並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1566件

新着順 人気順

"Raspberry Pi"の検索結果161 - 200 件 / 1566件

  • 550円で低遅延、コスパ最強のアケコン基板Raspberry Pi Pico+GP2040 - はじまりはビープ音

    ゲームコントローラーに革命かもしれません。もしかしたら言い過ぎたかもしれません。でも驚きました。 コスパ最強の基板とは 何が凄いのか 低遅延 低価格 ファームウェアが無料&オープンソース その他 導入にあたっての注意 対応機種 半田付けが必要 拡張基板「Pico Fighting Board」 まとめ コスパ最強の基板とは きっとこの記事読んでる人にはアケコン基板とは?みたいな細かい事説明する必要はないと思うので本題へ。 ずばりその基板とは「Raspberry Pi Pico(以下Pico)」です。これはファームウェアを書き込むことであらゆる役割、機能等を備えたデバイスへと変えることができるマイコンボードです。 ラズベリーパイ財団が2021年1月に500円で販売開始したもので、国内での実売価格は550円~600円程度となっています。amazonではちょっと高いですが、それでも送料無料で10

      550円で低遅延、コスパ最強のアケコン基板Raspberry Pi Pico+GP2040 - はじまりはビープ音
    • Nゲージの模型をラズパイで動かす “らずてつ”その1――鉄道模型とラズパイをつなぐ

      Nゲージの模型をラズパイで動かす “らずてつ”その1――鉄道模型とラズパイをつなぐ:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第52回) 筆者は鉄道が好きです。乗りに行くのが基本の“乗り鉄”ですが、その際には乗った列車の写真を撮ることもあるので、まあ“撮り鉄”と言えなくもないです。ただしその際には“怒号”とは無縁です。 しかしこのご時世、なかなか鉄道を乗るためだけに出掛けるのも難しいところ。そんなときの楽しみの1つとして、筆者には“模型鉄”というジャンルも残されています。もっぱらNゲージですが、中学生の頃から色んなものを買ったり、不要なものを処分してはまた買ったりとそろえつつあります。好きなのは国鉄時代のローカル線なので、最大でも3両編成程度ですね。キハ20とか、キハ30とか、キハ40とか。電車でいってもクモハ12とか。そのあたりを集めています。 ただ、模型をため込んでいくと、今度は「レイ

        Nゲージの模型をラズパイで動かす “らずてつ”その1――鉄道模型とラズパイをつなぐ
      • おうちKubernetesを構築した話 - メモ - RyuSA

        Kubernetesの資格CKA/CKADを取得し、なにか自分にご褒美を与えたいな〜と思い……おうちKubernetesを構築することにしました!楽しみにしてたんだ!! 前日譚: ryusa.hatenablog.com モチベーション 🦾 そもそもなんでおうちKubernetesなんて?と言う話から…… 自分の仕事柄、職場のエンジニアの多くが自宅になにかしら機材を持ち込んで幸せになってる人が多いんですよね おうちKubernetes おうちサーバー&おうち iLO おうちESXi おうちクラウドサービス おうちハニーポット おうちBGPフルルート 先日も仕事の帰り道に数万する機材をポチって自宅に搬入したとか話を聞き、これはもはや一種の宗教じゃないのか とても羨ましい!ぜひ我が家にも!!と、ぼくも家に機材を搬入してみたいな〜と思ってました。 とはいえ、残念ながら自分は仕事で機材に触る機会

          おうちKubernetesを構築した話 - メモ - RyuSA
        • 家サーバクラウド化計画(1) VPNサーバを作ろう - Qiita

          はじめに 前からずっと考えていた 「そろそろ家のサーバをクラウドに移そう」 を実行しよう。ということで始めます。。 やりたいこと 本番環境と開発環境を分けたい 家と本番環境と開発環境はVPNで接続する できる範囲で堅牢なファイルストレージがほしい これらを、できるだけ、お安く。 VPNサーバを作る まずはインフラを整えなきゃいけないよね。ということで。 構成 ハードウェア Raspberry pi 4 typeB

            家サーバクラウド化計画(1) VPNサーバを作ろう - Qiita
          • ラズパイに限界を感じてNVIDIA「Jetson Nano」を使いはじめた

