本版パッケージに迫る:Felicaマークはいずこに……?(1/2 ページ) 11月1日、Googleのスマートフォン「Pixel(ピクセル)」がいよいよ日本に上陸する。初の日本投入にして、日本市場専用モデルを用意した両機種を“パッケージ”の面から迫る。 既報の通り、Googleは11月1日、Androidスマートフォン「Pixel 3」「Pixel 3 XL」を発売する。 →Googleの「Pixel 3」「Pixel 3 XL」が日本発売 9万5000円~ FeliCaも搭載 →Googleのスマホ「Pixel 3」「Pixel 3 XL」が11月1日発売 国内ではドコモとソフトバンクも販売 →“ボケる”シングルカメラにFeliCaまで――写真で解説する「Pixel 3」「Pixel 3 XL」 両機種は、同社のPixelブランド

                                                                    日本初上陸! 「Pixel 3」「Pixel 3 XL」日本版パッケージに迫る (1/2) - ITmedia Mobile
                                                                  • 全世界のポケモンGOプレーヤーが歩いた距離の合計が地球20万周を突破 1日当たり5億匹をゲット (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                    Pokemon GOを(以下、ポケモンGO)運営する米Nianticは12月21日、全世界のポケモンGOプレーヤーが歩いた距離の合計が87億kmに達したと報告した。 【Pokemon GOチーム一同からのお知らせ】  87億kmは地球20万週以上に当たり、飛行機を使っても1000年かかる距離だという。また、全プレーヤーが捕まえたポケモンの総数は880億匹を越え、1日当たり約5億3300万匹のポケモンを捕まえていることになる。 ポケモンGOは12月13日のアップデートで第2世代であるポケモン金・銀のポケモンの一部を新たに追加している。今回の発表は12月7日時点で集計したデータなので、アップデートの影響は反映されていない。

                                                                      全世界のポケモンGOプレーヤーが歩いた距離の合計が地球20万周を突破 1日当たり5億匹をゲット (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 「中高生以外は登録禁止」なSNS、「ゴルスタ」の運営対応がTwitterで炎上中 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                      8月24日の19時頃から、あるSNS運営のTwitterへの投稿内容が話題になっている。 【ツイート内容】反省文と学生証を提出すれば凍結を解除するらしい  「あなたはゴルスタの円滑な運営を妨害しました。『威力業務妨害』として警察に通知する準備を進めています。一連のツイートを削除しても証拠が全て残っています。※なお、本件についてゴルスタユーザーは巻き込まれないよう一切関わらないでください。」(【公式】みこちゃん(ゴルスタ運営) ) 「ゴルスタ批判を今も続け、ゴルスタに戻ろうと行動するユーザーさんたちをバカにする一部の悪質な人間がいますが、その人間たちにもう止めるように教えてあげてください。せっかくゴルスタに戻れる機会です。皆、ゴルスタで待ってくれている大切な人がいるのではないですか?」(【公式】みこちゃん(ゴルスタ運営) ) 「ゴルスタ」は、スプリックスという教育企業が運営する教育SNS

                                                                        「中高生以外は登録禁止」なSNS、「ゴルスタ」の運営対応がTwitterで炎上中 (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                      • KDDI・大林組・NECが5Gを活用した建機の遠隔連携作業に成功 災害時の安全なインフラ復旧を実証 - ITmedia Mobile

                                                                        KDDI、大林組、NECは12月14日、第5世代移動体通信技術(5G)を活用した建設機械(建機)の遠隔連携操作の実証実験に成功したことを発表した。 この実証試験は、大阪府茨木市で建設が進む「安威川ダム」の施工エリアの一部を使用して実施。バックホーとクローラーダンプという2台の異なる建機を遠隔操作で連携させ、土砂の運搬に成功した。 それぞれの建機にはの前方に2Kカメラを3台、全天球カメラを1台搭載し、計8台のカメラ映像と音声情報を5Gでリアルタイムに伝送し、搭乗操作と同等の操作性提供を確認した。 災害時に光回線を使用できない場合を想定して、今回の実験では5G基地局と遠隔操作室の約750m を無線エントランスで接続。5Gのバックホール(中計)通信として活用すると同時に、4台の俯瞰カメラの映像も伝送した。車載型の5G基地局を導入し、移動式のトレーラーハウス内に遠隔操作室を構築することで、災害現場

                                                                          KDDI・大林組・NECが5Gを活用した建機の遠隔連携作業に成功 災害時の安全なインフラ復旧を実証 - ITmedia Mobile
                                                                        • 今すぐ使えるスマホレシピ 第33回:アプリを効率よく探す方法は? どんなサービスがある? - ITmedia Mobile

