並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 296件

新着順 人気順

"Tea Time"の検索結果1 - 40 件 / 296件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"Tea Time"に関するエントリは296件あります。 amazon雑貨買ってよかった などが関連タグです。 人気エントリには 『0歳で買ってよかったベビーグッズ35点をまとめたよ(Amazon・楽天) - Sweet+++ tea time』などがあります。
  • 0歳で買ってよかったベビーグッズ35点をまとめたよ(Amazon・楽天) - Sweet+++ tea time

    ずっと書く書く詐欺だった「買ってよかったベビーグッズ」まとめましたよ〜! 新生児の頃から一歳前後まで丸っと入っています。一歳九ヶ月の今、これは本当に買ってよかったな〜というもの。使える時期は短いけど当時はめちゃくちゃ助かったもの。いろいろある。 めずらしく目次も置いてみました(気になるグッズだけでもチェックしてみてね〜) 抱っこ紐編 TWONE ベビースリング GRACO ルーポップ トゥインクルスター お出かけ編 ベビーカー盗難防止ロック ベビーカー用レインカバー ワイヤー入り 授乳ケープ 綿100% ネンネ編 クーファン はじめてのおふとん トッポンチーノ バランスボール はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団5点セット 防水おねしょシーツ 6重 ガーゼ スリーパー 入浴編 リッチェル ふかふかベビーバス ピジョン 天然カイメン お風呂用 バスポンプ 湯ポポン ピジョン ベビー沐浴

      0歳で買ってよかったベビーグッズ35点をまとめたよ(Amazon・楽天) - Sweet+++ tea time
    • 2019年にAmazonで買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズ25 - Sweet+++ tea time

      毎年恒例、去年Amazonで買って良かったもの! 膨大な購入履歴を恐る恐る振り返りつつ、これは生活が変わったよ手放せない大好き〜!というものを選び出したよ(子育て関連はまた別に書く予定) というわけで、2019年に買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズを紹介するよ〜! キッチン雑貨編 01。BRUNO ブルーノ オーブントースター お洒落キッチン家電はBRUNOで間違いない(完全に見た目で選びました) ひとり暮らしを始めた24歳の頃にテキトウに買ったトースターを使うこと7年…もういい加減ボロボロだし買い換えたい!という思いが爆発し、Amazonで「トースター お洒落」と検索した夜の結果である。 散らかった部屋とか電子レンジの汚れを隠すべく写真を小さくする私。 (ああ〜夫のひとり暮らし時代から8年現役の電子レンジもいつか交換するぞ〜!) この間作ったパングラタン。 単機能だけど、お部屋

        2019年にAmazonで買ってよかったおしゃれで可愛い暮らしのグッズ25 - Sweet+++ tea time
      • ストウブで作る名もなき煮込み料理が最高だったので作り方を紹介する - Sweet+++ tea time

        めちゃくちゃ美味しいものができた。 魔法の鍋、ストウブで作る名もなき煮込み料理。 「これなんでもっと大量に作らなかったの!?」 夫婦で奪い合って食べる夕食。大食いの夫は悔しさでギリギリしていた。 しかし彼は正しい。あまりにも美味しすぎた。本当になんでもっと大量に作らなかったんだろうと後悔しかないけど(秒で完食した)、冷蔵庫の残り物を適当に放り込んだ結果だから仕方ない。 だが私はチャンスを逃さない女である。万一とんでもなく美味しいものが出来上がる可能性に備え、(散らかったキッチンの)写真を撮っておいたし(雑な)メモも取ってある。 名もなきごちそう料理日記を書いてみたい! 残り野菜と鶏肉だけ!ストウブで作る名もなき煮込み料理 今回の残り野菜はこれ。玉ねぎ1個、じゃがいも1個、キャベツ1/4個。 あと写真にないけどニンニクが重要。 01。中火で鶏肉を焼く 一口大に切ってある鶏肉(適量)を鍋に入れ

          ストウブで作る名もなき煮込み料理が最高だったので作り方を紹介する - Sweet+++ tea time
        • 自宅にトランポリン!発達障害がある次男がトランポリンで遊びはじめてからみられた良い変化 - 山田さんの tea time

          わが家の3歳の次男には自閉症スペクトラム障害と、軽度の精神遅延があります。 3歳7ヶ月の時に専門の病院に行き、判明しました。 ▽こども園の担任の先生に指摘されて、保健センターの発達相談に行き、発達検査を受けて、紹介状をもらい、発達専門の病院に行きました。 あわせて読みたい わが家の3歳次男、自閉症と軽度の精神発達遅延でした。次男の今 次男の同級生の友達の家に、親子で遊びに行かせてもらった時に、遊ばせてもらったトランポリンが最初のきっかけです。 次男の友達も自閉症スペクトラムがあります。 二人とも性格が全然違うし、得意不得意も違うのですが・・・、 次男の友達は自分でできることがとても多いのです。 取り掛かりやすいことから、取り入れさせてもらおうと思い、 わが家の長男と次男が関心を持っていたトランポリンを、わが家でも購入することにしました。 次男の成長のタイミングだったのかもしれませんが、トラ

            自宅にトランポリン!発達障害がある次男がトランポリンで遊びはじめてからみられた良い変化 - 山田さんの tea time
          • 新型コロナ第7波。子供から感染して陽性に、自分が経験した症状について - 山田さんの tea time

            まだ自宅療養期間なのですが、ブログをを書ける状態まで、体調が回復してきました。 毎日パソコンの前に座るのが日課でしたが、体調が悪くなり出してからピーク、そしてある程度回復するまで、パソコンの前に座る気力が無くなっていました。 始め、 3歳の次男が発熱し、病院の抗原検査で陽性の結果が出ました。 夫と9歳の長男は、自宅の抗原検査キットで陰性を確認してから、親せきの空き家へと引っ越していきました。 今は呼吸困難な状態にならない限り、自宅療養が基本です。 発病をした3歳の次男は、熱を出してぐったりとしていましたが、自宅で看なくてはなりません。 私も抗原検査で陰性だったのですが、3歳の子供を誰かがお世話をしなくてはならないので、残りました。 同居をしていて隔離することができなければ、感染するのは時間の問題で、 私も次男を追って、次の日に発病しました。 一番辛かったのは、病人が、病人を看病する状態にな

