並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 147件

新着順 人気順

"g suite"の検索結果1 - 40 件 / 147件

  • 実は便利な「Google Keep」、その使い道は? 電話取次メモを同僚と共有、写真からの“文字起こし”にも ~小ワザ集<1>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

      実は便利な「Google Keep」、その使い道は? 電話取次メモを同僚と共有、写真からの“文字起こし”にも ~小ワザ集<1>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
    • 「ファイル名_yyyymmdd」はもうやめよう! バージョン管理の混乱を「版管理機能」で解決 ~Google ドライブのうまい使い方<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

        「ファイル名_yyyymmdd」はもうやめよう! バージョン管理の混乱を「版管理機能」で解決 ~Google ドライブのうまい使い方<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
      • 無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨

        米Googleは、2012年に提供を終了したが既存ユーザーにはそのまま提供してきた従来の無償版「G Suite」を、7月1日に完全に停止する。米9TO5Googleが1月19日(現地時間)、Googleが同日管理者宛に送ったメールに基づいて報じた。 既に管理者向けのヘルプページが更新されている。 まだ従来の無償版G Suiteを使っているユーザーがサービスを継続したい場合、7月1日までに有料の「Google Workspace」にアップグレードする必要がある。最も安価な「Business Starter」プランは1ユーザー当たり月額680円だ。 アップグレードしない選択をしたユーザーのために、データエクスポートツールを提供している。 サービスとアカウントを使い続けたい場合は、5月1日までのアップグレードを推奨している。アップグレードしても、7月1日まではGoogle Workspaceを無

          無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨
        • 無償版「G Suite」、個人・非営利目的ならば継続利用できるってよ/もう「Google Workspace」へ移行しちゃったよ! って方はサポートまで【やじうまの杜】

            無償版「G Suite」、個人・非営利目的ならば継続利用できるってよ/もう「Google Workspace」へ移行しちゃったよ! って方はサポートまで【やじうまの杜】
          • 「G Suite」が新ブランド「Google Workspace」に、新機能も続々

              「G Suite」が新ブランド「Google Workspace」に、新機能も続々
            • 家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中

              Googleさんが従来の無償版G Suiteの提供を完全に停止するというニュース、正直私は「10年も猶予期間があったので、まだ使っている人はあまりいないのでは」などと甘く考えていたのですが、そうでもなかったようで、身近なところでは、アイティメディアの松尾公也さんがショックを受けていました(筋金入りのマカーなのに)。 何が一番ショックかというと、G Suiteのウリの1つ、カスタムドメイン(sato.comとか)を作って、それをGoogleアカウントと同等に使えるというのが、Google Workspaceにアップグレードしないともう使えなくなることだそうです。 松尾さんの場合、仕事ではなく家族用にカスタムドメインを作っていたそうで、これは大切なので、Google Workspaceの一番安いプランにアップグレードすると書いていました。カスタムドメインは、いいものが取得できた場合は捨てがたい

                家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中
              • G SuiteのアカウントでWindows 10へログイン可能に。G Suiteのシングルサインオンの範囲がWindows 10へ拡大

                G SuiteのアカウントでWindows 10へログイン可能に。G Suiteのシングルサインオンの範囲がWindows 10へ拡大 GoogleはG SuiteのWindows向けデスクトップセキュリティ機能を強化し、G SuiteのアカウントでWindows 10へログイン可能にするなどG Suiteのシングルサインオン範囲の拡大やアンチフィッシング、アンチハイジャッキング、盗難時のリモートワイプなどの新機能をベータ版としてGSuite Admin consoleに追加したと発表しました。 新機能として以下が追加されたと説明されています。 Enable their organization to use existing G Suite account credentials to login to Windows 10 devices, and easily access apps

                  G SuiteのアカウントでWindows 10へログイン可能に。G Suiteのシングルサインオンの範囲がWindows 10へ拡大
                • Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」

                  米Googleは2月3日(現地時間)、「Google Workspace」(旧「G Suite」)の新無料プラン「Google Workspace Essentials Starter Edition」を発表した。Googleアカウントではなく、ユーザーが既に使っている仕事用メールアドレスで利用できる。日本でも向こう数週間中に利用可能になる見込みだ。 このプランは、仕事用メールアドレスでGoogle Workspaceアカウントを作成することで、無料で15GBのGoogleドライブ、Meet、チャット、ドキュメント、シート、スライド、カレンダーなどを使える。Gmailは使えない。共有できるのは25人まで。クレジットカードの登録は必要なく、完全に無料だ。ドライブやMeetの容量や利用時間を増やしたい場合や招待したい人数が増加した場合は有料プランに移行できる。 Googleは公式ブログで「Es

