並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2144件

新着順 人気順

"Internet Explorer"の検索結果161 - 200 件 / 2144件

  • ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ

    Microsoftから、IE11サポート終了までのスケジュールが発表されました。 Web制作者にとって、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)のサポート終了は朗報ですね。 IE11サポート終了までのスケジュール 2020年11月30日、Microsoft TeamsのWebアプリはIE11をサポートしなくなります。 2021年3月9日、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)をサポートしなくなります。 2021年8月17日、Microsoft 365のアプリとサービスはIE11をサポートしなくなります。 MicrosoftではIE11の代わりに、ChromiumベースのEdgeをインストールすることを勧めています。 Microsoft Edge ChromiumベースのEdgeリリースのお知らせ In

      ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ
    • 正規ではないZoomをダウンロードしてしまう件について調べてみた。 - にゃん☆たくのひとりごと

      どもどもにゃんたくです(「・ω・)「ガオー いきなりですが、新型コロナウイルスの影響により、テレワーク(在宅勤務)、在宅通学等をおこなっている方が増えているのが現状です。 そういったなか、WeB会議サービスのZoomが、今一番使われていると言っても過言ではないほど使われています。 また用途はWeb会議だけではなく、「Zoom飲み会」や「Zoomキャバクラ」など「Zoom○○」も流行って(という言い方はアレだけど)いるようです。 Zoomを使わないといけない、Zoom使ってみたいという方はまずは正規サイトのこちらからダウンロードしてください。 zoom.us 正規サイトはこちら https://zoom.us/ Zoomの使い方についてはこちらが参考になります。 zoom.nissho-ele.co. さてさてさて、そんなZoomの話題で最近『偽のZoomをダウンロードしてしまった事で、パ

        正規ではないZoomをダウンロードしてしまう件について調べてみた。 - にゃん☆たくのひとりごと
      • 政府サイトの「IE縛り」は何が問題なのか? ネットでは「エンジニアがかわいそう」「発注側の問題では」などの声(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

        IEは、マイクロソフトがかつて開発していたインターネットブラウザ「Internet Explorer」の略称です。記事では、マイナンバーカード所有者に対し、買い物などで使えるポイントを還元する「マイナポイント」をパソコンで申し込む場合に「Internet Explorer 11(IE11)」でないといけないことについて言及しています。 また、Twitterでは「IE縛り」がトレンド入りしたことで、ユーザーからはさまざまな反応が得られました。実際にどのような反応があったのかを見ていきましょう。 画像は「マイナポイント事業」公式サイトより引用

          政府サイトの「IE縛り」は何が問題なのか? ネットでは「エンジニアがかわいそう」「発注側の問題では」などの声(1/2) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
        • ブログカードを支える技術 - Qiita

          ブログカードとは以下のようにリンクをちょっとリッチに表示してくれる機能のことです。以前はこれってどうやって実現しているんだろうと不思議に思っていました。 上記のようなブログカードは「はてなブログ」や「WordPress」等のブログサービスでよく見かけますが、基本的にこれらのブログカードはリンク先のURLを指定するだけで自動的に生成されています。本記事では上記のようなブログカードを支える技術について解説します。 (本記事は自分のブログからの転載記事です。) はじめに 本記事では、ブログカード1の表示に使われる一般的な技術の解説およびJavaScriptによる実装を行います。普段何気なく見たり使ったりしているブログカードの技術に興味がある人におすすめします。 ブログカードの要素技術 まずはブログカードを実現するための要素技術について解説します。 ブログカードの構成 ブログカードは主に「タイトル

            ブログカードを支える技術 - Qiita
          • 2020 年の瀬の JS ビルド&バンドルツールの検討

            今年から ZOZO テクノロジーズの Web エンジニアになりました。@takewell です。 もう年の瀬になりました。一年は早いですがブラウザの寿命は存外長いです。 来年はきっと Internet Explorer のサポートブラウザから外すことができるかもしれない。来年はわざわざツールを介さずとも ECMAScript 202X が動くブラウザが世界中のみなさんに使われるようになるかもしれない。そう願ってなりませんが、現実はそうではありません。 こうした課題を少しでもマシにするために webpack (シェア 76%)を代表とする ESNext (ECMAScript Next Generation) なコードをレガシーブラウザにビルドしたり、コードを単一ファイルにバンドルしたりするツールが数多く存在します。(以降、ビルド&バンドルなどの事前変換処理をプリプロセスと表記します。) こ

