並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 455件

新着順 人気順

(」・ω・)」の検索結果321 - 360 件 / 455件

  • 【予讃線】端岡駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 端岡駅(はしおかえき)は、香川県高松市 国分寺町新居にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はY03。 ※最終訪問日 2021年12月 ■端岡駅 駅舎 ■端岡駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅舎 ▶駅周辺 ●端岡駅 周辺マップ 概要 香川県のほぼ中央、現在の高松市の西部に位置 する旧・国分寺町の(旧・国分寺町成立前は旧 ・端岡村の)玄関駅。2002年のダイヤ改正 に際し、高松近郊の普通・快速列車増強を目的 とした待避設備増設を行うため、島式ホームを 直列に配した特異な構内を持つ駅です。なお、 四国霊場第80番札所「国分寺」の

      【予讃線】端岡駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    • 【予讃線】上宇和駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

      上宇和駅(かみうわえき)は、愛媛県西予市 宇和町下松葉にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はU21。 ※最終訪問日 2022年4月 ■上宇和駅 ホーム ■上宇和駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅周辺 ●上宇和駅 周辺マップ 概要 愛媛県南予地方、現在の西予市の中北部に位置 する旧・宇和町下松葉地区にある駅。 1922年2月まで存在した上宇和村域に設置 された駅です。 予讃線が所属線で普通列車のみ停車します。 ➡トップへ戻る 略歴 ●1945年6月20日 八幡浜ー卯之町間が開業。宇和島線の宇和島ー 卯之町間を編入して予讃本線が全線開通。その 途中駅として開設。但し、当時は予讃本線松山 ー宇和島間及び宇和島線内各停車場に発着する 旅客に限りの取扱いだった。 ●1951年8月20日 手荷物の取扱いを開始。旅客取扱区間の制限を 前日限りで廃止。 ●1971年11月8日 荷物の取扱いを

        【予讃線】上宇和駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
      • 2023年末のご挨拶 (›´ω`‹ ) - 青海のブログ

        もう2023年も終わりだなんて、信じられません… さて、この年末年始の近況報告を簡単にあげます。 先日、また咲いてくれたハイビスカス 本当は、読んだ本・漫画の感想など上げたかったのですが、体力のがた落ちと、大掃除や後回しにしていた家事のせいで、まとまった時間が取れず… いや、寝っ転がってスマホいじっていましたけど、結構。 Chatgptも、今月アカウントをとって初めていじっていました。その使用感や生成系AIについての本の感想を上げたかったのですが…私は何かアウトプットするにはぼんやりとした時間を必要とするタイプでして。 AI vs 法 世界で進むAI規制と遅れる日本 (マイナビ新書) 作者:佐藤洸一 マイナビ出版 Amazon 自分の職場でも、いよいよ対話型生成系AIの導入を計画しているそうで、ホットな話題ですからね~。 最近これも読んだ、『鬱の本』でも、「Chatgptに励ましてもらう」

          2023年末のご挨拶 (›´ω`‹ ) - 青海のブログ
        • 旭鳳、純米大吟醸八反錦&純米吟醸無濾過生原酒―泰平ーの味の感想と評価~JR小倉駅構内で開催「蔵元、再始動。めぐりあい宇宙(くら)6月25日」にて⑥ - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)

          にほんブログ村 ↑一押しいただけると励みになります。 小倉駅酒イベント続き。 広島県の旭鳳酒造さんのお酒2酒。 まず純米大吟醸。 酒米は八反錦、精米歩合は50%。 こちらは蔵元さんの名前を冠した泰平。 酒米は八反錦、精米歩合は60%。 飲。 飲。 (・ω・)なかなか (・ω・)なかなか ▽純米大吟醸 さわやか、ぐっ、穏やかデリシャスリンゴ、わずかにクレヨン系、甘み、しわみ、 ▽泰平 さわやか、木の手前、酸味、しわみ ごちそうさまでした!!!!! 【今日は何の日】 o3.hatenablog.jp おしまい

            旭鳳、純米大吟醸八反錦&純米吟醸無濾過生原酒―泰平ーの味の感想と評価~JR小倉駅構内で開催「蔵元、再始動。めぐりあい宇宙(くら)6月25日」にて⑥ - 日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ。( ´ ω`)
          • 昨日はらんまるクロちゃん不在だったので、なんだか寂しいまぴこです(´;ω;`)ウッ… - 中1 松江塾ママブロガー まぴこの二段階右折

            こんにちは。まぴこです。 さくらファンの皆さん、すみません。 最近、さくらの出番が少ないです(;・∀・) で、私の心の声がダダ漏れているだけの 記事が続いていますが、どうかお許しくださいね(´▽`*) 私の心の友、らんまるクロちゃん 昨日はブログお休みでした。 こないだの記事で、忙しいって書いてたしね。 忙しいというか…緊張してるって書いてたのか。 ranmarukuro.hatenablog.com 今日の面接はどうだったんだろう? もう、無事に終わったかなぁー(´▽`*) そもそも、らんまるクロちゃんはフルタイムで働いていて なおかつ家事もたぶん一人でバッチリこなしているご様子。 家で一番暇なのは、パパさんって噂だったし(笑) そんなふうに、仕事も家事も子育てもして 毎日ブログも書くって本当に凄すぎる!(≧▽≦) 私は、さくらが家にいない時間はほぼ暇だし。 もう、尊敬しかないわー。 ら