                    Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」
                  • 京大、業務系システムをクラウドに全面移行 AWS、G Suiteなど導入の舞台裏

                    京都大学が昨年末から今年にかけて、業務系システムのほとんどをクラウドへ移行した。人事給与、財務会計、教務情報などのシステムをAmazon Web Services(AWS)のIaaSに移した。同じくオンプレミスで運用していたグループウェア、教職員用のメールなど情報系システムも、サイボウズの「Garoon」「kintone」、Googleの「G Suite」といったクラウドサービスに切り替えた。 「プロジェクトのコアメンバーは6人と少なく、ベンダーにも迷惑を掛けた」――京都大学の永井靖浩教授(情報環境機構 IT企画室長)はそう話す。永井教授が6月12日、イベント「AWS Summit Tokyo 2019」で、大規模なクラウド移行の舞台裏や、そこで得た知見を語った。 京都大学はクラウドへの移行前、業務系システム、教職員グループウェア、教職員用メールのそれぞれで課題を抱えていた。 業務系システ

                      京大、業務系システムをクラウドに全面移行 AWS、G Suiteなど導入の舞台裏
                    • Google ドキュメントの「提案モード」って知ってますか? 社内の書類レビュー時間を短縮! ~Google ドライブのうまい使い方<1>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                        Google ドキュメントの「提案モード」って知ってますか? 社内の書類レビュー時間を短縮! ~Google ドライブのうまい使い方<1>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                      • Google、「Microsoft Excel」マクロを「Google スプレッドシート」向けに変換するアドオンを公開/Google Workspace Enterprise Plus/G Suite Enterprise for Educationのみ

                          Google、「Microsoft Excel」マクロを「Google スプレッドシート」向けに変換するアドオンを公開/Google Workspace Enterprise Plus/G Suite Enterprise for Educationのみ
                        • 元Google社員が明かす「G Suiteをうまく使うコツ」とは?

                          Googleが提供する「G Suite」は、GmailやGoogle ドライブ、Google ドキュメントなどが使える便利なクラウドサービスです。しかし、元Google社員のマーティン・シェルトン氏は「G Suiteは強力なツールである反面、顧客のデータはアメリカの捜査機関に引き渡される可能性があります」と話し、プライバシーに気をつけつつG Suiteを安全に活用するための心構えをまとめています。 Newsrooms, let’s talk about G Suite https://freedom.press/training/blog/newsrooms-lets-talk-about-gsuite/ ◆G Suiteのセキュリティ自体は強固 ユーザーがG Suiteを含むGoogleのサービスにアクセスすると、Googleは通信内容の暗号化によりデータを保護して、Googleのデータ

                            元Google社員が明かす「G Suiteをうまく使うコツ」とは?
                          • Google、新型コロナ対策として全「G Suite」で250人ビデオ会議機能などを無料提供

                            米Googleは3月3日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で企業や学校が従業員や学生の在宅化を進めていることを受け、「G Suite Basic」(1ユーザー当たり月額680円)を含むすべてのエディションのG Suiteで、本来は「G Suite Enterprise」(1ユーザー当たり月額3000円)でのみ利用可能なプレミアム機能を無償で提供すると発表した。無償なのは7月1日まで。 無償になるのは、以下の3つのプレミアム機能。 最大250人が同時参加できるビデオおよび音声会議(Hangouts Meet) ドメイン内での最大10万人に配信できるライブストリーミング Googleドライブへの会議記録 無償なのは7月1日までだが、Googleドライブに保存した会議データはそれ以降も保存しておける。 G Suite Basic、Business、Nonprofit、

                              Google、新型コロナ対策として全「G Suite」で250人ビデオ会議機能などを無料提供
                            • 今こそテレワークに「G Suite」活用を! 「社員が使っているのはGmailとカレンダーだけ」を解決するレクチャー動画サイト「Master Program」【柳谷智宣の「働き方改革に効く!デジタル士魂商才」】

                                今こそテレワークに「G Suite」活用を! 「社員が使っているのはGmailとカレンダーだけ」を解決するレクチャー動画サイト「Master Program」【柳谷智宣の「働き方改革に効く!デジタル士魂商才」】
                              • とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題

