並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 706件

新着順 人気順

"ITmedia News"の検索結果281 - 320 件 / 706件

  • 共通テスト新科目「情報」の出題内容 IPアドレスにプログラミング……重要度増すデータサイエンス - ITmedia NEWS

    2025年の大学入学共通テストで、新設科目として「情報」が追加されることになった。高校の新学習指導要領でプログラミングを学ぶ「情報I」が必修となることに合わせたものだが、公開されたサンプル問題を、ITの専門家や大学側はどう受け止めるのか。 ほかにも科目の再編や新設によって「歴史総合」「地理総合」や「公共」が誕生する。文部科学省が最終決定すると、今月中学3年に進級した世代が最初に受験することになる。 大学入試センターは、新設・再編された4科目についてサンプル問題を公表した。 「情報」の問題例は、IPアドレスに関する問題や、選挙で政党に配分される議席数決定の方法をプログラムを通して考察する問題、サッカーワールドカップ(W杯)のパス本数や反則数の統計処理データを扱う問題などがあり、マークシート式で回答する。 ITジャーナリストの三上洋氏は、「プログラミングやデータ分析を問う問題では、特定のプログ

      共通テスト新科目「情報」の出題内容 IPアドレスにプログラミング……重要度増すデータサイエンス - ITmedia NEWS
    • 香川県のゲーム規制条例、効果はあったのか? 施行から間もなく1年 - ITmedia NEWS

      子供のゲームやスマートフォンの利用時間を制限する全国初の条例が香川県で施行されてから間もなく1年となる。同県教育委員会の調査では、長時間利用の割合が減った一方、依存傾向の割合が急増したという結果が出た。 子供のゲームやスマートフォンの利用時間を制限する全国初の条例が香川県で施行されてから間もなく1年となる。同県教育委員会の調査では、長時間利用の割合が減った一方、依存傾向の割合が急増したという結果が出た。憲法違反として県が提訴されるなど批判もある条例だが、果たして効果はあったのか。 条例は、18歳未満のゲーム利用は1日60分(学校休業日は90分)まで、スマホは中学生以下は午後9時、それ以外は午後10時までにやめさせることを目安に、家庭でルールを作って子供に順守させる努力義務を保護者に課すというもの。 条例は2020年4月に施行、県教委は同年9月から10月にかけて、小学4年から高校3年の488

        香川県のゲーム規制条例、効果はあったのか? 施行から間もなく1年 - ITmedia NEWS
      • 開発費73億円で話題の“五輪アプリ”、機能は? 発注元の内閣IT室に聞く(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

        「五輪アプリの開発費は約73億円」――京都新聞が2月21日に報じたこんな内容が注目を集めている。このアプリは、7月に開幕予定の東京オリンピック・パラリンピック競技大会(東京五輪)で来日する選手や関係者向けに政府が開発を進める健康管理アプリだ。 【画像】アプリの開発スケジュール この金額は妥当なのか。そんな疑問に対し、平井卓也デジタル改革担当相は24日の会見で「高いか安いかは簡単に申し上げられないが、必要な経費を合計した金額だ」と回答。接触確認アプリ「COCOA」の開発費約4億円との比較については「サポートセンターの構築などの多言語対応、GDPR(EU一般データ保護規則)への対応に費用がかかるため、COCOAとは比較できない」との見解を示した。 73億円をかけて国が作る五輪アプリはどんなものなのか。発注元である内閣官房IT総合戦略室(IT室)の資料や担当者の話からひも解いていく。 情報はクラ

          開発費73億円で話題の“五輪アプリ”、機能は? 発注元の内閣IT室に聞く(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
        • クックパッドがまた人員削減 今年3回目(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

          クックパッドは6月5日、人員削減を発表した。海外子会社を含むグループ全体で110人程度を削減する。「より一層、当社の強みに集中した経営とする」(同社) 【画像】人員削減の詳細 日本では対象者に退職を推奨。海外子会社では解雇する。退職予定日は6月末から8月末。いずれの場合も特別退職金を支払うことから、2023年12月期第2四半期(4~6月)の決算で営業損失3億5000万円を計上する見込み。 クックパッドは2月に複数の新規事業部門で、3月に海外子会社で希望退職者を募集。計120人程度をすでに退職させている。同社が2月に発表した2022年12月期通期の連結決算は、売上高が90億8600万円(前年比9.2%減)、営業損益が35億2000万円の赤字(前年は26億3200万円の赤字)だった。

            クックパッドがまた人員削減 今年3回目(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
          • まとめサイトのサーバ管理会社に発信者情報開示を求める判決 京アニ事件でNHKが訴訟 大阪地裁 - ITmedia NEWS

            NHKがまとめサイトに虚偽の内容を掲載されたとして発信者情報の開示を求めていた訴訟で、大阪地裁はサーバ管理会社に情報開示を命じた。NHKは発信者に損害賠償を請求する方針を示している。 36人が犠牲になった京都アニメーション放火殺人事件に絡み、インターネット上の「まとめサイト」に虚偽の内容を掲載されたとして、NHKがサイトのサーバ管理会社(大阪市北区)に発信者情報の開示を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(末永雅之裁判官)は発信者の氏名や住所の開示を命じた。NHKは発信者に損害賠償を請求する方針。判決は3日付。 判決によると、発信者はネット上の複数の投稿を編集し、NHKディレクターの実名を挙げて「なぜ放火犯の遺留品を回収したのか」とするタイトルを付けたまとめ記事を7月26日に公開。記事の中では「警察よりも早く、事件の犯人の遺留品を回収するNHK取材クルー」「N〇Kの依頼殺人じゃね?」「NHK共犯説

