並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

"Windows Mobile"の検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 元Nokiaのエンジニアが語る「Windows Phoneはなぜ失敗した?」 - すまほん!!

    米MicrosoftといえばIT業界の巨人です。PC向けのOSで大きなシェアを誇ります。一方で、モバイルOSについては20年間ほぼ失敗し続けてきたと評されます。起死回生で投入された「Windows Phone(Windows 10 Mobile)」も状況を打開することは出来ませんでした。 Windows Phone採用メーカーの中で最も印象深かったのがNokia(ノキア)。Lumiaシリーズの高いデザイン性や4100万画素PureViewカメラは、当時人々の度肝を抜きました。 さて、MicrosoftのモバイルOS「Windows Phone」がなぜ失敗したのか?元Nokiaのエンジニアが、その理由をまとめていました。MyDrivers.comが掲載した記事をGizChinaが紹介しました。 Windows Phone失敗の理由 「Androidへの過小評価」 MicrosoftがGoog

      元Nokiaのエンジニアが語る「Windows Phoneはなぜ失敗した?」 - すまほん!!
    • Microsoftが終わらせたサービス・製品の墓場「Microsoft Graveyard」

      歴史のある大企業であっても、サービスや製品はいつかは終わりが来るもの。Microsoftが過去にどんなサービスや製品を扱っていて、いつそれが終わったのか、「Microsoft Graveyard」で知ることができます。 Microsoft Graveyard - Killed by Microsoft https://killedbymicrosoft.info/ 墓があるのはアプリ31件、サービス29件、ハードウェア7件の合計70件。 たとえば古いものだと、Windows 3.1x・Windows 95・Windows NT向けのユーザーフレンドリーなインターフェイス「Microsoft Bob」は1995年に誕生して1996年に終了と、わずか10カ月の命でした。 Windows 10やWindows 11にはMicrosoft製のセキュリティソフトとして「Microsoft Defen

        Microsoftが終わらせたサービス・製品の墓場「Microsoft Graveyard」
      • ドコモのスマートフォンを振り返る 日本最初のXperiaとGalaxyから独自モデルまで

        ドコモのスマートフォンを振り返る 日本最初のXperiaとGalaxyから独自モデルまで:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/4 ページ) ITmedia Mobile 20周年を記念し、フィーチャーフォンを中心に大手3キャリアの端末を振り返ってきた。今回からスマートフォンを取り上げる。最初はドコモのスマートフォンだ。 ドコモケータイを振り返る 50xシリーズで高機能化が進み、FOMAが3Gの普及を後押し そもそもスマートフォンとは何かということを考えると、日本ははっきりとした線引きが難しい。折りたたみスタイルのフィーチャーフォンでも、メールのやりとりやPC向けサイトの表示が可能で、ゲームや地図などのアプリが使えたからだ。スマートフォンが登場した頃には、フィーチャーフォンでもWi-FiやBluetoothに対応したモデルがあり、フィーチャーフォンは既にスマートフォンであると

          ドコモのスマートフォンを振り返る 日本最初のXperiaとGalaxyから独自モデルまで
        • 「もうちょっと」だった--ゲイツ氏、「Windows Mobile」の失敗を語る

          Microsoftの共同創設者Bill Gates氏は、米司法省が起こした独占禁止法訴訟に気を取られたために、「Windows Mobile」を開発する機会を台無しにしてしまったとの思いを語った。 気を取られていなかったら、Windows Mobileは現在の「Android」の地位を占めていたとGates氏は考えている。 Gates氏は、「The New York Times DealBook Conference」でのインタビューで次のように語った。「独禁法訴訟がMicrosoftにとってマイナスだったのは間違いない。あれがなければ、われわれはモバイルOSの開発にもっと注力していただろうし、あなたたちだって、今ごろはAndroidではなくWindows Mobileを使っているはずだ」 Gates氏はさらに、機種名は挙げなかったがMotorolaのスマートフォン(2009年の「Moto

            「もうちょっと」だった--ゲイツ氏、「Windows Mobile」の失敗を語る
          • 阿部寛のHPは開けるか 2007年の国産スマホで「公衆電話からダイヤルアップ接続」を試してみた結果が話題

