並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

"hip hop"の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 衝撃の結末が話題 無名ラッパーが投稿したYouTube動画が異例の48万再生、投稿者と大学側を取材

    YouTubeに投稿された1本のHip-Hop動画がネット上で大きな関心を呼んでいます。30歳を超えて挑んだ新たな道で待ち受けていた、許されざる理不尽な結末とは……。 crystal-z Sai no Kawara 話題を呼んでいるのは、crystal-zさんが6月11日に投稿した「Sai no Kawara」という楽曲。「ネタバレを知らない状態で最後までぜひ聞いてほしいです」「これが音楽じゃないなら、何を音楽と思えばいいのか」とネット上で口コミが広がり、無名アーティストの初投稿としては異例の48万再生を記録しています(2020年6月28日時点)。 以下、楽曲に関するネタバレが含まれるため、動画を鑑賞後に読み進めていただくことを強くおすすめします。 crystal-z Sai no Kawara 楽曲ではまず、音楽仲間と共にセルフパッケージのシングルを自主制作し、シェアハウスで充実した日々

      衝撃の結末が話題 無名ラッパーが投稿したYouTube動画が異例の48万再生、投稿者と大学側を取材
    • 鳥山明『ドラゴンボール』がヒップホップ/ラップに与えた影響について 米カルチャー誌が追悼特集 - amass

      鳥山明『ドラゴンボール』がヒップホップ/ラップに与えた影響について、米ニューヨークのカルチャー誌The Faderが追悼特集しています。同誌のラップ・コラムは「確たるデータはないが、『ドラゴンボール』はおそらくラップ史上最も一貫して引用されたアニメであることに賭けてもいい」とも述べています。 特集ではまず、『ドラゴンボール』がヒップホップに与えた具体的な例として以下を挙げています。 ●Lil Boosieの「Cartoon」の歌詞には“ドラゴンボール”が登場する。 ●Sicko Mobbのミックステープ『Super Saiyan, Vol. 1』は、アニメにはほとんど言及していないが、その代わりにエネルギーをパワーアップする感覚を表現している。

        鳥山明『ドラゴンボール』がヒップホップ/ラップに与えた影響について 米カルチャー誌が追悼特集 - amass
      • 学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」

        学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」1月9日に岡山県立美術館で行われた前代未聞のイベント、美術館学芸員によるラップバトルトーナメント。開催前から話題をさらっていたこの試みを、同じ岡山県内にある大原美術館で学芸統括を務める柳沢秀行が振り返る。 文=柳沢秀行(大原美術館学芸統括) 私も、美術館やアートを世の中に近づけるための活動を、かなりアレコレとやってきたつもりだが、年末にこの企画を知ったときには、正直びっくり! &にわかには信じ難かった。 まず、岡山県立美術館(以後、県美)の主催事業であること。私の実家(最初に10年務めた館)であり、我が身のやったことを振り返っても、それほど硬い館だとは思わってはいないが、逆に「いきなり、これやる!」というのが偽らざる心情。 次なる理由が、あの県美の200席を超えるホールのステージ上で、作品への愛をラップで語るスキル&度胸がある学芸員が

          学芸員が見た「美術館 学芸員のラップバトルトーナメント」
        • 今すぐ、何も知らず、5分間この曲を聴いてほしい。32歳男性が音楽をやめて選んだ道。ラストに訪れる衝撃

          Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

            今すぐ、何も知らず、5分間この曲を聴いてほしい。32歳男性が音楽をやめて選んだ道。ラストに訪れる衝撃
          • むしろコンプライアンスしっかりしてるヒップホップないの?