              2020 年の瀬の JS ビルド&バンドルツールの検討
            • びっくり美味しい!コンビニ風塩おにぎり by claire0147

              2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

                びっくり美味しい!コンビニ風塩おにぎり by claire0147
              • Safari・Chrome・Firefoxでありがちなバグの対処法について(主にCSS) | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社

                こんにちは、コーダーのばやしです。 皆様はInternet Explorer(以下IE)のことをどう思いますか?「昔ながらの使いやすいブラウザ」でしょうか?おそらく、コーディングをかじったことのある方で好きな人はあまりいないでしょう。 (IE BIG LOVEな方がいらっしゃいましたら申し訳ありません) なぜかと言えば、IE特有の仕様やバグといったものが多数存在するためです。 コーディング時に常に意識しなければならないのが、特定のブラウザ限定の特殊な仕様やバグです。 IEならではの仕様やバグに惑わされたことは枚挙に暇がないですが、IE以外の主要ブラウザで直面する仕様やバグも中々厄介なものです。 今回はそのような、Chrome/Safari/Firefoxなどの主要ブラウザで見られるようなバグや仕様を紹介していきます。よろしければブラウザを切り替えながら見比べてみてください。 ※以下の内容は

                  Safari・Chrome・Firefoxでありがちなバグの対処法について(主にCSS) | Blog | 株式会社イロコト | ゲーム・アニメ等のエンタメ系Web制作&運用会社
                • Real World HTTP 第3版 ミニ版

                  TOPICS 発行年月日 2024年05月 PRINT LENGTH 207 ISBN 978-4-8144-0083-6 FORMAT PDF EPUB 本書は、2017年に発行し、2024年に第3版を発行した『Real World HTTP 第3版』のエッセンスを凝縮した、無料の電子書籍です。 HTTP/1.0、HTTP/1.1、HTTP/2と、HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。 ミニ版のため、一部の内容を割愛しています。詳しくは本書の「まえがき」をご覧ください。 ミニ版の使用について ミニ版の図版やテキストは、著作権法で認められている引用の範囲に加えて、有志での勉強会、自社の社員向けの研修に用いるプレゼンテーション資料のために、全体の10~20%程

                    Real World HTTP 第3版 ミニ版
                  • IEよ、安らかに 韓国に「墓」

                    韓国南部・慶州のカフェの屋上に建てられたインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)「インターネット・エクスプローラー」の墓。ジュン・キヨンさん提供(2022年6月17日提供)。(c)AFP PHOTO / Courtesy of Kiyoung Jung 【6月17日 AFP】韓国南部・慶州(Gyeongju)に、今週27年の歴史に幕を下ろしたインターネット閲覧ソフト(ブラウザー)「インターネット・エクスプローラー(Internet Explorer、IE)」の「墓」が建てられ、話題になっている。 墓を建てたのはITエンジニアのジュン・キヨン(Jung Kiyoung)さん(38)。ジュンさんの兄弟が経営するカフェの屋上に設置された墓にはIEのロゴと、「他のブラウザーをダウンロードするには便利なツールだった」と、碑文が彫られている。墓の画像はインターネットで拡散された。 IEはかつて世界で圧倒

                      IEよ、安らかに 韓国に「墓」
                    • Utility First な CSS in JS フレームワークの導入と3ライブラリの比較 - JX通信社エンジニアブログ

                      JX 通信社のフロントエンドでは React TypeScript や Emotion のような CSS in JS を技術選定することが多いです。弊社 SaaS の FASTALERT、新型コロナ関連情報などでも同様の技術選定で、過去にもエンジニアブログで紹介してきました。 tech.jxpress.net tech.jxpress.net 今日は、Emotion の活用の極地「Utility First な CSS in JS フレームワーク」についてご紹介します。 Emotion で開発する悩み 素の Emotion や類似の CSS in JS ライブラリでは、 1 つの TS/JS ファイル内に CSS を書くような感じでスタイル設定を行っていきます*1。CSS in JS ライブラリに概ね共通しているのが、 styled.タグ名 でスタイリングすることです。 const Tit

                        Utility First な CSS in JS フレームワークの導入と3ライブラリの比較 - JX通信社エンジニアブログ
                      • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

                        目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

                          フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
                        • Firefoxがウェブの未来のために戦う理由とは?