              まとめサイトのサーバ管理会社に発信者情報開示を求める判決 京アニ事件でNHKが訴訟 大阪地裁 - ITmedia NEWS
            • カプコン情報流出、ロシア周辺国が関与の可能性 - ITmedia NEWS

              カプコンがサイバー攻撃を受け内部情報などがインターネット上に流出した問題で、攻撃を仕掛けたウイルスの実行ファイルに、ロシア企業のデジタル署名が付与されていたとみられることが分かった。 ゲームソフト大手「カプコン」(大阪市)がサイバー攻撃を受け内部情報などがインターネット上に流出した問題で、攻撃を仕掛けたウイルスの実行ファイルに、ロシア企業のデジタル署名が付与されていたとみられることが20日、情報セキュリティ会社「三井物産セキュアディレクション」への取材で分かった。署名があればウイルス対策ソフトに検知されないケースもあるといい、犯行グループが悪用した疑いがある。 一方、ウイルスはロシアや周辺諸国の言語が設定されたPCに感染しないような仕組みになっていたことも判明。犯行グループが自国を攻撃しないようにしているとみられ、デジタル署名と合わせ、ロシアや周辺諸国の人物が関わっている可能性が出ている。

                カプコン情報流出、ロシア周辺国が関与の可能性 - ITmedia NEWS
              • YouTube、未成年の「ASMR動画」投稿NGに ポリシー改訂で動画の非公開化相次ぐ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                YouTubeでASMR動画を投稿するとアカウントが停止される――そんなうわさがTwitterで広がっている。6月5日ごろから、YouTubeが未成年が出演するASMR動画を明確に投稿禁止していると注意喚起するツイートが複数投稿されたことが発端とみられる。 【訂正履歴:2022年6月13日午後1時 初出時、「子供の安全に関するポリシー」が改訂されたことが発端とみられるとしていましたが、ポリシーの改定は2020年のことでした。お詫びして訂正いたします。】 YouTubeは「子供の安全に関するポリシー」で2020年から、未成年が出演する動画について、個人宅の寝室や浴室などで撮影したもの、知らない人と会う企画、成人向けの話題を論じるもの、ASMR動画、個人情報を公開するもの――などを明確に禁止している。 ASMR動画とは、環境音や声などで心地良さやぞわぞわ感を誘発する動画のこと。Twitterで

                  YouTube、未成年の「ASMR動画」投稿NGに ポリシー改訂で動画の非公開化相次ぐ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                • 勤務先PCの全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 「社長や会社の対応に不満があった」 - ITmedia NEWS

                  元勤務先のPC内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課が元システム管理者の男を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。 業務を妨害する目的で元勤務先のPC内のデータを全て消去したとして、千葉県警サイバー犯罪対策課は25日、電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、東京都調布市多摩川の自称会社員、石橋典昭容疑者(62)を逮捕した。「社長や会社の対応に不満があり、会社の業務を妨害した」と容疑を認めているという。

                    勤務先PCの全データを消去 元システム管理者の男を逮捕 「社長や会社の対応に不満があった」 - ITmedia NEWS
                  • 講談社、「ゲームの歴史」を販売中止に 「事実と異なる記述あった」と認める 修正販売は予定なし(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                    講談社では4月7日までに、書籍「ゲームの歴史」について各書店へ販売中止の連絡をしていたことがITmedia NEWSの取材で明らかになった。販売中止の理由については「記載内容に事実と異なる点が確認されたため」としている。同書籍の修正版を販売する予定はないという。 【画像】電子書籍版や各オンラインショップでの取り扱いはすでに中止(紀伊国屋書店の公式Webサイトから引用) Twitter上では6日ごろから「『ゲームの歴史』の販売中止が決まったと連絡をもらった」などと報告するツイートが見られていた。それによると「記載内容に事実と異なる点が確認されたため、以降の販売は中止する」とされていた。修正版発売の予定はなく、店頭在庫は販売会社へ返品するよう案内していた。 講談社に事実確認をしたところ「書店に販売中止の連絡をしたのは事実」と販売中止を通達したことを認めた。続けて「現在対応を検討中ではあるが、客

                      講談社、「ゲームの歴史」を販売中止に 「事実と異なる記述あった」と認める 修正販売は予定なし(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                    • データサイエンティストが東大生の人気職種に 新卒年収は1000万円以上 (1/2) - ITmedia NEWS

                      東大生の間で、データサイエンティスト職への注目度が高まっている。多方面の知識とビジネスセンスが必要で難易度は高いが、高給が期待できる点や自由な働き方ができる点などが人気の理由だ。 ビジネス現場で大量の情報(ビッグデータ)を分析・活用する職業「データサイエンティスト」の人材が不足する中、大学生の就活現場で異変が起きている。「官僚でもなく、有名企業でもなく、データサイエンティスト職を志望する東大生が目立ち始めている」(就職情報会社)からだ。すでに転職業界では、高給での人材争奪戦が沸騰しており、あおりを受けた企業が高学歴の東大生を“青田買い”しようという図式だ。学生側も、日本企業の終身雇用制度の維持が難しくなる中、高給で自由に働くことができる魅力を感じている。 高度な専門職 データサイエンティストには、ビッグデータを分析して消費者の行動や好みに合うサービスの提供や、詳細な市場分析、将来予測などが

                        データサイエンティストが東大生の人気職種に 新卒年収は1000万円以上 (1/2) - ITmedia NEWS
                      • 京アニ放火 京都府警、異例の身元公表 - ITmedia NEWS