            古めかしい国産スマホを使って、公衆電話からインターネットに接続できるのかを検証した人が、Twitterで大きな注目を集めています。 注目を集めているのは、2000年前後に登場したスマホやガラケーを収集し、ダイヤルアップ接続するのが趣味というガジェット愛好家・じょえ(@joeokubo)さんの投稿です。 手にしているのは2007年ごろにシャープが開発、ウィルコム向けに販売された国産スマートフォン「Advanced W-ZERO3 [es] 」という端末。Windows Mobile 6 ClassicというOSを搭載し、スライド式キーボードを備えているのが特徴です。 公衆電話につないでダイヤルアップ接続 iOSやAndroidが主流の現代においては化石といえるレベルの古い端末ですが、入念な準備を整えてダイヤルアップ接続が可能な公衆電話につないでみると、なんとインターネットに接続することに成功

              阿部寛のHPは開けるか 2007年の国産スマホで「公衆電話からダイヤルアップ接続」を試してみた結果が話題
            • iPhoneが発表されてから15年経ったので、風化してしまった記憶を呼び戻してみた

              経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ iPhoneが15周年だそうで。 ヤマー 時の流れが早すぎる……。今じゃAppleの屋台骨を支える存在になりましたからね。 マツ Appleは米国時間の2007年1月9日にMacworld Expoで初代iPhoneを発表したんですが、Appleどころか世界を大きく変えてしまいました。でもその前後にもいろいろな流れがあったので、それを思い出しながら辿っていこうというのが今日のテーマです。 ヤマー Symbian、BlackBerry、Windows Mobileと、スマートフォン自体はiPhoneが出る以前からありましたけど、iPhone登場のBefore/A

                iPhoneが発表されてから15年経ったので、風化してしまった記憶を呼び戻してみた
              • 2021年のPHS

                ... そして今に至る。つまりPHS人生の半分近くをHYBRID W-ZERO3で過ごしたことになる。会社徒歩10分とかに住んでるのでテスト機材以外に他の端末を持ってないってのも有るけど。。 他がフラグシップ端末なのに途中で nico. が挟まっているのは就職活動のため。コレを握りしめてmixiの面接に行ったら アンケートが携帯電話回答方式 で、それによって一発で落とされたのは思い出深い。。(当時は新卒の就職の状況があんまり良くなく、2桁の会社を受けて内定をくれた会社は今の会社の他にIIJとCRI・ミドルウェアだけだった。) 他の端末は基本的に持ち歩いていない。なので、iアプリとか公式サイトのような、いわゆる携帯電話の文化には殆ど触れることなく育ってしまった。 HYBRID W-ZERO3 自体は10年の使用に耐え、W-SIMやUSBポートの蓋が千切れちゃった以外は問題なく使えていた。特に

                  2021年のPHS
                • GoogleがAndroidを手に入れるに至った知られざる経緯とは?

                  iOSと並んでスマートフォン向けOSとして確固たる地位を築いてるAndroidの初期バージョンは、2003年に設立されたAndroid社によって開発されました。このAndroid社がGoogleに買収されるまでの経緯を、Androidの開発に長年関わってきたチェット・ハーゼ氏が解説しています。 Excerpt: How Google bought Android—according to folks in the room | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2021/08/excerpt-the-history-of-android-as-written-by-a-longtime-android-developer/ Androidは、デジタルカメラ向けのOSとして開発が始まり、開発途中から携帯電話

                    GoogleがAndroidを手に入れるに至った知られざる経緯とは?
                  • テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita

                    分類については独断です。また、こつこつ「ひとこと説明」を追加していく予定です。 Selenium関連については Awesome Selenium : 素晴しい Selenium ライブラリの数々 - Qiita が参考になります。 FAQ なんで***を除いているのか 恣意的に除いていることはないので、編集リクエストかコメントをください GUIテスト自動化ツール モバイル・デスクトップアプリ・ブラウザのうち複数の対象のGUIを操作できるテスト自動化ツール。 有料 インストール型 UFT One QTP(Quick Test Professional)→UFT(Unified Functional Testing)→UFT One Silk Test UFT Oneと同じくMicroFocus製で、UFT Oneのほうがメジャーな印象(筆者主観) Ranorex TestComplete W

                      テスト自動化関連ツール・ライブラリまとめ - Qiita
                    • さらば、Windows Mobile! 本日をもって完全にサポート終了