              昨日はらんまるクロちゃん不在だったので、なんだか寂しいまぴこです(´;ω;`)ウッ… - 中1 松江塾ママブロガー まぴこの二段階右折
            • 徳島県の駅をのんびり途中下車 小歩危駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

              小歩危駅(こぼけえき)は、徳島県三好市山城町 西宇にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD26。 ■小歩危駅 駅舎 ■小歩危駅 駅名標 ●小歩危駅 周辺マップ 1.概要徳島県の北部最西端、現在の三好市の南西部に位置 する旧・山城町西宇(にしう)地区にある駅。旧・ 西祖谷山村との境、吉野川左岸を切り開いた高台に 駅があります。 日本一の激流と言われる小歩危峡の最寄り駅。 土讃線が所属線で、普通列車のみ停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1935年11月28日 三縄駅ー豊永駅間が開通し、その途中駅・西宇駅と して開業。多度津駅ー須崎駅間が土讃線となる。 ●1950年10月1日 小歩危駅に駅名を改称。 ●1970年6月1日 小口扱い貨物の取扱いを廃止。 ●同年10月1日 無人駅化。 同時に手荷物の取扱いを廃止し、小荷物の取扱いを 到着小荷物(特別扱新聞紙に限る)に限定。 ●1987年4

                徳島県の駅をのんびり途中下車 小歩危駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
              • チェンマイ最安値?たったの10バーツ(約40円)で食べられる汁なし麺Σ(・ω・ノ)ノ! - happykanapyのCebuライフ

                みなさん、おはようございます。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 サンタさん、トーストは甘い物好きな人なら恐らく一人でも食べられるかも知れません💦 さて、コロナ後に日本もそうかと思いますが、物価がジワジワと上がって来ているようですね。 私は、まだセブにいた頃、コロナが少し落ち着き始めた冬に超大型の台風オデットが直撃した後から急激に物価が上がったと肌で感じた記憶があります。 www.happykanapy.com そんな状況からタイに移住してきたわけですが、チェンマイに関して言えば日本と大差ない価格のものもあれば、まだまだ安い物も多いと感じます。 特に食べ物に関してはセブよりも安く食べられるものがまだまだあります。 そのひとつが、私が毎朝利用しているローカルエリアのお弁当屋さんのお弁当やおかずです。 価格帯としては20バーツ(約80円)から25バーツ(約100円)のも

                  チェンマイ最安値?たったの10バーツ(約40円)で食べられる汁なし麺Σ(・ω・ノ)ノ! - happykanapyのCebuライフ
                • 岡山県の駅をのんびり途中下車 金川駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 ●金川駅 周辺マップ 1.概要現在の岡山市北区の北東部に位置する旧・金川町の 玄関駅。岡山市北区御津地区(旧・御津郡御津町) の中心駅。当駅は、すべてのドアから乗降ができる 都市型ワンマンの駅です。県立岡山御津高等学校や 朝日塾中等教育学校の最寄り駅でもあり、平日の朝 ・夕方は混雑します。 津山線が所属線で、津山駅ー福渡駅間で快速となる 「ことぶき」を含む全列車が停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1898年12月21日 中国鉄道本線(現在の津山線)開業と同時に設置。 ●1944年6月1日 中国鉄道の鉄道部門が国有化され、国有鉄道津山線 の駅となる。 ●1971年11月15日 貨物の取扱いを廃止。 ●1984年2月1日 荷物の取扱いを廃止。 ●1987年4月1日 民

                    岡山県の駅をのんびり途中下車 金川駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                  • 高知県の駅をのんびり途中下車 豊永駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                    豊永駅(とよながえき)は、高知県長岡郡大豊町 東土居にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD29。 ■豊永駅 駅舎 ■豊永駅 駅名標 ●豊永駅 周辺マップ 1.概要四国山地の中央部、現在の大豊町の東部に位置する 旧・東豊永村の玄関駅。吉野川中流域の西を石鎚山 系、東を剣山系に囲まれた、梶ケ森県立自然公園の 最寄り駅です。 土讃線が所属線で普通列車のみ停車。かつては急行 も停車し、急行の廃止後も一部の特急が停車する駅 でした。 ※跨線橋上から高知方向 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1934年10月28日 大杉駅ー当駅間が開通し、その終着駅として開業。 ●1935年11月28日 三縄駅ー当駅間が開通と同時に多度津駅ー須崎駅間 を土讃線に改称。途中駅となる。 ●1969年10月1日 配達の取扱いを廃止。 ●1970年10月1日 小口扱貨物の取扱いを廃止。 ●1984年2月1日 簡易委託駅化。同