                          by geralt ブラウザのシェアは2019年時点でGoogle Chromeが2位と大きな差を付けて断トツの1位となっています。2位となっているFirefoxは、これまでの歴史の中で盛衰を味わってきましたが、近年は「マーケットシェア」のためではなく「ウェブの未来」のための戦いを行っているとのこと。Firefoxの直面する戦いを、開発元のMozilla会長であるミッチェル・ベーカー氏が語っています。 Firefox’s fight for the future of the web | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2019/nov/17/firefox-mozilla-fights-back-against-google-chrome-dominance-privacy-fears Mo

                            Firefoxがウェブの未来のために戦う理由とは?
                          • curlで覚えるWebDriver (1/2) | Folioscope

                            WebDriver について調べる機会があったので簡単にまとめました。 この記事では curl を使って、WebDriver によるブラウザ操作をしてみます。 WebDriver と Selenium の歴史 Selenium は現在最も広く使われている、Web ブラウザの自動化・テストフレームワークです。 多くの言語をサポートしており、Java や C#などの言語から、Web ページを開いたり要素の検証ができます。 そのため Web サービスの End-to-end (E2E) テストの自動化で主に利用されています。 Selenium 1 (Selenium RC) と呼ばれていた時代は、ブラウザを操作するために Selenium Core という JavaScript をブラウザ上でロードしてました。 しかしブラウザのセキュリティ強化により、Selenium Core の JavaSc

                            • IEレガシーWeb救済の決定版!? 最新Microsoft Edge「IEモード」の実力検証

                              「Microsoft Edge」のIEモードによるe-Taxサイトの表示 国税庁のe-TAXサイトでは、互換性チェックが実行され、Windows OSではInternet Explorerでのアクセスが要求される。IEモードを有効にすると、ChromiumベースのMicrosoft Edgeでも、このように互換性チェックをパスできる。 2020年1月16日(日本時間)に正式版の「Chromium版Microsoft Edge(以下Chromium版Edge)」の提供が開始された。Japan Windows Blog「新たな年に新たなブラウザーを」によれば、Windows Updateを介したChromium版Edgeの提供は、2020年4月1日以降になるという。 当面は、以下のMicrosoftのWebページから手動でダウンロードして、インストールする必要がある。提供開始当初は、Chrom

                                IEレガシーWeb救済の決定版!? 最新Microsoft Edge「IEモード」の実力検証
                              • IE11の終了に向けて知っておくべきこと

                                先日、「Internet Explorer 11(IE11)」のサポートが2022年6月15日で終了することを紹介したが、そのフォローアップが日本マイクロソフトによって行われたので、ここで改めて情報や必要なリソースについて改めて整理しておきたい。 救済策「IE mode」のサポート時期について 前回のレポートでも触れたように、IE11のサポート終了は段階的に行われる。順番としては、まずMicrosoft 365でのIE11サポートが2021年8月17日に終了し、2022年6月15日にIE11そのものがサポート終了となる。 以後、IE11向けのアップデートは基本的に行われないため、ユーザーの推奨環境から外される形で利用が減少していく。IE利用を前提としたWebサイトやサービスなどは、Chromium EdgeやChromeなど他のブラウザ環境をサポートしなければならない。 注意点としては、2

                                  IE11の終了に向けて知っておくべきこと
                                • ビル・ゲイツの名言10選 「自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                  「マイクロソフト」共同創業者のビル・ゲイツ。フォーブスの世界長者番付では過去に18回首位を獲得した。 彼の習慣や、資産の使い道には、人生の参考にしたいものがたくさんある。ここでは、ビジネスの挑戦を目の前にした時に向き合いたい、ゲイツの10の名言を紹介する。 マイクロソフト共同創業者、ビル・ゲイツ 1955年、ワシントン州シアトル生まれの実業家、慈善活動家。マイクロソフト共同創業者、「Windows」開発者としても知られる。 幼少期から人と違うことをすることが好きで、負けず嫌いな努力家だった。中学高校はシアトルの名門私立校であるレイクサイド校に進学。ここで後にマイクロソフトをともに創業する2歳年上のポール・アレンと出会う。 高校卒業後、ハーバード大学へ進学するも中退し、アレンとマイクロソフトを設立。WindowsやInternet Explorerを世に生み出し、マイクロソフトを世界的企業へ

                                    ビル・ゲイツの名言10選 「自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                  • TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です | ギズモード・ジャパン