            Jetson Nanoという小型コンピューターにUbuntu 18.04を入れて、ROS Melodicを入れた。 Jetson NanoはNVIDIAが提供するパワフルな小型コンピューター。そこにUbuntuというOSを入れ、ロボット用のミドルウェアであるROSを入れたのだ。 ●Ubuntu 16.04を入れる手段が見当たらない…… Jetson Nanoを使い始めたのは、Raspberry Piを使うことに限界を感じたからだ。 ノートPC(Let’snote)にUbuntu 16.04とROS Kineticを入れてオリジナルのウェアラブルロボットを動かしていた。 しかし、ノートPCからケーブルが出ているロボットはウェアラブルな感じがしない。そこでSBC(シングルボードコンピュータ)で動かせるようにして、SBCもウェアラブルにしようと考えた。 SBCといえば、でまず使い始めたのがRas

              ラズパイに限界を感じてNVIDIA「Jetson Nano」を使いはじめた
            • 【Ubuntu日和】 【第35回】3,000円未満の「Raspberry Pi Zero 2 W」でUbuntuを遊ぼう

                【Ubuntu日和】 【第35回】3,000円未満の「Raspberry Pi Zero 2 W」でUbuntuを遊ぼう
              • ラズベリーパイと電子ペーパーで天気予報ステーションを作る

                Get current weather, hourly forecast, daily forecast for 16 days, and 3-hourly forecast 5 days for your city. Historical weather data for 40 years back for any coordinate. Helpful stats, graphics, and this day in history charts are available for your reference. Interactive maps show precipitation, c…

                  ラズベリーパイと電子ペーパーで天気予報ステーションを作る
                • 550円の「Raspberry Pi Pico」をいじり倒す

                  プログラムもC/C++と、MicroPythonというPython 3と互換性のある言語のみしか使えません。また、本体には端子が用意されていないので、自分でピンヘッダを購入してはんだ付けするか、Raspberry Pi Picoを取り付けて利用できるハードウェアを使う必要があります。ちなみに海外のサイトですが、PIMORONIではRaspberry Pi Picoと組み合わせて使うキットが発売されています。 制約が多いチップですが、他のラズパイと同じようにGPIOが用意されており、SPIコントローラーが2系統、I2Cコントローラーが2系統、シリアル通信ができるUARTが2系統あるほか、PWMに至っては16系統用意されています。 これだけのI/Oがあれば、センサーなどを組み合わせることで、IoTデバイスとして何かできそうな気がします。実はこの連載で、とある方法でラズパイをIoTデバイスにして

                    550円の「Raspberry Pi Pico」をいじり倒す
                  • Raspberry Pi 4 Model B / 8GB

                    本商品は10個以上で数量値引きが適用されます(一般アカウントのみ)。100個以上ご検討の方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。 シングルボードコンピュータRaspberry Pi 4 Model Bの 8 GB モデルです。Pi 3からスペックが向上した他、各種コネクタも変更されています。そのためPi 3用のケースはご利用いただけない場合が多いと思われます。Pi 4用のケースをご利用ください。 当社から販売している本商品は技適マークの表記を確認していますので、国内にて適法に利用可能です。 特徴 Broadcom 2711, 1.5GHz quad-core ARM Cortex-A72 CPU VideoCore VI graphics 4kp60 HEVC decode True Gigabit Ethernet 2 × USB 3.0 and 2 × USB 2.0 ports

                      Raspberry Pi 4 Model B / 8GB
                    • Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュール(16 MP)

                      2022年5月以降に当社より販売するものに関してはメーカーの意向によりカメラケースが付属しなくなり、別売となりました。 高解像度16メガピクセル(Raspberry Pi公式カメラのV2は8メガピクセル、HQは12メガピクセル)の Sony IMX519 カメラセンサを用いた、Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュールです。プラスチックケースが付属します。 別売となりました。 V1/V2カメラと同一フォームファクター、全PIモデル互換、財団の最新ソフトが動作可能なので、公式カメラモジュールで使用されている同じチューニングアルゴリズムが活用できます。 解像度の向上だけでなく、シャープネス、彩度、露出などのあらゆる点で、HQカメラより優れています。 Raspberry Piと組み込み機械学習/マシンビジョンを推進するため、カメラに関するすべてのことはオープンソースになる

                        Raspberry Pi用高解像度オートフォーカスカメラモジュール(16 MP)
                      • ラズパイで飛行機の運行状況を表示——自宅上空を通過する飛行機の情報を表示するフライトトラッカー「Fridge Flight Tracker」|fabcross