                      さらば、Windows Mobile! 本日をもって完全にサポート終了2019.12.10 18:0042,152 湯木進悟 名機の思い出とともに…。 日本の少なからぬユーザーにとって、Windows MobileをOSに搭載した「W-ZERO3」シリーズは、いまも心に残っているのではないでしょうか? スライドするとQWERTYキーボードが現われ、なによりMicrosoft Officeスイートまでバリバリと使える、いかにも仕事デキます感が、当時ビジネスユーザーにグッときたりもしました。iPhoneとかAndroidスマホとかあるけど、パソコンとの親和性の高さやプロフェッショナルなタイピング環境とアプリを重視するなら、Windowsスマホが一番さみたいなイメージって、わりと長く続いていたのでは? ボクはW-ZERO3シリーズのラストを飾った「HYBRID W-ZERO3」を愛用していました

                        さらば、Windows Mobile! 本日をもって完全にサポート終了
                      • 「スマホOSの寡占」問題 政府の思惑は「日本独自OS」を作ることではない

                        日本政府が、スマートフォン用OSの寡占状態を懸念している。そこから、「日本政府が独自OSを欲している」との解釈も広がっている。 結論からいうとその解釈は正しくない。報告書にそんなことは書かれていないし、狙いも別のところだ。 そもそも「スマホ用独自OS開発」は意味があることなのだろうか? 政府も考えている「別のこと」とはどういう部分なのか。 少しその点を考えてみよう。 「スマホ以降」に出てきた第三のOSを振り返る 現状のスマートフォン市場において、OSをアップル(iOS)とAndroid(Google)が寡占していることは間違いない。 では、携帯電話・スマートフォン用OSは、これまで「2社以外」は作ってこなかったのだろうか? もちろん違う。 そこでまず思い出されるのは「第三のモバイルOS」騒動だ。2011年から2013年にかけて、サムスン主導の「Tizen」や、Mozillaが主導する「Fi

                          「スマホOSの寡占」問題 政府の思惑は「日本独自OS」を作ることではない
                        • iPhone 14で「mini」廃止 それでも日本で“小型スマホ”が支持される理由

                          年々画面が大型化しているスマートフォン。2022年9月に発表されたばかりの「iPhone 14」シリーズでは、12、13と続いていた「mini」がなくなり、代わりに「Plus」が加わった。 その一方でASUSが2022年7月に発表した「Zenfone 9」、ソニーが2022年に発表した「Xperia 5 IV」のような、コンパクトな機種も少数ながら発表されている。そもそも、昨今のスマートフォンはなぜ大型化して縦長になったのか、日本ではなぜ小さいスマホを求める声が多いのか考察してみる。 大型化したスマートフォン きっかけは大容量で高速な4G回線の整備 スマートフォンの大画面化にスポットが当たったのは、今から10年ほど前となる。スマートフォン=タッチパネルを備えた携帯電話というイメージが、世間一般にも浸透し始めたころである。この頃に一部のAndroid端末で5型クラスの画面を持つ端末が現れた。

                            iPhone 14で「mini」廃止 それでも日本で“小型スマホ”が支持される理由
                          • 未来が消えたはずのWindows 10 Mobileスマホ「Lumia 950/950 XL」にWindows 10/11をインストールして生き返らせる「Lumia WOA」

                            スマートフォン・タブレット向けのOS「Windows 10 Mobile」を搭載して売り出されたMicrosoftの携帯端末「Lumia 950/950 XL」に、デスクトップ向けOSのWindows 10やWindows 11を搭載するプロジェクト「Lumia WOA」が始動しています。WOAとは「Windows On ARM」の略です。 Lumia WOA Project https://woa-project.github.io/LumiaWOA/ Lumia 950およびLumia 950 XLに搭載できるのは従来のノートパソコンやデスクトップパソコンでおなじみのWindows OSと同じエディションですが、ARM64(armv8a)プロセッサー向けのバージョンとなっています。 Windows Mobileの外観を模倣することを目的としたシェル「MobileShell」も開発済み。

                              未来が消えたはずのWindows 10 Mobileスマホ「Lumia 950/950 XL」にWindows 10/11をインストールして生き返らせる「Lumia WOA」
                            • お疲れさまでした。Windows CEがひっそりと終了です | gihyo.jp

                              Androidが普及する前のモバイルOSと言えば、Windows CE、Symbian OS、Newton OS、Palm OSなどです。 筆者は、Windows CE向けにDMoneyなどのアプリを開発していたこともあり、思い入れがあるのでAndroidの話題から外れますが、今回はWindows CEを取り上げていきます。 30年近い時間が経過しました Windows CEは、2023年10月10日に「Windows Embedded Compact 2013」のサポートを終了し、その歴史に幕を下ろしました。 冒頭で取り上げたOSの中で、いまも現役でメンテナンスされているものはありません。モバイルは魑魅魍魎がはびこる業界で、10年単位で生き残るのは簡単なことでない証とも言えます。 Ending Support in 2023 - Microsoft Lifecycle | Microso