                                    TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です2020.08.19 21:3017,291 Gizmodo US - Joanna Nelius [原文] ( 塚本直樹 ) お疲れさまでした インターネットの歴史からは切っても切り離せない、Internet Explorer。そしてMicrosoft(マイクロソフト)は、2020年11月30日にTeamsのInternet Explorer 11サポートを終了することを発表しました。 マイクロソフトによると、2021年3月9日に「Microsoft Edge Legacy」が終了し、2021年8月17日にはすべてのMicrosoft 365アプリによるInternet Explorerのサポートも完全に停止します。そしてこれらの日付以降は「顧客はIE 11からMicrosoft 365のアプリやサービスに接続できなくなるか、あるい

                                      TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です | ギズモード・ジャパン
                                    • サントリーウェブサイトIEサポート終了のお知らせ

                                      平素より サントリーウェブサイトご利用いただき誠にありがとうございます。 現在、サントリーでは Internet Explorer 11 (以下 IE11) のご利用を推奨しておりますが、2020年12月31日をもってIE11でのご利用を非推奨とさせていただきます。 ※ 2021年以降も引き続き IE11での サントリーウェブサイトのご利用は可能ですが、閲覧・動作に支障が生じる場合がございます。 背景 サントリーでは、お客様がより快適で安全にウェブサイトをご利用いただけることを目指し、世の中の技術動向等を踏まえた最適なご利用環境の検討、並びにウェブサイトの改善を行なっております。 近年、IE11への互換性をサポートしないサービスやツールが増加していることやMicrosoft 社からOSの標準ブラウザについて、以下のような方針が発表されていることから、閲覧・動作推奨ブラウザを見直すことにいた

                                        サントリーウェブサイトIEサポート終了のお知らせ
                                      • 何がjQueryを負債たらしめているのかを考察する | yamanoku Advent Calendar 2023

                                        何が​jQueryを​負債たらしめているのかを​考察する この記事はyamanoku Advent Calendar 2023の12日目の記事になります。 現代のフロントエンド技術的負債の要因となっているものはいくつかあると思いますが、その中でも共通で「jQuery」が挙げられるかなと思っています。長期間運営されているサービスであればまだまだ現役なのではないでしょうか?かくいうウチもそうです! 2023年現在でのフロントエンド開発であれば今は新規でjQueryを選択肢としてあげることはほとんどないと思っていますが、今よりもJavaScriptのサポートが貧弱だったころ、かつてのブラウザ間の齟齬を吸収する点で大変重宝されていたようです。 JavaScript自体が進化してきたのもあり、jQueryでできた表現が単体のJavaScriptとWeb APIとで表現できるようになってきている1ので

                                          何がjQueryを負債たらしめているのかを考察する | yamanoku Advent Calendar 2023
                                        • Microsoft、IE(Internet Explorer)サポート終了は2022年6月15日

                                          米Microsoftは5月19日(現地時間)、Webブラウザ「Internet Explorer」(IE)のサポートを2022年6月15日(日本では6月16日)に終了すると発表した。レガシーアプリをIEで使っている企業ユーザーに対し、後継Webブラウザ「Microsoft Edge」の「IEモード」を使うよう勧めた。IEモードは少なくとも2029年まではサポートするとしている。 なお、2022年6月15日のIEのサポート終了は、Windows 10 LTSC(長期サービスチャネル)、Windows Server上のIE 11のデスクトップアプリ、MSHTML (Trident) エンジンには影響しない。 Microsoftはサポート終了の理由として、Edgeが古いActiveXコントロールやレガシーWebサイトもサポートするIEモードを備えていることや、Edgeのセキュリティが強固であるこ

                                            Microsoft、IE(Internet Explorer)サポート終了は2022年6月15日
                                          • IEでのブラウザ確認にまだ意味はあるのか?

                                            IEでのブラウザ確認にまだ意味はあるのでしょうか? 2020年1月14日にWindows 7のサポートが終了し、翌15日にはChromium ベースのEdgeがリリースされました。そんな2020年の現在でもInternet Explorerでのブラウザ確認はまだ必要なのか、IEの現状とEdgeの登場でどう変わるのか、デベロッパーの目線で解説した記事を紹介します。 Does Browser Testing On Internet Explorer Still Make Sense? by Harshit Paul 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Internet Explorerでの確認に、まだ意味がまだありますか? なぜInternet Explorerは終焉を迎えたのか EdgeとInternet Explor

                                              IEでのブラウザ確認にまだ意味はあるのか?
                                            • Remember when Apple built a Mac OS running on top of Solaris and HP-UX? Seriously. It happened.