            弱者やマイノリティへの思いやりもあり、 環境や人権にも留意したリリックで勝負する感じの。 ウィットに富んだやつ出てこいや。

              むしろコンプライアンスしっかりしてるヒップホップないの?
            • 【コラム】ローファイヒップホップ現象を再考する

              昨今世間を何かと賑わせているローファイヒップホップ。チルかつメロウなメロディとシンプルなドラムパターンを特長とし、その聴きやすさから人気を不動のものとしつつある。 ローファイヒップホップというジャンルは2016年ごろより流行し、YouTubeの生配信という独特のフォーマットで主に聴かれている。日本のアニメのアートワークを用い、また楽曲自体もアニメのサウンドトラックをサンプリングしたものが多かったために、日本のインターネットでも徐々に知名度を上げていった。 ローファイヒップホップの音楽的な起源は一般的にNujabesに代表されるジャジーヒップホップにあるとされる。またShigetoやTeebs といったビートシーンのプロデューサーたちのサウンドの影響もあるだろう。 あるいは、2012年頃よりインターネットで爆発的な広がりを見せたVaporwave、さらにはその源流となったチルウェイヴからの影

                【コラム】ローファイヒップホップ現象を再考する
              • フランスのヒップホップ/ラップは、如何に「移民」というアイデンティティと向き合ってきたのか? その30年以上の歴史を俯瞰する

                MAIL MAGAZINE下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。 利用規約、プライバシーポリシーに同意します。 登録する フランスでその地位を確立しているヒップホップ/ラップと移民の関係今回の特集のテーマ「移民/マルチカルチャー」に沿って、フランスにおける音楽と移民との関係およびその変遷について書いてください、というのが編集部からの要望だった。それなら、昨今フランスでもっとも人気のあるジャンルでもあるラップ・ミュージックを生んだ、ヒップホップについて触れておかねばならないだろう。フランスでは、ストリーミング・サービスの普及によりUSでラップ人気が表面化するよりずっと前から、ヒップホップ/ラップは、人気のある=実際に売れているジャンルとしての地位を確立していた。 2019年現在、フランスでもっとも人気のある音楽アーティス

                  フランスのヒップホップ/ラップは、如何に「移民」というアイデンティティと向き合ってきたのか? その30年以上の歴史を俯瞰する
                • アニメだけでなく、地元への愛も深い。ミーガン・ザ・スタリオンと南部ヒップホップの戦いの歴史 | CINRA

                  今年の『SUMMER SONIC』では、ケンドリック・ラマーがヘッドライナーとして出演することが発表されているが、昨年のMegan Thee Stallion(ミーガン・ザ・スタリオン)の初来日は日本のヒップホップファンにとって最大のトピックのひとつだったといって差し支えないだろう。 日本のアニメに深い愛情を持つことでも話題を振り撒くMegan Thee Stallion(※)だが、本稿ではテキサス州ヒューストン育ちというその出自に注目したい。テキサスおよびヒューストンをはじめとしたアメリカ南部のヒップホップはかつて、ヒップホップ誕生の地であるニューヨークのそれに比べると正当に評価されてこなかった歴史があるのだという。 そんな地で育ったMegan Thee Stallionがラップスターにのし上がっていったことからは、どんなことが読みとれるのか。そしてその物語にはどんな背景があるのか。ヒッ

                    アニメだけでなく、地元への愛も深い。ミーガン・ザ・スタリオンと南部ヒップホップの戦いの歴史 | CINRA
                  • lofi hip hop radio - beats to relax/study to

                    🤗 Thank you for listening, I hope you will have a good time here 🎼 | Listen on Spotify, Apple music and more → https://fanlink.to/lofigirl-music 🌎 | Lofi Girl on all social media → https://fanlink.to/lofigirl-social 👕 | Lofi Girl merch → https://bit.ly/Iofigirl-shop 🎭 | Create your lofi avatar now → https://bit.ly/lofigirl-generator 💬 | Join the Lofi Girl community → https://bit.l

                      lofi hip hop radio - beats to relax/study to
                    • BUDDHA BRAND × クボタタケシ