                        京都府警は27日、京都アニメーションの放火殺人事件で亡くなった35人のうち、これまで身元が公表されていなかった男女25人の実名を明らかにしたのにあわせ、実名公表などについての遺族らの意向も報道陣に説明した。遺族感情に配慮してきた府警のこれまでの対応を踏襲したものだ。 京都府警は27日、京都アニメーションの放火殺人事件で亡くなった35人のうち、これまで身元が公表されていなかった男女25人の実名を明らかにしたのにあわせ、実名公表などについての遺族らの意向も報道陣に説明した。遺族感情に配慮してきた府警のこれまでの対応を踏襲したものだ。事件発生から約40日を経て犠牲者全員の身元が公表されるという異例の事態となったのも、一連の対応の結果といえる。 京都府警の西山亮二捜査1課長は27日、「大変凄惨(せいさん)な事件で、罪もない多数の方が被害にあわれた。関係者の精神的ショックも極めて大きいことから、ご遺

                          京アニ放火 京都府警、異例の身元公表 - ITmedia NEWS
                        • パナの若者向け「食洗機」出足好調 6割が「必要ない」という世代にどう挑んだか(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                          パナソニックから新たに発売した単身世帯向けの食器洗い乾燥機「パーソナル食洗機SOLOTA(NP-TML1)」。同社がそれまで展開していた小型モデル「プチ食洗」の約1/2のスペースに設置できる パナソニックから新しい食器洗い乾燥機が登場した。一人暮らしを想定した「パーソナル食洗機SOLOTA(NP-TML1)」(以下SOLOTA、実勢価格3万7620円)だ。 乾燥機の総需要と普及率の推移。持ち家世帯での普及率は35%を超えるが、賃貸住宅を含めると30%を割っている(パナソニックセミナーにて著者撮影) 大きいサイズの食器洗い乾燥機とは異なり、水栓の工事が不要なタンク式となっており、設置スペース(底面サイズ)は幅299×奥行き219mmと、ほぼA4サイズ。これなら、一人暮らしの小さなキッチンにも置けそうだ。 そこにちょうど1人分、6点の食器を収納して、洗える仕組みとなっている。 食器洗い乾燥機の

                            パナの若者向け「食洗機」出足好調 6割が「必要ない」という世代にどう挑んだか(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                          • 個人情報保護委員会が個人情報を漏えい パブリックコメント参加者の氏名や所属先を誤掲載(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                            個人情報保護委員会は1月18日、同事務局が預かる個人情報の漏えいが発生したと発表した。漏えいしたのは、同事務局が募集したパブリックコメントに意見を提出した12人分の氏名や一部所属先。1月7日午後1時から午後1時40分までの間、行政情報の総合窓口サイト「e-Gov」に個人情報入りのPDFファイルを掲載していたという。 【画像】誤掲載したWebサイト 誤ったPDFファイルを掲載していたのは「『個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(行政機関等編)を定める告示(案)』に関する意見募集の結果について」のページ。本来削除すべき内容を資料内に掲載し、その確認が漏れたことが漏えいの原因としている。18日時点では、正しい内容のものに差し替えて掲載済み。 7日の事態発覚から発表が10日以上開いた理由について、同事務局は「7日より漏えいの対象者に事実関係の説明とおわびの連絡を進めており、全員への連絡

                              個人情報保護委員会が個人情報を漏えい パブリックコメント参加者の氏名や所属先を誤掲載(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                            • ホッチキス替え芯(1万円)──マスク高額転売禁止をすり抜ける悪質“替え玉出品”が続出(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                              「ホッチキス替え芯」(1万円)──ネットオークションで、マスクの高額転売禁止ルールを回避するための“替え玉出品”が続出している。3月11日、マスクの替え玉出品とみられる商品の質問欄では、価格や数量などの交渉が行われており、出品者が書き込んだコメントによれば「(マスクの)在庫がかなりある」という。 【画像】質問欄でマスク取引を相談していた ヤフーが運営するネットオークションサイト「ヤフオク!」で、商品名や商品画像に「ホッチキス替え芯」と記載していながら、即決価格が1万円という異様な商品が出品されていた。通常のステープラ(ホチキス)替え芯は、10個入りでも実売600円程度だ。 落札者から出品者への質問欄には、「1000枚ですか?」「すぐ使えますか?」「1万円で50枚入り何個ですか?」「介護施設を運営しています。大量に欲しいのですが、手渡しは可能ですか?」「高齢者グループホームで備蓄しているマス

                                ホッチキス替え芯(1万円)──マスク高額転売禁止をすり抜ける悪質“替え玉出品”が続出(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                              • 穴埋めするだけで論文を作れるWebフォーム 便利すぎて無情な現実を突きつけてくると話題に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                「めちゃくちゃ有用だけど、きつい現実を突きつけられる」──こんな口コミで、あるWebサイトが話題になっている。「データはどのように収集しましたか?」「この論文で検証したいことは何ですか?」など複数の設問に回答することで、論文の骨組みを出力してくれるWebフォームだ。 【画像】読書猿さんのブログ「論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート」の一説 設問は、データの正確性、研究の正確性、研究の意義、研究の必要性の4種類に分かれており、それぞれのテーマに沿った質問を用意している。入力した後は「論文骨子へ変換」をクリックするだけで、論文タイトルから要旨、実験方法、結論などを表示する。 作成したのは「独学大全」などの書籍で知られる、作家の読書猿さん。自身のブログに「論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート」と題して2012年2月に投稿したものだ。「穴埋めしたら論

                                  穴埋めするだけで論文を作れるWebフォーム 便利すぎて無情な現実を突きつけてくると話題に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                • ヤフー・LINE経営統合、相乗効果への期待と落とし穴 - ITmedia NEWS