                                              In the 1990s, Microsoft developed software (Internet Explorer, Windows Media Player, and Outlook Express) for both Solaris and HP-UX — which brought a small dash of “Windows-y-ness” to UNIX-land. But did you know that Apple brought the entire Mac System 7 to Solaris and HP-UX? It’s true! First released in 1994 — and discontinued in 1998 — it was called “Macintosh Application Environment”. And it r

                                                Remember when Apple built a Mac OS running on top of Solaris and HP-UX? Seriously. It happened.
                                              • Windows 95や98などの古いWindows向けにオンラインアップデートを提供する「Windows Update Restored」

                                                Windows 95やWindows 98、Windows NT 4.0といったWindowsの古いバージョン向けにMicrosoftがリリースした「最終バグ修正プログラム」および「ソフトウェアアップデート」をまとめたプロジェクトが「Windows Update Restored」です。 Windows 95, 98, and other decrepit versions can grab online updates again | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2023/07/windows-95-98-and-other-decrepit-versions-can-grab-online-updates-again/ 古いバージョンのWindowsは、記事作成時点のWindows 11のような組み込み式のアップデーターでは

                                                  Windows 95や98などの古いWindows向けにオンラインアップデートを提供する「Windows Update Restored」
                                                • Evernoteのおすすめの使い方9選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  全世界で2億人以上に使われている大人気メモアプリ「Evernote(エバーノート)」には、さまざまな使い方があります。 文章や画像など、多様な形式のデータを「ノート」に投げ込み、複数のノートを「ノートブック」としてまとめる……。そんな自由度の高い便利なEvernoteは、勉強や仕事、日常生活など、あらゆるシーンで活用できるといっても過言ではありません。 今回は、Evernoteのおすすめの使い方を、画像つきでご紹介します。 Evernoteをおすすめする5つの理由 1. なんでも保存できる 2. 画像・PDF内のテキストも検索できる 3. 検索条件が豊富である 4. データをほかの人と共有しやすい 5. チュートリアルが親切 Evernoteのおすすめの使い方9選 1. 勉強ノートをつくる 2. 仕事の資料を作成・共有する 3. 紙の資料を保管する 4. お気に入りのWebページを保存して

                                                    Evernoteのおすすめの使い方9選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 上司「インターネット使えなくなるのか!」私「大丈夫です(規定ブラウザ変更」IEサポ終でこんな業務が発生してる模様

                                                    87 @tremololo 上司「ブラウザーって何だ!インターネットが使えなくなるのか!」 私「大丈夫です(既定ブラウザ変更」 上司「何だこれは!インターネットが出来ない!」 私「大丈夫です(スタートページをヤフーに設定」 上司「😊」 本日の業務です 2022-06-16 13:05:47 リンク ITmedia NEWS Internet Explorer(IE)、約27年の歴史に幕 「ご愛顧ありがとうございました」 Microsoftは6月15日、1年前に予告したWebブラウザ「Internet Explorer(IE) 11」のサポート終了を実施した。1995年公開の「IE 1」から続いた27年の歴史に幕が下ろされた。Edgeの「IEモード」は「少なくとも2029年まで」サポートするとしている。 21 users 1057 リンク Windows Blog for Japan In

                                                      上司「インターネット使えなくなるのか!」私「大丈夫です(規定ブラウザ変更」IEサポ終でこんな業務が発生してる模様
                                                    • IE モードのよくあるご質問

                                                      更新履歴: 2021/05/14 新規 2021/05/19 更新 2021/06/15 更新 2021/06/23 更新 2021/06/30 更新 2021/07/02 更新 2021/07/19 更新 2021/07/30 更新 2021/10/01 更新 2021/10/19 更新 2021/10/20 更新 2021/11/22 更新 2021/12/29 更新 2022/06/09 更新 2022/08/04 更新 2023/05/01 更新 みなさんこんにちは。日本マイクロソフトの IE/Edge サポートチームです。 これまでに「IE モード」について以下の2つのブログ記事を公開していますが、今回はよくあるご質問についてまとめたいと思います。 新しいバージョンの Microsoft Edge の “IE モード” について https://jpdsi.github.io/b

                                                        IE モードのよくあるご質問
                                                      • ALPACA Attack