                      Text by有太マン Photo by RealShot MASATO 日本語ラップにおける「BUDDHA BRAND」の名の、受け取り方に多様性はあれ(10/17放送のテレビ朝日・アメトーーク!「ラップ大好き芸人」参照)、その存在の大きさを認めない人間はいないだろう。 フロントマンだったDEV LARGEの逝去が伝えられたのは2015年。その衝撃から4年が経ち、いまだ人々の心から消えないうちに、新アルバムが発売される。 タイトルは『これがブッダブランド!!』。 今回いただいたのはラッパーのお2人、函館に移住したデミさんことNIPPS、蒲田在住のクリさんことCQが揃う貴重な機会。そこに、コン(またはヒデ)さんことDEV LARGEのNY時代からの盟友であり、ブッダよりデビューが早かったことでライバル視もされていたクボタタケシさんに同席いただき、画期的な鼎談が実現した。 ●僕自身が最初に『

                        BUDDHA BRAND × クボタタケシ
                      • Bonus Beats:ラップ12インチシングルと失われたアートフォーム

                        Jazzy Jay、Carlos Berrios、Monica Lynchなどがヒップホップが最もエクスペリメンタルだった時代を振り返る

                          Bonus Beats:ラップ12インチシングルと失われたアートフォーム
                        • SO-SOインタビュー|世界で戦うビートルーパーが語るビートボックス最前線 | block.fm

                          『GRAND BEAT BOX BATTLE』2019で前年王者を退け世界4位の座を獲得、「関ジャム 完全燃SHOW」「ニート東京」出演で話題の凄腕ビートルーパーSO-SOに聞く、ビートボックスシーンの今。

                            SO-SOインタビュー|世界で戦うビートルーパーが語るビートボックス最前線 | block.fm
                          • フリーで使えるヒップホップのループ音源・ビートトラックを6つ追加しました。

                            ヒップホップ(HIP HOP)のビート・トラック、リズムトラックのループ素材です。 動画制作などで自由に使える16小節のリズムトラックになっています。 ヒップホップの各ループ素材はリズム音源トラックをメインに、16小節のリズム・トラックを繋いでBGM編集するのに最適な音楽素材になっています。 主な使用用途は、 自作のヒップホップの楽曲制作に活用したり、ラップや歌を乗せて音源制作。 YouTubeチャンネルの番組、各種放送番組制作での使用。 自作の映像制作や、スノーボードやスケートボードなどストリート・スポーツ系のダイジェスト映像、ゲーム実況動画やライブ映像のオープニング・エンディング、テレビやラジオ番組放送の間を埋めるBGM、イベントなどの告知動画など。 ヒップホップのループ素材を並べて繋ぐだけで、簡単に映像制作のBGMが作れるフリーBGMになっています。 HIPHOP LOOP Trac

                              フリーで使えるヒップホップのループ音源・ビートトラックを6つ追加しました。
                            • 動画編集で無料で使えるヒップホップ・TRAP | digitalelf

                              ゲーム配信のオープニングやエンディングシーン、PV制作やダンス・トラック・ムービーの制作、アウトドア系の映像編集、ストリート・スポーツ、アーバンスポーツ系の動画制作に向いたヒップホップ・TRAP系のBGM素材です。 主に動画制作のBGMとして使いやすいヒップホップの楽曲をリストアップしています。 ループで繋いで簡単に使えるHIPHOP LOOP TRACK HIPHOP LOOP Track1 bpm88 pattern A~F [DEMO] 動画編集などでループ素材を並べて簡単にBGMとして使えるヒップホップのループトラックです。 各ループ素材はBPM(テンポ)が88で統一されています。 映像のシーンごとに素材を並べ替え配置したりするのに適した音楽素材となってます。 >『HIPHOP LOOP Track1 bpm88 pattern A~F』はこちらのページでダウンロード出来ます。 フ

                                動画編集で無料で使えるヒップホップ・TRAP | digitalelf
                              • ヒップホップ誕生50年 NYに大物アーティスト集結

                                【8月13日 AFP】米ニューヨーク・ブロンクス(Bronx)のヤンキースタジアム(Yankee Stadium)で11日、ヒップホップ誕生50年を祝うコンサート「ヒップホップ50ライブ(Hip Hop 50 Live)」が開催され、ヒップホップの大物アーティスト、Run DMCやナズ(Nas)、ローリン・ヒル(Lauryn Hill)、スヌープ・ドッグ(Snoop Dogg)らが登場した。 会場には、地元のニューヨーカーだけでなく、数多くの観客が訪れ、過去50年にわたり世界の文化に多大な影響を及ぼしたヒップホップを祝った。 ヘッドライナーはRun DMCが務めた。午前1時を回ったステージとなったが「イッツ・トリッキー(It's Tricky)」などのヒット曲に会場は大いに盛り上がった。(c)AFP

                                  ヒップホップ誕生50年 NYに大物アーティスト集結
                                • 斬新すぎる!ラッパーが落語を披露!

