並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 158 件 / 158件

新着順 人気順

"USB Type-C"の検索結果121 - 158 件 / 158件

  • 上海問屋、microUSBをType-Cに変換できる小型アダプタ

    ドスパラは、microUSBーUSB Type-C変換用の小型アダプタ「DN-914312」の取り扱いを開始した。 ドスパラは12月13日、microUSBーUSB Type-C変換用の小型アダプタ(型番:DN-914312)の取り扱いを発表、本日から販売を開始する。価格は699円(税込)。 microUSBケーブルをUSB Type-Cコネクタで利用可能にする変換アダプタで、充電とデータ通信に対応。なお接続規格はUSB 2.0となっている。本体サイズは10(幅)×23(奥行き)×5.5(高さ)mm、重量は3g。

      上海問屋、microUSBをType-Cに変換できる小型アダプタ
    • グーグル、「Android M」をプレビュー--指紋スキャナや「USB Type-C」をサポート

      Googleは米国時間5月28日、サンフランシスコで開催された年次カンファレンス「Google I/O」において、同社モバイルOSの次期バージョンである「Android M」の開発者プレビューを正式に発表した。 Android Mは、最終的に「Android 5.0 Lollipop」となった「Android L」が2014年にプレビューされた時と同様に、甘いデザートにちなんだ名称やバージョン番号はまだ公表されていない。そのような詳細情報が公表されるのは、Android Mが各種端末上で正式にリリースされる年内のいずれかの時点となりそうだ。現在は、開発者のみを対象としている。 Android Mは、Googleが2015年に入ってMobile World Congressで話をしていた「Android Pay」を正式に導入する。Android Payは、アプリ内(アプリ内課金と考えてよい)

        グーグル、「Android M」をプレビュー--指紋スキャナや「USB Type-C」をサポート
      • USB PDでの充電に対応しているスマホ・タブレットのリスト - すり身ライフ

        USB PDでの充電に対応しているスマホ・タブレットの一覧を備忘録として残しておきます。 おことわり あくまで個人的な備忘録なので、記載漏れがあったり最新の機種をカバーしていなかったり面倒くさくなって更新しなくなったりするかもしれませんが、その辺はご了承ください。 また、「このリストに載っていない=USB PD非対応」とは限りません。あくまで「USB PD対応を確認できた機種をまとめているだけ」です。 「USB PD対応」の定義 この記事での「USB PD対応」とは、「スマホをACアダプタに接続するとUSB PDのネゴシエーションが行われ、充電が開始されること」を指すものとします。 機種によっては5Vで充電されるものもありますが、5Vでネゴシエーションが行われていれば「USB PD対応」として扱います。 Apple https://support.apple.com/ja-jp/HT202

          USB PDでの充電に対応しているスマホ・タブレットのリスト - すり身ライフ
        • 日本初のUSB-IF認証済みUSB-PD充電器「Energearシリーズ」

            日本初のUSB-IF認証済みUSB-PD充電器「Energearシリーズ」
          • 【これで解決】USB Type-CとThunderbolt3の違いにもう迷わないゾ! - ねかつちう。

            USB Type-CとThunderbolt3のコネクタ(およびケーブル)の違いについて調べてみましたのでシェアします。 はじめに パソコンの新しいインターフェースであるUSB Type-CとThunderbolt3は、コネクタ形状が同一にもかかわらず、機能の一部に重複や違いがあるため、非常に分かりづらいのが特徴です。 「自分のPCについてるコネクタはThunderbolt3なの?」とか「Thunderbolt3接続するのに何を買ったらいいの?」という疑問を抱えている人はとても多いと思います。 そこで本記事では、「知りたいこと」がスッキリ分かるように、この2つの規格の違いをまとめてまいります。 はじめに Thunderbolt3とは何か 代替モード(alt mode)とは Thunderbolt3も代替モードの一つ USB3.1 gen2とUSB2.0について Thunderbolt3とU

              【これで解決】USB Type-CとThunderbolt3の違いにもう迷わないゾ! - ねかつちう。
            • USB Type-C搭載の8K/VR製品など開発早期化へ。VESAが「DP Certified」ロゴ