                                お疲れさまでした。Windows CEがひっそりと終了です | gihyo.jp
                              • auのスマートフォンを振り返る 反転攻勢の「IS」シリーズ、INFOBARやWindows Phoneも

                                auのスマートフォンを振り返る 反転攻勢の「IS」シリーズ、INFOBARやWindows Phoneも:ITmedia Mobile 20周年特別企画(1/3 ページ) ITmedia Mobile 20周年を記念し、大手キャリアが取り扱ってきた端末を振り返る企画。ドコモのスマートフォンに続き、今回はauのスマートフォンを取り上げる。 スマホで出遅れたauが専用ブランド「IS」シリーズで猛追 「au初 スマートフォン」などのキーワードで検索をすると、ITmedia Mobileの記事「au初のスマートフォン『E30HT』、5月1日発売――個人向けにも販売」がヒットする。2009年4月27日に公開された記事だ。 E30HTは台湾HTC製の端末で、OSにはWindows Mobile 6.1 Professional Editionを採用。ディスプレイは約2.8型VGA(480×640ピクセ

                                  auのスマートフォンを振り返る 反転攻勢の「IS」シリーズ、INFOBARやWindows Phoneも
                                • 今年も生き抜こう、電波の悪いコミケ攻略法 – すまほん!!

                                  コミックマーケット96(C96)をちょっと覗いてみました。一気に数十万人が参加する一大イベントだけあって電波も輻輳、この過酷な環境を生き抜く方法を伝授します。 コミケの感想と攻略Tips 「電子でコミケカタログ」の今昔 自分が熱心に頒布物を買っていた頃は、紙のカタログが主流でしたが、自分は紙の重たいカタログを持ち歩くのは嫌なのでDVD版(カタロム)のデータをPDAやWindows Mobile端末に転送して表示して参加していたもの。 それが今やWeb版コミケカタログが登場し、スマホでカタログを利用という人がかなり増えてきたのではと思います。ちょっと苦労して電子でカタログを携行していたものですが、この敷居が低くなったのは素晴らしいことです。 とはいえ会場は人が多すぎて通信環境も悪いので、オンライン前提のWebブラウザ版コミケカタログだと支障があります。 オフライン利用できるアプリ版カタログが

                                    今年も生き抜こう、電波の悪いコミケ攻略法 – すまほん!!
                                  • サービスデザインで考慮すべき3つの「心理的ハードル」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                    サービスデザインを行う際にはなるべくユーザーに使いやすい体験を提供するのが一つのゴールとなる。その一方で、どうしても使いにくいと思われてしまう要素がある。 なるべくそれらの「ハードル」を取り除くことが、ユーザーに楽しい時間を提供するためには不可欠になってくる。 ユーザーに対する心理的ハードルとはサービスのUXにおけるハードルとは、ユーザーが利用する際に“摩擦”を起こす要素のこと。心理的にはネガティブな要素を与える。それにより目的を達成することを諦めてしまう = コンバージョンが下がる結果を生み出す要因となる。 この心理的なネガティブ要素が多くなってくると、コンバージョンが下がり、最終的なビジネス的ゴールの達成が困難になってくる。以前に紹介した通り、ポジティブな感情がネガティブな感情を上回るには3つのポジティブな感情が必要になる。 Googleが採用するUXデザイン手法「3対1の法則」とは

                                      サービスデザインで考慮すべき3つの「心理的ハードル」とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                    • Outlookの25年の歴史を整理する (1/2)

                                      Windowsの付箋は、Outlook.exeのノートに相当し、Outlook.comのOneNoteフィードに表示できる Outlookは、Microsoft OfficeやMicrosoft 365の主要プログラムの1つで、もちろん今でも利用しているユーザーは多いだろう。Outlookのメールや予定表といった機能は、Windows 10/11の標準アプリケーションである「メール」や「カレンダー」からもアクセスが可能だ。 1997年に初登場以来のOutlookの変遷を見る ここでは、OfficeやMicrosoft 365に含まれているOutlookプログラムを他と区別するため「Outlook.exe」と表記する。以下「.exe」がつくものは、ウェブサービスやAndroid用アプリケーションではなく、Windows用のアプリケーションを意味する。 Outlook.exeは、1997年のO

                                        Outlookの25年の歴史を整理する (1/2)
                                      • Microsoft、2月の組織改編でWindowsとハードウェアを統合し、“Surfaceの父”をトップに