                                  ヤフーを展開するZホールディングス(HD)と無料通信アプリのLINE(ライン)は14日、両社の経営統合について「協議を行っていることは事実」と発表した。LINEは人工知能(AI)に巨額の投資を続けている。ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長はAIに傾倒しており、資金力にモノを言わせた拡大路線という“お家芸”に打って出た。ただ、相乗効果は未知数で、巨大IT企業への規制強化という落とし穴も待ち構えている。 ヤフーを展開するZホールディングス(HD)と無料通信アプリのLINE(ライン)は14日、両社の経営統合について「協議を行っていることは事実」と発表した。LINEは人工知能(AI)に巨額の投資を続けている。ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長はAIに傾倒しており、資金力にモノを言わせた拡大路線という“お家芸”に打って出た。ただ、相乗効果は未知数で、巨大IT企業への規制強

                                    ヤフー・LINE経営統合、相乗効果への期待と落とし穴 - ITmedia NEWS
                                  • ITに疎い上司は「テクハラ」被害者か 「聞いてくれれば教える」「仕事丸投げ」と賛否 - ITmedia NEWS

                                    ITスキルの高い人が、スキルを持たない人に「こんなことも分からないのか」と発言したり、専門用語を多用して相手を混乱させる「テクノロジーハラスメント」。実際の職場ではどのように受け止めらているのか。 コロナ禍でテレワークやオンライン会議など業務のIT化が、新たな問題を引き起こしている。ITスキルの高い人が、スキルを持たない人に「こんなことも分からないのか」と発言したり、専門用語を多用して相手を混乱させる「テクノロジーハラスメント」だ。部下が加害者、上司が被害者になることが多い「テクハラ」だが、実際の職場ではどう受け止められているのか。 20代男性が勤務する東京都内のメーカーでは2020年、コロナ対策の一環として部署内でテレワークが導入された。「オンライン会議の機会が増え、上司のビデオ通話アプリなどの設定作業を手伝った。複雑な操作が必要なアプリは少なく、丁寧に説明すれば慣れない上司もすぐにのみ

                                      ITに疎い上司は「テクハラ」被害者か 「聞いてくれれば教える」「仕事丸投げ」と賛否 - ITmedia NEWS
                                    • Reddit、#BLM で退任のオハニアン氏後任にY CombinatorのセイベルCEOを指名 - ITmedia NEWS

                                      米Redditは6月10日(現地時間)、5日に取締役退任を表明したアレクシス・オハニアン氏に代わる新たな取締役として、米インキュベーターY Combinatorのマイケル・セイベルCEOを指名したと発表した。 オハニアン氏はReddit上での人種差別的な投稿が後を絶たず、その対策がなかなか進まないことを苦に退任。その際、後任には黒人を指名して欲しいとしていた。 セイベル氏は米Twitchの前身であるJustin.tvやソーシャル動画アプリ「Socialcam」の共同創業を経て2013年にパートナーとしてY Combinator入りし、2014年から同社のCEOを務めている。2007年からRedditのユーザーであり、同社に投資もした。Y Combinatorが現在実施中の米国における人種差別についての対策では中心となって活動している。 オハニアン氏は自身のTwitterアカウントで「セイベ

                                        Reddit、#BLM で退任のオハニアン氏後任にY CombinatorのセイベルCEOを指名 - ITmedia NEWS
                                      • コミケ中止 新型コロナ拡大防止で(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                        コミックマーケット準備会は、5月2日~5日にかけて東京ビッグサイトで行うとしていた「コミックマーケット98」を中止することを明らかにした。現在、サークル参加者に向けてメールでアナウンスしている。 【詳細】コミックマーケット準備会が公開した発表文 同準備会は、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止の観点から、誠に残念ではありますが、開催を中止いたします。開催1カ月前ほどのご案内となり、大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いいたします」と声明を発表。 中止に当たっての説明や各種対応については追って公式サイトで告知するとしている。 同準備会は午後7時30分ごろ、公式サイトに中止の説明や各種対応を掲載した。 「3月15日のコミックマーケット公式Webサイトの告知以降、政府・東京都をはじめ関係各方面の発表等を注視し、開催に向けて検討を続けてまいりました」(準備会) 「しかしながら

                                          コミケ中止 新型コロナ拡大防止で(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                        • 「名探偵コナン」の聖地ピンチ、大混雑で移転検討 (1/3) - ITmedia NEWS

                                          国内外で人気の漫画「名探偵コナン」の世界を体験できる鳥取県北栄町(ほくえいちょう)の「青山剛昌ふるさと館」について、運営する町が新築移転を含めた今後の在り方の検討に入った。ファンの聖地として人気はうなぎ上りで、昨年度の来館者は過去最多の16万1300人に上ったが、想定を上回る来館者で手狭となった上、原画などの所蔵品の展示・保管場所も不足しているためだ。 国内外で人気の漫画「名探偵コナン」の世界を体験できる鳥取県北栄町(ほくえいちょう)の「青山剛昌ふるさと館」について、運営する町が新築移転を含めた今後の在り方の検討に入った。平成19年の開館以来、ファンの聖地として人気はうなぎ上りで、昨年度の来館者は過去最多の16万1300人に上ったが、想定を上回る来館者で手狭となった上、原画などの所蔵品の展示・保管場所も不足しているためだ。

                                            「名探偵コナン」の聖地ピンチ、大混雑で移転検討 (1/3) - ITmedia NEWS
                                          • 記事キャプチャ画像を社内電子掲示板に無断掲載 中日新聞、つくばエクスプレス運営会社を提訴 - ITmedia NEWS