                                  新春企画!「RED BULL MUSIC presents ISSEKI(一席)」のショートムービーが公開! レッドブルらしいユニークな企画に果敢に挑戦するのはHIDADDY、田我流、NENEという3名のラッパーたち。 落語家・月亭太遊の監修のもと、3名のラッパーが古典噺をベースに短編の新作落語を書き下ろし。本来の落語にはないはずの《ビート》の上で語る、新感覚の2分間(3エピソード 計6分)。 「落語」に挑む実力派ラッパー3名&ビートメイカー1名 上方(関西)からはHIDADDY(韻踏合組合)が、古典『ん廻し』をベースにした一席を。 田我流が挑んだのはユニークな世界観の古典『頭山』の舞台を地元・山梨県の一宮町に移した小噺。 そして紅一点・ゆるふわギャングからNENEが登場。古典『蛇含草(じゃがんそう)』をベースに、流行やインスタ映えに依存するライフスタイルを可笑しく風刺した一席を披露する。

                                    斬新すぎる!ラッパーが落語を披露!
                                  • 松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップの進化の可能性

                                    2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロPにインタビュー。各々が持つバックボーンや具体的な制作方法を通して、ボカロカルチャーの音楽シーンとしての一側面を紐解いていく。 第4回に登場するのは松傘。他に類を見ない独特なフロウを持つ初音ミクのラップを特徴とし、ボーカロイドによるヒップホップ「ミックホップ」のムーブメントに大きく関わってきた。2016年からは人間とボーカロイドによるラップデュオ・震える舌として自身でもラップを始め、2020年にはビートメイカー名義・Salmonella  beatsとして実験色の強い作品も発表。2013年の活動開始以来、ひと際ユニークな活動を続けている。今回はその活動の経緯をたどりつつ、ミ

                                      松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップの進化の可能性
                                    • キャンプなどアウトドア動画向きのフリーBGM「Retro Wave」を追加しました。

                                      レトロ風、ローファイ・ヒップホップのビート・トラックです。 ノスタルジックでやや明るめの曲調、シンプルでゆったりめな落ち着いた楽曲となっています。 シンプルなヒップホップのリズムトラックと、アコースティックギターのバッキング、リコーダーやアコーディオン、ローズ・ピアノのメロディー、アナログレコードの揺らぎやラジオトーンでレトロ風の雰囲気を出しています。 特にキャンプ動画や屋外の料理動画、アウトドアグッズなどのプロモーション映像制作に向いた楽曲となっています。 学校の催し物・イベント映像の制作などにもマッチすると思います。 プレビュー用の動画の「キャンプの風景」や「焚き木の炎」の動画素材などは「Pexels」の映像素材を使用しています。

                                        キャンプなどアウトドア動画向きのフリーBGM「Retro Wave」を追加しました。
                                      • 【HIP HOP フリーBGM】EMO系ヒップホップのループ・トラック6パターンを追加しました。

                                        https://youtu.be/r7Snf5JCC7E EMO系ヒップホップのビート・トラックのループパターン6種類をフリーBGMに追加しました。 BPM86、Em/Gmaj、同じドラムセット縛りの6パターンのビート・トラックです。 歪み感、アナログレコード的なレトロ感のあるローファイ系のビートと、情緒感あるメロディーが特徴のループ・トラックとなっています。 YouTubeやTwitch、TikTok、その他動画投稿サイトでの映像制作で自由に使える6種類のHIP HOPのループ・トラックです。 動画制作をする際にループ・トラックを繋いでバックミュージックを編集するのに最適な音楽素材になっています。 自作の動画制作、スノーボードやス…

                                          【HIP HOP フリーBGM】EMO系ヒップホップのループ・トラック6パターンを追加しました。
                                        • Tape Deck Wreck

                                          Vintage Reggae dancehall sessions and classic Hip Hop tapes and radio shows. A lot of the classic tapes we grew up with. I restore the audio to all the tape ...

                                            Tape Deck Wreck
                                          • サウンドパック×生演奏で広がる可能性【サウンドパックとヒップホップ 第7回】

                                            Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作手法「サンプリング」を身近なものにしてくれます。 そんなサウンドパックとヒップホップ音楽との関わりについて紐解く本連載。音楽ブログ「にんじゃり Gang Bang」を運営するアボかど(@cplyosuke)さんによる執筆です。 ドラムループで「セッション」するDr. Dreの制作手法 前回はJ DillaがDr. Dreの制作現場を見学したことをきっかけに、制作中だったFrank N Dankのアルバム『48 Hours』のビートを全て作り変えたというエピソードを紹介した。では、J Dillaに刺激を与えたDr. Dreの制作方法とはどんなものだったのだろうか? Time誌

                                              サウンドパック×生演奏で広がる可能性【サウンドパックとヒップホップ 第7回】
                                            • DJ KRUSH|四半世紀に及ぶ活動の軌跡が生んだ"珠玉"の10曲 | HARDEST MAGAZINE | ハーデストマガジン

                                              DJ KRUSHがソロ活動25周年にして“初”となるラップアルバム『軌跡(キセキ)』をリリースした。DJ KRUSHの“初”…という時点で十分に衝撃だし、既に聴いてどハマりしている方もいるだろう。まだ未聴なら、また今、日本のヒップホップシーンで何かが起きているらしいと、少しでも気になっているのなら、まずこの作品から耳を傾けてみることをお勧めしたい。これは、その何が起こっているかの回答のひとつだ。何よりDJ KRUSHのトラックを迎え撃つ、参加アーティストの顔ぶれがそれを象徴している。OMSB、チプルソ、R-指定(Creepy Nuts)、Meiso、呂布カルマ、RINO LATINA II、5lack、志人…この面子は確実に現在の日本のヒップホップシーンの最前線の一端を写していると言って過言ではない。日本を代表するアーティストであるDJ KRUSHの4半世紀に及ぶ活動の軌跡が生んだ、インス

                                                DJ KRUSH|四半世紀に及ぶ活動の軌跡が生んだ"珠玉"の10曲 | HARDEST MAGAZINE | ハーデストマガジン
                                              • ゲーム系のPV映像制作向けのRnB・HIPHOP「UR PAIN IS MY PAIN」の試聴デモをBandcampにアップしました。

                                                だいぶ前に作っておいたビート・トラックを元に、サンプリングしたピアノサウンドと女性ボーカルのサンプリング音源、ラップの音源を編集して制作した楽曲です。 今回は余計なものを削ぎ落とした、かなりシンプル構成のクラシカルなヒップホップにアレンジしています。 もともとピアノとビート・トラックのオケを制作する予定でしたので、歌やラップなどは手持ちの素材の中で合いそうなのをチョイスして編集しているところです。 現段階でまだ制作・編集中で、歌を差し替えたり映像素材と組み合わせて色々試しているところです。 ひとまずボーカル楽曲の試聴用となっています。 シューター系、PvPメインのゲーム映像クリップやゲームイベントなどのPV制作に活用していこうと思っています。 HIP HOP HIP HOPループ素材 EDM デモと書かれている音源に関する注意事項 楽曲のダウンロードリンク(MP3ファイル)の付いていない音

                                                  ゲーム系のPV映像制作向けのRnB・HIPHOP「UR PAIN IS MY PAIN」の試聴デモをBandcampにアップしました。
                                                • アフリカン・ラッパーSho Madjoziとアフリカ文化の多様性など | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア

                                                  Boiler Roomというのは、シークレットな会場で催される小さな音楽イベント企画で、入れるひとはインビテーションを貰わないと入ることができないんだけど、YouTubeでは無料で有名DJやアーティストの公演が公開されている。熱気凄まじい会場の雰囲気は、確かにBoiler Roomというその名に相応しい。 作業中のBGMにしたり、ちょこちょこライブを観たりしているのですが、今日公開された動画に出演していたSho Madjoziという女性ラッパーのパフォーマンスに圧倒されたので、ちょっとメモがてらに記事にまとめておきたい。と思って記事を書こうとしたは良いものの、日本語ではほとんど情報が無いことに気が付いて驚愕しているのが今です。 南アフリカの女性ラッパー“Sho Madjozi” Sho Madjoziというこの女性ラッパーは、調べてみると南アフリカのアーティストでした。確かに動画では端々に

                                                    アフリカン・ラッパーSho Madjoziとアフリカ文化の多様性など | とあるDJ広告マン:ZINE、自転車、アウトドア
                                                  • ULTRA POWER|SO-SO|アヴァンギャルド

                                                    世界に羽ばたくアーティスト、SO-SO。彼の挑戦と遊び心に迫る。 本記事は2部構成の記事のうちの2部目となります。 前回の記事はこちらからご覧いただけます。 はじめての世界の舞台2019年、GBBというビートボックスの世界大会にエントリーした。予選を勝ち抜き、世界大会への切符を掴んだ時、見据える先は決まっていた。 それこそがこのベスト8での戦いだ。 相手は前年度の王者であるBEATNESSだ。SO-SOはこの戦いに持てるすべての力を注ぎ込んだ。 動画の通り、全オーディエンスが納得するパフォーマンスでベスト4への進出を果たす。普通ならばさらに上をと目指すところだがSO-SOはこの時点で心からの満足感の中にいた。自分のいま持てる100%のパフォーマンスを出せたこと、そしてそれを世界に受け入れてもらえたことが何よりも嬉しかったからだ。 この大会後、一気にSO-SOの名前は知れ渡ることとなるのだが

                                                      ULTRA POWER|SO-SO|アヴァンギャルド
                                                    • 【無料DTM】LoFi Hip Hopの作り方(ローファイヒップホップ) | mizonote

                                                      LoFi Hip Hopってどうやって作ればいいの? 音楽理論とか全然わかんないけど、どうやって学べばいいの? お金をかけずに作れたらいいな…

                                                        【無料DTM】LoFi Hip Hopの作り方(ローファイヒップホップ) | mizonote
                                                      • Best of Adult Swim Bumps

                                                        概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2024 Google LLC

                                                          Best of Adult Swim Bumps
                                                        • 遊び心の原点。|SO-SO|アヴァンギャルド

                                                          世界に羽ばたきはじめた日本人ビートボクサーがいる。 その名はSO-SO(ソーソー)。2019年にGBBというビートボックスの世界大会に初出場したときのパフォーマンス映像は世界に衝撃を与えた。 テクニックはもちろんのことだが、一番の魅力は予測不能なパフォーマンスであり、その中に見える"遊び心"が観た人の心を一瞬で掴んでしまう。 今日はそんなSO-SOの"遊び心"に迫っていきたい。 SO-SOの原点彼は現在、大阪音楽大学に通う21歳だ。出身地である高槻のカフェで話を始めると、小さい時の思い出を語ってくれた。 SO-SOが最初に音楽に触れたのは保育園の時だった。当時、友達の影響でピアノに興味を持ち、6年ほどピアノ教室に通うことになった。 その影響もあって楽譜が読め、絶対音感も得ることができた。しかし、だからと言って今のSO-SOの表現力が生まれてきたというわけではない。 ピアノの他にも少林寺拳法

                                                            遊び心の原点。|SO-SO|アヴァンギャルド
                                                          • チョップド&スクリュードの手法は『ムーンライト』の音楽に何をもたらしたかを考える。

                                                            ランブリング・レコーズ様からのご依頼で、 『ムーンライト』(16)のサントラ盤にライナーノーツを書かせて頂いたのですが、 文字数の関係でライナーノーツに書けなかったこともいくつあったので、 それを弊社のブログで数回に分けて補完させて頂いております。 前回はスコアの概要をご紹介したので、 今回は「チョップド&スクリュード」の手法について書かせて頂きます。 既に音楽関係のサイトなどで紹介されているとおり、 『ムーンライト』の一部の音楽には「チョップド&スクリュード」という手法が用いられています。 これは何かと申しますと、 90年代にアメリカ南部(主にヒューストン)のヒップホップ・シーンで生まれたリミックスの手法で、 「極端に曲のピッチを落とした上で、さらに半拍ずらしてミックスする」というものです。 『ムーンライト』の音楽では半拍ずらしよりも前者の「スローな音にする」という方が重要視されています

                                                              チョップド&スクリュードの手法は『ムーンライト』の音楽に何をもたらしたかを考える。
                                                            • 水と油が起こす音楽の化学反応~PHC×R&Bの場合~|Eggs|インディーズバンド音楽配信サイト

                                                              「水と油」ということわざがある。それぞれの質が異なるために、決して混じり合わないことを喩えた言葉だ。こと音楽に関しては、この「水と油」のロジックは全く通用しないことが多い。むしろ、本来は決して混じり合うことのないであろうジャンル同士のクロスオーバーが、音楽史すらも刷新してしまうような、刺激的で新しいサウンドの発明に繋がることが多々ある。例えば、ラブコメ作品でも往々のベタな展開として、学校一の美人で成績も優秀、清楚でスポーツも出来て、家はお金持ちという絵に描いたような才色兼備女子と、何かにつけて問題ばかり起こしている絵に描いたような不良男子(往々にして不自然なくらいの確率でイケメン)がくっついたりするのがお決まりのパターンだ。これも言わば「水と油」のロジックが通用しないクロスオーバーと言えよう。イケメンふざけるな。 それは、私がこよなく愛するポスト・ハードコア(以降表記PHC)やメタルコアを

                                                                水と油が起こす音楽の化学反応~PHC×R&Bの場合~|Eggs|インディーズバンド音楽配信サイト
                                                              • 五穀豊穣で所得向上: 農家ラップ協同組合、本格派ラップ曲「GOKOKUHOJOH」で始動

                                                                ポッドキャストを中心にラップ曲を発表していた愛知の MC. G、同じく農家系ポッドキャストを発信している奈良のゲンさん、そして 2018 年に EP「Lil 農家」でデビューし昨年は「Tokyo Drift Freestyle」の農業ヴァージョン「農道 Drift」も発表した高知の Lil 農家の 3 組が、農家ラップ協同組合を結成、YouTube に第一弾楽曲「GOKOKUHOJOH」を発表しました。

                                                                  五穀豊穣で所得向上: 農家ラップ協同組合、本格派ラップ曲「GOKOKUHOJOH」で始動
                                                                • 【Lo-Fi HIP HOP】アンビエントなサウンドの歌入りヒップ・ホップ「SUMMER RAIN」をフリーBGMに追加しました。

                                                                  BGM : SUMMER RAIN / Lo-Fi HIP HOP Remix.ver 新年最初のフリーBGMです。 ロー・ファイ、レトロ系のドラムビート・トラックにアコースティックギターやピアノ、アンビエント系シンセサウンドのサンプリング音源をレトロ風に加工してバックサウンドを編集。女性ボーカルのサンプリング音源で歌入り風のローファイ・ヒップホップにリミックスしています。 明るめでBPMもゆったり目で落ち着いた楽曲になっています。 美しい風景写真のスライドショーの映像制作、デモ映像、ヒーリング系の映像制作、ナレーション主体のライブ実況配信などに向いた楽曲になっています。

                                                                    【Lo-Fi HIP HOP】アンビエントなサウンドの歌入りヒップ・ホップ「SUMMER RAIN」をフリーBGMに追加しました。
                                                                  1