                USB Type-C搭載の8K/VR製品など開発早期化へ。VESAが「DP Certified」ロゴ
              • iPad ProやNintendo SwitchもOK! 2,990円の格安USB Type-Cドッキングステーションを試してみた - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline!

                iPad ProやNintendo SwitchもOK! 2,990円の格安USB Type-Cドッキングステーションを試してみた 今回紹介するアイテムは、「PD対応USB Type-Cドッキングステーション(DN-915685)」。持っておくと、何かと重宝する携行性の高いドッキングステーションだ。PCやMacのほか、AndrodやiOS搭載のスマートフォン・タブレット、Nintendo Switchにも対応する。 販売価格は税抜き2,990円(税込3,229円)。 HDMIやUSB 3.0、SDカードスロットを備えたUSB Type-C接続のドッキングステーション 本製品は、USB Type-Cケーブルを内蔵するドッキングステーション。トランスルーセントデザインで内部の基板が見えるお約束路線を採用しつつ、多くの環境に対応しているのがポイントの製品だ。 パッケージ まずサイズは縦36×横1

                  iPad ProやNintendo SwitchもOK! 2,990円の格安USB Type-Cドッキングステーションを試してみた - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline!
                • おすすめのUSBケーブルは?規格ごとに厳選紹介 | rswork

                  スマホやタブレットを使うにあたって欠かせないUSBケーブル。基本的に新しく端末を買うと純正のケーブルがついてきますが、頻繁に充電をするのであれば、複数本持っておくと更に便利です。 最近はLightningやUSB Type-Cなど、新しい規格が続々と登場しています。また純正よりも便利なケーブルが多数販売されており、選択肢も広がっていますね。 そこで本記事では、おすすめのUSBケーブルを規格ごとに厳選して紹介します。新しくUSBケーブルを購入しようとしている人は、ぜひ参考にしてみてください。 スマホやタブレットのUSB規格 スマホやタブレットで採用されているUSB規格には、以下のような種類があります。 Lightning Lightning(ライトニング)はApple製品で主に使われているUSB規格です。上下対称の形状で、裏表を気にせずに挿入できるのが特徴。 採用されている製品例 iPhon

                    おすすめのUSBケーブルは?規格ごとに厳選紹介 | rswork
                  • Nexus5XはQuick Charge2.0対応充電器で急速充電が可能。

                    Nexus5Xは、公式スペックではQualcomm製のプロセッサで使えるQuick Charge 2.0の急速充電に対応していることは明記されていません。 そこで、Quick Charge 2.0対応の充電器でNexus5Xを充電してみたところ、Nexus5Xの純正充電器でなくても急速充電できることが分かりました。 Quick Charge 2.0の急速充電について Quick Charge 2.0は、Qualcomm製のプロセッサを搭載し、かつQuick Charge 2.0対応のチップを搭載している端末で利用できる急速充電機能です。 USBの規格では本来供給電力に上限があり、電圧は5V、電流はUSB 2.0で500mAh、USB 3.0では900mAhが上限となっています。最近では、電圧は同じ5Vのままで電流を1Aや1.8Aに増やして充電完了までの時間を短縮する充電器もあります。 それ

                      Nexus5XはQuick Charge2.0対応充電器で急速充電が可能。
                    • Mi Notebook Air 12.5 開封&レビュー

                      Xiaomi(小米科技)ブランド初のノートPCであるMi Notebook Air 12.5を購入しましたので、レビューを行います。 スペック まず最初に、Mi Notebook Airのスペックを簡単におさらいしておきます。

                        Mi Notebook Air 12.5 開封&レビュー
                      • 15.6型フルHD対応で税込み1万7800円! サンコーのモバイルディスプレイ「INPRMNHBK」を試して分かったこと