                        Raspberry Pi財団は公式ブログに、Colin Waddell氏がRaspberry Piを使って自作したフライトトラッカー「Fridge Flight Tracker」を紹介した。 Fridge Flight Trackerの制御ボードにはRaspberry Pi Zeroを採用し、通過中の飛行機の情報はフライトトラッキングソフトウェア「FlightRadar24」から取得。Raspberry Pi対応のAdafruit HATを介してLEDパネルを接続し、飛行機の情報を表示する仕組みだ。LEDには発着空港と便名を固定表示し、その下に飛行機のメーカーとモデル名をスクロール表示させる。飛行機が通過していないときは、日付と時間、外気温を表示するようプログラムした。 必要なパーツは、Raspberry Pi Zero 2 W、 32×64 Adafruit RBG LEDパネル、Ada

                          ラズパイで飛行機の運行状況を表示——自宅上空を通過する飛行機の情報を表示するフライトトラッカー「Fridge Flight Tracker」|fabcross
                        • 「Raspberry Pi 5」にOSをインストールして超小型デスクトップPCとして使えるようにする手順を初心者にも分かりやすくまとめてみた

                          2023年10月23日に出荷が始まった「Raspberry Pi 5」は高性能なSoCを搭載しており、ウェブブラウジングや動画再生などデスクトップPCとしての使用にも耐えられる性能を有しています。しかし、「Raspberry Pi 5に興味があるけど、OSのインストールなどが難しそう」と考えている人も多いはず。そこで、Raspberry Pi 5にOSをインストールして日本語化するまでの手順を初心者にも分かりやすいように大量の画像付きでまとめてみました。 Raspberry Pi Documentation - Getting started https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/getting-started.html ・目次 ◆1:前置き(技適について) ◆2:別のPCにRaspberry Pi Imagerをインストー

                            「Raspberry Pi 5」にOSをインストールして超小型デスクトップPCとして使えるようにする手順を初心者にも分かりやすくまとめてみた
                          • 1060台の「Raspberry Pi」で構成するスーパーコンピュータ - fabcross for エンジニア

                            Oracleは、同社の年次カンファレンス会議「Oracle OpenWorld 2019(OOW 2019)」を2019年9月にサンフランシスコで開催し、Raspberry Piを1060台使ったスーパーコンピュータを公開した。 このスーパーコンピュータは、Oracleが同カンファレンスで発表して大きな注目を集めた自律型OS「Oracle Autonomous Linux」が走っているが、コアとなる処理システムはSTEM教育やIoT開発において人気のある「Raspberry Pi 3 Model B+」だ。もちろんJavaも動いている。 これらのRaspberry PiはUbiquiti UniFiスイッチに接続され、アップリンクにはSFP+ 10GbEトランシーバーを利用する。電源供給は熱と電力を考慮して、PoEではなくUSBで行うという。ストレージサーバーにはSupermicro 1U

                              1060台の「Raspberry Pi」で構成するスーパーコンピュータ - fabcross for エンジニア
                            • TechCrunch

                              EyeEm, the Berlin-based photo-sharing community that exited last year to Spanish company Freepik after going bankrupt, is now licensing its users’ photos to train AI models. Earlier this month,

                                TechCrunch
                              • Raspberry Piでk8sクラスターを作ろう——4台のRaspberry Piを接続できるバックプレーン「CloverPI」|fabcross

                                複数台のRaspberry Piを差し込むだけで簡単にクラスター環境が構築できるバックプレーン「CloverPI」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 CloverPIは、複雑な配線不要で4台のRaspberry Piをクラスター接続できるバックプレーン基板だ。標準的なGPIOピンを備えたRaspberry Piをサポートし、電源とEthernetケーブルから4台のRaspberry Piに給電とネットワーク接続ができ、各Raspberry Pi用に電源スイッチ、アドレサブルRGB LED、ネットワーク用リンクライト/ヘッダーを配している。また、5つのポート(Raspberry Pi用×4、アップリンク用×1)にギガビットスイッチを備える。

                                  Raspberry Piでk8sクラスターを作ろう——4台のRaspberry Piを接続できるバックプレーン「CloverPI」|fabcross
                                • 頑張らない勤怠管理〜ラズパイとfreeeでWi-Fi打刻〜 - Qiita