              新型コロナ第7波。子供から感染して陽性に、自分が経験した症状について - 山田さんの tea time
            • 母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ - 山田さんの tea time

              2022-10-26 昭和の三大台風のひとつ、伊勢湾台風。 1959年(昭和34年)9月26日、和歌山県潮岬(しおのみさき)に上陸した台風15号。 死者、行方不明者合わせて5098人。 私が幼い頃、母から、よく、伊勢湾台風の思い出話を聞かされていました。 母は、当時小学校6年生、12歳でしたが、 75歳になった今も、伊勢湾台風の記憶は、鮮明に覚えているそうです。 あっという間に水かさが増えたこと。 人の叫び声。 水に浸かった時の冷たさ。 水に浮かんだ履き物。 ゴーゴーと呻る(うなる)、風と水の音。 母が暮らしていた地域は、母曰く、伊勢湾台風で、被害が大きかった地域のひとつだったそうです・・・。 防災グッズについて考えていた時、 私の実家には常に防災グッズがあり、母がよく、点検見直しをしていたことを思い出しました。 防災グッズは幼い頃から身近にありましたが、私が幼い頃も、今も、とうとう出番は

                母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ - 山田さんの tea time
              • 新型コロナを発病して、辛かった時に食べれたもの。あると便利な食べもの - 山田さんの tea time

                私と3歳の次男は、第7波で新型コロナウイルスを発病しました。 私たち二人の場合、最初の2~3日くらいは食欲が減退して、ほとんど食べられなくなりました。 私たちの経験から、食欲が無くても食べられたものや、 お見舞いでいただいたもの、 食事の準備をする人が、体調を崩した時にあると便利な食べものについて書きます。 ▽私が新型コロナウイルスを発病した時の話です。私の体調の変化を中心に、書いています。 あわせて読みたい 壱 新型コロナ第7波。子供から感染して陽性に、自分が経験した症状について ▽3歳の次男が一番最初に発病しました。発病した次男の様子、隔離をどうするか、子供のコロナについて小児科の先生から聞いたことなどを書いています。 あわせて読みたい 弐 3歳の次男が新型コロナの陽性に。同居家族はどうする? 私と3歳の次男が発病。食欲が無くても食べられたものと、欲しかった飲みもの ゼリー飲料 バナナ

                  新型コロナを発病して、辛かった時に食べれたもの。あると便利な食べもの - 山田さんの tea time
                • 手の中にある幸せ100個書いてみた - 山田さんの tea time

                  人は、今、自分のが手にしていないものには、よく気がつきます。 手の中にないもの どうしても欲しいもの。 今の自分に足りないもの。 それさえあれば幸せになれるような気がする。 それを手に入れるためならば、他の何かを捨ててもかまわない。 それがなければ自分は幸せではない。 などなど。 幸せとは何か・・・。この間、人から相談を受けていた時にふと考えたことです。 あまりに何かを渇望すると、 今、手の中にある幸せに、気がつかないのではないかと・・・。 自分が手にしている幸せに気がつくのは、 それを失ってしまった時なのかもしれませんね。 失ってしまってから気がつく前に、今、自分の手の中にある幸せをしっかりと認識して、喜んでみようと思いました。 今手の中にある幸せ100個 子供がいる 子供が健康 子供に愛されている 自分が健康 毎日お風呂に入れる 子供を愛している 子供と一緒に過ごせる 子供のお世話がで

                    手の中にある幸せ100個書いてみた - 山田さんの tea time
                  • 防寒対策。寒くなってきたので、子供がよくいる場所にジョイントマットを敷きました - 山田さんの tea time

                    次男が2歳の頃まで、転んだ時のクッションになるように、ジョイントマットをリビングに敷いていたのですが、次男があまり転ばなくなってきたので、ジョイントマットを処分しました。 一度は不要だと思ったジョイントマットでしたが・・・、 この間、ふたたびジョイントマットを買ってきました!防寒対策として、とても役に立っています。 秋冬、床暖房がないフローリングは冷たい!座り込んだり寝転ぶ子供たち ジョイントマットのまとめ買い 子供たちがよくいる場所にジョイントマットを敷いて、防寒対策 リビングの、テレビの前のスペース パソコンデスクの脇のスペース ジョイントマットのメリット 防寒効果がある 防音効果がある 衝撃吸収効果 ある程度自由に形を変えることができる ジョイントマットのデメリット ジョイントマット自体が汚れやすい ジョイントマットの下が汚れやすい 暖房器具の併用に注意 さいごに 秋冬、床暖房がない

                      防寒対策。寒くなってきたので、子供がよくいる場所にジョイントマットを敷きました - 山田さんの tea time
                    • 3歳の次男が新型コロナの陽性に。同居家族はどうする? - 山田さんの tea time

                      3歳の次男が、某所で新型コロナに感染してきました。 平日のどこかで感染して、土日は何の症状もなく、とても元気だったのですが・・・、 月曜日の未明、 うなされ始めて、熱を測ったら、37.8度。 うなされたり、眠ったりを繰り返しながら朝を迎えました。 朝、熱を測ると、38.1度に。 こども園に、「体調を崩しました。」と言って、お休みの連絡を入れました。 病院に連れて行ったら、風邪の症状がある人はとりあえず抗原検査を受けるので、別室で抗原検査を受けることに。 鼻をぐりぐりされて、半泣きの次男。 陽性でした。 今は抗原検査で陽性になったら、陽性扱いらしく、保健所からの連絡を待つことになりました。 3歳の子供が感染症の陽性になっても、隔離は難しいです・・・。 隔離をしても、歩ければ、部屋を出てきてしまう、 抱き着いてくる、 大きな声で泣く、 よだれを出す、 あちこち触る。 このままでは同居している家