                      高知県の駅をのんびり途中下車 豊永駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                    • 【名作アニメ】(;´・ω・)30年前『SLAMDUNK』スラムダンク1993年10月16日 - 1996年3月23日に放映 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                      毎日の時事ネタ・ニュース 毎日の時事ネタ・ニュースを紹介!なんでも入れるけど「嬉しいニュース」「面白いニュース」がメインです。くだらない・楽しいニュースが好きなだけ。すぐ消えちゃうのでブックマークよろしく! 応援しておきますのでよろしくお願い致しますヾ(*´∀`*)ノ

                        【名作アニメ】(;´・ω・)30年前『SLAMDUNK』スラムダンク1993年10月16日 - 1996年3月23日に放映 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                      • 【メモ】DX最大の癌・外字撲滅必須!MJ?MJ+?MJ++になる?|ヽ(o´・ω・`)💛(´・ε・`o)ノ vs (V)o¥o(V)

                        人口減でも生産性を高めれば世界に通用するなどでDX!実現すべく自治体システム標準化を行い、マイナポータルやスマホから引っ越し申請したり、ベース・レジストリで住所などを引っ張り入力をしない!などするようデジタル庁は頑張っているが、日本語問題がある。 ▼INPUT地方公共団体情報システムにおける文字要件の運用に関する検討会(第1回) ▼文字の話▼文字コードと字形 「辻」という字形は文字コード「8FBB」です。みんなのPCには文字コードと漢字の字形(以降、字形)が紐つけられており、メールもWord文章も実際は文字コードで管理されています。 ということで、Windows10で「辻」で作成した文書をWindowsXPで開くと「辻」ではなく一点シンニョウの「辻」になります。 ※以降『一点シンニョウの「辻」』は『一点シンニョウツジ』と記す ▼日本語問題 さて、Windows10で、キーボードで「ツジ」と

                          【メモ】DX最大の癌・外字撲滅必須!MJ?MJ+?MJ++になる?|ヽ(o´・ω・`)💛(´・ε・`o)ノ vs (V)o¥o(V)
                        • そういえば願いが叶っていたことを思い出した₍ᐢ⸝⸝•ω•⸝⸝ᐢ₎ - 中1(文系単科)小4松江塾【初代公認】ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜

                          蝸牛🐌です。 今日はなんだかひどく風が吹きすさび、車がとても汚くなりました(´・ω・`) 明日は洗車に行きたい気分です。 昨夜、まるお(小4)が寝る前に、 「お母さ~ん、絵本読んで~」 と言ってきたんですよ!(◎_◎;) いや、もう何年も読んでなかったのに。 その時、既に22時を過ぎていましたので、昔の私なら、いや、早く寝るべし❗️と譲らなかったと思いますが、ここまで来るまでに私も色々学んで来たのですよ٩(〃._.〃)ว 早く寝かせたい!と譲れない私と、絶対に読んで欲しい小さな頃の子ども達と、幾度となく攻防を繰り広げて来ましたから😨 言い争ってる時間が何より無駄だし、さっさと読んで満足させてしまった方が早いし、ちょっとぐらい寝る時間が遅くなったとしても、お互いに気分よく眠れるんですよ( •̀∀•́ )/ まるおが持って来たのはコレ↓ ぐりとぐらのえんそく (こどものとも傑作集―ぐりとぐ

                            そういえば願いが叶っていたことを思い出した₍ᐢ⸝⸝•ω•⸝⸝ᐢ₎ - 中1(文系単科)小4松江塾【初代公認】ママブロガーの蝸牛 教育の研究と実践〜成功と失敗を添えて〜
                          • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予出石駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                            伊予出石駅(いよいずしえき)は、愛媛県大洲市 長浜町上老松にあるJR四国予讃線(愛ある伊予 灘線)の駅。駅番号はS13。 ■伊予出石駅 駅前 ■伊予出石駅 駅名標 ●伊予出石駅 周辺マップ 1.概要愛媛県の南予地方、現在の大洲市北部に位置する旧 ・上老松村の玄関駅。旧・上老松村は旧・相生村→ 旧・大和村を経て旧・長浜町の一部となりました。 南予地方を流れる肱川北岸に駅があり、出石山上に 伽藍が広がる金山出石寺(きんざんしゅっせきじ) の登山口に近いことから、現在の駅名に改称された 駅です。 予讃線(愛ある伊予灘線)が所属線で普通列車のみ 停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1918年2月14日 愛媛鉄道の長浜町駅(現・伊予長浜駅)から大洲駅 (現・伊予大洲駅)間が開通し、途中駅・上老松駅 (じょろまつえき)として開設。 ●1933年10月1日 愛媛鉄道が国有化。国鉄愛媛線となり