                                        Microsoft、2月の組織改編でWindowsとハードウェアを統合し、“Surfaceの父”をトップに 米Microsoftが今月予定している組織改編で、Surfaceシリーズなどを担当するハードウェアチームとWindows Experienceチームを統合し、そのトップに“Surfaceの父”として知られるパノス・パネイCPO(最高製品責任者)を指名する──米ZDNetで長年Microsoft関連情報を担当しているメアリー・ジョー・フォリー氏が2月5日(現地時間)、入手したという社内メールに基づいてそう報じた。 新チームは「Windows and Devices」となり、パネイ氏が統括する。同氏は社内メールで「ハードウェアとソフトウェアを1チームで設計することで、(2画面端末やプロセッサの多様性、ネットワーク、アプリのプラットフォームなどの)長期的な課題でよりよい取り組みが可能になる

                                          Microsoft、2月の組織改編でWindowsとハードウェアを統合し、“Surfaceの父”をトップに
                                        • Googleのこれからを読み解くための連載コラム「Google特別対策室→Google Tales」、始まります | テクノエッジ TechnoEdge

                                          IT系海外速報を書いたり、翻訳を請け負ったりしています。初めてのスマートフォンはHTC Desire。その後はNexus 5からずっとGoogleさんオリジナルモデルを使っています。 はじめまして。「Google特別対策室」(略称:グ特対)という連載を始める佐藤由紀子と申します。アイティメディアで「Googleさん」というGoogle周辺についての連載を書いていたのですが、そちらは終了し、新たにこちらで連載することになりました。 追記:連載名を「Google Tales」に変更しました。 20年近くの海外記事翻訳・執筆と、5年にわたる連載執筆でカバーしてきたGoogleのサービスや製品、企業としての取り組みや裁判沙汰や社会的な問題絡みなどを、わかりやすい形で紹介していきます。 ▲イラスト:ばじぃ まずは自己紹介を。 今はアイティメディアで海外速報を書いている私ですが、その前はソフトバンクク

                                            Googleのこれからを読み解くための連載コラム「Google特別対策室→Google Tales」、始まります | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • マイクロソフトが「Android」を作っていたら、世界はどうなった?

                                            スマートフォン戦争はしばらく前に終結し、「Android」と「iOS」が勝ち残った。他のライバルはとうの昔に白旗をあげ、今、Microsoftがゆっくりと「Windows Phone」に最後の幕を下ろそうとしている。 そこに後悔の念がないわけではない。事実、Microsoftの共同創設者であるBill Gates氏は先頃、Androidのようなモバイルプラットフォームを生み出せなかったことを、最大級の過ちだったと認めている。 「過去最大の過ちは、私が関与した何らかの経営ミスによって、Microsoftが現在のAndroid、つまり、Appleを除くスマートフォンの標準プラットフォームになれなかったことだ。それはMicrosoftが勝ち得て当然の地位だった」。米国のベンチャーキャピタル企業が先日開催したイベントで、Gates氏はこう語っている。 そうなると、関連して2つの疑問が出てくる。まず

                                              マイクロソフトが「Android」を作っていたら、世界はどうなった?
                                            • 「iPhone対Android」どちらがよいかを今さら比べるワケ、iPhone15やPixelでどうなる?

                                              モバイルOSは2大勢力の“寡占状態”に 黎明期には「Windows Mobile」や「Firefox OS」「Tizen」など、“第3のOS”と呼ばれるさまざまなプラットフォームが立ち上がっていたスマートフォン市場だが、その試みはいずれも失敗に終わり、現在はAndroidとiOSの寡占状態に陥っている。 例外的にファーウェイが「Harmony OS」を採用しているが、これは同社が米国の制裁を受け、グーグルのサービスが利用できないための代替措置。世界的に見て、2つのOSがシェアを二分している状況は変わっていない。 ただ、その2大勢力もシェアが固定化しつつある。AndroidからiPhoneに、またはiPhoneからAndroidに乗り換えるユーザーは限定的で、同じOSを使い続ける傾向は高い。 グーグル、アップルともに、プラットフォームを移行するためのツールを用意し、その利用を促すキャンペーン

                                                「iPhone対Android」どちらがよいかを今さら比べるワケ、iPhone15やPixelでどうなる?
                                              • フリック入力発明秘話|発明家ミュージシャン小川コータ