                        3歳の次男が新型コロナの陽性に。同居家族はどうする? - 山田さんの tea time
                      • 自分が失敗したり、周りの失敗を見ていて、やめた方がいいなと思ったストレス解消法 - 山田さんの tea time

                        ストレス解消のつもりが、結果的にもっとストレスをためてしまったことはありませんか。 おすすめではないストレス解消法をすると、一見その場はすっきりとするかもしれませんが、 マイナスの効果がブーメランのように返ってきたあとが大変なのです・・・。 私自身が経験をしたり、周りの人を見ていて、やめた方がいいなと思ったストレス解消法を書いていきます。 やめた方がいいストレス解消法 食べ過ぎる お酒を飲みすぎる いろいろな人に相談をしまくる 悪口を言う ドタキャンする やけを起こす 八つ当たりをする 衝動買いをする ギャンブルをする さいごに やめた方がいいストレス解消法 辛い時に感情のおもむくまま起こした行動は、基本的に辛い現象ばかり引き寄せます。 NG行動 食べ過ぎる。 お酒を飲みすぎる。 いろいろな人に相談しまくる。 悪口を言う。 ドタキャンする。 八つ当たりをする。 感情的に振舞う。 衝動買いを

                          自分が失敗したり、周りの失敗を見ていて、やめた方がいいなと思ったストレス解消法 - 山田さんの tea time
                        • ニューブロック製のサイドチェスト - 山田さんの tea time

                          わが家の小3の長男は、ニューブロックというおもちゃが大好きです。 1歳のクリスマスプレゼントに大容量のニューブロックをプレゼントして以来、9歳になる今まで、ず~っとニューブロックとお付き合いをしています。 おもちゃとしても使うし、ティッシュケースを作ったり、ニューブロックで消毒液を出すカラクリを作ったり、いろいろと自由に楽しんでいます。 ▽長男のニューブロック作りについて書いた記事です。 あわせて読みたい 壱 学研のニューブロック。キャッチャーマスク仮面のお兄ちゃん、作品集第二弾!クリスマスツリー要塞。他 あわせて読みたい 弐 ニューブロックの作品。恐竜ラプトル他 今回は、 ニューブロックで勉強机のサイドチェストを作っていました。 サイドチェストを作るきっかけになったのは、 パワーストーンのお守りの存在です。 今年の初詣の時に、長男はパワーストーンのおみくじを、引いていました。 その時に引

                            ニューブロック製のサイドチェスト - 山田さんの tea time
                          • 自分の内面から働きかける、私のストレス解消法 - 山田さんの tea time

                            ご訪問、ありがとうございます。 みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。 私はというと、元気は元気なのですが、 上手にガス抜きをしつつ、自分をいい感じにコントロールしなくてはならない状況です。 (~_~;) 私自身の為に、大好きな子供たちのために、平和でありたい。 どうしても難しい時もありますが、 極力どのような状況も、楽しめるような自分でありたいと思っています。 (^O^)/ 辛いことがあった時は、時には投げやりな気持ちになることもありますが、自分自身や、大切な人のために、力を抜いて波乗りのように流れに乗って、するすると乗り越えていけるようになりたいです。 みなさんは、人生の波をどのように乗り越えていますか? 私のストレス解消法、ストレスとの向き合い方について書きました。 ストレスを感じている真っ最中は、ストレスのもとと、ガッチリと組み合っているような状態です。 ストレスのもとをゆっくりと

                              自分の内面から働きかける、私のストレス解消法 - 山田さんの tea time
                            • ハロウィン飾り!ハロウィンツリーの飾りつけ。簡単!ひと手間かけて、お菓子も飾る♪ - 山田さんの tea time

                              今年もハロウィンツリーを飾りましたよ。 ハロウィンのオーナメントと、クリスマスのオーナメントの一部を使って、 クリスマスツリーをハロウィンツリーにしました♪ ハロウィン限定のお菓子も、ひと手間かけてハロウィンツリーのオーナメントにしました。 今年のわが家のハロウィンツリーを紹介します! ▽昨年のハロウィンの飾りつけはこちらです♪今年もたくさん継承していますよ。 あわせて読みたい 家にあるものと、少しの買い物でハロウィンの空気感を楽しみたい!ローコストでできるわが家のハロウィンの飾り2021♪ クリスマスツリーをハロウィンツリーに。ハロウィンツリーの飾りつけ クリスマスツリーのオーナメントを一部利用 昨年買ったハロウィンのオーナメント 今年買ったハロウィンのオーナメント 針と糸を使用。ひと手間かけて、買ってきたお菓子をオーナメントに♪ さいごに クリスマスツリーをハロウィンツリーに。ハロウィ

                                ハロウィン飾り!ハロウィンツリーの飾りつけ。簡単!ひと手間かけて、お菓子も飾る♪ - 山田さんの tea time
                              • 子供の勉強机をすっきりとさせたくて、無印良品の木製収納スタンドを買いました - 山田さんの tea time

                                ご訪問ありがとうございます。 本立てが欲しくて、無印良品の【木製収納スタンド・A5サイズ】を買いました♪ なぜ木製の収納スタンドかというと・・・、 自然素材の本立てが欲しかったからです。 子供の身の回りのものは、できるだけ自然素材のものにしていこうかなと思っています。 子供は陽の気が強くて、基本めちゃくちゃ元気。 木製や土のものと相性が良くて、そういった自然素材のものは、子供に落ち着きや、集中力を与えてくれるのだそうですよ。 1個 1490円(税込) 2個買いました♪ ちょっとした書類を綺麗に並べておきたい時に、ちょうど良さそうです。 リンク 木製収納スタンド・A5サイズ 子供の勉強机に置いてみました パソコンデスクの横にも置いてみました さいごに 木製収納スタンド・A5サイズ 定規で測ってみたら、本立ての隙間はだいたい3・5cmくらいでした。 A4サイズのクリアファイルを立てかけてみたら