                                とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/3 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 1月20日に、このニュースを見たとき、思わず叫びそうになりました。Googleが従来提供していた無償版「G Suite」を7月1日に完全に停止するという話。 無償版「G Suite」、7月1日に完全終了 有償「Google Workspace」への切り替え推奨 ヤマー この記事すごく拡散されましたね。実は無償版G Suiteなるものが存在していたことすら私知らなかったんですよ。 マツ 以前はGoogle A

                                  とある無料「G Suite」ユーザーが直面した「Google Workspace」課金支払えない問題
                                • 無償版G Suite終了でGoogle Workspaceに無料の新プラン

                                    無償版G Suite終了でGoogle Workspaceに無料の新プラン
                                  • Backlog・Slack・G Suite・Biscuit…… リモートワークで欠かせないツールたち

                                    「チームではたらく、すべての人に」を掲げる「Backlog」。テーマは「ONE」で、オンラインでのマネジメントについて発表していきます。 株式会社mgn代表の大串肇氏が、「リモートワークでプロジェクトマネジメントを上手く行うための技術」というテーマで登壇しました。後半は実際にリモートワークで役に立つツールやトラブルの対処法を紹介します。 リモートワークで役立つツール いよいよツールの話に入ります。いろいろ使っているので、このあたりは社内のセキュリティ環境とかが関わってくると思うので、こういうのも一例としてあるんだとお聞きください。 まずはBacklogから。なににせよ進捗管理は全部Backlogでやっています。お客様にも一緒に入っていただいて、Backlogで作業するというかたちです。Backlogの使い方裏技12個っていう動画を別途作りました。ぜひご覧ください。 次はSlack。Slac

                                      Backlog・Slack・G Suite・Biscuit…… リモートワークで欠かせないツールたち
                                    • Google、“G Suite”アドオンを正式リリース ~まずはカレンダー、Gmail、Google ドライブから/マーケットプレースからサードパーティ製アプリを導入、“G Suite”上で連携可能に

                                        Google、“G Suite”アドオンを正式リリース ~まずはカレンダー、Gmail、Google ドライブから/マーケットプレースからサードパーティ製アプリを導入、“G Suite”上で連携可能に
                                      • Google Keepなら、スマホ音声入力から自動テキスト化。メモ・ToDo管理を簡単に! ~小ワザ集<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                          Google Keepなら、スマホ音声入力から自動テキスト化。メモ・ToDo管理を簡単に! ~小ワザ集<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                        • G Suiteにお手頃な新プラン「G Suite Essentials」登場 9月30日まで無料

                                          米Googleは4月29日(現地時間)、グループウェアスイート「G Suite」の新プラン「G Suite Essentials」を発表した。企業向けだが既存の「Basic」「Business」「Enterprise」のようにドメイン登録する必要がなく、Web会議サービス「Google Meet」と「Googleドライブ」、「ドキュメント」、「スプレッドシート」「スライド」などが使える。9月30日までは無料。専用ページから申し込む。 既存のプランとの違いはGmailのアカウント、Googleカレンダー、Google Chatの機能がないことと、Google Meetに参加できる人数が150人までであること。なお、9月30日までは250人まで参加できる。 Googleは同日、これまでG Suiteの1機能として提供してきたGoogle Meetを個人ユーザーにも提供すると発表した(別記事)。

                                            G Suiteにお手頃な新プラン「G Suite Essentials」登場 9月30日まで無料
                                          • WordもExcelもブラウザー内で同時編集! OfficeファイルをGoogle ドライブ上でそのまま編集する方法 ~Google ドライブのうまい使い方<7>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                              WordもExcelもブラウザー内で同時編集! OfficeファイルをGoogle ドライブ上でそのまま編集する方法 ~Google ドライブのうまい使い方<7>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                            • G SuiteアカウントでのWindows 10へのシングルサインオン、紛失時のリモートワイプ機能などが正式版に

                                              G SuiteアカウントでのWindows 10へのシングルサインオン、紛失時のリモートワイプ機能などが正式版に 今年の1月にベータ版としてリリースされていた機能が正式版になったもの。 これによりG Suiteのアドミンコンソールを通じてiOS、Android、Chromeなどと同様にWindows 10デバイスを管理できるようになります。 具体的には、G Suite管理者はGoogleクレデンシャルプロバイダ for Windowsを通じて以下の機能など利用可能になります。 G Suiteのアカウントクレデンシャルを用いてWindows 10デバイスにログインでき、アプリケーションやサービスへのシングルサインオンが可能 Googleのアンチフィッシング、アンチハイジャッキング、怪しいログインの検知を通じてユーザーアカウントを守る さらにG Suite Enterprise、Gsuite