                                                        Paper Q&A How to ALPN/SNI Updates! News A big reevaluation of TLS libraries, TLS application servers, and a new internet scan by Jannik Hölling is now available in the Updates section! ALPACA will be presented at Black Hat USA 2021, USENIX Security Symposium 2021, and Real Word Crypto Symposium 2022! Recommended articles: Ars Technica (Dan Goodin), Golem (Hanno Böck; German) Introduction TLS is an

                                                        • 【VBAマクロ】LAN上にあるマクロ有効Excelファイルが「このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実行がブロックされました」と表示されるものをなんとかした件 | かなぽんの備忘録Vol.2

                                                          PC名からのアクセスならブロックされないっぽい。 色々調べてみた結果、どうやらIPアドレスからアクセスしているファイルに関しては、赤い警告が出るらしいです。PC名(例:\\kanapon-no-nas)とかのディレクトリだと問題なくマクロが実行できます。 じゃあ、ネットワークドライブのマウントしている場合はどうしたらいいの?といった話になると思うのですが、PC名からアクセスしネットワークドライブのマウントを行えば基本的には大丈夫かもしれません。(ごめんなさい、未検証です) スクリプトを使ってネットワークドライブのマウントを行っている場合は、PC名に変更するといいと思います。 トラストセンターを使えばなんとかなる。 Excelのオプションにあるトラストセンターにて、信頼できる場所にPC名(例:\\kanapon-no-nas)を入力してしまえば問題なく使えるのですが、ネットワークドライブのド

                                                            【VBAマクロ】LAN上にあるマクロ有効Excelファイルが「このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実行がブロックされました」と表示されるものをなんとかした件 | かなぽんの備忘録Vol.2
                                                          • IEサポート終了まで残り1週間、準備は終わった? IPAの注意喚起を改めてチェック

                                                            米Microsoftが提供するWebブラウザ「Internet Explorer」(IE)のサポート終了まで残り1週間となった。6月16日(日本時間)のサポート終了以降、IEを起動しようとしても後継Webブラウザである「Microsoft Edge」が立ち上がる仕様に変わる。そのため、IEのみで動作するコンテンツの利用者や提供者は、他ブラウザへの移行やコンテンツの改修などへの対応が必要になる。 サポートが終了するソフトウェアは「Internet Explorer 11 デスクトップアプリケーション(SAC)」と「Windows 10 デスクトップ SKU(20H2 以降)」「Windows 10 IoT(20H2 以降)」の3つ。 情報処理推進機構(IPA)では、IEサポート終了の影響を受ける対象者として「IEコンテンツの利用者」(一般ユーザー、組織の従業員)と「IEコンテンツの提供者」(

                                                              IEサポート終了まで残り1週間、準備は終わった? IPAの注意喚起を改めてチェック
                                                            • 君はMicrosoft Edgeの隠しミニゲーム「レッツサーフィン」を知っているか? | オモコロ

                                                              俺の勤める会社では、特に必要性が無いためにパソコンの扱いに長けた者が少ない。 同業者と共有するファイルなどを閲覧していても、Excelで方眼紙を作っていたり、作成者のパソコン習熟度の低さが窺い知れる程度には業界全体としてパソコンの扱いに難のある者が多いのだ。そして俺の勤める会社では、なんと未だにInternet Explorerが使用されている。ちなみに今年の6月15日でサポートが終了している。変化というものを恐れる業界なので、おそらく使える限りInternet Explorerを使い続けることだろう。あ、俺はGoogle Chrome派です。 そんな会社で先日、ネット障害が発生した。パソコンがネットに接続されていると表示されているにもかかわらず、WEBサイトを開くことができないのだ。この事態に社内ではどう対処して良いものか決めあぐねていた。俺は高校時代にワープロ部のエースとして地方大会に

                                                                君はMicrosoft Edgeの隠しミニゲーム「レッツサーフィン」を知っているか? | オモコロ
                                                              • CSSのcalcで片側だけグリッドガイドライン外へ飛び出したカラム | Tips Note by TAM

                                                                中央揃えになっている固定グリッド(Fixed grids)から片側だけ外へ飛び出させた装飾のカラムを リキッドレイアウトのレスポンシブデザインでスタイリングする方法です。 IE11も対応している CSSの calc() で相対値と絶対値をかけあわせたサイズを設定するので 画面幅がかわっても、片側は中央揃えのカラムとツラをあわせたまま(端をそろえたまま) もう片側は画面端までのびたサイズをキープできます。 ※IEはpaddingの仕様に落とし穴があったので、最終的にはIEバグ対策のJavaScriptも併用しています。 INDEX よくある中央揃えのレスポンシブなカラム アシンメトリーなカラム まとめ サンプルソース とりあえず実物から見てみたい方は、CodePenのサンプルソースからどうぞ! See the Pen Asymmetry Column by webdev (@webdev-j