                                  子供の勉強机をすっきりとさせたくて、無印良品の木製収納スタンドを買いました - 山田さんの tea time
                                • 紙風船のハロウィン飾り♪ - 山田さんの tea time

                                  簡単に作れるハロウィンの飾りを、小2の長男が、小学校で作ったらしく、家に帰ってきてから作り方を教えてくれました♪ ママ、あのな、折り紙で紙風船を作って絵を描いたら、ハロウィンの飾りになるんだよ。 絵は、ハロウィンにまつわるものなら、何でもいいみたい。 一緒に作ろ。オレが作るから、見ててね。 紙風船の作り方から教えてくれました。 2人で作った紙風船のハロウィン飾りを、飾り棚に並べました。 これが思いのほか可愛い・・・(#^.^#)。 向かって左側が、私が作ったジャック・オー・ランタン。 中心と右側が、長男が作ったヴァンパイアとゴーストです。 折り紙で作った紙風船のハロウィン飾りの作り方を紹介します♪ 折り紙の紙風船でハロウィンの飾りを作ろう! 折り紙。紙風船の作り方 紙風船にお絵描き♪ 紙風船を膨らます さいごに 折り紙の紙風船でハロウィンの飾りを作ろう! 流れ 紙風船を折り紙で折る。 紙風

                                    紙風船のハロウィン飾り♪ - 山田さんの tea time
                                  • 秋の洋服をセット買いしました♪ - 山田さんの tea time

                                    私はあまり服を持っていないので、少ない服の中でローテーションをしています。 着古した感がある服は、昨年整理しました。 クローゼットの中を見ると、今年の秋に着れそうな服がとても少なくなっていることに気がつきましたよ。 秋は、夏の暑さから、冬の寒さまでを繋ぐ気温の変化が大きな季節で・・・、 ある時は半そで、ある時は長そで、など、服装の変化が大きいですね。 秋の気温の変化に対応できそうな服を追加するため、服を買いに行きました! 服を選ぶお店をあらかじめ決めてから、おでかけ 服をセットで選ぶ 買った洋服 寒くなりはじめる手前に着たい服のセット 着てみました 寒くなりはじめたら着たい服のセット さいごに 服を選ぶお店をあらかじめ決めてから、おでかけ 行きやすい距離のショッピングモールへ。 うろうろとする時間を省くために、 あらかじめネットでどのような服のお店があるのか下調べをして、実際に覗きに行くお

                                      秋の洋服をセット買いしました♪ - 山田さんの tea time
                                    • 母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ つづき - 山田さんの tea time

                                      ご訪問ありがとうございます。 以前書いた記事の続きです。 あわせて読みたい 母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ 前回の内容 酔っ払いの声だと思った、危険を知らせる声。床下浸水。 床上浸水。押入に避難。 どんどん増える水。天井裏に避難。 金づちなのに、通帳やお金を取りに行くため泥水に飛び込んだ義理母。 義理母の救助のために泥水に飛び込んだ兄たち。 天井裏で過ごす、台風の夜。 翌朝、広がる青空と、見た景色。 苦手だった梅干しが、忘れられないほど美味しい味に。 手作りのイカダと、借りたボート。 周辺地域ではパンの値段が3倍に。 男も女もない、服を着て過ごす。 穴をあけた黒いごみ袋を着た子供たち。 昭和の三大台風のひとつ、伊勢湾台風。 伊勢湾台風は、 1959年(昭和34年)9月26日、 和歌山県潮岬(しおのみさき)に上陸した台風15号です。 死者、行方不明者合わせて5098人という、大きな被害

                                        母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ つづき - 山田さんの tea time
                                      • 2022年、元旦の朝日 - 山田さんの tea time

                                        新年明けましておめでとうございます。 私は毎日とても早起きです。 一度目が覚めたら、夜の2時頃だろうと、二度寝をすることはほとんどありません。 4時前後に起きると、ちょうどいい感じです。 2022年の元旦の朝日が昇ってくるのを、見ていたので、手持ちのIphoneで撮影しました。 夜が眠る 月は静かに見守る 太陽が昇る 太陽の光は、すべての命のもとへ さいごに 夜が眠る 2022年の元旦の朝、 起きたらまだ真っ暗だったのですが、 5時過ぎに起きてきた小2の長男が、・・・しばらくして、空を見て言いました。 ママ!見て!空がきれいだよ。 私の実家、マンションの10階から見た景色です。 赤が深い位置から、太陽が昇ってくるのでしょうね。 黒い雲が、北から南へ少しずつ流れていきます。 地平線の赤色が薄くなって、少しずつ空全体の色が明るくなってきました。 夜と朝のバトンタッチが始まりますね。 月は静かに

                                          2022年、元旦の朝日 - 山田さんの tea time
                                        • 節約中でも、休日に楽しく遊びたい!わが家の方法 - 山田さんの tea time

                                          ご訪問ありがとうございます! 休日、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか? わが家は夫婦と、小学生1人、幼児1人の、4人家族です。 わが家でやっている、できるだけお金をかけずに、家族で楽しめる方法を紹介します♪ 休日の遊び方。お出かけするならどこへ行く? ほとんどお金をかけずに楽しむレジャー♪ 散歩に行く 公園に行く 図書館に行く それなりに節約しながら楽しむレジャー♪ 地区のイベントに参加 ショッピングモールに行く 海を見に行く 博物館・科学館に行く 鍾乳洞の見学に行く 神社仏閣巡り 工場見学に行く 日本のお城を見に行く 気持ち節約しながらも、充分に楽しむレジャー♪ テーマパークの年間パスポートを購入 節約のポイント! 食費の節約 交通費の節約 あると節約に繋がるレジャーグッズ おうち時間を充実させる!自宅での楽しい時間の過ごし方 映画館ごっこ お茶会ごっこ 流しそうめんパーティー た

                                            節約中でも、休日に楽しく遊びたい!わが家の方法 - 山田さんの tea time
                                          • 携帯データの断捨離を実行。使わないアプリや、メール、写真などの整理♪ - 山田さんの tea time

                                            すぐに携帯のストレージがいっぱいになってしまいます。 ストレージがいっぱいになると、カメラの画面が動かなくなり、写真を撮りたくても撮れなかったり、メールが届かなくなったり、残念なことばかり・・・。 私の場合、容量を増やしても、使いこなす自信がないので、増やす予定もなく・・・。 できるだけこまめに写真や動画のデータを削除して整理をしていましたが、それ以上に撮影をしているので、プラスマイナスで、プラスになっていました。 容量を心配しながらではなく、スッキリと携帯を使いたかったから、携帯データの整理をすることにしました。 思い切って、データを削除していきます♪ 携帯データの断捨離。何をする? 使っていないアプリの削除 ラインのやり取りの削除 必要のないタブを閉じる メールの受信ボックス、送信ボックス、迷惑メール、ゴミ箱内のデータの削除 写真や動画の削除 さいごに 携帯データの断捨離。何をする?

                                              携帯データの断捨離を実行。使わないアプリや、メール、写真などの整理♪ - 山田さんの tea time
                                            • 未来に繋がる無償の愛の架け橋 - 山田さんの tea time

                                              この間、 「ここまでしてもらうと、何かお返しをしないと、申し訳ないというか、落ち着かないので。」 という方がいたので、 「それなら、これから先に自分の得意なことで、誰かをサポートする機会があったら、喜んで何かをして、お返し、ということにしたらいかがでしょうか。」 「自分たちがしてもらった分、自分もまた誰かの礎(いしずえ)になるような・・・。」 「それでいいと思うんです。」 と話しました。 「ええ~、そうですか。」 少し戸惑っていましたが、納得してもらえました。 このような会話をしていて、ふと昔の記憶を思い出しました。 子供の頃、私がもらった言葉が蘇る 未来へのプレゼント 自分の喜びから生まれる、小さな愛を包む さいごに 子供の頃、私がもらった言葉が蘇る 私も子供の頃に同じようなことを言われたことがありました。 相手は確か年配の女性だったと思うのですが・・・、 私が、 「お礼を・・・、」 と

                                                未来に繋がる無償の愛の架け橋 - 山田さんの tea time
                                              • ラップ類の収納を牛乳パックで手作り - 山田さんの tea time

                                                料理中によく使う、ラップや、アルミホイル、クッキングシートを、綺麗に楽に出し入れしたくて、 牛乳パックでラップ類専用の収納を作りました♪ ラップ類は、引き出しに入れたり、いろいろ試してみましたが、私の場合、食器棚の中段で、最も取り出しやすい位置に置くことにしました。 使用頻度の高いものは、手に取りやすく、仕舞いやすいところに置くと便利ですよ♪ 元々、ラップ類は、 IHクッキングヒーターの下にある大きな引き出しに、牛乳パックで立てて収納していたのですが、 私が使っているクッキングシートが横幅が長く、立てて収納すると引き出しに引っ掛かるので、 引き出しの中でラップ類が縦になったり斜めになったり横になったり、ごちゃごちゃとしていました。 食器棚の使いやすい部分である中段に、牛乳パックで棚を作り、ラップ類を縦に積んで収納することで、すっきりと解決しましたよ♪ ラップ類収納のいいところ 縦に積むから

                                                  ラップ類の収納を牛乳パックで手作り - 山田さんの tea time
                                                • 手紙が好き。手紙が持つ特別な効果とは - 山田さんの tea time

                                                  2023-01-10 手紙は想いを伝える最高のツールですよ! 私は20代前半までを地元で過ごし、 20代後半から30代前半を東京で過ごしました。 そして今、 結婚してからは、地元でも東京でもない、全然違う地方で暮らしています。 家族や、かつての友達。親しかった仲間はみんな、遠方で暮らしている状態です。 『会いたいなあ。』と思うことはありますが、今は小さな子供がいて、身軽ではないし、簡単に会いに行ける距離ではありません。 そこで、 会う約束をするでもなく。 これと言った用事もないけど。 相手に話しかけたい時は、どうしているのかというと! 手紙を書いています! 手紙は、離れて暮らす大切な人に、自分の想いを乗せてそのまま運んでくれますよ。 メールやラインと、手紙の違い メールやラインの特徴 手紙の特徴 手紙が持つ効果 手紙に感じる相手の気配 大切な人を守ってくれる 安産のお守りが入った手紙 パワ

                                                    手紙が好き。手紙が持つ特別な効果とは - 山田さんの tea time
                                                  • 子供が学校帰りに詰んだ雑草の花束 - 山田さんの tea time

                                                    小3の長男が小学校から帰ってきました。 玄関のドアを開けると、 長男が雑草の花束を、私に差し出しました。 だいしゅきなママに、ぷりぇじぇんと♪ 少し照れ臭そうな笑顔で。 訳:「大好きなままに、プレゼント♪」 照れくさくて、だいしゅきな~、という話し方になったようです。 ( *´艸`) お花が嬉しくて、長男が可愛くて、思わず顔がゆるみました。 家にフラワーベースがないので、 以前にもフラワーベースとして利用した、クリスマスのシャンメリーの空き瓶を使って、お花を飾りました♪ ▽正月用の松竹梅の榊の梅を、シーズン後に、シャンメリーの瓶を使って飾りました。 あわせて読みたい あるものだけで、梅の花を飾る 玄関に飾った雑草の花束 後日、さらに花束のプレゼント さいごに 玄関に飾った雑草の花束 学校帰り、いろいろなところで立ち止まっては、雑草を摘んでくれたそうです。 いろいろな色のお花にしようかなと思

                                                      子供が学校帰りに詰んだ雑草の花束 - 山田さんの tea time
                                                    • 子供の朝活。小3の長男が小学校入学以来続けている、勉強習慣 - 山田さんの tea time

                                                      わが家の現在小学3年生の長男は、小学生になってから、毎日早起きをして勉強をしています。 2年半以上、朝活で勉強を続けた長男の、朝活の勉強の内容や、勉強の成果について書きます。 朝活で勉強習慣 朝は何時ごろ起きるのか 何時ごろ眠るのか? 朝活の勉強の内容 チャレンジタッチ(タブレットを使った学習)の問題を解く 将棋の勉強をする ドリルの問題を解く 勉強の量はどのように決めている? 朝のうちに勉強の課題が終わらなかった場合はどうしてる? 朝活で勉強をして得られた成果 学校の授業に難しさを感じなくなる 勉強の習慣が身につく 学校から帰ってきてからの時間を有効活用できる YouTubeを見たりゲームをする 友達と遊ぶ 習いごとやトレーニングをする 旅行など、外泊する時はどうしてる? 体調の悪い時はどうしてる? さいごに 朝活で勉強習慣 現在小学3年生の長男。 小学校に入ってから、欠かさず続けている

                                                        子供の朝活。小3の長男が小学校入学以来続けている、勉強習慣 - 山田さんの tea time
                                                      • 心と生活を整える時に読みたい名言 - 山田さんの tea time

                                                        ニーチェとは、19世紀後半に生きた、ドイツの哲学者です。 フリードリヒ・ニーチェ【1844年~1900年】。 心と生活を整える時に読みたい、ニーチェの言葉を集めました。 “生活を重んじる” 衣食住に心を尽くす。実感として “心の生活習慣を変える” 今日も温める。私自身と、まわりのこと “喜び方がまだ足りない” なにげない今日を喜ぶ “朝起きたら考えること” 喜びについて考える時、その瞬間は、自分が一番喜んでいる “精神が高まるほど繊細なものを喜べる” 幸せ探し上手は、生き上手 さいごに “生活を重んじる” わたしたちは、慣れきっている事柄、つまり衣食住に関してあまりにおろそかにしがちだ。ひどい場合には、生きるために食っているとか、情欲ゆえに子供を産むなどと考えたり言ったりする人もいるくらいだ。そういう人たちは、ふだんの生活の大部分は堕落であり、何か別の高尚なことが他にあるかのように言う。

                                                          心と生活を整える時に読みたい名言 - 山田さんの tea time
                                                        • 完璧じゃなくても好き - 山田さんの tea time

                                                          以前、町が運営する子供支援のイベントの集まりに、参加をした時の事です。 子供のためのイベントが終了してから、 そのイベントの講師の方と、その場にいた10人くらいのママたちで、会話をする時間がありました。 講師の方が、ママたちに質問をしました。 「この中で、自分のことが好きだ!という人?」 私は自分が好きなので、とっさに手をあげようとしたのですが、周りのママたちが硬い表情で誰も手をあげようとしないので、手をあげられなくなってしまいました。 周りのママたちの表情をぐるりと見渡して、 どうしてだろう・・・、と。 講師の方が、私に直接聞いてきました。 「自分のことは好きですか?」 「けっこう好きです。」 けっこう、とか付けて、 好きなのに何となく濁すという・・・。 ・・・アウェイ感に負けた自分が悲しいです。 ここで、周りの空気をはねのけて、 「大好きです!」と言えない私・・・。 力強く堂々と言いき

                                                            完璧じゃなくても好き - 山田さんの tea time
                                                          • 東大合格必勝法、家庭の10か条 - 山田さんの tea time

                                                            以前、ブログ仲間さんが、ドラゴン桜という漫画に出てくる、【東大合格必勝法、家庭の10か条】を紹介されていたことがありました。 ドラゴン桜はドラマ化されていて、 最近、ドラマの再放送を見る機会がありました。 最初の数巻を漫画で読んだことはありましたが、ドラマを見るのはこれが初めて。 【東大合格必勝法、家庭の10か条】をドラマの中で実際に見て、 私も、自分なりに思うことを書きたくなりました♪ 【東大合格必勝法、家庭の10か条】は、東大合格を目指していなくても、子供の生活環境を整えるうえで、大切なことが詰まっている内容だと思いました。 ドラゴン桜は、どのような話? ドラゴン桜の【東大合格必勝法 家庭の10か条】の内容 一緒に朝ご飯を食べること 何か1つでも家事をさせること 適度に運動させること 毎日同じ時間に風呂に入らせること 体調の悪いときは無理をさせず、休ませること リビングはいつでもかたづ

                                                              東大合格必勝法、家庭の10か条 - 山田さんの tea time
                                                            • 家庭菜園で採れたオクラをぬか漬けに - 山田さんの tea time

                                                              小2の長男が小学校で育てていたオクラを、夏休みになるタイミングで、鉢植えごと持って帰ってきました。 庭にある小さな畑には、サツマイモとミニトマトを植えていたので、スペースがなく、 花壇の片隅にオクラを植え替えました。 朝顔とニチニチソウが咲いている花壇に、ポツンとオクラです( *´艸`)。 こちらのオクラの株は小柄ですが、少しずつ収穫できます。 茹でずに、ぬか床に漬けてみました。 オクラのぬか漬けについて書きます。 収穫 ガクとヘタを取る 板ずりをする ぬか床に漬ける オクラをぬか床に漬ける期間 ぬか床の水分量の調節 オクラのぬか漬けを食べる さいごに 収穫 日にちをまたいで、3本の収穫。 おととし、長男が幼稚園からオクラを持ち帰った時は、畑に植え替えたのですが、 もっとたくさん収穫できて、食べるのが追い付かないくらいだったので、今年のオクラは収穫量が控えめです。 家庭菜園で食物を育てると

                                                                家庭菜園で採れたオクラをぬか漬けに - 山田さんの tea time
                                                              • 2022年高校野球、奈良県大会、準決勝と、決勝を見て - 山田さんの tea time