                                                G SuiteアカウントでのWindows 10へのシングルサインオン、紛失時のリモートワイプ機能などが正式版に
                                              • AWS VPNのクライアントVPNをG Suite認証で利用する

                                                AWS VPNのクライアントVPNをG Suite認証で利用するよう設定したところ、いくつかハマったので記録しておきます。 前提条件 AWS VPNのクライアントVPN(OpenVPN)を利用する G Suiteでユーザ管理と認証を行う G Suite認証の関係で、VPNクライアントソフトウェアはAWS Client VPN for Desktop 試したときのバージョンは1.3.0 クライアントPCはWindowsとmacOS ネタバレ AWS Client VPN SAML authentication with Google G-Suite – Vallard's Blog に全部書いてあります。 段取り G Suite:SAMLアプリを追加 AWS:IAMでIDプロバイダを追加 AWS:AWS VPN ClientVPNエンドポイントを作成 AWS:AWS VPNクライアント設定を

                                                • 会議の議事録を会議中に完成させる技――Google ドキュメント&コメント機能を使って効率化 ~Google ドライブのうまい使い方<3>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                                    会議の議事録を会議中に完成させる技――Google ドキュメント&コメント機能を使って効率化 ~Google ドライブのうまい使い方<3>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                                  • Googleアカウントを持たないユーザーとも、G Suiteのドキュメントやスプレッドシートを共有、編集可能に

                                                    Googleアカウントを持たないユーザーとも、G Suiteのドキュメントやスプレッドシートを共有、編集可能に Googleは、G Suiteのドキュメントやスプレッドシート、スライドなどを、Googleアカウントを持たないユーザーと共有し、共同で編集することで内容の修正やコメント追加などができる「Visitor sharing」機能を正式版としてリリースすると発表しました。 これまでG SuiteのDocs、Sheets、Slides、Sitesなどのコンテンツを共同で編集する場合、全員がGoogleアカウントである必要がありました。 社内で共同作業を行う場合、社員は基本的にG SuiteのGoogleアカウントを持っているため共同での編集などは容易でしたが、社外のユーザーと共同作業を行う場合、そのユーザーがGoogleアカウントを持っていないとG Suiteでの共同作業は困難な状況でし

                                                      Googleアカウントを持たないユーザーとも、G Suiteのドキュメントやスプレッドシートを共有、編集可能に
                                                    • Microsoftが無償版G Suiteのユーザーを対象にMicrosoft 365を60%引きで提供

                                                      60%引きで移行できるMicrosoft 365のプランはBusiness Basic、Business Standard、Business Premiumのいずれかで、無料の移行サポートも提供する。移行の申し込みは2022年8月2日まで受け付ける。 関連記事 Googleが無償版G Suiteの終了を予告 5月1日までに有償Google Workspaceにアップグレードを 米Googleは無償版G Suiteのサービス提供を2022年7月1日に終了すると発表した。無償版G Suiteは現行のGoogle Workspaceから一部機能を削除したもので、独自ドメインを設定したメールサービスも利用できることから人気を博した。 Microsoft、Office 365を「Microsoft 365」に改名 価格据え置きで機能を拡充 米Microsoftは、これまで「Office 365」とし

                                                        Microsoftが無償版G Suiteのユーザーを対象にMicrosoft 365を60%引きで提供
                                                      • 無償版「G Suite」継続へ 非営利目的に限り カスタムドメインの「Gmail」も

                                                        7月1日でのサービス終了が予告されていた米Googleの無償版「G Suite」だが、非営利目的に限り今後も利用できるようになった。同社の「Google Workspace」サポートページにて明らかになった。 7月以降も利用するには、Google管理コンソールなどで、Google Workspaceへの移行を無効にできるという。これにより、カスタムドメインでのGmailが引き続き無償で利用可能。GoogleドライブやGoogle Meetなど、無償のGoogleサービスにもアクセス可能。これまでのデータも保持される。 ただし、無償版G Suiteにはサポートサービスが含まれない他、将来的に一部のビジネス機能が利用できなくなる可能性があるという。すでにGoogle Workspaceに移行したユーザーは、サポートまで問い合わせるように案内している。 ビジネス目的の場合は、6月27日以降Goo

                                                          無償版「G Suite」継続へ 非営利目的に限り カスタムドメインの「Gmail」も
                                                        • 人手も予算も足りない、崖っぷちの中小企業が「G Suite」を選ぶワケ