                                                                  CSSのcalcで片側だけグリッドガイドライン外へ飛び出したカラム | Tips Note by TAM
                                                                • Windows XPのデスクトップをWebベースで再現した「WinXP」

                                                                  JavaScriptライブラリ「React」を用いて、Windows XPの挙動をブラウザ上で再現した「WinXP」というプロジェクトを、ShizukuIchi氏が公開しています。 WinXP - Windows XP in React https://winxp.now.sh/ GitHub - ShizukuIchi/winXP: ???? Web based Windows XP desktop recreation. https://github.com/ShizukuIchi/winXP サイトにアクセスすると、ブラウザ上にWindows XPのデスクトップが表示されます。 開いているウインドウはサイズの変更や最小化・最大化が可能。 メニューも開けますが、Cドライブを開いたりすることはできません。 Winampも起動可能。プレイリストに12曲登録されており、再生もできます。 マイ

                                                                    Windows XPのデスクトップをWebベースで再現した「WinXP」
                                                                  • 1997年に登場したMac OS 8をエミュレートできる「macintosh.js」が登場

                                                                    GitHubが開発したオープンソースのソフトウェアフレームワークである「Electron」を用い、1997年にリリースされたAppleのOS「Mac OS 8」をエミュレートできるようにした「macintosh.js」が公開されています。なお、macintosh.jsを開発したのはSlackでアプリ開発者として働くFelix Riesebergさんです。 GitHub - felixrieseberg/macintosh.js: A virtual Apple Macintosh with System 8, running in Electron. I'm sorry. https://github.com/felixrieseberg/macintosh.js 上記ページの中段にある「Downloads」からインストーラーをダウンロード可能。今回はWindows向けの64ビット版インス

                                                                      1997年に登場したMac OS 8をエミュレートできる「macintosh.js」が登場
                                                                    • 「MicrosoftがIE11のサポートを終了」って本当ですか?

                                                                      ここ数日、「MicrosoftがInternet Explorer 11のサポートを終了」というニュースが話題になっていましたが、誤解されている方も多いようですのでこの記事で解説します。 この記事はWeb制作者の方、およびWeb制作を依頼される方向けに書いています。 追記: IE11のサポートは2022年 6月 15日で終了しました この記事を書いた後、IE11のサポートは2022年 6月 15日で終了し、それ以降はIE11を起動しようとするとGoogle Chromeと同じブラウザーエンジンを使用したEdgeが強制的に起動することが発表されました。 関連ニュースは以下のページをご覧ください。 2021年5月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き | Stocker.jp / diary IE11がなくなるわけではない このニュースを見て「IE11のセキュリティアップデートが終了す

                                                                        「MicrosoftがIE11のサポートを終了」って本当ですか?
                                                                      • WSL 2、GitHub、Visual Studio Online、Azure DevOps――クラウドネイティブな機能の充実が進むMicrosoftの開発ツールまとめ

                                                                        Microsoft 365の開発者向け新機能 Microsoft コーポレートバイスプレジデントのジャレッド・スパタロウ氏は、基調講演の中で自身が担当した「Microsoft 365」関連のブロックにおいて、現在、主にWindows 10向けに開発を進めている、幾つかの新機能を紹介した。 React Native for Windows 「React Native for Windows」は、Facebookによって開発されたクロスプラットフォームの開発フレームワーク「React Native」を、ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリの開発に利用できるテクノロジーだ。React Nativeの経験がある開発者は、JavaScriptによる記述でReact Nativeのコンポーネントを利用したUWPアプリのUI作成が可能になる。この機能は既にVisual Studio

                                                                          WSL 2、GitHub、Visual Studio Online、Azure DevOps――クラウドネイティブな機能の充実が進むMicrosoftの開発ツールまとめ
                                                                        • Bootstrap 5 alphaがついにリリース!注目すべき新機能、jQueryは削除、IEすべてのバージョンのサポート終了