                                  皆さん勤怠管理してますか? 今回は人事労務freeeさんのAPIと連携して、Wi-Fiに接続したら出勤、Wi-Fiの接続が切れたら退勤というものを作ってみました! 用意するもの freeeの開発用アカウント Raspberry Pi(社内サーバがあればそれで良いです) Firebaseアカウント システム構成図 Wi-Fiが繋がったデバイスをラズパイでarpで取得 MacアドレスをFirebaseに送信 Firebaseから人事労務freeeのAPIを呼ぶ freeeのセットアップ APIを叩くにはclient_id, client_secret,code, access token, refresh token がそれぞれ必要になるのですが、下記の公式チュートリアル記事が大変参考になりました。 OAuthを私が雰囲気でしか理解していないためか、認可コード(code)、refresh to

                                    頑張らない勤怠管理〜ラズパイとfreeeでWi-Fi打刻〜 - Qiita
                                  • 祝10周年! 創業者も予想できなかったRaspberry Pi活用例

                                    2012年3月に「Raspberry Pi Model B」がリリースされた。Raspberry Piは当初の低コスト教育用コンピュータから真に柔軟な汎用(はんよう)コンピュータへと拡大した。 Raspberry Pi財団のエベン・アプトン氏(創業者、CEO)は、1980年代の家庭用コンピュータで育ち、Acorn Computersの教育用コンピュータ「BBC Micro Model B」(以下、BBC Model B)の後継になるものを再現したいと考えていた。BBC Model Bは電源を入れるとBASICのインタープリタが起動する。「Raspberry Piの初期プロトタイプはBBC Model Bによく似ており、Pythonで起動するようになっていた」(アプトン氏) 2012年のリリース当時、Raspberry Piは今よりもはるかにシンプルで、ソフトウェアは付属していなかった。Ra

                                      祝10周年! 創業者も予想できなかったRaspberry Pi活用例
                                    • ラズパイを超お手軽に定点観測カメラにする方法 - karaage. [からあげ]

                                      ラズパイを超お手軽定点観測カメラにしてみた ベランダの家庭菜園でアサガオを育て始めたので、久しぶりにRaspberry Pi(ラズパイ)を使って定点観測(タイムラプス撮影)してみることにしました。 ラズパイを使った家庭菜園の定点観測に関しては、以前「電波ガーデニング」と名付けたプロジェクトをしていたので、そちらを活用することにしました。 このときは、100円均一のケースで防水したり、温度・湿度センサをつけて測定したりと色々やっていたのですが、今回は単純にカメラでの撮影だけすることにしました。 過去にやったことですが、需要あるかもしれないのでメモがわりに必要なものや、セットアップ方法を書いておきます。 お手軽定点観測カメラのハードウェア 必要なものは以下となります。 ラズパイ ケース ラズパイカメラモジュール SDカード 電源アダプタ・ケーブル 防水の延長電源 必要な最低限のハードウェアとセ

                                        ラズパイを超お手軽に定点観測カメラにする方法 - karaage. [からあげ]
                                      • スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜

                                        スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜 Mzyy94 Game 19 Mar, 2020 あつまれ どうぶつの森の配信が開始されましたね。いくつか積みゲーが増え始めたNintendo Switchも、また新たにゲームが増えて稼働時間が伸びる一方です。 物をよくなくす身として、ゲームがしたいときにコントローラーが見つからないことは日常茶飯事です。 テレビやエアコンのリモコンもよく消えるので、スマートフォンから操作できるようにしています。スマート家電、文明の利器ですね。 コントローラーが見つからないとき、スマートフォンから操作はできないのでゲームはお預けです。 家電はスマホでスマートに操作できるのに、ゲームはレガシーなコントローラーを探さなきゃいけないなんて、なんてスマートじゃないのでしょう。 どうぶつたちの住

                                          スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜
                                        • [PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業

                                          実践 Amazon Mechanical Turk ※下記の注意点をご覧ください(回答の質の悪化・報酬額の相場の変化・仕様変更)

                                            [PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
                                          • ArduinoやRaspberry Piで使える高性能AI視覚センサー「HuskyLens」|fabcross