                              愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予出石駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                            • 【高徳線】勝瑞駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 勝瑞駅(しょうずいえき)は、徳島県板野郡 藍住町勝瑞東勝地にある、JR四国高徳線の 駅。駅番号はT03。 ※最終訪問日 2018年12月 ■勝瑞駅 駅舎 ■勝瑞駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅舎 ▶駅周辺 ●勝瑞駅 周辺マップ 概要 徳島県の北東部、現在の藍住町東部に位置する 旧・住吉村の玄関駅。藍住町にある唯一の駅で 北島町や徳島市応神町と境を接しているため、 北島町・応神町双方の住民も利用します。 高徳線が所属線で特急「うずしお」の半数程度 と普通列車が停車し、鳴門線・牟岐線の列車も 乗り入れます。かつて当駅と池

                                【高徳線】勝瑞駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                              • 【牟岐線】阿波中島駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、現在と状況等が 違う場合もありますのでご了承ください。 阿波中島駅(あわなかしまえき)は、徳島県 阿南市那賀川町赤池にある、JR四国牟岐線 の駅。駅番号はM11。 ※最終訪問日 2022年1月 ■阿波中島駅 駅前 ■阿波中島駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅周辺 ●阿波中島駅 周辺マップ 概要 徳島県の東部、現在の阿南市の北部に位置する 旧・那賀川町の玄関駅。 当駅はアゴヒゲアザラシのナカちゃんが現れた ことで話題になった旧・那賀川町内を東流する 那賀川の中州に近く、2005年11月18日 近くの保育園児が制作した、紙製の人形が駅に 設置されました。なお、旧・那賀川町が阿南市 に編入されたことから、人形は2006年6月 14日阿南駅に移転しています。 牟

                                  【牟岐線】阿波中島駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                • 食べるのを楽しみにしていた、マッサマンカレー・角煮かつ定食☆遅めのお昼ご飯に食べに行ってきました(´ω`*)松屋 - Pontasanの日記

                                  以前食べて美味しかった、マッサマンカレー☆ 今まで食べた事がない、いや聞いた事もない! 角煮かつ定食(´ω`*) どちらも楽しみ☆ お腹があまり空いていない妻に 晩ご飯は食べなくてもいいから!と説得して 遅めのお昼ご飯に食べに行ってきました(´ω`*) こんばんは、ぽんたです。 松屋 山口平川店 お料理到着☆ いただきます☆ ご馳走様です☆ 最後に 松屋 山口平川店 到着したのは15時50分。 お昼には遅く、晩ご飯には早いので 車は1台もいませんでした(´ω`*) そして悲しい出来事が・・・ ぐはぁああああ(; ・`д・´) マッサマンカレー、売り切れww なんか最近このパターンが多い気がします。 しかし、角煮かつ定食は売り切れていなかったので そちらだけでも食べる事に! 注文はいつも通り、モバイルオーダーでして 支払いはPayPayで! 1つは角煮かつ定食。 もう1つは、妻に特に希望がな

                                    食べるのを楽しみにしていた、マッサマンカレー・角煮かつ定食☆遅めのお昼ご飯に食べに行ってきました(´ω`*)松屋 - Pontasanの日記
                                  • 和歌山県の駅をのんびり途中下車 布施屋駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 ●布施屋駅 周辺マップ 1.概要和歌山県の北部、現在の和歌山市の東部に位置する 旧・和佐村布施屋にある駅。地名・駅名「布施屋」 は、宿泊施設があまりなかった平安時代・鎌倉時代 の熊野詣の旅人のため、地元の豪族や僧侶、富裕層 の人々が行き倒れになりそうな旅人に食糧や宿泊所 を与えて「布施(フセ)」をしたことが地名の由来 だそうです。 和歌山線が所属線で普通列車のみ停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1899年5月3日 紀和鉄道の船戸駅ー田井ノ瀬駅間に仮停車場として 新設開業。 ●同年10月1日 駅に昇格。 ●1904年8月27日 紀和鉄道の路線を関西鉄道が買収、関西鉄道の駅と なる。 ●1907年10月1日 関西鉄道が国有化。国有鉄道の駅となる。 ●1909年10月1

                                      和歌山県の駅をのんびり途中下車 布施屋駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                    • Xユーザーの🌻ナょωレよ″丶)ょぅすレナ🌻さん: 「類似の件を以前BBCが記事にしていましたが、AI生成画像の元データに実在児童が関係していなくても間接的に「現実世界の児童への被害を及ぼして」しまう可能性が指摘されています。こちらにまとめましたが https://t.co/whAbrkgG8V 要するに、」 / X

                                      • ブログ更新休止のお知らせ その3(8月21日~8月25日の間) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                        ●7月18日(火)~7月27日(木) ●8月6日(日)~8月10日(木) ●8月21日(月)~8月25日(金) ●9月4日(月)~9月9日(土) ●9月19日(火)~9月22日(金) ●10月10日(火)~10月14日(土) ●10月23日(月)~10月28日(土) 今回も実兄(自閉症・てんかん等を罹患)の介護で記事の作成に時間が 取れないため、ブログ更新を休止します。 実兄は熱てんかんを発症していましたが 現在は落ち着いている状態です ※今年の夏はどこにも行けませんでした... ※実兄の支援施設に上記の期間、付添いで同伴 なお、ブログ村等の応援は付添い期間中も可能な限り続けます 申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします

                                          ブログ更新休止のお知らせ その3(8月21日~8月25日の間) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                        • 高知県の駅をのんびり途中下車 枝川駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                          枝川駅(えだがわえき)は、高知県吾川郡いの町 枝川にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はK06。 ■枝川駅 ホーム全景 ■枝川駅 駅名標 ●枝川駅 周辺マップ 1.概要高知県の中部、現在のいの町の南部に位置する旧・ 伊野町枝川地区にある駅。 高知市との境に駅があります。 土讃線が所属線。普通列車のみ停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1986年11月1日 国鉄の枝川臨時乗降場として開設。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。常設駅に昇格。 ➡➡➡目次へ戻る! 2.駅構造高知方面に向かって左側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため、上下線にかかわらず 同一ホームを共用します。なお、開業時は伊野駅側 に階段の出入口がありました。 ※須崎方・枝川踏切から高知方向 伊野駅寄りにスロープ状の出入口があります。 ●ホーム 出入口 ホーム出入口脇にきっぷうりば(自

                                            高知県の駅をのんびり途中下車 枝川駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                          • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 坂越駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                            鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 ●坂越駅 周辺マップ 1.概要兵庫県南西部、現在の赤穂市南東端に位置する旧・ 坂越町浜市地区にある駅。当駅は旧・坂越町の廃止 3ヶ月後に開設しました。かつて駅裏の北側に山陽 本線有年駅から播州赤穂駅(現在の播州赤穂駅とは 別駅)を結ぶ「赤穂鉄道坂越駅」がありましたが、 当駅の開設と同じ日(1951年12月12日)に 赤穂鉄道は廃線となりました。 赤穂線が所属線で新快速・普通列車が停車。全列車 が山陽本線直通で姫路駅ー当駅間を発着、姫路駅を 跨ぐ普通列車は明石駅から快速になります。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1951年12月12日 赤穂線の相生駅ー播州赤穂駅間が開業。その途中駅 として設置。 ●1987年4月1日 民営化により、JR西日本が継承。 ●2003年11月1日

                                              兵庫県の駅をのんびり途中下車 坂越駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                            • 【土讃線】大杉駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 大杉駅(おおすぎえき)は高知県長岡郡大豊町 中村大王にあるJR四国土讃線の駅。 駅番号はD32。 ※最終訪問日 2016年4月 ■大杉駅 駅舎 ■大杉駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅舎 ▶駅周辺 ●大杉駅 周辺マップ 概要 高知県北部、現在の大豊町の北西部に位置する 旧・大杉村の玄関駅で大豊町役場の最寄り駅。 駅名は南方にある、国の特別天然記念物「杉の 大杉」から命名されました。 土讃線が所属線で普通列車と特急「しまんと」 の全列車、特急「南風」の約半分が当駅に停車 します。 ➡トップへ戻る 略歴 ●1932年12月2

                                                【土讃線】大杉駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                              • (´・ω・`)おきたの。これからからおけいってくるの。だいえっともかねてるの。 : 筋トレ速報

                                                筋トレ速報 筋トレ器具を中心に筋力トレーニング関連情報のまとめブログ。筋肉を鍛える人たちの筋肥大に役立ちそうな口コミや話題を集めています。ジムやホームジム、自重トレなど。

                                                  (´・ω・`)おきたの。これからからおけいってくるの。だいえっともかねてるの。 : 筋トレ速報
                                                • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 高野川駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                  高野川駅(こうのかわえき)は愛媛県伊予市双海町 高野川にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の 駅。駅番号はS16。 ■高野川駅 ホーム ■高野川駅 駅名標 ●高野川駅 周辺マップ 1.概要愛媛県の中予地方、現在の伊予市南西部に位置する 旧・双海町(旧・上灘町高野川地区)にある駅。 予讃線旧線(愛ある伊予灘線)が所属線。かつては 当駅と向井原駅間に三秋信号場があり(三秋信号場 は1986年廃止)、国鉄時代は通過する普通列車 も存在。予讃線新線開通後、優等列車は当駅を通過 しなくなりました。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1963年2月1日 日本国有鉄道(国鉄)の駅として開業。 ●1987年4月1日 民営化により、JR四国が継承。 ➡➡➡目次へ戻る! 2.駅構造松山方面に向かって左側に、単式ホーム1面1線を 有する地上駅。棒線駅のため、上下線にかかわらず 同一ホームを共用します。線路はほ

                                                    愛媛県の駅をのんびり途中下車 高野川駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                  • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 播州赤穂駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 播州赤穂駅(ばんしゅうあこうえき)は、兵庫県 赤穂市加里屋にあるJR西日本赤穂線の駅。 駅名は開業当時、長野県の飯田線に同名の赤穂駅 (あかほえき、現在の駒ケ根駅)が存在したため 頭に「播磨国」(兵庫県西部の令制国名)の別称 である「播州」を冠していますが、国鉄・JRの 旧国名を冠した駅の中で正式な国名ではなく別称 である「〇州」という呼び方を採用しているのは 当駅のみです。 ■播州赤穂駅 構内 ■播州赤穂駅 駅名標1 ■播州赤穂駅 駅名標2 ●播州赤穂駅 周辺マップ 1.概要兵庫県南西部、岡山県との県境に位置する赤穂市の 代表駅。赤穂市の中心部にある駅ですが駅開業前の 1921年から、駅開業前日まで赤穂鉄道の「播州 赤穂駅」が駅南側にありました。 赤穂線が所属線。また、赤穂線