                                            中日新聞は、首都圏新都市鉄道が新聞記事の切り抜きやコピーを無断で社内電子掲示板に掲載し、著作権を侵害したとして提訴した。中日新聞は「業務上利用する場合は事前に許諾を得たうえで対価を支払うのは当然だ」とコメントした。 つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京都千代田区)が従業員向けの電子掲示板に東京新聞の記事の切り抜きやコピーを無断で掲載し著作権を侵害したとして、東京新聞を発行する中日新聞社(名古屋市)は17日、約1250万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。社内の電子掲示板に記事を無断で掲載したとして、新聞社が損害賠償を求める訴訟は初めてとみられる。 訴状によると、首都圏新都市鉄道は、TXが開業した直後の2005年9月から19年4月まで、東京新聞に掲載されたTX沿線などの記事の切り抜きやコピーの画像データを社内の電子掲示板に無断で掲載。本社や駅などに設置されたP

                                              記事キャプチャ画像を社内電子掲示板に無断掲載 中日新聞、つくばエクスプレス運営会社を提訴 - ITmedia NEWS
                                            • 米Tesla株急落 年初から7割下落 トヨタ3社分の時価総額吹き飛ぶ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                              米Teslaの株価が急落している。12月27日(現地)の取引で11.4%急落。年初からは69.93%下落した。時価総額は、年初の1兆1366億ドル(約138兆6000億円)から3418億ドル(約45兆7000億円)に減少した。 9月に国内での販売が始まったミドルサイズSUVの「モデルY」 時価総額の減少額は約8000億ドル(106兆2700億円)にのぼり、自動車メーカーとして時価総額第2位であるトヨタのおよそ3社分の時価総額が1年で減少したことになる。 テスラの株価は2年ぶりの安値。CEOであるイーロン・マスクがTwitterの経営に時間を費やしていることや、同氏が「売却を予定していない」と言いながら、4月、8月、11月、12月とTesla株を売却していることなどが、投資家の懸念を呼んでいる。 直近では、中国工場での生産一時停止が検討されているという報道があり、需要減速が懸念されている。ま

                                                米Tesla株急落 年初から7割下落 トヨタ3社分の時価総額吹き飛ぶ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                              • ゲノム編集「クリスパー」、人体内で初実施へ 米社など治験開始 - ITmedia NEWS

                                                アイルランド製薬大手アラガンと米エディタス・メディシンは、遺伝子を自在に改変できるゲノム編集技術「クリスパー」を使って目の病気を治療する治験を行うため、米国で患者の募集を始めたと発表した。年内にも最初の治療を行う。生命科学研究に革新をもたらし、ノーベル賞級の成果として注目されているクリスパーが人の体内で実施されるのは、世界初となる見込み。 アイルランド製薬大手アラガンと米エディタス・メディシンは、遺伝子を自在に改変できるゲノム編集技術「クリスパー」を使って目の病気を治療する治験を行うため、米国で患者の募集を始めたと発表した。年内にも最初の治療を行う。生命科学研究に革新をもたらし、ノーベル賞級の成果として注目されているクリスパーが人の体内で実施されるのは、世界初となる見込み。 治験を行うのは「レーバー先天性黒内障10型」という遺伝性の目の病気。成人と3~17歳の計18人程度の患者を対象に行う

                                                  ゲノム編集「クリスパー」、人体内で初実施へ 米社など治験開始 - ITmedia NEWS
                                                • 五輪選手への相次ぐ誹謗中傷 実際にどれくらい増えたのか分析してみた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                  「お前不倫してんの?」「人間やめたれよ」──東京五輪に出場した卓球の水谷隼選手に、Twitter上でこんな心無いダイレクトメッセージが寄せられたと本人が明らかにした。水谷選手以外への中傷も相次いでおり、体操の橋本大輝選手も「SNSで誹謗(ひぼう)中傷とみられるメッセージがある」と投稿している。 選手への中傷が相次いでいるとして問題になっている今回の五輪だが、実際にそのような投稿はどれくらい増えたのか。全出場選手を網羅するのは現実的に難しいため、水谷選手へのメンション(@を付けて言及するツイート)を例として、SNSの分析サービスを提供するユーザーローカルに調査を依頼した。 調査対象は、7月23日から8月2日までに水谷選手に寄せられたメンションの約2万2000件。日ごとにメンションを「ポジティブ」と「ネガティブ」に分類し、それぞれの割合の推移をグラフにした。 ポジティブな投稿は「メダル獲得でネ

                                                    五輪選手への相次ぐ誹謗中傷 実際にどれくらい増えたのか分析してみた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                  • スマホで位置情報を収集、マーケティングでの活用進む プライバシーへの配慮も必要 (1/2) - ITmedia NEWS

                                                    スマートフォンで収集した個人の位置情報をマーケティングに応用するビジネスが次々と実用化している。人の集まりやすい場所や行動パターンの分析ができるようになる一方で、情報の匿名化によるプライバシーへの配慮にも注目が集まる。 スマートフォンから把握した個人の位置情報を匿名処理して分析することで、マーケティングなどに応用するビジネスが次々と実用化している。個人の膨大なビッグデータのビジネス利用を巡っては、日本勢は米Googleなど「GAFA」と呼ばれる米巨大IT企業の後塵(こうじん)を拝している。今後、位置情報の分析力に磨きをかけ、GAFAがまねのできないサービスを提供しようとしのぎを削る。 スマホの位置情報を巡っては、子どもや高齢者の見守りサービスなどで利便性があるものの、プライバシー侵害の問題もあってビジネスの用途は限られていた。 この課題を解決したのが、NTTドコモの位置情報サービス「モバイ