                                                「どうやってフリック入力発明したの?」とよく聞かれるので、誰にも話してないことも含めて、フリック入力の発明秘話を書こうと思います。 「やだな」から生まれた11件の特許、自分で出願2007年から2015年までの間にフリック入力の特許をバリエーション含め11件出しました(もちろんその頃はフリック入力なんて言葉はありませんでしたが)。 僕は弁理士なので、自分で発明・出願・登録まで全部やりました。 特願2007-103979(出願日:2007/04/11)優先権基礎 特開2008-282380(出願日:2008/01/18) 特開2009-169789(出願日:2008/01/18) 特開2009-181531(出願日:2008/02/01) 特開2009-003950(出願日:2008/08/04) 特開2012-099118(出願日:2011/11/21) 特開2012-074065(出願日:

                                                  フリック入力発明秘話|発明家ミュージシャン小川コータ
                                                • Googleの支援で生き残ろうとしている“第3のOS”「KaiOS」 ケータイ特化で成功 (1/2)

                                                  “第3のモバイルOS”……いまや懐かしい響きとなったが、ここにきてAndroidとiOSに続くOSが台頭し始めている。それが「KaiOS」だ。フィーチャーフォンに特化しているのが、以前の第3のOSブームとの大きな違いで、Googleを味方につけるなど政治スキルも成長を後押ししているようだ。 約2000円の3Gフォンからバナナフォンまで 「KaiOS」はHTML5、JavaScriptなどのウェブ技術をベースとしたモバイルOSで、”スマートフィーチャーフォン”という呼ばれ方もしている開発元のKaiOS Technologiesの創業は2016年で、KaiOSのリリースは2017年。香港、米国、フランス、台北、中国・上海、インドに拠点を持っているという。創業メンバーでCEOとして率いるSbastien Codeville氏はフランス人で、アジアを拠点にAlcatelなどモバイル業界でキャリアを

                                                    Googleの支援で生き残ろうとしている“第3のOS”「KaiOS」 ケータイ特化で成功 (1/2)
                                                  • Microsoftが「MS-DOS 4.0」をオープンソース化 IBMの協力で

                                                    Microsoftは4月25日(米国太平洋夏時間)、IBM PC用OS「MS-DOS 4.0」をオープンソース化したことを発表した。GitHub上で、MITライセンス(※1)のもと公開されている。 →MS-DOSソースコード(GitHub) (※1)その名の通り、米国のマサチューセッツ工科大学が定めたライセンス体系で、「X11ライセンス」と呼ばれることもある。著作権と許諾の表示をきちんと行うことを条件に、用途を問わず使用/改変/複製/再頒布を認めることが特徴だ MS-DOS(Microsoft Disk Operating System)は、1981年にIBM PC向けのOS「IBM PC DOS」としてIBMに供給された後、Microsoftからもリリースされた。Version 5.0まではMicrosoftとIBMが共同開発しており、両者に大きな差分はなかったが、それ以降のバージョンは

                                                      Microsoftが「MS-DOS 4.0」をオープンソース化 IBMの協力で
                                                    • 「ピボット・ピラミッド」という考え方―、何を変えて、何を変えないのか | Coral Capital

                                                      初期スタートアップが改善を続けながら開発しているプロダクトが顧客(市場)に受け入れられ、はっきりと売上やダウンロード数などのKPIが力強く上向きはじめる到達点を「PMF」(プロダクト・マーケット・フィット)と呼ぶのは、Coral Insigthsをご覧の方であれば、ご存じかと思います。なかなかPMFに至らずに試行錯誤する過程において、単なる機能改善ではなく、大きく何かの前提を変えるようなアクションは「ピボット」と呼ばれます。バスケットボールで一方の脚を軸として、くるくるその場で方向だけを変えるピボットからの連想で、取り組む市場ドメイン自体は変えずに、方向性を変えることを意味しています。 では、プロダクトのピボットでスタートアップが変えるものは何でしょうか? いろいろとありますが、ターゲット顧客、課題、解決方法、テクノロジー、グロース戦略の5つに絞り、これらには上下の階層構造のようなものがあ

                                                        「ピボット・ピラミッド」という考え方―、何を変えて、何を変えないのか | Coral Capital
                                                      • Microsoft、セキュリティアプリ「Defender ATP」のiOSおよびAndroid版を計画中