                                                      兵庫県の駅をのんびり途中下車 播州赤穂駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                    • 【2.22ニャンニャンニャン猫の日スペシャル】ブログ名らんまるクロの由来公開(ΦωΦ) - 新中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます

                                                      ニャンニャンニャン (こんばんは) らんまるクロです🐱 今日は、2.22 ニャンニャンニャンの 猫の日ですよー!! (=^・^=) と、いうことで 私のブログ名【らんまるクロ】の 由来をお伝えしようじゃありませんか! あ、消さないで!! つまんねー(●`ε´●) って思ったでしょ?! これから、私の大好きな猫ちゃんたちを ご紹介しますので(*´∀`*) 最後までお付き合いくださいねー こちら!! らんまる♂ 顔がヤバい 続きまして… クロちゃん♂ クロちゃんは見た!!(家政婦は見た) らんまるは 私が高校生から26歳まで 実家で飼っていた猫ちゃん。 ちなみに、こちらの↑お写真。 当時はスマホなどありませんので 【写ルンです】で撮った写真です。 らんまるは、気性が荒くてね… 家の前を通り過ぎる猫にケンカを売り よく網戸をぶち破って脱走してました。 でも、甘えん坊で 毎日、私のお布団の中で寝

                                                        【2.22ニャンニャンニャン猫の日スペシャル】ブログ名らんまるクロの由来公開(ΦωΦ) - 新中2松江塾ママブロガー 【初代公認】らんまるクロのひとりっ子がひとりっ子育ててます
                                                      • 宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2 むしろ元プロレスラーとして業界の名誉を汚した馳浩に抗議しろよ。 (・ω・)

                                                        • ゼロウイングのボス達 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

                                                          ゼロウイング(PCエンジン)というシューティングゲームです。 シューティングゲームのボスって自機よりも巨大なものがいたりして迫力がありますよね。 いろんなボスキャラが登場するのですが、このゲームに登場する様々なボス達をまとめておこうかと思いました。 以下に写真で掲載しておきます。 [ステージ1] [ステージ2] [ステージ3] [ステージ4] [ステージ5] [ステージ6] [ステージ7] [ステージ8] [ステージ9] [ファイナルステージ] いろんなのがいますね(・ω・) どのボスも強敵ばかりですが、ボスによっては安全地帯を利用できるものいたりするので意外とそうでもなかったりします。 ステージ7のボスは安全地帯を利用しないと苦戦してしまうのですが、安全地帯を利用するとかなり楽に倒せます。 また、ステージ9のボスに関しては安全地帯を利用しないと倒せないんじゃないでしょうか。。。 ところで

                                                            ゼロウイングのボス達 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
                                                          • 【節約レシピ スープジャー弁当】肉・野菜・おにぎり冷凍して節約時短スープジャー弁当5日分 (´・ω・`)アサハサムイ(507)

                                                            #スープジャー #スープジャー弁当 #節約レシピ 【訂正】 鶏だんご柚子胡椒風味、粉昆布→鶏がらスープの素 小さじ1/4です。 粉昆布でも良いんですが、その場合は醤油か塩を足すと良いと思います💡 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 📖お弁当シリーズ レシピ本🍱 📕材料同じでも 毎日違っておいしい 1週間1000円 10分弁当 2024年3月13日発売 【Amazon】 https://amzn.to/47MbPjn 【楽天】 https://a.r10.to/hRfarL 📕包丁もまな板もいらない10分弁当 【Amazon】 https://amzn.to/3k6NcGF 【楽天】 https://a.r10.to/hy4qxh ーーーーーーーーーーーーーーーーーー https://youtu.be/gKwj8qwotFs?si=zBSwI4Tm3sHn-68l 先月投稿し

                                                              【節約レシピ スープジャー弁当】肉・野菜・おにぎり冷凍して節約時短スープジャー弁当5日分 (´・ω・`)アサハサムイ(507)
                                                            • ( ^ω^)ブーンの世界には魔法があるようです【その1】 : SSまにあっくす!

                                                              SSまにあっくす! SSまにあっくす!は SS速報VIP、Open、SS深夜VIPなどのSS(ショートショート/小説)を保存・収集したサイトです

                                                                ( ^ω^)ブーンの世界には魔法があるようです【その1】 : SSまにあっくす!
                                                              • ( ^ω^)ドラゴンクエストのようです('A`)【Lv.1】 : SSまにあっくす!