                                                      スマホで位置情報を収集、マーケティングでの活用進む プライバシーへの配慮も必要 (1/2) - ITmedia NEWS
                                                    • TwitterやYouTubeの投げ銭機能、税金はどう処理する? 税理士YouTuberに聞く(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                      年間1億6000万円――。これはYouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」(スパチャ)を使い、日本のVTuber桐生ココさんが2020年に受けたスパチャの総額だ。コロナ禍でイベントの開催中止を余儀なくされたアーティストやクリエイターもYouTubeのスパチャ機能を活用し、中には4人組のゲーム実況&音楽制作ユニット「M.S.S Project」(MSSP)のように2日間で1億円以上(推計)を集めたグループもいる。 【画像】河野大臣の公式Twitterアカウント Instagram、Clubhouseでも機能が実装され、最近では米Twitterが英語版の公式モバイルアプリで、一部のクリエイターやジャーナリスト、非営利団体を対象に投げ銭機能「Tip Jar」の提供を始めるなど投げ銭機能に注目が集まっている。 インフルエンサーや芸能人だけでなく、一般ユーザーでも簡単に投げ銭で収益を得られる状況

                                                        TwitterやYouTubeの投げ銭機能、税金はどう処理する? 税理士YouTuberに聞く(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                      • 教育機関向けSaaS「Classi」に不正アクセス 約122万人のユーザーIDなど流出の恐れ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                        オンライン学習用の教材などを配信する教育機関向けSaaS「Classi」を提供するClassiは4月13日、第三者の不正アクセスにより、約122万人分のIDなどが閲覧できる状態になっていたと発表した。現在は復旧済みで、今後は再発防止に努めるとしている。 【画像】Classiによる経緯説明 不正アクセスがあった時期は、4月5日午後2時5分~午後4時19分。閲覧された疑いのある情報は、(1)ClassiのユーザーID(約122万人分)(2)パスワードを暗号化した文字列(約122万人分)(3)教員ユーザーが任意で公開している自己紹介文(2031件)――の3種類。パスワード本体が閲覧された恐れはないという。 これらの情報を第三者に悪用されないよう、同社はユーザーにパスワードを変更するよう呼びかけている。今後は他要素認証などを導入する他、サイバー攻撃への対策を強化し、再発を防ぐとしている。 Clas

                                                          教育機関向けSaaS「Classi」に不正アクセス 約122万人のユーザーIDなど流出の恐れ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                        • 巨大化GAFAに転機 米当局、反トラスト法で調査 (1/2) - ITmedia NEWS

                                                          「GAFA」と呼ばれる米国IT大手4社などを対象に、米司法省が反トラスト法(独占禁止法)の調査に乗り出した。米連邦取引委員会(FTC)も個人情報流出問題で、フェイスブックに巨額の制裁金支払いと情報管理を強化させる社内制度構築を指示。米政府はIT大手の締め付け強化へと急旋回している。「規模の経済」を謳歌して市場支配力を強めてきたGAFAの転換点となるかもしれない。(ワシントン 塩原永久) 「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる米国IT大手4社(グーグル、アマゾン・コム、フェイスブック、アップル)などを対象に、米司法省が反トラスト法(独占禁止法)の調査に乗り出した。米連邦取引委員会(FTC)も個人情報流出問題で、フェイスブックに巨額の制裁金支払いと情報管理を強化させる社内制度構築を指示。米政府はIT大手の締め付け強化へと急旋回している。「規模の経済」を謳歌して市場支配力を強めてきたGAFAの転換点

                                                            巨大化GAFAに転機 米当局、反トラスト法で調査 (1/2) - ITmedia NEWS
                                                          • 青葉容疑者、京アニに小説応募か 「同姓同名の人物を確認」と京アニ側 - ITmedia NEWS

                                                            京アニの第1スタジオで起きた放火殺人事件で、京アニの代理人は30日、京都府警が殺人などの容疑で逮捕状を取った青葉真司容疑者(41)と同姓同名の人物から、過去に小説の応募があったことを明らかにした。応募者が青葉容疑者なら、初めて京アニ側との接点が確認されたことになる。 京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション」(京アニ、本社・京都府宇治市)の第1スタジオで起きた放火殺人事件で、京アニの代理人は30日、京都府警が殺人などの容疑で逮捕状を取った青葉真司容疑者(41)と同姓同名の人物から、過去に小説の応募があったことを明らかにした。応募者が青葉容疑者なら、初めて京アニ側との接点が確認されたことになる。 京アニ代理人の桶田大介弁護士によると、応募者は青葉容疑者と同姓同名で、一部住所も報道された青葉容疑者の住所と一致している。 同社の八田(はった)英明社長はこれまで、青葉容疑者からの応募はない

                                                              青葉容疑者、京アニに小説応募か 「同姓同名の人物を確認」と京アニ側 - ITmedia NEWS
                                                            • 「TikTok」など中国発アプリ制限を提言へ 自民議連が個人情報流出を懸念 - ITmedia NEWS

                                                              自民党の「ルール形成戦略議員連盟」は、個人情報が中国側に漏洩する恐れがあるとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に中国発のアプリの利用を制限するよう政府に提言する方針を固めた。 自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)は、個人情報が中国側に漏洩する恐れがあるとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に中国発のアプリの利用を制限するよう政府に提言する方針を固めた。議連は議論を重ねた上で、近く提言をまとめる見通し。 ティックトックは中国企業が手がけた携帯端末向けアプリで、短時間の動画の編集、投稿ができることから若者を中心に世界的な人気を集めている。 しかし、米国ではポンペオ国務長官が今月、米国内で使用禁止にすることを検討していると表明。アプリの利用により、個人情報が中国に渡る恐れがあるとの認識を示した。インドではサイバー空間の安

                                                                「TikTok」など中国発アプリ制限を提言へ 自民議連が個人情報流出を懸念 - ITmedia NEWS
                                                              • 暑さしのぐ“扇風機付き服”普及 建築現場で「ドレスコード化」も (1/3) - ITmedia NEWS