                        15.6型フルHD対応で税込み1万7800円! サンコーのモバイルディスプレイ「INPRMNHBK」を試して分かったこと:モバイルディスプレイの道(1/3 ページ) サンコーが販売する15.6型モバイルディスプレイ「INPRMNHBK」は、実売で1万8000円を切る手頃な価格が魅力な1台だ。実機を細かくチェックした。 サンコーの「INPRMNHBK」は、15.6型のフルHD(1920×1080ピクセル)対応モバイルディスプレイだ。USB Type-CとHDMIに両対応しており、税込み1万7800円という実売価格の安さが大きな特徴となる。 ノーブランド品ならまだしも、保証がついて2万円を切る15.6型のモバイルディスプレイは珍しく、どのような製品なのか気になるところだ。メーカーから実機を借用したので、ざっとレビューをお届けする。

                          15.6型フルHD対応で税込み1万7800円! サンコーのモバイルディスプレイ「INPRMNHBK」を試して分かったこと
                        • [本日の一品]「Nintendo Switch」で試したい、給電方向も分かるUSB Type-C電圧チェッカー

                            [本日の一品]「Nintendo Switch」で試したい、給電方向も分かるUSB Type-C電圧チェッカー
                          • Anker PowerPort+ 1 USB-C with Quick Charge 3.0 レビュー

                            AnkerのUSB Type-C ACアダプタ (型番:A2012511) を購入したので、レビューを行います。 対象の製品 クイックレビュー USB Type-Cの規格に適合していないACアダプタです。そのため、このACアダプタの購入・使用は推奨しません。 テスト項目 VBUS Hot: Yes Bridged CCs: No Quick Charge: Yes (3.0) 開封・製品画像 PowerPort1 USB-C with Quick Charge 3.0 Model: A2012 Input: 100-240V-0.7A 50-60Hz Output: 3.6V-6.5V=3A / 6.5V-9V=2.7A / 9V-12V=2A Anker Technology Co. Limited Made in China PSEマーク: あり (ひし形 / TÜV SÜD PSB

                              Anker PowerPort+ 1 USB-C with Quick Charge 3.0 レビュー
                            • あのころ夢見たUSB PDの大統一充電環境はやってきたのかな…USB PD充電器を選ぶときに考えたこと - Magnolia Tech

                              2022/3/28 リンク先を修正 先日、USB Type-Cケーブルを選ぶのは難しい、というエントリを書いた。 blog.magnolia.tech USB Type-Cが登場したとき、一番期待したのがUSB PD(Power Delivery)だった。USBで最大100Wの給電ができるから、もうこれで機器ごとに違う専用のACアダプタを持ち歩かなくても済む!と期待した。ガジェット好きな人たちが夢見た大統一充電環境が実現すると思ってた。 そして徐々にUSB PD対応の機器や、充電器が増えてきた。USB PDまでの電力は必要ない機器でも、充電の端子がUSB Type-Cに変わってきた。これで大統一だ!………でも、やっぱりUSB PD(Power Delivery)に対応した充電器を選ぶのは結局難しいなぁと思ったので、その調べたことの記録。 とりあえずの、選び方 Type-Cケーブル選びと違っ

                                あのころ夢見たUSB PDの大統一充電環境はやってきたのかな…USB PD充電器を選ぶときに考えたこと - Magnolia Tech
                              • iPhoneとAndroidで使える十字型メモリカードリーダー、MFi認証ありUSB Type-Cなど4つのコネクタを搭載、実売2,999円

                                  iPhoneとAndroidで使える十字型メモリカードリーダー、MFi認証ありUSB Type-Cなど4つのコネクタを搭載、実売2,999円
                                • Innergie C6 Duo レビュー:自動で出力をいい感じに配分してくれる充電器

                                  USB PD対応の2ポートUSB Type-C ACアダプター「Innergie C6 Duo」を入手したのでレビューします。 本レビューで使用しているInnergie C6 Duoは、販売元であるデルタ電子(株)からレビュー用に無償提供されたサンプル品です。 製品サンプル以外の金品・金銭の授受はありません。また、レビュー内容に関してデルタ電子(株)は一切関与しておらず、レビュー公開前の事前チェックや修正指示などは行われていません。 Innergieって知ってる? みなさん「Innergie」ってご存知ですか? 正直なところ、今はまだそこまで知名度は高くないのでInnergieというブランド名を初めて聞いたという人も多いかと思いますが、InnergieはDelta Electronics (以下Delta) がコンシューマー向けに展開している充電器ブランドです。 Deltaは世界トップクラ

                                    Innergie C6 Duo レビュー:自動で出力をいい感じに配分してくれる充電器
                                  • 【USB】第5回 既存のUSBコネクターの問題を解消する新規格「USB Type-C」とは

                                    前回は、USBの最新規格である「USB 3.2」について解説したが、今回は新しいコネクター規格である「USB Type-C」について解説する。 USB Type-Cとは 「USB Type-C」は、単一の構造のコネクター(プラグとレセプタクル)で全てのUSBホスト/デバイス/ハブを接続することを目的として作られた、新しいUSBコネクターの規格である。 これまでのUSBのコネクターには幾つかの問題があった。歴史的な経過から「標準」「マイクロ」「ミニ」といったコネクターの形状、ホスト側とデバイス側で「Aコネクター」「Bコネクター」の区別があり、さらにUSB 2.0用と3.2用というバリエーションがあったため、多種類のプラグ/レセプタクルが使われていた。 もう一つは、あまり大きな電力を供給することを考えていなかったことだ。そもそもUSB 2.0の頃は、マウスやキーボードやUSBメモリといった簡単

                                      【USB】第5回 既存のUSBコネクターの問題を解消する新規格「USB Type-C」とは
                                    • 「iPhone 15」はUSB-C端子に

                                        「iPhone 15」はUSB-C端子に
                                      • DELL U3219Qを買いました – d44.jp

                                        世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

                                          DELL U3219Qを買いました – d44.jp
                                        • 2017年以降のiPhoneにもUSB-C搭載か?Appleがスイスの構想を認可

                                          スマートフォンが出現する前、世界の携帯電話市場の主流はノキア(NOKIA)やソニー・エリクソン(Sony Erricson)、モトローラ(Motorola)など、圧倒的大多数の充電器のコネクタの形状はバラバラだった。しかしその後スマートフォンの出現で、大多数のブランドがグーグル(Google)のAndroidシステムを採用したため、充電器のコネクタの形状には一定の統一がみられるようになった。最近は世界に流通する殆どのスマートフォンのコネクタはマイクロUSBとなっている。 しかし全てのコネクタが統一されたわけではない。少なくとも、AppleはLightningコネクタという独自のコネクタを利用しているからだ。 世界で最も知名度がある中立国として、スイスは国土は広くないものの、多くの場合世界に一定の影響力を持つ。世界的な組織の多く、例えば赤十字会、国際オリンピック委員会、WHO、国際通貨基金(

                                            2017年以降のiPhoneにもUSB-C搭載か?Appleがスイスの構想を認可
                                          • 「これしかないMacBookはかえって不便」──USB Type-Cの普及を阻むPCベンダーの勘違い (1/3)

                                            関連キーワード 2in1 | ビジネスPC | USBメモリ USB Type-C(左)とUSB Type-A(右) USB Type-CがクライアントPCやタブレットで搭載するようになったのは2015年からだが、2016年の半ばになってもハイエンドなクライアントノートPCやタブレット以外では、ほとんど採用していない。そして、USB Type-C対応の周辺機器も、まだモデルがそろっていない。 USB Type-Aと比べたUSB Type-Cのメリットで最も分かりやすいのがサイズだ。USB Type-Aと異なり、USB Type-Cはスマートフォンのエッジに収まる。モバイル分野でMicro USBが一般的になっている理由と同じだ。USB Type-Aでは、単純に大き過ぎる。いつの日かUSB Type-CがMicro USBに置き換わるかもしれない。 さまざまな基礎テクノロジーがUSBを支えて

                                              「これしかないMacBookはかえって不便」──USB Type-Cの普及を阻むPCベンダーの勘違い (1/3)
                                            • サンワサプライ、USB 3.1 Type-C接続でPD 100W給電対応のHub

                                                サンワサプライ、USB 3.1 Type-C接続でPD 100W給電対応のHub
                                              • Google 22.5W USB Type-C ACアダプタ レビュー