                                                        Microsoftのロブ・レファーツ副社長は米CNBCのインタビューで、モバイル版DefenderはMicrosoftが安全ではないと判断するオンラインサイトによるユーザーの訪問を防ぎ、フィッシング攻撃を防ぐと語った。同氏はiOSもAndroidも「かなり安全だが、かなり安全は安全とは違う」とも語った。 MicrosoftはモバイルOS「Windows Mobile」を終了し、AndroidとiOS向けのアプリを提供している。 年内にはAndroid搭載の2画面端末「Surface Duo」を発売する計画だ。 関連記事 Microsoft、Word、Excel、PowerPointをまとめて操作できるAndroidアプリ公開 MicrosoftがAndroid版「Microsoft Office」アプリを公開した。このアプリ1つでWord、Excel、PowerPointの文書の作成、編集

                                                          Microsoft、セキュリティアプリ「Defender ATP」のiOSおよびAndroid版を計画中
                                                        • 「MicrosoftとQualcommの独占契約が間もなく終了」報道を考える

                                                          「MicrosoftとQualcommの独占契約が間もなく終了」報道を考える:Windowsフロントライン(1/2 ページ) 今、MicrosoftのArmプラットフォームである「Windows on Arm(WoA)」かいわいであるニュースが話題になっている(「Windows on Snapdragon」の名称で呼ばれることもある)。 XDA Developersが2021年11月22日(米国時間)に「Qualcomm has an exclusivity deal with Microsoft for Windows on ARM」のタイトルで報じているが、現在QualcommがMicrosoftと締結しているArm SoCの独占供給契約について、それが間もなく終了するという話だ。 両社の契約については対外的には公表されていないものの、Windows Phone(Windows Mob

                                                            「MicrosoftとQualcommの独占契約が間もなく終了」報道を考える
                                                          • Mcafee Safe Eyes Download For Mac - gigacorporate

                                                            Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 1665 Connectés : 1 Record de connectés : 21 Do you feel like you have made a wrong decision as a parent? It never helps regretting. Has it ever happened with you, being a parent, regretting immediately after you have given a smart phone or a PC to your child. It is never easy as children and technology together don’t always mould out something the way we anticipate

                                                              Mcafee Safe Eyes Download For Mac - gigacorporate
                                                            • MSナデラCEO曰く、Windows Phoneの撤退は間違った判断だった | スラド モバイル

                                                              Microsoftのサティア・ナデラCEOが、Windows Phoneや携帯電話事業からの撤退を誤った決定だったと述べている。Microsoftは2010年からスマートフォン向けOS「Windows Phone」を開発し、さまざまなバージョンをリリースしたが、競合に対抗できず、2019年にサポートを終了した(The Verge、GIGAZINE)。 ナデラCEOは現在、この撤退を後悔しており、Windows Phoneをより良く機能させるために努力すべきだったと考えているという。Microsoftのモバイル事業に対する失敗は過去にも指摘されたことがあり、元CEOのビル・ゲイツ氏はAndroidに負けたことを最大の失敗と考えていると述べていたことがある。同様にスティーブ・バルマー氏も、iPhoneとAndroidへの対応が遅れたことを後悔しており、Windows Mobileに過度に焦点を

                                                              • Stop using Opera Browser and Opera GX

                                                                Opera used to be a fantastic web browser, with a custom high-performance Presto rendering engine and features like tabbed windows that didn't show up in competing browsers until years later. However, the modern Opera browser is a shadow of its former self, reliant on chasing trends and meme advertising to stay relevant. The company behind it has also created fintech services that break app store r

                                                                  Stop using Opera Browser and Opera GX
                                                                • Toshiba M200 Tablet Drivers For Mac - alliancebond

                                                                  Visiteurs depuis le 25/01/2019 : 1610 Connectés : 1 Record de connectés : 91 How to Boot Toshiba Portege M200 off an SD Memory Card. What I did to reinstall the factory image on my Portege M200 Tablet PC. Download the 2 links above and install them. Also, many of the “Tablet” feature drivers and apps do not (and newer will) work with Windows 7. How to install OS on Toshiba Portege M200 Discussion

                                                                    Toshiba M200 Tablet Drivers For Mac - alliancebond
                                                                  • Pid2path Glowworm Fw Lite Network Security And Monitoring For Mac

                                                                    Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 6063 Connectés : 1 Record de connectés : 29 Advertisement MonitorMagic is a proactive monitoring and reporting tool for Windows 2003/XP/2000/NT servers, workstations and SNMP devices and supports agentless monitoring. MonitorMagic supports Windows and UNIX based resources such as memory, disk and CPU load and optionally records the values into a database to enable

                                                                      Pid2path Glowworm Fw Lite Network Security And Monitoring For Mac
                                                                    • My 24 year old HP Jornada can do things your modern iPhone still can't do! - Raymii.org

                                                                      My 24 year old HP Jornada can do things your modern iPhone still can't do! Published: 15-06-2023 01:30 | Author: Remy van Elst | Text only version of this article I like to tinker with old hardware. The DEC PDP-8 is my favorite retro computer and Office 2003 is the best version ever released IMHO. One of my other favorite retro devices is the HP Jornada 720. A small handheld PC (smaller than a net

                                                                      • 激安タブレット「Teclast M40」の活路、誠心誠意探る。 - すまほん!!

                                                                        「動画視聴用に良いタブレットはないだろうか?」と探していたところ、ちょうど10.1インチのタブレット端末「Teclast M40」のレビュー依頼が来たので、引き受けることに。 皆さんあまり聞き慣れないTeclastなるメーカー、比較的安価なノートパソコンやタブレットを展開している中国企業なんですって。知ってましたか? さて、今回レビューする「Teclast M40」は、実売2万円前後で購入できるタブレット端末です。安いですね。 タブレットと言えば、日本ではほぼiPadの独壇場。もちろん、そこそこ値段がするだけあってiPadは使い勝手こそ良いのですが、高い価格が導入のネック。 動画視聴など限定的な用途に割り切れば、お財布に優しくて良い選択肢になるのではないか?という打算のもとに、今回「Teclast M40」を試していきます。 「Teclast M40」はどこまで使い物になるか デザイン ま

                                                                          激安タブレット「Teclast M40」の活路、誠心誠意探る。 - すまほん!!
                                                                        • Centralized Database For Mac

                                                                          Visiteurs depuis le 26/01/2019 : 6063 Connectés : 1 Record de connectés : 29 ジャングル DVDFab X BD&DVD コピープレミアム for MacがPCソフトストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。オンラインコード版、ダウンロード版はご購入後すぐにご利用可能です。. Amazon dvdfab5 bd&dvd for mac. Pioneer BDR-XS06 Slim Portable Blu-Ray Writer USB 3.0 BD/DVD/CD 6x External Slot Burner (Silver) for MAC + Bonus Microfiber Disc Cleaner Cloth. Amazon.com: blu ray burner for mac

                                                                            Centralized Database For Mac
                                                                          • Xilisoft Video Snapshot For Mac

                                                                            Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4459 Connectés : 1 Record de connectés : 25 Xilisoft Video Snapshot For Mac Windows 10Xilisoft Apple TV Video Converter for Mac - Xilisoft Apple TV Video Converter for Mac, smartly designed for Mac users, is a perfect Apple TV and iPod video converter which can easily and fast convert all popular videos such as AVI, MPEG, WMV, MOV, MP4, VOB, DivX, XviD to.Jun 6, 20

                                                                              Xilisoft Video Snapshot For Mac
                                                                            • Hidemyass Vpn Free Download For Mac

                                                                              Visiteurs depuis le 24/01/2019 : 9586 Connectés : 1 Record de connectés : 87 Pro VPN 4.3.4 Crack With Activation Keys Free Download HMA Pro VPN Keygen is leading internet encryption based virtual private technology software. While VPN’s are predominantly used to connect people to localized computer networks remotely, the underlying protection benefits in the form of encryption may be used to provi

                                                                                Hidemyass Vpn Free Download For Mac
                                                                              • Gratis Nedlasting Tefview For Mac

                                                                                Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 6821 Connectés : 1 Record de connectés : 18 TablEdit is a program for creating, editing, printing and listening to tablature and sheet music (standard notation) for guitar and other fretted, stringed instruments, including mandolin and bass. Additionally, TablEdit, while designed for guitarists, by guitarists, is not limited to guitar like other Tablature programs.

                                                                                  Gratis Nedlasting Tefview For Mac
                                                                                • Canon Bjc-4300 Printer Driver For Mac

                                                                                  Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4459 Connectés : 1 Record de connectés : 25 Jul 2, 2012 - Download Apple Canon Printer Driver 2.9 for Mac OS. BJC-2100SP; Canon BJC-85; Canon CanoScan 5600F; Canon CanoScan 9000F. Canon iP4300; Canon iP4500 series; Canon iP4600 series; Canon iP4700 series. Canon Print Drivers For MacCanon BJC4300 printer drivers download for Windows 10, 8.1, Win8, Windows 7, WinXP,

                                                                                    Canon Bjc-4300 Printer Driver For Mac