                                            ArduinoやRaspberry Piで使える高性能AI視覚センサー「HuskyLens」がKickstarterで人気を博している。 HuskyLensは、プロセッサーにマシンビジョン用SoC「Kendryte K210」を採用した画像認識カメラ。顔認識、物体認識、タグ認識、カラー認識、物体追跡、ライン追跡といった6種類のアルゴリズムが組み込まれている。複数のアルゴリズムを同時に実行でき、ArduinoやRaspberry Piなどのマイクロコンピューターと組み合わせて、自律走行ロボットやジェスチャー認識を活用したインタラクティブアート作品などのプロジェクトを作ることができる。 Kendryte K210は、RISC-Vアーキテクチャーを採用したCPU(400MHz、64ビット、デュアルコア)を持つSoCで、KPU(Knowledge Processing Unit)と呼ばれる畳み込み

                                              ArduinoやRaspberry Piで使える高性能AI視覚センサー「HuskyLens」|fabcross
                                            • Raspberry Pi 5 と XY-PDS100

                                              XY-PDS100 という AliExpress で購入可能な、USB 充電器になる降圧スイッチング DC-DC コンバーターが存在するのですが、なんとこのデバイスは 5 V ⎓ 5 A の Fixed Supply PDO を持っています。 入力として USB Power Delivery 対応充電器か、汎用 AC アダプター (12 - 28 V) のいずれかが利用できます。前者の場合、接続した PD 充電器とのネゴシエーション時に、利用可能なもっとも高い電圧が選択されます。 元々、私はこのデバイスを 24 V の直流配電システムから、効率よくスマートフォンやタブレットへ電力を供給するために、個人的に調査して用意し使用していたのですが、まさか Raspberry Pi で活用できるとは思っていませんでした。 このデバイスが Raspberry Pi 5 で実際に利用可能か調査したので報

                                                Raspberry Pi 5 と XY-PDS100
                                              • Raspberry Pi 4 を使ったスマホ向け透過型Proxy環境の構築 - セキュアスカイプラス

                                                こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 前回の記事では Raspberry Pi 4 Model B Starter Kit (以下「ラズパイ」) をセットアップしました。 本記事では WiFi AP 化した上で、HTTP(S) アクセスを PC 上の Burp の Invisible (透過型) Proxy に転送し、スマホからのHTTP(S)通信をキャプチャできる環境を構築します。 検証環境: Burp Suite Community Edition v2021.5.1 Raspberry Pi 4 Model B, OS: Raspbian (32bit) iPad (iOS 12.5.4)*1 なぜ WiFi AP を経由して Invisible(透過型) Proxy を通すのか? そもそも iOS

                                                  Raspberry Pi 4 を使ったスマホ向け透過型Proxy環境の構築 - セキュアスカイプラス
                                                • USB-MIDIなデバイスをRaspberryPiでつなぐ - うならぼ

                                                  この記事は Raspberry Pi Advent Calendar 2021 18日目の記事です*1。 昨日の担当はあっきぃさんでした。明日の担当は未定ですね。って書いてたら埋まってた。 akkiesoft.hatenablog.jp 背景 どこのご家庭にも以下のようなデバイスが余っていることと思います。 流行った時に買ってはみたけど全然使っていない Raspberry Pi 憧れて買ってみたけど完全に持て余しているハードウェアMIDI音源 PC経由しないと使えないのが面倒になったUSB接続のMIDIキーボードとかウインドシンセ おや……この Raspberry Pi (たぶん1B)にはUSBポートがふたつありますね……こいつで音源とコントローラを接続できるのでは?? やってみる なんのことはない、こういうのは先駆者がいるわけです。 Raspberry PiとEWI USBでSD-90を

                                                    USB-MIDIなデバイスをRaspberryPiでつなぐ - うならぼ
                                                  • Raspberry PiとOpenCVによる画像認識で人の顔を判別する | パソコン工房 NEXMAG

                                                    超小型のシングルボードコンピューター「Raspberry Pi」は安価で拡張性も高いのが魅力ですが、実際に外部モジュールなどと連携して使用するためにはプログラムで機器の動作を制御する必要があります。 今回はRaspberry Piにカメラモジュールと画像認識ライブラリー「OpenCV」を用いて、カメラモジュールが捉えた画像から人の顔を判別して動作するプログラムをいくつかご紹介します。 画像認識の流れ 今回はRaspberry Piに接続したカメラモジュールで捉えた画像を「OpenCV」と呼ばれる画像認識ライブラリーを用いて人の顔かどうかを判別します。 「OpenCV(Open Source Computer Vision Library、オープンシーブイ)」はオープンソースの画像認識ライブラリ(プログラムの集まり)で、カメラが捉えた画像の解析、パターン認識による物体検出や機械学習のための画

                                                      Raspberry PiとOpenCVによる画像認識で人の顔を判別する | パソコン工房 NEXMAG
                                                    • 子供のネット接続を時間制御してみた - ラック・セキュリティごった煮ブログ

                                                      この記事を書いている日が成人の日だからか、若い人を見るとキラキラしているなと思う反面、自分の時はこうだったと話をする人は既に老害の始まりだそうです。 ご無沙汰しています。もんじろうです。 成人の日だからだと思いますが、若者のように真っ直ぐな気持ちには正面でぶつかれば良いなんて事象がありましたので書いてみようと思います。 ※ 以降はあくまでも読み物としてご覧ください。 ゲームは1日1時間 こんなことを子供の時に言われたことはありませんか? 私の時代は任天堂のファミリーコンピュータが全盛でして親からよく言われたものです。 また長年貯めたお年玉を元手に、足らない分は親から借りてパソコンを買ってもらいゲームを作っていた時代でした。 当時の口癖は「プログラミングはゲームじゃないから1時間に当てはまらない」。 ・・・生意気ですね。 ただ人の親になった今では言う方も言われる方の気持ちも分かります。 もち

                                                        子供のネット接続を時間制御してみた - ラック・セキュリティごった煮ブログ
                                                      • RaspberryPiでWEBカメラを使ってOpenCVで動体検知な監視カメラをつくってみた - Qiita

                                                        やりたいこと 居住しているマンションの玄関に夜な夜な不審者が出没しているようなので、玄関のドアにWEBカメラを取り付けRaspberryPiで解析・記録するシステムを作ってみました。仕様は次の通りです。 画面上に撮影した映像と時刻を表示する 玄関の前に誰かきたら静止画をjpeg形式で記録する 記録した静止画には撮影時刻を埋め込む 誤検知はある程度許容する ※ちなみに、カメラの設置は許可取得済みです。 参考にした記事 最初はパソコン工房さんの記事を参考に顔検知でやろうと思いました、誤検知が多くて今回の用途には適しませんでした。 https://www.pc-koubou.jp/magazine/19205 いろいろ考えた結果、動体検知(撮影している映像に変化があったことを検知)によって実現できそうだな、と思い試行錯誤の結果そこそこ上手く行ったので方法を紹介します。 なお、動体検知のやりかたは

                                                          RaspberryPiでWEBカメラを使ってOpenCVで動体検知な監視カメラをつくってみた - Qiita
                                                        • TechCrunch

                                                          As DocuSign reportedly explores a sale to private equity, it’s acquiring a company itself. On Monday, DocuSign announced that it’s buying Lexion, a contract workflow automation startup, fo

                                                            TechCrunch
                                                          • Raspberry Piを使って往年のMacのようなデスクトップを再現した「SystemSix」|fabcross

                                                            レトロなClassic Mac OS風インターフェースを再現したガジェット「SystemSix」がRaspberry Pi公式ブログで紹介された。 SystemSixは、天気予報や月齢、カレンダーに登録した予定を電子ペーパーディスプレイで表示する卓上カレンダーだ。開発者のJohn Calhoun氏が初めて入手したApple製品はMacintosh Plusで、SystemSixのモノクロディスプレイに表示されるインターフェースは、1980年代のMacintosh機で使用されていたオペレーティングシステムを模倣して開発されたようだ。 直近6件の予定を表示できるほか、緯度と経度を設定するとその地域の天気予報を表示できる。また、ごみ回収の曜日を設定すると、その曜日の前日にゴミ箱アイコンの表示が変わる。ゴミ箱の側面がふくらんだアイコンになり、翌日がごみ回収日であることをリマインドしてくれる。月齢表

                                                              Raspberry Piを使って往年のMacのようなデスクトップを再現した「SystemSix」|fabcross
                                                            • Raspberry Pi 4 Model Bリリース!