                                                                ご訪問ありがとうございます。 2022年高校野球、奈良県大会。 準決勝はテレビの前。 決勝は球場で見ていましたよ。 その時の思い出について書きます。 準決勝第二試合 決勝 決勝の舞台裏 思い出すこと さいごに 準決勝第二試合 高校野球、準決勝はテレビの前で見ていました。 とは言っても、家のことをしながらなので、テレビの前でじっと見ていていたのはほんの少し。 第二試合は、準決勝初出場の高校と、強豪校の戦いでした。 強豪校がホームランを2本打って、点差が開きました。 一度テレビの電源を切って、家のことをして、再びテレビの前に戻って来ると、 8回まで進んでいて、 準決勝初出場の高校が、逆転をしていました。 強豪校が、2点差をひっくり返すために最後まで頑張っていましたが、 熱戦の末、準決勝初出場の高校が勝利をおさめました。 最後まで全力、手に汗握る戦いでしたよ。 決勝 二日後、いよいよ甲子園出場を

                                                                  2022年高校野球、奈良県大会、準決勝と、決勝を見て - 山田さんの tea time
                                                                • 夢がくれるヒント - 山田さんの tea time

                                                                  この間夢にどっぷりと浸かってしまい、珍しく寝坊をしました。 私が起きれなくなる夢は、大抵自分のストレスにまつわること。 こだわってしまって起きれなくなるのです。 現実ではありえないようなことで楽しんでいる夢を見ることもあります。 何かから逃げていたつもりが、そのうち高速で空を飛び始めて、追いかけられていることを忘れて、楽しくなって飛び回っている最中に目が覚めたり、 ふかふかの落ち葉の上をスノーボードで滑って遊んでいる夢を見たことがあります。 すごく楽しい気分で目が覚めました。 夢など覚えていなくて、朝までぐっすりな時もありますよ。 私の場合、朝までぐっすりが、一番多いです♪ そのような中、 ・・・たまに、 妙に印象に残る不思議な夢を見ることがあります。 不思議な夢の傾向 その場でおきていることを教えてくれる。 身近に迫る試練を教えてくれる。 その時の私に必要なことを教えてくれる。 など。

                                                                    夢がくれるヒント - 山田さんの tea time
                                                                  • 手抜きをするためのわが家の簡単作り置き♪【1】副菜と主菜と冷凍用 - 山田さんの tea time

                                                                    時間に余裕ができた日に、まとめて料理をしました。 作り置きを用意しておくと、日頃の料理が楽になります♪ メインだけ作って、副菜は作り置きを出す。 サラダだけプラスする。 ソースだけプラスする。 朝食はご飯と味噌汁とウインナーと漬物と果物と、残った作り置きを全部並べておく。 などなど♪ 作り置きがあると、少し料理をプラスするだけでしっかりと食べてる気分になれて、お得ですよ。 わが家の簡単に調理できる作り置きを紹介をします。 2022年12月の作り置き にんじんのピクルス ひじきの煮物 小松菜のマリネ しいたけのガーリック焼き 茹でたブロッコリー 茎の部分は刻んで野菜スープの具に。皮はスープのだしに かぼちゃの煮物 よだれ鳥。レンジでチンした鶏むね肉 揚げ鳥のオーロラソース和え。塩コショウした鶏むね肉 冷凍してスープの具に。茹でて刻んだ鳥皮 さいごに 2022年12月の作り置き 副菜の作り置き

                                                                      手抜きをするためのわが家の簡単作り置き♪【1】副菜と主菜と冷凍用 - 山田さんの tea time
                                                                    • 続・テレビゲームチケット - 山田さんの tea time

                                                                      1年ほど前、テレビ&ゲームチケットについて記事を書きました。 テレビ&ゲームチケットとは、 子供がYouTubeや、ゲーム、テレビを見たりする時間を決めて、 決めた時間分のチケットを渡し、 タイマーではかりながら、 子供がゲーム感覚で時間を管理できるようにしたものです。 ▽2021年の夏の記事です♪30分ぶんのテレビ&ゲームチケットを、毎日、1日3枚渡していました。 あわせて読みたい 子供のテレビの見過ぎ予防!家庭でできる、ひと工夫♪わが家はテレビ&ゲームチケットを発行 こちらのテレビ&ゲームチケットの制度ですが、 ・・・今もまだ続けていますよ♪ テレビ&ゲームチケットは、 以前は画用紙で作っていましたが、今はもっと丈夫な素材の、牛乳パックを利用したチケットに変えました。 何度も子供と受け渡しをするので、丈夫な素材の方が綺麗な状態を維持しやすいです。 子供の生活リズムに合わせて、いくつかル

                                                                        続・テレビゲームチケット - 山田さんの tea time
                                                                      • 少年野球。小2の息子のお弁当 - 山田さんの tea time

                                                                        2021-07-31 イメージ画像 わが家の現在小2の長男ですが、幼稚園の年長の終わりの頃に、地元の軟式の少年野球チームに入りました。 入って間もない頃は、飛んできたボールが足に当たって泣いていた長男でしたが、 今や、頭にデッドボールが当たっても泣かなくなり、 泣く時は、取れそうなボールが取れなくて泣く、悔し泣きになりました。 土日祝日のたびに野球の練習に行きます。 朝から夕方までグランドや、体育館にいるので、お弁当が必要です。 ボールが当たって泣かなくなった長男ですが、入団当初と変わったことがもう一つ。 それは・・・、お弁当箱の大きさ! 途中から、 ママ?もっと食べたいからお弁当増やしてほしいの。 と言い出したので、倍の大きさのお弁当箱になりました。 ぎゅうぎゅうに詰めると少し量が多すぎるようなので、お弁当箱は大きくなりましたが、詰め込み過ぎないように気をつけています。 お弁当の内容を記

                                                                          少年野球。小2の息子のお弁当 - 山田さんの tea time
                                                                        • 愛知万博と記念公園とジブリパーク - 山田さんの tea time