                                                          ITを導入する人手も、予算も足りない――そんな悩みを持つ中小企業が「G Suite」を選ぶ事例が出てきた。その理由は何か。実際に活用する中小企業や普及を進める日本商工会議所が明かした。【訂正あり】 日本全国の企業のうち、大半を占める中小企業。その多くが、労働力不足や後継者不足、ITの老朽化といった課題を抱える。ITmedia エンタープライズ編集部が2018年に行った調査では、中小企業に勤める回答者のうち、課題として51.9%が「人材の確保・育成」、42.0%が「生産性向上、効率化」を挙げた。 「ペーパーレス化や業務効率化用のツールは、市場に山ほどあるのに?」と思った読者もいるかもしれない。専門家によれば、導入が進まない背景には、慢性的な人手不足や予算不足に悩む中小企業にとって、ITの導入自体が大きな負担になってしまう現状がある。 「ITツールを導入して現場に使い方を教え、マニュアルを作っ

                                                            人手も予算も足りない、崖っぷちの中小企業が「G Suite」を選ぶワケ
                                                          • G Suiteで共有ドライブ内の特定フォルダを共有可能に

                                                              G Suiteで共有ドライブ内の特定フォルダを共有可能に
                                                            • Googleのクラウドサービスで障害発生 「G Suite」「GCP」など利用できない状況に

                                                              米Googleが提供する複数のクラウドサービスで、3月27日未明(日本時間、以下同)から断続的に障害が発生している。一部は復旧したものの、午後5時現在も東京などのリージョンで「Google Cloud Platform」(GCP)のサービスが利用できない状態が続いている。 まず27日午前0時過ぎに、クラウド型グループウェア「G Suite」の各機能(Gmail、Google カレンダー、Google ドライブ、Google ハングアウトなど)が利用できない不具合が発生。主に米国南東部のユーザーが影響を受け、午前1時過ぎに復旧した。 Googleは「米アトランタのデータセンターの1つでルーターの重大な障害が発生したため」と説明し、再発防止に努めると発表した。 次に27日午前8時ごろから、GCPに含まれるIaaSがダウンする不具合が発生。東京、米国オレゴン州、ベルギー、台湾、香港などのリージョ

                                                                Googleのクラウドサービスで障害発生 「G Suite」「GCP」など利用できない状況に
                                                              • GoogleのGmail・G Suiteでなりすましメールに関する脆弱性が報告される

                                                                GoogleのGmailとG Suiteに、電子メールのなりすましに関する脆弱性があったことを、セキュリティ研究者のアリソン・フセイン氏がブログで報告しています。 The Confused Mailman: Sending SPF and DMARC passing mail as any Gmail or G Suite customer :: Ezhes — tale of the tailed z https://ezh.es/blog/2020/08/the-confused-mailman-sending-spf-and-dmarc-passing-mail-as-any-gmail-or-g-suite-customer/ Google fixed email spoofing flaw 7 hours after public disclosureSecurity Affai

                                                                  GoogleのGmail・G Suiteでなりすましメールに関する脆弱性が報告される
                                                                • グーグル、サービス終了を発表した無償版「G Suite」ユーザーに救済策を約束

                                                                  Googleは約2週間前、無償版の「G Suite」のサービスを、2022年7月1日で終了すると発表した。従来の無償版G Suiteを2022年7月以降も引き続き利用する場合、有料の「Google Workspace」サブスクリプションにアップグレードする必要があるとしていた。しかし、この無償版のG Suiteユーザー向けに救済策を提供するようだ。 Googleは2012年12月に無償版の新規提供を終了したが、既存ユーザーは継続してサービスを利用できた。同社は1月に入り、2022年5月1日で従来の無償版G Suiteは利用できなくなり、7月1日までに有料のGoogle Workspaceサブスクリプションにアップグレードする必要があるとユーザーに通知した。従来の無償版G Suiteでは、「@gmail.com」ではなく独自のウェブサイトドメインのGoogle電子メールアドレスを使用すること

                                                                    グーグル、サービス終了を発表した無償版「G Suite」ユーザーに救済策を約束
                                                                  • Gmailで送信日時を予約する方法 ~同僚・上司に「メールを送信する時間」にも配慮! ~Gmailのうまい使い方<4>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                                                      Gmailで送信日時を予約する方法 ~同僚・上司に「メールを送信する時間」にも配慮! ~Gmailのうまい使い方<4>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                                                    • G Suite x Zendesk API で問い合わせの分析・可視化ツールを作ってみた