                                                              • RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita

                                                                概要 ラズパイ4を購入したので、流れ星の電波観測システムをラズパイで作る話をします。 また、毎年12/12~15がふたご座流星群の時期なので、実際に観測できるかやってみました。 原理からの説明になるので話長くなります。 観測原理 流れ星は宇宙を漂う塵が地球大気に飛び込んできて激しく衝突し、プラズマ発光することで出現します。 その時に発生する電離柱というガスが電波を反射する特性があり、その現象を利用することで流星が流れたことを知ることができます。 上図のように、普段は物理的に届かない遠方からの電波が流星が流れた瞬間だけ、大気中で反射して届きます。 システム 今回は福井県立大から出ている53.755MHzのビーコン波をSDR(ソフトウエアラジオ)で受けます。 アンテナから入ってきた電波が、SDRで音に変換され、その音をUSBオーディオから出力して、さらにそのままマイク入力に入れて、FFTして流

                                                                  RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita
                                                                • 性能が5倍になった「Raspberry Pi Zero 2 W」

                                                                    性能が5倍になった「Raspberry Pi Zero 2 W」
                                                                  • RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その7 カメラのAI化) | そう備忘録

                                                                    追加インストール機械学習の為にGoogeのTensorFlow関連のモジュールを追加インストールした。 Edge TPUランタイムのインストール以下のコマンドでラズパイにEdge TPU(Tensor Processing Unit)ランタイム(スタンダード版)のインストールを行った。 尚、本来はCoral USB Acceleratorの様なEdge TPUユニットをラズパイに接続して機械学習を行うのが理想なのだろうが今のIoT監視カメラにCoral USB Acceleratorを追加すると外箱を作り直さないといけないのと、そこそこの値段がするので(1.5万円ぐらい)ラズパイ単体でTensor Flow Liteを動かすことにしている。 この為、最後の行のlibedgetpu1-stdのインストールは今回のプログラムをラズパイ単体で動かすだけであれば不要なのだが、今後Coral USB

                                                                      RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その7 カメラのAI化) | そう備忘録
                                                                    • Raspberry Pi財団、「Python」入門講座を開始--無料で利用可能な6プロジェクト

                                                                      Raspberry PiのPython講座は、若いコーダーを対象としており、変数やループ、関数を使ってインタラクティブなプロジェクトを作成する方法を学ぶことができる。 提供:SolStock/GETTY 新しい「Introduction to Python」(Python入門)プロジェクトパスの狙いは、Raspberry Pi Foundationによって作成された実践的なプロジェクトを通して、子供たちにPythonプログラミングの基本を教え、プログラミングの中核的な概念を理解できるように支援することにある。 初心者と経験豊富な若いプログラマーを対象とするこの講座は、まずガイド付きタスクとより独立したプロジェクトを通して基本を教えた後、習得したノウハウを使って何かを作成する機会を学習者に提供する。 Raspberry Piは「Scratch」プログラミングの学習パスをすでに提供している。こ

                                                                        Raspberry Pi財団、「Python」入門講座を開始--無料で利用可能な6プロジェクト
                                                                      • SORACOM AirとRaspberry Pi 3 B+でIoT遠隔環境監視システムを作ってみた。 – アキバのアミュレット店員がやってみた

                                                                        カテゴリー AKiTiO (53) Archgon (1) EZCast ProAV (2) IoT (1) OWC (50) PowerColor (4) POWERSTEP (72) QuattroPod (17) RebDrive (31) SPARKLE (1) UPS (5) Wise クリエイターストーリー (10) Wiseフラッシュメモリ (36) お知らせ (195) ネットワーク (36) ベンチマーク (52) 店頭展示 (60) 新製品 (121) 現在の展示 (18) 脳画像解析 (1) 設定サービス (24)

                                                                        • ラズパイで気温と湿度を測定、LINEで通知を受け取る ~番外編~

                                                                          ラズパイで気温と湿度を測定、LINEで通知を受け取る ~番外編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第28回) 前回までは温湿度センサーモジュール「SHT31」を使ってきましたが、以前使った温湿度・気圧センサーモジュール「BME280」でも簡単にプログラムが組めます。第2回ではスイッチサイエンスが配布しているプログラムを使いましたが、BME280のライブラリが公開されており、これを使えばもっと簡単にプログラムが組めます。順を追って紹介していきましょう。 ライブラリをインストールする ライブラリですが、配布サイトからダウンロードして、マニュアルでインストールすることになります。まずはファイルをダウンロードしましょう。 サイトの左にある「Download files」をクリックし、表示されたメニューから「RPi.bme280-0.2.3.tar.gz (1.7 MB)」をクリックしてダ