                                                                炎天下でも着るだけで涼しく過ごせる「ファン(扇風機)付き作業服」。奇抜なデザインから、かつてはキワモノ扱いの衣料品だったが、熱中症対策に使える作業着として見直され、最近は人気商品となっている。今季は紳士服メーカーなどが新規参入し、アウトドア用として消費が拡大。2020年東京五輪・パラリンピックを控えて、スポーツ観戦向けの需要も見込まれている。 炎天下でも着るだけで涼しく過ごせる「ファン(扇風機)付き作業服」。奇抜なデザインから、かつてはキワモノ扱いの衣料品だったが、熱中症対策に使える作業着として見直され、最近は人気商品となっている。今季は紳士服メーカーなどが新規参入し、アウトドア用として消費が拡大。2020年東京五輪・パラリンピックを控えて、スポーツ観戦向けの需要も見込まれている。   (田村慶子) 元ソニー社員、発想の転換で商品化 ファン付き作業服は、腰部分に取り付けた充電式の小型ファン

                                                                  暑さしのぐ“扇風機付き服”普及 建築現場で「ドレスコード化」も (1/3) - ITmedia NEWS
                                                                • 東京駅にシェアオフィス開設 改札から数十秒の場所にリラックスできる空間を用意 - ITmedia NEWS

                                                                  JR東日本は21日、東京駅構内にシェアオフィス「STATION DESK(ステーションデスク)東京丸の内」を開設した。働く人たちが1人作業に集中できる空間を整え、駅改札から徒歩数十秒の立地を生かし、働き方改革を後押ししたい考えだ。 東京駅丸の内地下南改札の外に開業した。広さ50平方メートルの室内に6種類計16席の個室や半個室が設けられている「部屋型」のシェアオフィスだ。完全予約制で、専用サイトから座席や時間を指定。発行されたQRコードを扉横の機械にかざして入退室する。 JR東は2019年8月、駅構内にシェアオフィスを整備する事業を始めた。現在、東京、新宿、池袋、立川の計4駅に電話ボックス型の「STATION BOOTH」(ステーションブース)を営業している。 月間利用者数は4箇所で計1500~2000人。個人会員の登録者数は1万5000人、法人会員は約30社に上るという。 同社は20年度ま

                                                                    東京駅にシェアオフィス開設 改札から数十秒の場所にリラックスできる空間を用意 - ITmedia NEWS
                                                                  • はやぶさ2「初代と比べようもないほど元気」 帰還へ飛行順調 - ITmedia NEWS

                                                                    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、探査機「はやぶさ2」について地球帰還に向けた計画を発表し、「初代とは比べようもないほど元気」と飛行が順調であることを明らかにした。 小惑星「リュウグウ」から地球に向かって飛行中の探査機「はやぶさ2」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、機体を加速するイオンエンジンを計約2500時間運転する計画を明らかにした。2020年末の地球帰還に向け順調に飛行しているという。 はやぶさ2は11月中旬にリュウグウを離れ、12月3日にイオンエンジンの連続運転を開始して加速。既に約250時間運転した。計画では20年2月上旬までに約600時間、さらに5~9月に約1900時間運転する。 その後は姿勢制御用エンジンで軌道を微調整しながら飛行。地球の上空に来たら、リュウグウの砂を納めたカプセルをオーストラリアの砂漠に向けて切り離す。 津田雄一プロジェクトマネジャーは会

                                                                      はやぶさ2「初代と比べようもないほど元気」 帰還へ飛行順調 - ITmedia NEWS
                                                                    • ブロックチェーンで「中古アート」流通促進 業界課題を払拭へ (1/2) - ITmedia NEWS

                                                                      日本のアート・工芸作品の流通を促進するサイト「B-OWND」が始動し、注目されている。作品を広めたい芸術家と購入したいコレクター、評価するレビュアー(評論家)の3者をインターネット上で直接つなぐもので、ブロックチェーン技術を導入して信頼性を担保するのが特徴だ。 日本のアート・工芸作品の流通を促進するサイト「BーOWND(ビーオウンド)」が5月に始動し、注目されている。作品を広めたい芸術家と購入したいコレクター、評価するレビュアー(評論家)の3者をインターネット上で直接つなぐもので、取引データを複数のコンピューターで管理し合う「ブロックチェーン(分散台帳)」という技術を導入して信頼性を担保する。中古品でも利益を制作者に還元できる仕組みを作ることで、市場の活性化や海外発信にも期待がかかる。 運営は商業施設や展示会のディスプレーなどを手がける丹青(たんせい)社(東京都港区)。陶芸家の市川透さんや

                                                                        ブロックチェーンで「中古アート」流通促進 業界課題を払拭へ (1/2) - ITmedia NEWS
                                                                      • G20閉幕、Facebook「リブラ」潰し鮮明に - ITmedia NEWS

                                                                        18日閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、議長国・日本は、米フェイスブックの暗号資産(仮想通貨)「リブラ」に主要国が厳しく対処すべきだとの論調をとりまとめた。成果文書では、国家が発行する通貨に代わる「通貨主権にかかわる問題」が生じかねない側面に踏み込み言及。リブラを早期発行させる同社の計画は風前のともしびだ。 18日閉幕した20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で、議長国・日本は、米フェイスブックの暗号資産(仮想通貨)「リブラ」に主要国が厳しく対処すべきだとの論調をとりまとめた。成果文書では、国家が発行する通貨に代わる「通貨主権にかかわる問題」が生じかねない側面に踏み込み言及。リブラを早期発行させる同社の計画は風前のともしびだ。 フェイスブックが公表した構想によると、リブラはドルなどの通貨をはじめとする金融資産で価値を担保した「ステーブルコイン」と呼ばれる

                                                                          G20閉幕、Facebook「リブラ」潰し鮮明に - ITmedia NEWS
                                                                        • 人と会うときは不織布マスク 素材、形状で性能差 「富岳」分析 - ITmedia NEWS