                                                開封・製品画像 Model:ADP-23AW BHInput: 100-240V-0.5A 50-60HzOutput: 5V==3A per port, Total 4.5AS/N: A592500161Made in ChinaPSEマーク: あり (UL Japan / ひし形 / デルタ電子株式会社) VBUS USB Type-Cレセプタクルを搭載しているSource機器は、Sinkの接続を検出してからVBUSに電圧を印加するよう規格で定められており、Google ADP-23AWはその規格を満たしています。 余談 E-Markedケーブルを接続した場合、Sinkが接続されていなくても一瞬だけVBUSに約5Vが印加されます。 ケーブル内のRaによってCCの電圧が降下するために、一瞬だけVBUSに電圧を印加するものの、CCの最終的な電圧はSinkのRdによって低下した場合とは異なる

                                                  Google 22.5W USB Type-C ACアダプタ レビュー
                                                • 一つあれば何かと便利。USB Type-C仕様の「Plugable USB-C 電圧・電流チェッカー」購入

                                                  以前にMacに似合いそうなUSB Type-Cの電流電圧計Satechi USB-C Power Meterを紹介しましたが、日本では販売されておらず、入手性に難があります。 関連:Macbookに似合いそうな外観のUSB Type-Cチェッカー 「Satechi USB-C Power Meter」が米Amazonで販売中 ただ、USB Type-Cのチェッカー自体は手に入れたいと思っていたので探したところ、Plugable USB-C 電圧・電流チェッカーが日本のAmazonでも販売されていたので購入してみました。

                                                    一つあれば何かと便利。USB Type-C仕様の「Plugable USB-C 電圧・電流チェッカー」購入
                                                  • USBの仕様上、USB PD非対応のUSB Type-Cケーブルは存在しない

                                                    メーカーのホームページや製品パッケージなどに「このケーブルはUSB PDには対応していません」的な説明が書かれている場合がありますが、USBの仕様上、USB PD非対応のUSB Type-Cケーブルは存在しません。 ※この記事での「USB Type-Cケーブル」とは、ケーブルの両端がUSB Type-CのC to Cケーブルのみを指します。片端だけがUSB Type-Cのケーブルは含みません。 (片方だけがUSB Type-Cのケーブルは、そもそも構造的にUSB PDに対応させることができません) USB Type-C Cable and Connector Specification, Release 2.0 USB Type-Cの仕様書にはこのような表が載っています。「USB Power Delivery」の列を見てみると、全てのケーブルで「Supported」となっています。つまり、

                                                      USBの仕様上、USB PD非対応のUSB Type-Cケーブルは存在しない
                                                    • スマホやPCに普及へ、新世代USB「Type-C」とは何か? - 日経トレンディネット

                                                      新世代のUSBコネクターとして注目を浴びる「USB Type-C」。これまで複数の形状に分かれてきたUSBコネクターが統一され、機能でも大きな向上を期待できる。PCやスマホだけでなく、ゲーム機を含めたさまざまな電子機器への普及が予想される、USB Type-Cの基本を確認してみよう。 速度が遅くても「Type-C」の可能性も USB Type-Cは、USBの最新規格「USB 3.1」世代で登場した新しいコネクター規格だ。製品名などで簡潔に表記する必要がある場合のために「USB-C」という略称も規定されており、アップルなどが採用している。 いまやUSBは、データ転送や充電のためのインターフェースとして広く普及している。だがそのコネクターは、PCなどのホスト側に用いられる「Type-A」と、周辺機器などのデバイス側に用いられる「Type-B」に分かれていた。 さらにType-Bはデバイスの小型

                                                        スマホやPCに普及へ、新世代USB「Type-C」とは何か? - 日経トレンディネット
                                                      • USB PD 30W対応Anker PowerPort I PD レビュー

                                                        AnkerブランドのUSB PD 30W対応ACアダプタ「PowerPort I PD」(型番: A2056511) を購入したので、レビューを行います。 対象の製品 クイックレビュー 問題なく使用できると考えられるACアダプタです。 既存のPowerPort+ 5 USB-C [A2053511] (レビュー記事) とスペック的には同じであり、大きさや重量もほぼ同じであるため、どちらかを買うのであれば、少し安いこのPowerPort I PD [A2056511] の方をオススメします。 開封・製品写真 PowerPort I PD with 1 PD and 4 PIQUSB-C PD USB 急速充電器Model/品番: A2056Input/入力: 100-240V-1.7APD Output/PD 出力: 5V==3A / 9V==3A / 15V==2A / 20V==1.5A