                                                                          写真は、愛・地球博記念公園内にある、 スタジオジブリ作品、【となりのトトロ】に登場する、主人公の姉妹の家、 実寸大のサツキとメイの家です。 愛知県長久手市にある、愛・地球博記念公園、 愛称、モリコロパークをご存じでしょうか。 2005年日本国際博覧会が開かれた場所です。 2005年の日本国際博覧会では、長久手会場と、瀬戸会場の2つの会場がありました。 長久手会場の跡地である愛・地球博記念公園に、2022年11月にジブリパークができる予定です。 とても楽しみ♪ 2022年11月にオープン予定のジブリパークですが、 サツキとメイの家は、2005年日本国際博覧会の時から存在しています。 サツキとメイの家には、 万博の時に仕事の関係で1回、 愛・地球博記念公園になってからは、チケットを購入して、1回見学に行きました。 愛・地球博記念公園の奥の方にあって、緑豊かな中を進んでいくと、サツキとメイの家が

                                                                            愛知万博と記念公園とジブリパーク - 山田さんの tea time
                                                                          • 床を雑巾で水拭き。いい運動になるし、モップでは見逃しがちな細かい汚れも落とせてスッキリ♪ - 山田さんの tea time

                                                                            ご訪問ありがとうございます。 モップをかけることはあるのですが、 腰をかがめて床を水拭き、というのはなかなかやらなくて・・・。 だけど家中の床を水拭きしたら、気持ちがいいだろうな~と、前から気になってはいました。 そこで先日、天気の良い午前中に、家中の窓を開けながら、 久しぶりに床の水拭きをしたので、その時のことを書きます♪ 床をピカピカにすると、床がパワーアップするから、多少ものを散らかしても、不思議と雑多感が少なくて、嬉しいです♪ 床を雑巾で水拭き 水拭き用の水に少し塩を溶かすことで、スッキリ効果が上昇~ 雑巾で床を水拭きする、メリット 床の細かい汚れに気がつく 家具の、低い位置の汚れに気がつく 薄暗い北側の部屋が、埃っぽいことに気がつく 部屋の隅の汚れに気がつく 子供の勉強机の下が汚れやすいことに気がつく さいごに 床を雑巾で水拭き 洗面器に水を貼って、塩を少々溶かして雑巾を浸しまし

                                                                              床を雑巾で水拭き。いい運動になるし、モップでは見逃しがちな細かい汚れも落とせてスッキリ♪ - 山田さんの tea time
                                                                            • ハロウィンの飾り2021♪ - 山田さんの tea time

                                                                              家でハロウィンの飾りつけをしました♪ 毎年使っているハロウィンの飾りを利用して、玄関とリビングダイニングの飾り棚を飾り・・・、 そして! 今シーズンは、初のハロウィンツリーに挑戦しました! わが家のローコストを意識した、ハロウィンの飾りを紹介します。 シンプルなのですが、わが家なりに楽しんでいます♪ 玄関のハロウィン飾り リビングダイニングの飾り棚のハロウィン飾り ハロウィンツリー できるだけローコストで楽しむハロウィン 飾りは再利用 飾りはゆっくりと集める 物が増えすぎるのを予防 節約できる クリスマスツリーとハロウィンツリーを兼用する さいごに 玄関のハロウィン飾り 玄関は、 ハロウィン機関車。 ・・・だけです♪ 数年前にケーキ屋さんで買った、木のハロウィン機関車です♪ 買った時は車両の箱の部分にお菓子が詰まっていました。 こちらを玄関に飾ります。 ハロウィン仕様のお菓子を買ってきたの

                                                                                ハロウィンの飾り2021♪ - 山田さんの tea time
                                                                              • 家庭菜園。家族で芋掘り大会の週末 - 山田さんの tea time

                                                                                5月に入ってから植えた家庭菜園のサツマイモを、10月の最初の土曜日に、家族で掘りました。 5月の上旬 小2の長男と一緒に、サツマイモの苗を畑に植えました。 その時から長男は収穫の時が楽しみで仕方がない模様・・・。 8月の中旬 青々としたサツマイモの蔓(つる)を見て、 もう(掘って)いいんじゃないの? まだ育っている途中だよ。今掘っても、まだ小さいよ。 9月の上旬 秋になったから、 そろそろ、いいんじゃないの? まだだよ。今大きくなっているところだからね。 長男を制止しつつ、やっと10月を迎えました。 楽しみにしてたの!早く掘りたい♪ 家族で芋ほり大会をした時の記事です。 芋掘りのポイントと、 子供と一緒にサツマイモの収穫をする際に、気をつけたいポイントなども書いています♪ サツマイモの植え付けの時期や、収穫の時期は、サツマイモの品種や気候によっても前後するようですよ。 伸びた蔓(つる)を切

                                                                                  家庭菜園。家族で芋掘り大会の週末 - 山田さんの tea time
                                                                                • 牛乳パックでペン立てを作る - 山田さんの tea time

                                                                                  2023-01-31 ママ、鉛筆がなくて、宿題ができないよ。 なかったら、学校の筆箱を使えばいいでしょ。 わかった。筆箱使う。 家用のペン立てに鉛筆が入っているはずなのに、どこかにいってしまったようです。 現在小2の長男が使っているペン立ては、 底が深くて大きくて、定規もスタンプもペンも鉛筆も消しゴムもなんでも入れているので、物がごちゃごちゃしていて、目当てのモノを探しづらいです。 何か探すたびにペン立てをひっくり返しています。 ペン立てを、もっと使いやすくできないかな(-_-;)。 ・・・ということで! 牛乳パックを使い、底が浅くて小分けができるペン立てを作ることにしました♪ 牛乳パックでペン立てを作るメリット 頑丈で壊れにくい 好みのペン立てを工作しやすい 汚れたり不要になった時の処分が楽 三位一体のンペン立てを作る 鉛筆専用のペン立て ペン類専用のペン立て その他専用のペン立て 三位

                                                                                    牛乳パックでペン立てを作る - 山田さんの tea time

                                                                                  新着記事