                                                                SSまにあっくす! SSまにあっくす!は SS速報VIP、Open、SS深夜VIPなどのSS(ショートショート/小説)を保存・収集したサイトです

                                                                  ( ^ω^)ドラゴンクエストのようです('A`)【Lv.1】 : SSまにあっくす!
                                                                • 香川県の駅をのんびり途中下車 海岸寺駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                  海岸寺駅(かいがんじえき)は、香川県仲多度郡 多度津町大字西白方にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はY13。 ■海岸寺駅 駅舎 ■海岸寺駅 駅名標 観音寺方の隣は津島ノ宮駅ですが臨時駅のため、 詫間駅の表記になります。 ●海岸寺駅 周辺マップ 1.概要香川県の中部、現在の多度津町西部に位置する旧・ 白方村の玄関駅で多度津町と三豊市の境にある駅。 駅名の通り海の近くに駅があり、約200m離れた ところに駅名の由来となった海岸寺があります。 予讃線が所属線で快速と普通列車が停車します。 ※快速サンポートが停車 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1913年12月20日 多度津ー観音寺間が開通、その途中駅として開業。 ●1961年4月15日 車扱貨物の取扱いを廃止。 ●1969年10月1日 荷物の配達の取扱いを廃止。 ●1971年11月8日 荷物および小口扱い貨物の取扱いを廃止。 駅員無配置駅とな

                                                                    香川県の駅をのんびり途中下車 海岸寺駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                  • 【予讃線】下宇和駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、現在と状況等が 違う場合もありますのでご了承ください。 下宇和駅(しもうわえき)は、愛媛県西予市 宇和町皆田にあるJR四国予讃線の駅。 駅番号はU23。 ※最終訪問日 2015年6月 ■下宇和駅 ホーム ■下宇和駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅舎 ▶駅周辺 ●下宇和駅 周辺マップ 概要 愛媛県南予地方、現在の西予市の中西部に位置 する旧・下宇和村の玄関駅で法華津トンネルの すぐ手前にある駅。 予讃線が所属線で普通列車のみ停車しますが、 特急列車が運転停車することもあります。 但し、当駅は構内が狭く、多客期に増結される 特急列車等、5両編成以上の列車の行き違いは できません。 ➡トップへ戻る 略歴 ●1941年7月2日 宇和島線の北宇和島ー卯之

                                                                      【予讃線】下宇和駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                    • せっかく作ったレシピ動画を消すことになってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ - 良質節約生活 100万円/1年

                                                                      www.youtube.com 以前、この動画をUPして、350再生、「いいね」も9人からいただいていたのですが、なんと!分量に間違いがあることに気付き、修正することになりました。 youtubeはURL(アドレスのようなもの)が同じまま修正することはできず、前の動画は消して別のURLで再登録しなければいけなくなりました。間違いをそのままほったらかしにするという選択もできたのですが、なにせダイエットレシピ動画なので、分量に間違いがあるというのはあまりにも不誠実だと感じ、せっかく回った再生数を捨ててでも修正することを選びました。 もし、お手すきの時間がおありでしたら、是非とも動画を再生してやってください。「チャンネル登録」や「いいね」ボタンを押していただけると、励みになりますので、どうかよろしくお願いいたします。 これからも、私が35キロ痩せたダイエットレシピやモチベーション維持動画をUPし

                                                                        せっかく作ったレシピ動画を消すことになってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ - 良質節約生活 100万円/1年
                                                                      • 最近行っていなかったとんかつ屋さんに、久しぶりに行ってみました(´ω`*)とんかつ一丁 - Pontasanの日記

                                                                        私が若い頃は、とんかつ専門店がほとんどなくて 近場にあるのは、このとんかつ一丁だけでした! 他には、車で1時間半以上かけて行ったところに とんかつ 濵かつがあるのみ。 なので、とんかつが食べたいな〜となったら いつも行っていたのがこのお店(´ω`*) ここ数年はたま〜に行く感じです! 最近は安くて美味しい、かつやばかり行ってしまっているのですが 久しぶりに、ちょっとお高めのとんかつ一丁に行ってみました☆ こんばんは、ぽんたです。 とんかつ一丁 大内店 お料理到着☆ いただきます☆ ご馳走様です☆ 最後に とんかつ一丁 大内店 到着したのは11時1分。 開店時間が11時なので、ほぼぴったりです(´ω`*) お昼のスペシャルランチ、11時59分までの入店で 210円お安く食べられます! 面白かったのが、店員さんが 『おすすめはスペシャルランチ!最近リニューアルされたんです』 と言われていたので

                                                                          最近行っていなかったとんかつ屋さんに、久しぶりに行ってみました(´ω`*)とんかつ一丁 - Pontasanの日記
                                                                        • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 武田尾駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                          鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 武田尾駅(たけだおえき)は、兵庫県宝塚市玉瀬字 イズリハにあるJR西日本福知山線(JR宝塚線) の駅。駅番号はJRーG59。 アーバンネットワークおよび「JR宝塚線」の愛称 区間内にある駅です。 ■武田尾駅 ホーム ■武田尾駅 駅名標1 ■武田尾駅 駅名標2 ■武田尾駅 駅名標3 ●武田尾駅 周辺マップ 1.概要現在の宝塚市の北西部に位置する旧・西谷村(旧・ 玉瀬村)の玄関駅。複線・電化工事に伴う、線路の 切り換えで新線上に移転。ホームはトンネルと橋上 に跨る珍しい駅です。 福知山線が所属線で、区間快速と普通列車が停車。 上り列車は大阪方面またはJR東西線・学研都市線 経由(普通列車のみ)で放出・松井山手方面へ乗り 入れています。 ホーム(2番線ホーム)から東側を望む。 駅東側