                                                                          アプリを効率よく探す方法は? どんなサービスがある?:今すぐ使えるスマホレシピ 第33回(1/3 ページ) スマホはアプリを追加することでさまざまな機能を使えるのが魅力。しかし、「App Store」上でiOS用に配信されているアプリは90万本(2013年6月)、「Playストア」上でAndroid用に配信されているアプリは100万本以上(2013年7月)という膨大な数のアプリが配信されている。これだけの数のアプリの中から自分に合ったものを探すのは至難の業だ。 そこで、今回はiOSとAndroidに分け、各OSでのアプリの探し方のコツを紹介しよう。雑誌やWebサイトなどを参考にするのも1つの手だが、“アプリを探すためのアプリ”を利用するのもおすすめだ。

                                                                            今すぐ使えるスマホレシピ 第33回:アプリを効率よく探す方法は? どんなサービスがある? - ITmedia Mobile
                                                                          • Twitter、横長動画の投稿が可能に (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                            米Twitterは6月10日(現地時間)、モバイル端末を横置き(ランドスケープ)にして撮影した動画をそのままの比率で投稿できるようにしたと発表した。 【画像: 現在の動画投稿画面】  Twitterへの動画投稿機能は、今年の1月に追加された機能。最長30秒までの動画を端末で撮影・編集・投稿できる。投稿した動画は従来、正方形にトリミングされていたが、これがランドスケープのまま投稿できるようになった。 [佐藤由紀子,ITmedia]

                                                                              Twitter、横長動画の投稿が可能に (ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                            • ドコモ、15年以上の契約者向け「ハピチャン」 マツキヨグループで使える500円クーポン - ITmedia Mobile

                                                                              NTTドコモは、9月19日に15年以上継続して契約しているスマホユーザーを対象とした特典プログラム「ハピチャン」を発表。10月1日から11月30日まで、全国のマツモトキヨシグループとマツモトキヨシオンラインストアで使える500円(税別)分のクーポンをプレゼントする。 今回は全国のマツモトキヨシグループ(マツモトキヨシ、くすりのラブ、シメノドラッグ、ダルマ薬局、どらっぐぱぱす、ミドリ薬品)、またはマツモトキヨシオンラインストアで使える500円(税別)分のクーポンをプレゼント。利用の際にはスマートフォンで特設サイトにアクセスして発行して店頭で提示、またはマツモトキヨシオンラインストアの購入画面でクーポンコードを入力する。クーポン発行と利用期間は10月1日から11月30日まで。 クーポンは500円(税別)以上の買い物で使える。店頭では会計時に540円(税込)を割り引き、オンラインストアは後日マツ

                                                                                ドコモ、15年以上の契約者向け「ハピチャン」 マツキヨグループで使える500円クーポン - ITmedia Mobile
                                                                              • 新型「iPad Pro」発表 11型と12.9型 ホームボタン廃止でFace ID対応 - ITmedia Mobile

                                                                                Appleが10月30日(現地時間)、米ニューヨークで開催したスペシャルイベントで新型の「iPad Pro」を発表した。11月7日に発売する。 ディスプレイサイズは11型(2388×1668ピクセル、264ppi)と12.9型(2732×2048ピクセル、264ppi)の2種類、ストレージ容量は64GB、256GB、512GB、1TBの4種類、カラーはシルバーとスペースグレイの2色を用意する。 11型モデルの価格(税別、以下同)はWi-Fiモデルが8万9800円(64GB)、10万6800円(256GB)、12万8800円(512GB)、17万2800円(1TB)、Wi-Fi+Cellularモデルが10万6800円(64GB)、12万3800円(256GB)、14万5800円(512GB)、18万9800円(1TB)。 12.9型モデルの価格はWi-Fiモデルが11万1800円(64GB

                                                                                  新型「iPad Pro」発表 11型と12.9型 ホームボタン廃止でFace ID対応 - ITmedia Mobile
                                                                                • 100億円還元でナンバーワンの決済サービスへ PayPayが大攻勢を開始 - ITmedia Mobile

                                                                                  「ユーザー数と店舗数の双方でナンバーワンを目指す」。PayPayの中山一郎CEOは、そう高々と宣言する。ソフトバンクグループの資金力を生かし、ユーザーに総額100億円相当ものPayPayボーナス(電子マネー)を還元する、大規模なキャンペーンを打つ。 「ユーザー数と店舗数の双方でナンバーワンを目指す」――PayPayの中山一郎CEOは、そう高々と宣言する。PayPayは10月5日に始まったばかりのコード決済サービスだが、ソフトバンクグループの資金力を生かし、ユーザーに総額100億円相当ものPayPayボーナス(電子マネー)を還元する、大規模なキャンペーンを打つ。 →PayPay、支払額の20%+最大10万円を還元するキャンペーンを12月から実施 「100億円あげちゃうキャンペーン」と銘打つこのキャンペーンでは、PayPay支払い額の20%を還元する他、40回に1回の確率で支払額の全額を還元す

                                                                                    100億円還元でナンバーワンの決済サービスへ PayPayが大攻勢を開始 - ITmedia Mobile