                                                                          マスクをしてせきをしたときのしぶきについて、ウレタンや布より不織布でできたマスクの方が飛散を防ぐ効果が高い傾向にあることが、富岳のシミュレーションで示された。理研は場面に合わせたマスクの使い分けを提案している。 マスクをしてせきをしたときのしぶきについて、ウレタンや布より不織布でできたマスクの方が飛散を防ぐ効果が高い傾向にあることが、理化学研究所が運用するスーパーコンピュータ「富岳」のシミュレーションで示された。理研が26日発表した。研究チームは、新型コロナウイルスへの感染を予防するため、人と集まるときは不織布マスクを使うなど、行動に伴うリスクを考慮したマスクの使い分けを提案している。 研究チームはまず、それぞれの素材そのもののフィルター性能と通気性を実験で計測。そのデータをもとに、マスクの形状や人が装着した状態を再現したシミュレーションを富岳で行った。 その結果、不織布のマスクはウレタン

                                                                            人と会うときは不織布マスク 素材、形状で性能差 「富岳」分析 - ITmedia NEWS
                                                                          • デジタル庁がエンジニアに求める“必須スキル”は妥当? 求人要件に賛否 同庁に経緯を聞いた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                            デジタル庁の求人要件がTwitterで話題になっている。政府職員が使う基盤サービスの開発エンジニアを募集するもので、必須スキルとして「Webアプリの開発経験5年以上」や「C#によるWebバックエンドアプリケーション開発経験3年以上」「TypeScript、React、Vue、GitHubなどを用いた開発経験2年以上」など10項目を記載している。 【画像】必須スキルや歓迎スキル、求める人物像 業務内容は「公的機関で使用するID管理基盤の設計・開発」「連携サービスとの相互運用・相互接続、プロビジョニングを行うサービスの設計・開発」などの他、各設計の最適化や品質向上のための分析、改善業務など。必須スキルは下記10項目。 ・Webアプリケーション開発経験5年以上 ・TypeScript、React、Vue、GitHub等を用いた開発経験2年以上 ・DevOpsの設計・開発、アジャイル開発経験2年以

                                                                              デジタル庁がエンジニアに求める“必須スキル”は妥当? 求人要件に賛否 同庁に経緯を聞いた(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 台風15号時の千葉停電対応、東電の甘さは“焦りとメンツ”から (1/2) - ITmedia NEWS

                                                                              2019年の台風15号による千葉県の停電について、東京電力ホールディングスは報告書を取りまとめた。復旧の見通しが二転三転した理由として、政府から発表を急かされたことや、復旧が長引くとは言えないという意識があったことなどを挙げている。 2019年9月の台風15号による千葉県で起きた長期間の大規模停電について、東京電力ホールディングス(HD)が、この間の対応の報告書を取りまとめた。報告書では、被害の状況確認不足や初動対応を反省するとともに、現場の状況を十分に確認しない段階で、小早川智明社長が復旧見通しの公表を決めたことが明らかにされた。 政府から早期の公表を急かされたような発言があったものの、東電HDの経営陣が誤った方針を出したことが浮き彫りになった。だが、処分は厳重注意にとどまった。 台風15号は9月9日の早朝、千葉市付近に上陸し、茨城県内を北東に進んで太平洋に抜けた。最大瞬間風速は毎秒58

                                                                                台風15号時の千葉停電対応、東電の甘さは“焦りとメンツ”から (1/2) - ITmedia NEWS
                                                                              • 原作の漫画家が自らドラマ脚本を書いた理由 外された脚本家は「苦い経験」 日テレ「セクシー田中さん」巡るゴタゴタ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                日本テレビで2023年10月から12月に放送したドラマ「セクシー田中さん」について、原作者で漫画家の芦原妃名子さんが自身のブログとX(旧Twitter)アカウントで苦言を呈した。ドラマ化に当たって約束した内容が守られず、全10話のうち、9話と10話の脚本を自ら書くことになった経緯を説明している。 【関連するX(旧Twitter)のポスト一覧】 ブログによると、ドラマ化の話に芦原さんが同意したのは23年の6月上旬。「必ず漫画に忠実に」する、そうでない場合には芦原さん自身が加筆修正する約束を取り付けた。またドラマの終盤は芦原さん自身が“あらすじ”やセリフを用意し、脚本に落とし込む際に原則変更しないことを希望した。 というのも、原作漫画は連載中(小学館『姉系プチコミック』掲載)で完結していないから。ドラマで描かれるオリジナルの終盤が、漫画の結末に影響を及ぼす可能性を考慮した。 ただ、こうした条件

                                                                                  原作の漫画家が自らドラマ脚本を書いた理由 外された脚本家は「苦い経験」 日テレ「セクシー田中さん」巡るゴタゴタ(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「Twitter.com」という文字列を入力したはずなのに、Xにポストした瞬間、自動的にその文字列が「X.com」に変換されてしまう――トラブル続きのXで今度はそんな現象が発生し、詐欺に利用されかねないとして一部のユーザーが警戒を呼びかけた。問題は間もなく解消されたものの、Xの混乱ぶりにあきれる声や批判の声が飛び交っている。 【画像を見る】イーロン・マスク氏【全2枚】 米メディアのMashableやKrebs on Securityによると、自動変換はiOS向けのXで4月8日(米国時間)に始まった。この問題は「Twitter.com」が「X.com」に置き換わるだけにとどまらなかった。 例えば「space-twitter.com」というリンクをポストすると、末尾の「twitter.com」の部分の文字列だけが勝手に「x.com」に置き換えられて、Xの画面では「space-x.com」と表示

                                                                                    「Twitter.com」を「X.com」に自動変換 Xが仕様変更も、批判相次ぎすぐ撤回 ネット失笑(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース