並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 706件

新着順 人気順

"ITmedia News"の検索結果241 - 280 件 / 706件

  • 本当はすごい新紙幣 偽造防止の技術力、識別しやすい数字のフォント - ITmedia NEWS

    渋沢栄一の肖像が使われている新1万円札の印刷が1日から始まった。5000円札、1000円札とともに2024年度上期をめどに市中に出回る予定だ。04年以来となる新デザインに注目が集まっているが、SNSでは「ダサい」との声もある。しかし、今回のデザインには深い訳があるようだ。 渋沢栄一の肖像が使われている新1万円札の印刷が1日から始まった。5000円札、1000円札とともに2024年度上期をめどに市中に出回る予定だ。04年以来となる新デザインに注目が集まっているが、SNSでは「ダサい」との声もある。しかし、今回のデザインには深い訳があるようだ。 日銀のTwitter公式アカウントが1日、「じゃーん!新一万円券」と投稿した。その日以降、SNS上では「数字のフォントダサすぎ」「新しいお札デザイン安っぽい気がして変わっちゃうの嫌」などと厳しい声が寄せられた。 ただ新紙幣は、世界初となる3Dホログラム

      本当はすごい新紙幣 偽造防止の技術力、識別しやすい数字のフォント - ITmedia NEWS
    • オリオンビールがオフィス移転で直面した「サーバ置けない問題」 それでも数カ月でクラウド化できたワケ(1/3 ページ) - ITmedia NEWS

      沖縄県に本拠を置き、国内第5位のビールメーカーとして全国に商品を展開するオリオンビール。オフィスの老朽化に伴い、2020年5月に沖縄本島中南部の浦添市から、南部の豊見城市に本社を移転した同社は、当時あるトラブルに直面していた。 「当社のシステムは長らく本社オフィス内にあるサーバルームの環境で運用してきた。しかし、移転先のオフィスではサーバ室を設置できず、サーバの運用を外部に委託せざるを得なくなった」 同社の溝口義純部長(経営推進本部ITソリューション部)は当時をこう振り返る。新しいオフィスは商業施設の中にあり、スペースの問題で新たにサーバ室を設けられなかった。しかし、このままでは社内システムを使えなくなる。 移転までの残り時間は数カ月程度。タイムリミットが迫る中、オリオンビールは社内システムをクラウドサービス「Amazon Web Services」に移行して対処することにした。どのように

        オリオンビールがオフィス移転で直面した「サーバ置けない問題」 それでも数カ月でクラウド化できたワケ(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
      • スパコン世界ランク、米3連覇 日本は「ABCI」8位が最高 - ITmedia NEWS

        スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が17日発表され、米国が3連覇を果たした。日本からは産業技術総合研究所の「AI橋渡しクラウド(ABCI)」が前回から順位を1つ落として8位に入った。 スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が17日発表され、米国が3連覇を果たした。日本からは産業技術総合研究所の「AI橋渡しクラウド(ABCI)」(千葉県柏市)が前回から順位を1つ落として8位に入った。 首位は米オークリッジ国立研究所の「サミット」で、計算速度は毎秒14京回以上(京は1兆の1万倍)。2位は米ローレンスリバモア国立研究所の「シエラ」、3位は中国・無錫スパコンセンターの「神威太湖之光」で、いずれも昨年11月の前回発表と同じだった。 10位以内に入った新機種は5位の米テキサス大の「フロンテラ」のみ。前回11位だったローレンスリバモア国立研究所の「

          スパコン世界ランク、米3連覇 日本は「ABCI」8位が最高 - ITmedia NEWS
        • 京アニ、募金口座を開設へ - ITmedia NEWS

          京都アニメーションは23日、寄付金を受け付ける専用口座を開設する方針を明らかにした。早ければ、24日にも開設する見込み。 京都アニメーション(本社・京都府宇治市)は23日、寄付金を受け付ける専用口座を開設する方針を明らかにした。早ければ、24日にも開設する見込み。 同社の代理人弁護士によると、国内外から支援を申し出る連絡が多く寄せられているといい、口座の開設を決めたという。寄付金は今後、負傷した従業員や犠牲者、遺族らの補償などに充てる予定で、詳細は同社の公式ホームページで公開する。 関連記事 京アニ放火 メルカリで「寄付します」出品相次ぐ 真偽不明、批判も 京アニ放火事件を受け、メルカリでは、「売上金を寄付する」とうたって京アニが制作したアニメの関連グッズが相次いで出品されている。だが、寄付行為の真偽はわからず、インターネット上では批判の声も上がっている。 京アニ放火「2階から飛び降りた」

            京アニ、募金口座を開設へ - ITmedia NEWS
          • 総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到 河野太郎氏「次からフォームで対応」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

            総務省の研究会が、メタバースの未来像に関する提案書をいわゆる“Excel方眼紙”で公募していることについて、「メタバースとほど遠い、旧時代な形式だ」などとツッコミが殺到している。これを受け、河野太郎デジタル大臣は10月6日、Twitterで「次からちゃんとフォームで対応します」とコメントした。 募集しているのは、総務省の「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」の議論の参考にするための提案。メタバース社会の未来像や課題などを、Excelのセルを方眼紙のように整形した用紙に書き込んで、メールに添付して送るよう求めている。 いわゆる“Excel方眼紙”は、官庁などでよく使われているが、画面上で見た目を整えられる一方、データの再利用や編集が面倒になる――などの問題が長く指摘されてきた。 総務省が今回、メタバース社会という未来像の提案を、長く批判されている“旧時代”な形式で求めたこ

              総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到 河野太郎氏「次からフォームで対応」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
            • ビル点検員に変装→オフィスにラズパイ持ち込んで社内システム侵入 Sansanが本当にやった“何でもアリ”なセキュリティ演習(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                ビル点検員に変装→オフィスにラズパイ持ち込んで社内システム侵入 Sansanが本当にやった“何でもアリ”なセキュリティ演習(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
              • 性的同意アプリ「キロク」配信延期 セキュリティ強化、同意を強制される懸念に対応へ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                性交渉に同意した記録を残す「性的同意アプリ」として8月中旬に発表されたスマートフォンアプリ「キロク」について、開発会社は配信を延期すると23日に発表した。セキュリティの強化や、同意を強制された場合の救済機能を追加するためとしている。 【その他の画像】同意確認までの流れ。QRコードを読み込む キロクは、7月に改正された刑法で「不同意性交等罪」などが新設されたことを受け、同意の上で性交したことを証明する「性的同意書」の代わりを目指したアプリ。スマートフォンの位置情報をオンにしてアプリ画面のQRコードを相手の端末で読み取らせ、「同意」ボタンを押してもらうことで双方のアプリに記録が残る仕組みだ。 しかし開発会社によると、発表後に予想を大きく上回る反響と意見が寄せられたという。例えば性交渉の記録など情報の漏えいを懸念する声、脅して強制的に同意ボタンを押させる可能性を指摘する声などもあった。 このため

                  性的同意アプリ「キロク」配信延期 セキュリティ強化、同意を強制される懸念に対応へ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                • 話題に乗じ、知人を装う「Emotet」急増中 今後は人事異動、東京五輪・パラリンピックに便乗か - ITmedia NEWS

                  コンピュータウイルス「Emotet」の被害が2019年10月から急増している。感染した端末はランサムウェアのターゲットになりやすく危険だ。今後は人事異動や東京五輪・パラリンピックに便乗して拡散する可能性もあり注意が必要だ。 「Emotet」(エモテット)はメディアなどで注目される話題に乗じ、巧妙に「顔見知り」に偽装してPCに侵入するコンピュータウイルスだ。サイバー犯罪者側にとって、感染でセキュリティが弱体化した端末は身代金要求型ウイルス(ランサムウェア)などで攻撃を仕掛ける格好の標的となるため、Emotetに感染した端末のアクセス権が闇市場で売買されている可能性がある。 Emotetは2014年ごろから欧米を中心に流行し、19年10月に国内に本格上陸した。トレンドマイクロによると、それまで月100件未満だった感染件数は10月に1700件に急増。11月は339件に減ったが、12月には8019

                    話題に乗じ、知人を装う「Emotet」急増中 今後は人事異動、東京五輪・パラリンピックに便乗か - ITmedia NEWS
                  • 高齢者向け一人乗り自動運転車いす 「年を取っても外を自由に動ける仕組みを作りたい」 - ITmedia NEWS

                    自動運転後術を手掛けるベンチャー「ZMP」が開発した、高齢者向け自動運転車いすの試乗会が都内で行われた。「年を取っても外を自由に動ける仕組みを作りたい」とし、ビジネスかを目指す。 高齢者の移動をめぐる問題が課題になるなか、運動機能が衰えても気軽に移動できるようにと開発された自動運転の一人乗り小型モビリティーの試乗体験会が25日、東京都文京区内で行われた。開発した自動運転技術ベンチャー「ZMP」(同区)は、まずはコミュニティーバスのように駅と病院などの往復からビジネス化することを目指しており、「年を取っても外を自由に動ける仕組みを作りたい」としている。 「こんにちは」。高齢者を乗せ、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷(みょうがだに)駅前を走り出した車いす型の自動運転車「ロボカー・ウォーク」(全高1.2メートル、全長1.1メートル、幅0.65メートル)は歩行者が近づくと減速。正面に電光表示された目をウイ

                      高齢者向け一人乗り自動運転車いす 「年を取っても外を自由に動ける仕組みを作りたい」 - ITmedia NEWS
                    • 経理職が会社から消える? 進むデータ化、インボイスが拍車 - ITmedia NEWS

                      新型コロナウイルスの感染拡大を機に、経理業務にAIを活用する例が増えている。特に日本では、2023年10月から始まる「インボイス制度」の影響で、中小企業での導入がさらに進む可能性がある。 新型コロナウイルスの感染拡大を機に企業の経理担当者の減少に拍車がかかり、近い将来にはいなくなる──。こんな時代の到来が現実味を帯びてきた。外出時の感染を避けるテレワークの普及で経理作業の多くがデジタル技術に取って代わられるというのが主因とされるが、日本ならではの特有の事情がその交代を加速度的に早めるというのだ。 ITによる代行普及 企業の経理を不要にさせる日本特有の事情は大きく分けて3つある。 そのひとつが、従来、人の手でしか行えなかった経理業務を、ITやAIを活用して代行するサービスの台頭にある。テレワークの普及を政府が促したことも後押しし、こうしたサービスを利用する企業は急速に増えている。 「2020

                        経理職が会社から消える? 進むデータ化、インボイスが拍車 - ITmedia NEWS
                      • 7Pay、2段階認証知らず社長しどろもどろ 縦割り、セブン銀とも交流なし (1/2) - ITmedia NEWS

                        「7pay」が、深刻な不正利用により、サービス開始からわずか4日目で新規利用者登録の停止に追い込まれた。コンビニエンスストア各社は「顧客の囲い込みと事業拡大につながる切り札になり得る」とスマホ決済に期待していた。だが、最大手によるずさんなセキュリティー対策が冷や水を浴びせた。 セブン-イレブンの導入したスマートフォン決済サービス「7pay(セブンペイ)」が、深刻な不正利用により、サービス開始からわずか4日目で新規利用者登録の停止に追い込まれた。コンビニエンスストア各社は「顧客の囲い込みと事業拡大につながる切り札になり得る」とスマホ決済に期待していた。だが、最大手によるずさんなセキュリティー対策が冷や水を浴びせた。 「私自身は認識していない」 セブンペイを運営するセブン・ペイの小林強社長は、東京都内で4日に開いた緊急記者会見で「2段階認証」についての質問にしどろもどろとなった。スマホ決済で一

                          7Pay、2段階認証知らず社長しどろもどろ 縦割り、セブン銀とも交流なし (1/2) - ITmedia NEWS
                        • auの新プランに「期待外れ」の声 条件付き割引に落胆 ahamoと比べると「微妙」?(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                          KDDIが12月9日に発表した5Gスマートフォン向け新料金プラン「データMAX 5G with Amazonプライム」に対し、Twitterでは「期待外れ」「微妙」「ahamoと比べると分かりにくい」などの声が相次いでいる。 【画像】利用者をがっかりさせた新しい料金プラン データMAX 5G with Amazonプライムは、データ容量の上限がなく「Amazonプライム」や動画見放題サービス「TELASA」の利用料がセットのプラン。KDDIの東海林崇(しょうじたかし)副社長は発表会で「月額3760円から提供する」と安さを強調していたが、これは「スマホ応援割III」や「5Gスタート割」など、各種割引を適用した価格だ。 割引を適用しない場合の価格は月額9350円(税別、以下同)で、月間のデータ使用量が2GB以下の場合は自動で7870円に値下げする。Twitterでは発表直後から「auの新プラン

                            auの新プランに「期待外れ」の声 条件付き割引に落胆 ahamoと比べると「微妙」?(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                          • 公式サイトに「破産した」の偽情報 改ざんの被害続々 研修施設、コンサルなどで(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                            公式Webサイトが改ざんされ「破産した」などの偽情報を載せられたとする被害の報告が、8月31日から9月4日にかけて相次いでいる。いずれも実際には破産しておらず、事態の確認・調査を進めている。被害の関連性は不明。 【画像】精肉店の詳細な報告 被害を報告しているのは中華料理の鹿児島王将(鹿児島市)、研修宿泊施設の湘南国際村センター(神奈川県三浦郡)、コンサルティング企業のコミュニケーションコンサルティング(東京都杉並区)、映像制作の新宿スタジオ(東京都渋谷区)、精肉店の西島畜産(東京都中野区)などの企業。このうち鹿児島王将、湘南国際村センター、新宿スタジオは復旧済み。 いずれも公式Webサイトが改ざんされ「2023年8月31日付で破産手続きを開始いたしました」のようにうその破産報告が掲載されたという。湘南国際村センター、新宿スタジオ、西島畜産においては迷惑メールの配信もあったとしている。 湘南

                              公式サイトに「破産した」の偽情報 改ざんの被害続々 研修施設、コンサルなどで(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                            • GPSを付けた被告が空港に近付くと警告するシステム、法務省が導入検討へ (1/2) - ITmedia NEWS

                              日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告の逃亡を受け、法務省は保釈中の被告にGPS発信器を装着させ、空港などに接近した場合に警告するシステムの導入を検討している。 日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(65)ら保釈中の被告が逃走する事件が相次いでいることを受け、法務省が保釈中の被告にGPS(衛星利用測位システム)の発信機を装着させ、所在を把握する方法として、空港などに接近したことを知らせるアラートシステムの導入を検討していることが15日、関係者への取材で分かった。 森雅子法相は有識者で構成する私的懇談会「GPS付き保釈等勉強会」(仮称)を16日に設置、2月の法制審議会(法相の諮問機関)までに具体的な制度づくりに着手する。裁判所は近年、保釈を積極的に認める傾向を強めているが、一方で保釈中の逃走や再犯も目立っており、法務省はGPSを柱とする抜本的な制度改正で歯止めをかけたい考えだ。 関係者によ

                                GPSを付けた被告が空港に近付くと警告するシステム、法務省が導入検討へ (1/2) - ITmedia NEWS
                              • 熱中症で死亡も 着ぐるみの過酷な実態 (1/3) - ITmedia NEWS

                                「ひらかたパーク」で7月、着ぐるみ姿でショーの練習をしていたアルバイト男性(28)が熱中症で死亡した。男性が着ぐるみ姿で踊ったのは日没後のわずか20分間。複数の要因が重なった事故とみられるが、専門家は「着ぐるみは熱中症のリスクが高く、過酷な環境だ」と警鐘を鳴らす。 「ひらパー」の愛称で知られる大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」で7月、着ぐるみ姿でショーの練習をしていたアルバイト男性(28)が熱中症で死亡した。男性が着ぐるみ姿で踊ったのは日没後のわずか20分間。複数の要因が重なった事故とみられるが、専門家は「着ぐるみは熱中症のリスクが高く、過酷な環境だ」と警鐘を鳴らす。定番キャラクターにゆるキャラも加わり、各地で大人気の着ぐるみ。連日の炎天下で、“中の人”は大丈夫なのか。

                                  熱中症で死亡も 着ぐるみの過酷な実態 (1/3) - ITmedia NEWS
                                • 1秒に1人、AIが生み出す実在しない美男美女 新技術がもたらす光と闇 (1/2) - ITmedia NEWS

                                  AI技術が発展する中、GANと呼ばれる技術が注目を集め、実用化に向けた動きも加速している。一方でフェイク動画などに悪用される懸念もあり、悪用する側とそれを見破る側のいたちごっこも起きている。 人工知能(AI)の技術が目覚ましく発展する中、2つのAIを競い合わせることで、より完成度の高い画像データなどを作りだす「敵対的生成ネットワーク(GAN)」と呼ばれる技術が近年注目を集め、実用化に向けた動きも加速している。ただ、本物と見分けがつかないほどの生成技術であるが故に、偽動画などに悪用される懸念も。技術の進歩で“リアル”と“フェイク”の境界がますます曖昧になろうとしている。(桑村大) Who am AI? ゴルフ用品メーカー「本間ゴルフ」(東京都港区)のWebサイト。トップページには「Who am AI?」と書かれ、クリックすると秋冬の最新デザイン約50種を着こなすモデルが次々と登場する。 実は

                                    1秒に1人、AIが生み出す実在しない美男美女 新技術がもたらす光と闇 (1/2) - ITmedia NEWS
                                  • 企業「ChatGPTは使っちゃダメ」→じゃあ自分のスマホで使おう──時代はBYODから「BYOAI」へ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                    会社はChatGPTを禁止しているが、自分のスマートフォンからChatGPT(しかも有料契約している高性能版)にアクセスして、使ってしまえば良いではないか――。生成AIのビジネス活用が進む中で、そんな発想が生まれつつある。 【画像を見る】BlackBerryの調査結果【全2枚】 サイバーセキュリティ企業の米BlackBerryが2023年8月に発表した調査結果によると、職場でChatGPTやその他の生成AIサービスの禁止を実施、検討している企業の割合は、世界全体で75%に達するそうだ。調査後にはChatGPT、生成AI全般への注目度がさらに高まっていることを考えると、この割合はその後さらに上昇している可能性が高い。 従業員が、社内の機密情報をChatGPTなどを入力した場合、それらの情報が外部サーバに送信されてしまうことになる。サービス提供者がその情報を自社のAIモデルの再教育に使用すれば

                                      企業「ChatGPTは使っちゃダメ」→じゃあ自分のスマホで使おう──時代はBYODから「BYOAI」へ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                    • 「プラチナバンド」 楽天、周波数再編で獲得熱望 大手3社の本音は - ITmedia NEWS

                                      携帯会社に総務省が割り当てた周波数を再編する議論が活発化している。注目されているのが、新規参入者の楽天モバイルが再配分を強く求める「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯だ。だが大手3社は、楽天が自分たちと同じ土俵に立つことへの警戒に加え、自社の通信品質低下や設備改修負担につながると難色を示している。 携帯電話会社に総務省が割り当てた周波数を再編する議論が活発化している。中でも注目されているのが、新規参入者の楽天モバイルが再配分を強く求める「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯だ。つながりやすい特長を持つこの周波数帯について楽天は、サービスの安定に欠かせないと主張する。だが、大手3社は、楽天という新興勢力が自分たちと同じ土俵に立つことへの警戒に加え、自社の通信品質低下や設備改修負担につながるとして難色を示している。 プラチナバンドとは、周波数帯が700~900MHzの電波を指す。現行の4G通信シ

                                        「プラチナバンド」 楽天、周波数再編で獲得熱望 大手3社の本音は - ITmedia NEWS
                                      • KDDI、Facebookと5G向けAR、VRサービス共同開発へ - ITmedia NEWS

                                        KDDIと米Facebookが5G移動通信システム向けのAR、VRコンテンツやサービスを共同開発することが分かった。AR、VRに力を入れているKDDIには技術力のあるFacebookとの連携でコンテンツ力を高める狙いがある。 KDDI(au)と米Facebookが、2020年3月に日本国内で商用化する第5世代(5G)移動通信システム向けのコンテンツサービスを共同開発することが25日、分かった。大容量のデータを送受信できる5Gの特性を生かし、高精細な拡張現実(AR)や仮想現実(VR)技術を活用したサービスを充実させる。 具体的には、Facebookのアプリで店頭の商品を撮影すると、化粧品を自分の顔の画像で試したり、洋服を試着できるサービスなどを開発。小売店に販売支援システムとして提供する。スマートフォン決済での連携も検討する。 KDDIは5Gを見据え、観光地にロボットを設置し、遠隔地でも現地

                                          KDDI、Facebookと5G向けAR、VRサービス共同開発へ - ITmedia NEWS
                                        • iOS App Storeでトロイの木馬感染アプリが複数発見(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                          企業のモバイルエンドポイント向けのモバイルセキュリティソリューションを開発するWanderaが、 App Storeでクリッカートロイの木馬マルウェアに感染している17個のアプリを発見したと発表した。 【画像】Wanderaの記事 これらのアプリは、バックグラウンドで広告詐欺に関連するタスクを実行するように設計されており、全てインドに本拠を置くAppAspect Technologiesが提供するアプリだったそうだ。 コマンド&コントロール(C&C)サーバを使用して、ターゲット広告をトリガーする可能性のあるコマンドを感染アプリに送信し、Webサイトのサイレントロード、およびデバイスでのリモート再構成を行う仕組みだったと説明している。 例えば、感染したアプリのインストール後に高価なコンテンツサービスを不正にサブスクライブさせられたユーザーが出たという。 この件に関して、Help Net Se

                                            iOS App Storeでトロイの木馬感染アプリが複数発見(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                          • 京アニ放火、容疑者宅から原稿用紙押収 京都府警 - ITmedia NEWS

                                            京アニの第1スタジオで起きた放火殺人事件で、京都府警が殺人などの容疑で逮捕状を取得した青葉真司容疑者(41)の自宅アパートから原稿用紙が押収されていたことが30日、捜査関係者への取材で分かった。 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(京アニ、本社・京都府宇治市)の第1スタジオで起きた放火殺人事件で、京都府警が殺人などの容疑で逮捕状を取得した青葉真司容疑者(41)の自宅アパートから原稿用紙が押収されていたことが30日、捜査関係者への取材で分かった。 青葉容疑者は事件直後に確保された際に「俺の小説をぱくった」と話していたという証言もあるが、京アニ側は青葉容疑者から小説の投稿なども含めて接点はないとしており、一方的な思い込みから犯行に及んだ可能性もあるとみて府警が関連を調べている。 また、京アニ関連のDVDではなく、関連グッズが押収されていたことも同日分かった。 火災は18日午前1

                                              京アニ放火、容疑者宅から原稿用紙押収 京都府警 - ITmedia NEWS
                                            • ミクシィの上半期、最終利益83%減 モンストの苦戦続く 木村社長は「V字回復狙う」と強調(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                              ミクシィが11月8日に発表した2019年4~9月期の連結決算は、売上高が前年同期比34.1%減の468億3500万円、営業利益が80.5%減の40億3500万円、最終利益が83.0%減の21億9200万円と減収減益だった。主力のスマートフォンゲーム「モンスターストライク」(モンスト)のARPU(ユーザー1人当たりの平均売上高)低下が響いた。 【ミクシィの2019年4~9月期の連結決算】 セグメント別では、モンストなどのゲーム運営やプロスポーツチームの経営を含む「エンターテインメント事業」の売上高は前年同期比33.7%減の451億3800万円、営業利益は61.7%減の97億2400万円だった。 モンストでは、7月からゲーム内通貨「オーブ」の無償配布や、他社IPとコラボしたキャラクターを輩出する「ガチャ」などを相次いで実施したが、ARPUは低下した。だがミクシィの木村弘毅社長は「休眠ユーザーを

                                                ミクシィの上半期、最終利益83%減 モンストの苦戦続く 木村社長は「V字回復狙う」と強調(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                              • 家で遊ぶ「ポケモンGO」、日本などで救済措置 GOバトルリーグ無料化に色違いのダークライも(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)を運営する米Nianticは3月3日、新型コロナウイルスの感染が広がっている日本、韓国、イタリア地域に向けた救済措置を発表した。「コミュニティ・デイ」や「レイドアワー」といった人が集まりやすいイベントを延期や中止にする一方、対人戦の「GOバトルリーグ」の無料化など、家の中でプレイできる形にする。3月3日から19日まで実施する。 【画像】幻のポケモン「ダークライ」 19日までに実施予定だった「レイドウィークエンド」「レイドアワー」「スポットライトアワー」「ふしぎなボーナスアワー」などの期間限定イベントは中止する。3月のコミュニティ・デイは延期し、新しい開催日はアプリ内ニュースやブログなどで改めて発表するという。 一方、家の中でも遊べるようにポケモンを引き寄せるアイテム「おこう」を半額で販売する。おこうは通常の2倍の1時間有効となり、

                                                  家で遊ぶ「ポケモンGO」、日本などで救済措置 GOバトルリーグ無料化に色違いのダークライも(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                • その「リツイート」大丈夫? 削除済み、炎上なしでも名誉毀損に (1/3) - ITmedia NEWS

                                                  Twitterのリツイート機能を巡り、リツイート行為の責任を問う訴訟が相次いでいる。元大阪府知事・橋下徹氏が起こした裁判では「経緯や動機を問わず、リツイート主は投稿の責任を負う」として第二審がリツイートによる名誉毀損を認定。専門家は「安易な情報拡散に警鐘を鳴らす判断だ」とする。 Twitterには他人の投稿を転載する「リツイート」と呼ばれる機能がある。拡散や共有、応援などさまざまな目的があるとされるが、一部のリツイートを巡り、法的責任を問うケースが相次いでいる。元大阪府知事の橋下徹氏がジャーナリストを相手取った訴訟では大阪高裁が6月、2019年9月の一審に続き名誉毀損(きそん)を認定。高裁は「経緯や動機を問わず、リツイート主は投稿の責任を負う」と具体的に明示した。専門家は「安易な情報拡散に警鐘を鳴らす判断だ」とする。(杉侑里香) 「賛同行為」に賛否 《リツイートにも責任が生じるルールが形成

                                                    その「リツイート」大丈夫? 削除済み、炎上なしでも名誉毀損に (1/3) - ITmedia NEWS
                                                  • YouTube、12月10日に利用規約変更 アカウント停止についてが詳細に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                    米Google傘下のYouTubeは11月8日、ユーザーに対して利用規約の変更を通知した。新しい利用規約は12月10日に有効になる。 新旧利用規約の構成(右が新規約) 従来「アカウントの終了に関する方針」として説明されていたユーザーのアカウント停止に関する項目が「アカウントの停止と解除」という項目になり、より具体的になった。このサブ項目の「正当な理由に基づくYouTubeによる解除および停止」と「本サービスの変更に基づくYouTubeによる解除」は、一読した方がよさそうだ。 「本サービスの変更に基づくYouTubeによる解除」の「YouTube が独自の裁量により、お客様への本サービスの提供がもはや採算に合わない事業となったと判断するに至った場合、YouTube はお客様またはお客様の Google アカウントによる、本サービスの全部もしくは一部へのアクセスを解除できるものとします。」が具

                                                      YouTube、12月10日に利用規約変更 アカウント停止についてが詳細に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                    • 追い込まれた楽天モバイル、黒字化に向けなりふり構わず 楽天市場の出店者にも契約依頼(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                      楽天グループが、1月26日、楽天市場に出店している加盟店を対象としたイベント「楽天新春カンファレンス2023」を開催し、楽天グループの三木谷浩史会長が講演した。 【画像】楽天グループの業績。3期連続で大きな赤字が続いている 楽天市場に関する話かと思いきや、40分の講演のほとんどが楽天モバイル事業の説明に費やされた。法人向けの「楽天モバイル法人プラン」を発表し、会場にいる人たちや企業に対し、楽天モバイルの利用を呼びかけた。 三木谷氏が、市場の出店者に楽天モバイル加入のトップ営業をかけた形だ。 楽天モバイルのユーザーが楽天グループのサービスをより多く利用するようになること、楽天市場での購買額が49%アップすることなどを、実際の購買データを用いて決算説明会さながらに説明。楽天モバイルが楽天市場、ひいては楽天経済圏にプラスの影響を与えることを熱心にアピールした。 2023年は単月黒字化を目指す勝負

                                                        追い込まれた楽天モバイル、黒字化に向けなりふり構わず 楽天市場の出店者にも契約依頼(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                      • ネットで拡散中の「プレステ5」発売日はデマ SIEが「フェイク」と完全否定(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                        「プレイステーション5の発売日が2020年12月4日(金)に決定した」──「GAMERS GATE」というブログに12月16日、そんな情報が掲載され、Twitterで話題になっている。だが、ITmedia NEWSの取材に対し、PS5開発元のソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の広報担当者は「ブログの内容は完全にフェイク」と否定した。 【画像】「GAMERS GATE」に掲載された「プレステ5」の詳細情報 SIEの広報担当者は、「今年10月に、PS5を2020年の年末商戦期に発売することを発表して以降、公式なアップデートはない」と明言。ブログの情報はデマで、掲載されている画像も公式なものではないとした。 GAMERS GATEには、発売日の他、ラインアップが1TBのSSDを搭載した「PS5 Standard」(税別6万9800円)と、4TBのSSDを搭載した「PS5 Pre

                                                          ネットで拡散中の「プレステ5」発売日はデマ SIEが「フェイク」と完全否定(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                        • ネットの時代に紙のレシピ本が売れる理由 Webとは違う戦い方 (1/2) - ITmedia NEWS

                                                          ブログやSNSで人気の著者によるレシピ本が相次ぎ、ベストセラーも登場している。インターネットで検索すれば無数で見られるのにレシピ本がヒットする理由は、Webとは違う情報の見せ方にあった。 ブログやSNS(会員制交流サイト)で人気の著者によるレシピ本が相次ぎ、30万、40万部を超えるベストセラーも登場している。インターネットで検索すれば無数のレシピが無料で見られるこの時代に、レシピ本のヒットが出る理由はどこにあるのか。代表的な3作からその要因を読み解く。(文化部 加藤聖子) おっくうさ封印 2019年発売のレシピ本の中で最大のヒット作が、はらぺこグリズリーさんの「世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ」(KADOKAWA)。3月発売で40万部を突破した。 同社生活実用第2編集課編集長、田宮昭子さんは本書のコンセプトを「簡単に手に入る食材と調味料だけで、おいしく作れる

                                                            ネットの時代に紙のレシピ本が売れる理由 Webとは違う戦い方 (1/2) - ITmedia NEWS
                                                          • 京アニ火災 死者33人に 平成以降最悪の放火事件 - ITmedia NEWS

                                                            「京都アニメーション」火災で、33人の死亡を確認。ほかに35人が負傷し、京都市内の病院に搬送された。うち10人が重傷という。京都府警は、スタジオでガソリンのような液体をまき火を付けた男(41)の身柄を確保。男は放火を認める趣旨の発言をしており、放火殺人事件として調べている。 18日午前10時半ごろ、アニメ制作会社「京都アニメーション」(本社・京都府宇治市)の京都市伏見区桃山町因幡にあるスタジオから出火、3階建ての建物が燃えた。京都市消防局はこの火事で33人の死亡を確認したと発表した。ほかに35人が負傷し、京都市内の病院に搬送された。うち10人が重傷という。京都府警は、スタジオでガソリンのような液体をまき火を付けた男(41)の身柄を確保。男は放火を認める趣旨の発言をしており、放火殺人事件として調べている。 警察庁によると、放火事件の犠牲者数としては平成以降最悪。男は顔や胸の付近にやけどを負っ

                                                              京アニ火災 死者33人に 平成以降最悪の放火事件 - ITmedia NEWS
                                                            • OpenAI、企業向け「ChatGPT Enterprise」提供開始 高速GPT-4でプライバシーも安全(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                OpenAI、企業向け「ChatGPT Enterprise」提供開始 高速GPT-4でプライバシーも安全(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                              • iPhone 12、ペースメーカー利用者に注意喚起のワケ 15cm離して使用呼びかけ 他のスマホは? - ITmedia NEWS

                                                                米Appleは、iPhone 12シリーズについて、医療機器から15cm離して使用するよう注意喚起した。総務省は他のスマートフォンや携帯電話についても、携帯端末との距離が15cm程度以下にならないよう注意喚起している。 日本のスマホ市場で圧倒的な人気を誇る米IT大手Appleは、最新スマートフォン「iPhone 12」シリーズについて、端末の磁石や電磁場が医療機器に干渉する恐れがあるとして、15cm離して使用するよう注意喚起した。他のスマートフォンや携帯電話はどうなっているのか。 Appleは25日、公式Webサイトを更新し、iPhone12シリーズには、磁石の他電磁場を生じる部品や無線送信機を内蔵しているとして、植え込み型のペースメーカーや除細動器など医療機器に干渉する可能性があるとした。従来モデルよりも磁石の内蔵量が増えたが、「磁気干渉リスクが高まることは予測されていない」という。ただ

                                                                  iPhone 12、ペースメーカー利用者に注意喚起のワケ 15cm離して使用呼びかけ 他のスマホは? - ITmedia NEWS
                                                                • 政府、京アニ寄付者の税軽減へ 災害義援金と同じ扱い 「地方公共団体への寄付金」位置づけ (1/2) - ITmedia NEWS

                                                                  京アニの放火殺人事件をめぐり、政府が被害者らへの寄付金を「地方公共団体に対する寄付金」と位置付け、税額控除制度を活用して寄付者の税負担を軽減する方向で調整していることが21日、分かった。犯罪被害に関する寄付金を災害義援金と同じように扱うことは異例。 アニメ制作会社「京都アニメーション」(本社・京都府宇治市)の放火殺人事件をめぐり、政府が被害者らへの寄付金を「地方公共団体に対する寄付金」と位置付け、税額控除制度を活用して寄付者の税負担を軽減する方向で調整していることが21日、分かった。犯罪被害に関する寄付金を災害義援金と同じように扱うことは異例。特に企業が寄付しやすい環境をつくる狙いがあり、支出金の全額を決算時に損金として算入できる制度を活用する。 7月18日に発生した事件では35人が犠牲になった。貴重な人材や制作拠点を失った京アニには、アニメファンなど個人だけでなく、国内外の企業からも支援

                                                                    政府、京アニ寄付者の税軽減へ 災害義援金と同じ扱い 「地方公共団体への寄付金」位置づけ (1/2) - ITmedia NEWS
                                                                  • AIスゴっ! 下手な漫画が秒で“プロ並み”に 「ネームだけで原稿完成」の時代に?(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                    これを見てほしい。 1枚目は、筆者がボールペンで描いた女の子の絵だ。下は、それをイラストAIに読み込ませて数秒待った結果。素人の落書きが一瞬で、ニュアンスのある美麗なカラーイラストに変わった。びっくりした。 【画像】AIが数秒で“盛った”結果 全身像にするとどうだろうか。 平面っぽい雑な絵が、立体的で表情も動きのある、描き込まれた美しいイラストに変わった。 イラストAIが、「絵を描く」の意味を変えつつある。 スマホから画像をアップするだけで“盛れる” 上のイラストに使ったのは、スマートフォンアプリ「Meitu」の「AIイラストメーカー」。技術の詳細は明かされていないが、イラストや写真を入力すると、“AIイラスト”が出力されるという。 入力画像からAIが新たな画像を作り出す、いわゆる「image2image」と呼ばれるサービスだ。元が粗かったり下手だったりしても、精密にしたり、画風を変えて「

                                                                      AIスゴっ! 下手な漫画が秒で“プロ並み”に 「ネームだけで原稿完成」の時代に?(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 磁石、監視、不妊……SNSで出回る新型コロナワクチンデマ - ITmedia NEWS

                                                                      感染拡大が止まらない新型コロナウイルスに対するワクチンについて、若い世代を中心に接種をためらう動きが続いている。一因は、SNSなどで拡散されているさまざまなデマだ。容易にデマと見破れるものがある一方で、出産や健康にかかわるものは真偽の判断が難しく、不安に陥りやすい。 感染拡大が止まらない新型コロナウイルスに対するワクチンについて、若い世代を中心に接種をためらう動きが続いている。一因は、SNSなどで拡散されているさまざまなデマだ。容易にデマと見破れるものがある一方で、出産や健康にかかわるものは真偽の判断が難しく、不安に陥りやすい。デマにだまされずワクチン接種を推進するには、多くの人が情報の正しい見極め方を身に付ける必要がある。(伊藤壽一郎) 「体に磁石がくっつく」 日本国内の新型コロナワクチン接種は1億回を突破し、65歳以上の高齢者は8割以上が2回目の接種を完了している。だが若い世代の接種へ

                                                                        磁石、監視、不妊……SNSで出回る新型コロナワクチンデマ - ITmedia NEWS
                                                                      • 写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた(ITmedia NEWS) 2020年4月から小学校でプログラミング教育…|dメニューニュース(NTTドコモ)

                                                                        2020年4月から小学校でプログラミング教育が必修化された。既存の算数や理科といった科目の中で、物事を論理的に考えるプログラミングの要素を取り入れていくことになる。25年には大学入学共通テストでも、プログラミングなどを扱う「情報I」が科目として追加される予定だ。 こうした背景から、数年前から小中学生を対象としたプログラミング教材が多く登場している。その中の1つ、6月25日にセガが発表した「ぷよぷよプログラミング」(以下ぷよプロ)は、子どもから大人までなじみのある対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」を使った無料のプログラミング教材だ。コーディングで「ぷよ」を動かせるようにし、ゲームを完成に近づけていく。 果たしてプログラミングを習得できるのか? ゲームを完成できるのか?――筆者と中学1年生の息子が挑戦してみた。 ●必要なものは“気合い” ぷよプロはぷよぷよのソースコードをそのまま書き写す(

                                                                          写経でJavaScriptを習得できる? 話題の「ぷよぷよプログラミング」に親子で挑戦してみた(ITmedia NEWS) 2020年4月から小学校でプログラミング教育…|dメニューニュース(NTTドコモ)
                                                                        • “脱Lightning”で「みんなうれしいUSB-C」とApple iPhone 15登場で「うれしすぎる」「5年遅い」など意見さまざま(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                            “脱Lightning”で「みんなうれしいUSB-C」とApple iPhone 15登場で「うれしすぎる」「5年遅い」など意見さまざま(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                          • Wi-Fiルーターの不正利用に新たな手口、警視庁が注意喚起 「従来の対策のみでは対応できない」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                            警視庁は3月28日、家庭用Wi-Fiルーターの不正利用に関する注意喚起を発表した。従来の対策のみでは対応できないサイバー攻撃を観測したという。新たな対策として「見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する」ことを推奨している。 【画像】警視庁の発表全文はこちら 新たに確認したサイバー攻撃は、攻撃者が一般家庭のルーターを外部から不正に操作して搭載機能を有効化するというもの。一度設定を変更されると、従来の対策のみでは不正な状態を解消できず、永続的に不正利用できる状態になるという。 この攻撃に対しては、従来のサイバーセキュリティ対策として勧めていた「初期設定の単純なIDやパスワードは変更する」「常に最新のファームウェアを使用する」「サポートが終了したルーターは買い替えを検討する」では対応が不十分であるという。警視庁は新たに「見覚えのない設定変更がなされていないか定期的に確認する」ことを

                                                                              Wi-Fiルーターの不正利用に新たな手口、警視庁が注意喚起 「従来の対策のみでは対応できない」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                              アバター作成サービス大手「Vカツ」が1月13日、半年後の6月30日正午にサービスを終了すると発表した。終了後はVカツのアバターは使用できなるなるという。「VR空間での“自分の体”がなくなってしまう」「VTuber活動を継続できなくなる」など、ユーザーの間で困惑が広がっている。 Vカツは、かわいらしいアニメ風キャラクターの3Dモデルが無料で作成できるサービス。「世界初のVTuber支援サービス」をうたって2018年7月にスタートした。 作ったアバターは、VTuber活動などに利用できる他、有料の「キャラチケット」(1枚5000円)を使い、他社サービス「ニコニ立体」「THE SEED ONLINE」に転送して使用できる。 6月30日にSteam(PC)版、iOS/Android版を含むすべてのサービスを終了する。終了は、「今後お客様にご満足いただけるサービスの提供が困難という結論に至った」ため

                                                                                「Vカツ」突然の終了発表 アバターは利用不可に 「体なくなる」ユーザー困惑(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 1億6000万円の投げ銭集めたVTuber「桐生ココ」活動停止 理由は「言えない」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                バーチャルYouTuber(VTuber)事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー(東京都中央区)は6月9日、所属タレントの「桐生ココ」が7月1日に卒業すると発表した。同日のイベントを最後に活動を停止する。理由については「言えない」(桐生ココ)という。 桐生ココのチャンネル登録者数は6月9日時点で約117万人。YouTubeのさまざまなデータを収集・公開している「Playboard」が発表した年間ランキングによれば、2020年に最も多くの投げ銭(スーパーチャット、通称スパチャ)を集めたYouTuberで、総額は約1億6000万円という。 一方で20年9月には、配信中に台湾を“国”とする資料を公開したことから「一部地域在住の方に対する配慮に欠けた発言があった」(カバー)として、活動を3週間自粛。同社の指導を受けていた。この問題では、カバーは日本と中国の大手動画サービス「bilibi

                                                                                  1億6000万円の投げ銭集めたVTuber「桐生ココ」活動停止 理由は「言えない」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 7pay不正使用、詐欺未遂容疑で中国籍の男2人逮捕 電子たばこ20万円分購入しようとした疑い - ITmedia NEWS

                                                                                  コンビニ大手のセブン-イレブンで使用できるスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」を不正使用し、電子たばこを購入しようとしたとして、警視庁新宿署が詐欺未遂の疑いで、20代の中国籍の男2人を逮捕したことが4日、捜査関係者への取材で分かった。 コンビニ大手のセブン-イレブンで使用できるスマートフォン決済「7pay(セブンペイ)」を不正使用し、電子たばこを購入しようとしたとして、警視庁新宿署が詐欺未遂の疑いで、20代の中国籍の男2人を逮捕したことが4日、捜査関係者への取材で分かった。 セブン&アイ・ホールディングスは同日、セブンペイで第三者による不正なアクセスが相次いだとして、入金や新規登録を停止すると発表していた。 捜査関係者によると、男2人は3日、新宿区内のセブン-イレブンで、セブンペイを不正使用し、電子たばこ20万円分を購入しようとした疑いがあるという。 同社は、不正アクセスにより利用

                                                                                    7pay不正使用、詐欺未遂容疑で中国籍の男2人逮捕 電子たばこ20万円分購入しようとした疑い - ITmedia NEWS