                                                                          先日の記事で春後半の夏前にリリースされるとお伝えした通り、Bootstrap 5のalpha版がついにリリースされました! IEすべてのバージョンのサポート終了、jQueryの削除をはじめ、注目すべき新機能を紹介します。 Bootstrap v5 Bootstrap v5の特徴 Bootstrap v5のダウンロード・インストール Bootstrap v5のグリッドやコンポーネント Bootstrap v5の特徴 最も注目すべき点は、jQueryへの依存がなくなり、Internet Explorerのサポートも終了したことです。ちなみに、Bootstrap 4.5ではIE10/11をサポートしています(v4.5 Supported browsers)。より高速なJavaScript、より少ない依存関係となり、よりフレンドリーなツールを構築することに重点が置かれています。 また、現時点ではア

                                                                            Bootstrap 5 alphaがついにリリース!注目すべき新機能、jQueryは削除、IEすべてのバージョンのサポート終了
                                                                          • 「Windows 95」は“史上最も重要なOS”--MSの元ベテランエンジニアが振り返る

                                                                            「Windows 95」は25年前の米国時間8月25日に正式リリースされた。それを記念して、Microsoftの元エンジニアであるRico Mariani氏が、歴史的背景を踏まえて同OSについて詳しく語り、Windows 95はMicrosoftがその当時提供できた最高のOSではなかったとしても、歴史の中で最も重要なOSだった理由を説明した。 Mariani氏は、「Windows 10」に搭載された「Microsoft Edge」、その前は「Internet Explorer」やMicrosoftが1990年代に手がけていた都市情報ガイド「Sidewalk」に関わってきた。30年近く務めた同社を2017年に去り、現在はFacebookでソフトウェアエンジニアとして働いている。 Mariani氏は、Mediumに投稿した懐かしさ溢れる記事の中で、Windows 95は当時とても優れたOSだっ

                                                                              「Windows 95」は“史上最も重要なOS”--MSの元ベテランエンジニアが振り返る
                                                                            • 人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary

                                                                              インフラエンジニアの私 私自身はIT業界に20年以上前に入った時に、多分プログラマーやシステムエンジニアのキャリアパスに乗ることもできたはずなのですが、今はバリバリのインフラエンジニアになってしまっています。 「私、インフラエンジニアになります!」と言ったおぼえは無かったのですが、どうしてインフラエンジニアに収まってしまったのでしょうか。 そもそも、開発者と呼ばれるプログラマーやシステムエンジニアとの差分はどこにあるのかも考えてみたいと思います。 というのも、この記事が話題になっているからです。 b.hatena.ne.jp なぜ、人気がないのでしょうか。 私は、人気がないという指摘に関しては、否定することはできません。ITインフラ専門の企業ならともかく、ソフトウェア開発をメインで行う企業においては、進んでなりたがる人は少数派、変な言葉ですが「変わり者」の部類かと思います。 でも、誰かがや

                                                                                人気のないインフラエンジニアってどんな仕事? - orangeitems’s diary
                                                                              • 20年の歴史を有するMozilla Firefoxのユーザーインターフェースはどう変遷したのか?

                                                                                Mozilla Foundationとその傘下であるMozilla Corporationによって開発されているフリーかつオープンソースのウェブブラウザが「Firefox」です。約20年の歴史を持つFirefoxのユーザーインターフェース(UI)の変遷について、韓国のエンジニアであるMS_Y氏が、GitHubで解説しています。 [Article] 0. Firefox UI UX history · black7375/Firefox-UI-Fix Wiki · GitHub https://github.com/black7375/Firefox-UI-Fix/wiki/%5BArticle%5D-0.-Firefox-UI-UX-history 1998年にNetscape Communicatorがオープンソース化した際に立ち上げられたのがMozillaでした。その後、Netscap

                                                                                  20年の歴史を有するMozilla Firefoxのユーザーインターフェースはどう変遷したのか?
                                                                                • Real World HTTP 第3版

                                                                                  本書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。さまざまな仕様や実例、またGoやJavaScriptによるコード例を紹介しながら、シンプルなHTTPアクセスやフォームの送信、キャッシュやクッキーのコントロール、SSL/TLS、Server-Sent Eventsなどの動作、また認証やメタデータ、CDNやセキュリティといったウェブ技術に関連する話題を幅広く紹介し、いま使われているHTTPという技術のリアルな姿を学びます。 第3版では、より初学者を意識した導入や、スーパーアプリなどプラットフォーム化するウェブに関する新章を追加。幅広く複雑なHTTPとウェブ技術に関する知識を整理するのに役立ち、また

                                                                                    Real World HTTP 第3版