                                                          USB PD 30W対応Anker PowerPort I PD レビュー
                                                        • microUSB/Type-C両対応の巻き取りケーブル、オウルテックから

                                                            microUSB/Type-C両対応の巻き取りケーブル、オウルテックから
                                                          • https://matechinnovationfund.com/product/sonicharge100w/

                                                              https://matechinnovationfund.com/product/sonicharge100w/
                                                            • 【自腹レビュー】サンワサプライの高耐久USB-C - Lightningケーブル - iPhone Mania

                                                              iPhoneの高速充電に対応し、断線しにくいケーブルと強化したコネクタが特徴のUSB Type-C – Lightningケーブル「500-IPLM025W」(サンワサプライ)を購入したのでご紹介します。 ケーブル、コネクタともに強化したMFi認証取得ケーブル サンワサプライは、USB Type-C(USB-C) – Lightningケーブル「500-IPLM025W」を7月2日に発売しました。 特徴は、ケーブルの外側にはナイロンメッシュ素材、内側には防弾チョッキに使われるケブラー素材を採用し、断線に強くなっていることです。 また、破損しやすいコネクタ部分は、USB-Cコネクタ側、Lightningコネクタ側ともに樹脂で強化して耐久性が高められています。 USB Power Delivery(USB PD)に対応しているため、iPhone X/iPhone8以降のiPhoneや一部のiP

                                                                【自腹レビュー】サンワサプライの高耐久USB-C - Lightningケーブル - iPhone Mania
                                                              • 2000円で適正な電流・電圧で充電されているかチェック

                                                                サードウェーブは3月9日、適正な電流・電圧で充電されているかチェックする「USB Type-C電圧・電流チェッカー」を発売した。価格は1999円で、ドスパラ店舗および通販で販売している。 最新規格のUSB PD(USB Power Delivery)と、Quick Charge3.0に対応したUSB Type-C電圧・電流チェッカー。充電時にUSB充電器やスマホと、ケーブルの間に中継させるだけで計測できる。接続は向きを気にせずに挿せるUSB Type-Cで、デジタル表示を見やすい方向で接続可能。USB PDに対応したiPhone XやMacBook、Google Pixel、Quick Charge対応スマホを持っている人におすすめとのこと。 測定範囲は電圧が4〜20V、電流が0.5A〜9.99A。サイズは縦63×横22×奥行き9mm、重量は9g前後。

                                                                  2000円で適正な電流・電圧で充電されているかチェック
                                                                • 買っちった。(AVHzY CT-2 USBプロトコルアナライザレビュー) - Think threshold

                                                                  ~会社での休み時間にて~ 私「おぉー PDO見える見える・・・(感動)」 上司「これ見て誰がニヤニヤするの?」 私「多分USBの変態な人だけだと思いますよ。」 実話です。 GPD Pocketを購入した時に同時に購入したPlugableのType-Cチェッカ。 先日QuickChargeに対応してないことが判明したのと、 丁度PC WatchのType-C PDコラムで紹介されていたこともあり、 調べてみると7kほど。20kくらいのやつしか知らなかったので驚き・・・ Pixel3購入と同時に購入してしまいました。 ●購入物、スペック ●外観 ●Type-Aポートの利用 ●ログ記録モード ●設定メニュー ●PCと接続しログ記録 ●Type-Cポート利用時の注意 ●Type-CポートでのPDOキャプチャ ●急速充電規格対応規格チェック ●QC3.0動作シミュレート機能 ●Type-Cケーブル 

                                                                    買っちった。(AVHzY CT-2 USBプロトコルアナライザレビュー) - Think threshold
                                                                  • ローソンストア100のUSB Type-Cケーブルを試してみる