                                                                            兵庫県の駅をのんびり途中下車 武田尾駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                          • 徳島県の駅をのんびり途中下車 田井ノ浜駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                            鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 田井ノ浜駅(たいのはまえき)は、徳島県海部郡 美波町田井にあるJR四国牟岐線の臨時駅。 臨時駅のため、駅番号は設定されてません。 駅南側に田井の浜海水浴場があり、夏季の海水浴 シーズンのみ営業する駅です。 2023年度は7月15日~8月6日(のべ23 日間)まで開設されます。 ■田井ノ浜駅 ホーム ■田井ノ浜駅 駅名標 駅の開設時期になると牟岐線の各駅には当駅までの 時刻表・運賃を記した掲示が貼り出されます。 ●田井ノ浜駅 周辺マップ 1.概要徳島県の南東部、現在の美波町東部に位置する旧・ 由岐町田井地区にある駅。夏季の田井ノ浜海水浴場 の海水浴シーズンのみ営業する臨時駅です。 牟岐線が所属線で、普通列車のみ停車。2018年 まで特急「むろと」の午前中の下り1本が臨時停車 して

                                                                              徳島県の駅をのんびり途中下車 田井ノ浜駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                            • 和歌山県の駅をのんびり途中下車 藤並駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                              藤並駅(ふじなみえき)は和歌山県有田郡有田川町 大字明王寺(みょうじ)にあるJR西日本紀勢本線 (きのくに線)の駅。 かつては有田鉄道有田鉄道線が接続する駅でした。 ■藤並駅 ホーム ■藤並駅 駅名標 ●藤並駅 周辺マップ 1.概要和歌山県の中央部、現在の有田川町の南西端に位置 する旧・藤並村の玄関駅。有田川町では唯一の駅。 開業当初から有田鉄道との接続駅でしたが2003 年1月1日をもって有田鉄道は廃止になりました。 紀勢本線(きのくに線)が所属線で、一部の特急を 含む全列車が停車します。 ➡➡➡目次へ戻る! 1-1.略歴●1926年8月8日 国鉄紀勢西線の紀伊宮原駅ー当駅間が開通し、その 終着駅として設置。有田鉄道も既設線に駅を新設。 ●1927年8月14日 紀勢西線が紀伊湯浅駅(現在の湯浅駅)まで延伸、 途中駅となる。 ●1944年12月10日 有田鉄道の当駅ー海岸駅間が休止。 ●1

                                                                                和歌山県の駅をのんびり途中下車 藤並駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                              • 【予土線】伊予宮野下駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                                鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 伊予宮野下駅(いよみやのしたえき)は愛媛県 宇和島市三間町宮野下にある、JR四国予土線 の駅。駅番号はG44。 隣の務田駅とは0.9kmしか離れていません。 ※最終訪問日 2016年9月 ■伊予宮野下駅 駅舎 ■伊予宮野下駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅舎 ▶駅周辺 ●伊予宮野下駅 周辺マップ 概要 現在の宇和島市の北東部に位置する旧・三間町 の玄関駅。当駅がある宮野下地区は、鉄道及び 道路交通でも宇和島市中心部と鬼北町・松野町 とを結ぶ交通軸上にある地区です。 予土線が所属線。観光列車「しまんトロッコ」 を含む全列

                                                                                  【予土線】伊予宮野下駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                                • 【色鉛筆画】№13 最も失敗作(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠) (ハデス) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                                  以下、上半身ですが男性の筋肉が出るので苦手な方はブラウザバックを。 ・ ・ ・ №13 疲れた冥王 スマホ撮影にてややゆがみがあります。 ギリシャ神話の冥府の神、ハデスです。 聖闘士星矢好きとしては「ハーデス」と言いたいですが、日本語で最も使われている「ハデス」とします。 まず失敗要因。 静かな感じにしたかったため、顔が女性っぽくなってしまいました。 ストイックさを出すため、肌の露出はしない予定でした。 でも、ワンレン(バブル期に流行った髪型)のお姉さんみたいになるので、筋肉を描きました。 今回初めて服にアルコールマーカーを使いましたが。 ハデス様より服が目立っている!(ハデスの影が薄い) 自分は輪郭をペンで描かず、ぼかすタイプなので、ちょっとマーカーは強すぎたかな。 でも、布の質感は滑らかになるので、その点はよいと思います。 なお、コピックを買うか悩んだので今回はダイソーのイラストマーカ

                                                                                    【色鉛筆画】№13 最も失敗作(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠) (ハデス) - たぬちゃんの怠惰な日常