                                                                      システムの全体像はじめにZendesk はヘルプページを作ったりユーザーからの問い合わせにメールやチャットベースで答えられるカスタマーサポートのためのサービスです。 弊社では Zendesk を利用しており、サービス改善のために問い合わせの内容を閲覧・分析しています。カスタマーサポートを業務で行わないが、プロダクト改善をしたい社内メンバー向けに、Zendesk API をたたいて可視化・分析する仕組みを G Suite で作ってみました。 Zendesk に限らず、外部サービスで API が用意されているものでしたら同様に可視化・分析の仕組みを作れるので参考にしてみてください。 できたものダッシュボードWeekly と Monthly の問い合わせ件数を Data Studio で可視化しています。問い合わせのタグや文言で絞り込みができます。 DataStudio によるダッシュボード問い

                                                                        G Suite x Zendesk API で問い合わせの分析・可視化ツールを作ってみた
                                                                      • 必要なときに必要なToDoだけを思い出す――Gmailの「スヌーズ機能」を使ったタスク管理術 ~Gmailのうまい使い方<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                                                          必要なときに必要なToDoだけを思い出す――Gmailの「スヌーズ機能」を使ったタスク管理術 ~Gmailのうまい使い方<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                                                        • グーグル、「Google Cloud Platform」「G Suite」に対する政府の情報開示要請について公開へ

                                                                          Googleは米国時間10月24日、「Google Cloud Platform」(GCP)と「G Suite」の法人顧客データに対して、政府から寄せられる情報開示要請の件数を2020年初頭より公開することをブログ記事で明らかにした。このデータは、同社が政府からユーザー情報の開示要請を受けて、2010年より年2回発行している透明性レポートに含めるという。 Google Cloud最高経営責任者(CEO)のThomas Kurian氏はブログ記事で、「この情報公開は、透明性を改善し、政府がどのくらいの頻度でGoogleに法人顧客のデータ開示要請を行っているのか、その不透明感を払拭する当社の取り組みで重要なマイルストーンになる」と述べた。 透明性レポート強化の背景には、各国政府がCLOUD(Clarifying Lawful Overseas Use of Data:データの海外における合法的

                                                                            グーグル、「Google Cloud Platform」「G Suite」に対する政府の情報開示要請について公開へ
                                                                          • Google、教育市場向け「Workspace for Education」を発表 ~「G Suite」からプランを拡充/Chromebookには録画機能を導入へ。「Google Classroom」や「Google Meet」も強化

                                                                              Google、教育市場向け「Workspace for Education」を発表 ~「G Suite」からプランを拡充/Chromebookには録画機能を導入へ。「Google Classroom」や「Google Meet」も強化
                                                                            • Google フォームで「すぐに使える回答用ウェブページ」を作成・集計する方法。社内申請やアンケート、理解度テストも簡単設置 ~小ワザ集<4>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                                                                Google フォームで「すぐに使える回答用ウェブページ」を作成・集計する方法。社内申請やアンケート、理解度テストも簡単設置 ~小ワザ集<4>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                                                              • 「G Suiteがなかったらと思うと、ゾッとする」 YKK AP、リクルートが事例を披露 (1/3)

                                                                                2020年9月3日、Google Cloudは、G Suiteを導入し、DXに取り組んでいる事例として、YKK APおよびリクルートホールディングスの2社の取り組みについて説明した。社内変革、事業継続性、従業員体験、そしてコロナウイルス対応などさまざまな観点で、G Suiteがどのように効果を挙げたのか、具体的な事例を踏まえて紹介された。 G Suiteの運用コスト、クラウド化、働き方改革でのメリット 大手アルミ建材メーカーのYKK APでは、オンプレミスで運用していたコラボレーションツールの保守期間切れにあわせて、運用コストの削減やクラウド化への移行。新型コロナウイルスの感染拡大前から取り組んでいた在宅勤務を視野に入れた働き方改革の観点から、新たなツールの導入の検討を開始した。その結果、G Suiteを選択したという。 運用コストの観点では、サーバーの運用やクライアントのバージョンアップ

                                                                                  「G Suiteがなかったらと思うと、ゾッとする」 YKK AP、リクルートが事例を披露 (1/3)
                                                                                • 無償版「G Suite」、非営利ならそのまま利用可能に

                                                                                    無償版「G Suite」、非営利ならそのまま利用可能に