                                                                    風のうわさには聞いていたのですが、フラリと立ち寄ったローソンストア100で話題のUSB Type-Cケーブルが売っていたので思わず購入してみました。 コネクタの構成は、一方がUSB Type-Cで、もう一方がUSB A(オス)となっております。充電はもちろん、データ転送にも対応しており、PCなどとの接続にも使えたりする様子。 見た瞬間に地雷臭を感じたのですが、モノは試しと購入してみた次第です。その地雷臭の原因となっているのが、製品名にある"3.0A急速充電対応"の文字列。USB Type-Cのルールでは、こうした構成のケーブルで流せる電流値の最大は1.5Aまでと決められております。 にもかかわらず、"3.0A対応"の文字列。表面はもちろん、裏面にもご丁寧に記載されております。その割には"USB PD非対応です"的な注意書きもあり、詳しいのか詳しくないのか微妙なところです。 けれども、プルア

                                                                      ローソンストア100のUSB Type-Cケーブルを試してみる
                                                                    • RAVPowerの窒化ガリウム(GaN)採⽤90W出力小型USB-C電源アダプタ「RAVPower RP-PC128」を試す | アクセサリ | Mac OTAKARA

                                                                      ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 SUNVALLEY JAPANが、RAVPowerの窒化ガリウム(GaN)採⽤90W出力小型USB-C電源アダプタ「RP-PC128」を発売したので試してみました。 窒化ガリウム(GaN)採⽤30W出力小型USB-C電源アダプタ「RP-PC120」、45W出力小型USB-C電源アダプタ「RP-PC104」、61W出力USB-C電源アダプタ「RP-PC112」に続く製品です。 USB-C充電ポートを2つ搭載し、ホワイトとブラックの2色がラインアップされています。(ブラックモデルは後日発売) USB Power Delivery 3.0 (PD3.0) 対応で、15W(5V/3A)、27W(9V/3A)、36W(12V/3A)、45W(15V/3A)、90W(2

                                                                        RAVPowerの窒化ガリウム(GaN)採⽤90W出力小型USB-C電源アダプタ「RAVPower RP-PC128」を試す | アクセサリ | Mac OTAKARA
                                                                      • 4つのUSB Type-Cすべてが3.2 Gen2に対応するUSBハブ

                                                                          4つのUSB Type-Cすべてが3.2 Gen2に対応するUSBハブ 
                                                                        • RHAの防水BTイヤフォン「MA650 Wireless」15日発売。aptX/AAC対応、振動通知も

                                                                            RHAの防水BTイヤフォン「MA650 Wireless」15日発売。aptX/AAC対応、振動通知も
                                                                          • Amazon.co.jp: Anker USB-C & Micro USB アダプタ 2個セット(USB-C変換アダプタ) 56Kレジスタ使用 Quick Charge対応 MacBook MacBook Air iPad Pro 他USB-Cポート搭載 Android対応 (ブラック): パソコン

                                                                            Anker製品の強み:3000万人以上が支持する全米第1位の充電製品ブランドを是非お試し下さい。 より手軽に:お使いのMicro USBケーブルに被せるだけ。USB-C対応スマートフォン、タブレット、ラップトップへの互換性問題をスマートに解決できます。 充電と同期:Micro USB 2.0における、最大スピードでの充電と高速データ転送(480Mbps)が可能。また安全性と信頼性の向上のため、56Kオームのプルアップレジスターを採用しました。( 本製品はUSB On-The-Goには対応していません。) 素早く簡単:ドライバのインストール不要。ただ差し込むだけで使用可能です。 パッケージ内容:Anker USB-C & Micro USBアダプタ ×2、最大24ヶ月保証 (※正規販売店からの注文に限り18ヶ月保証の対象となり、条件付きで+6ヶ月の延長保証が付きます。詳細は「出品者のコメント

                                                                              Amazon.co.jp: Anker USB-C & Micro USB アダプタ 2個セット(USB-C変換アダプタ) 56Kレジスタ使用 Quick Charge対応 MacBook MacBook Air iPad Pro 他USB-Cポート搭載 Android対応 (ブラック): パソコン
                                                                            • ドラレコ向けの高耐久microSDカードやUSB内視鏡の新モデルなどモバイルアクセサリーいろいろ

                                                                                ドラレコ向けの高耐久microSDカードやUSB内視鏡の新モデルなどモバイルアクセサリーいろいろ