                                                                            ラズパイで気温と湿度を測定、LINEで通知を受け取る ~番外編~
                                                                          • お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita

                                                                            お手軽Linux(Ubuntu)アプリ開発 初級 後編 2021/4月追記 Rider .net5 でのGUI開発に移行しています UbuntuとRiderとC# GUIアプリの開発 Git Sourth 開発の流れ DataGridViewとModelのバインディングの実現 TreeView Jestson Nanoへのデプロイの仕方 MacからRaspberry PiにRealVNCで接続するメモ 開発のコツ、デザイナーツールの操作ヒント デザインの変更の仕方 MainWindowをクリックするとGUIデザイナーツールが立ち上がります。ツールボックスからパーツをドラッグします。 VBoxの中にFixedを入れた後、Fixedの高さを設定することでボックスの中のレイアウトを調整できます 公式の開発ガイド ボタンコントロールの解説 TreeViewのコーディングの書き方 アプリの内容につい

                                                                              お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita
                                                                            • raspberry pi をラジオサーバにしてラジオ番組のCMカットを企む - Qiita

                                                                              伊集院光のラジオ番組を録音し、それをCMカットする事を試してみました。 20210131追記: フラッシュのサポート終了に伴い、下記の方法では録音ができなくなりました。もっと便利なツールを紹介しているので、こちらをお試しください。 環境 ・デバイス:raspberrypi 1B ※zeroと同等のスペック ・OS:2019-09-26-raspbian-buster-lite インストール raspberry pi インストールを参考に初期設定を行います。いずれの設定も、絶対に必須というわけではないのですが、SSHの設定とwi-fiの設定はしておくとteraterm接続が出来るようになるので非常に便利です。 ラジオサーバを構築 ラジオサーバを構築します。raspberrypiでラジオサーバを構築する手段はいくつかありますが、この方法が最もシンプルでラクチンです。ただしGoogleドライブへ

                                                                                raspberry pi をラジオサーバにしてラジオ番組のCMカットを企む - Qiita
                                                                              • RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その1ハードウェア関連) | そう備忘録

                                                                                RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その1ハードウェア関連) by souichirou · 公開済み 2019年9月2日 · 更新済み 2022年1月16日 RaspberryPi(ラズパイ)でIoT監視カメラRaspberryPi 3 Model B+とカメラ(Raspberry Pi Camera Module V2)とモーションセンサー(HC-SR501)で監視カメラを作成したときの備忘録。 似たような機能を持った市販の監視カメラも幾つか販売されているが、それぞれちょっとずつ機能的に惜しい所がありそれならばと思い自作してみる事にした。 特に実現したかったのは、 動きがあるときだけ撮影する撮影した画像をインターネット経由でクラウドにアップする撮影したことをLINEで通知するの3点。 1.は普通の監視カメラは24時間365日撮影をしているが、それをす

                                                                                  RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その1ハードウェア関連) | そう備忘録
                                                                                • Raspberry Pi 5のGIGAZINEレビュー総まとめ「必要な電源」「クーラーは必須なのか」「OSインストール手順」「M.2 SSDを接続する方法」「RTC機能の詳細」などの疑問を解決できるレビューが盛りだくさん

                                                                                  「Raspberry Pi 5」の日本での販売が2024年2月13日に始まりました。GIGAZINEでは一足先にRaspberry Pi 5を入手しており、読者からの意見を募りつつ「外観および搭載チップのチェック」「OSインストール手順」「純正クーラーの効果」「必要な電源の種類」「M.2 SSDの接続方法」などなど詳細なレビュー記事を大量に公開してきたので、日本での発売に際してこれまでのレビュー内容を一気にまとめてみました。このページを読めばRaspberry Pi 5に関するほとんどの情報を網羅できるはず! ・目次 ◆01:外観&搭載チップを細かくチェック ◆02:OSのインストール手順や日本語化手順を詳しく解説 ◆03:純正クーラーの干渉をチェック ◆04:純正クーラーは必要なのか?高負荷時の温度をチェック ◆05:安定動作に必要な電源はどれか? ◆06:外部ストレージをUSB接続して

                                                                                    Raspberry Pi 5のGIGAZINEレビュー総まとめ「必要な電源」「クーラーは必須なのか」「OSインストール手順」「M.2 SSDを接続する方法」「RTC機能の詳細」などの疑問を解決できるレビューが盛りだくさん