並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 523件

新着順 人気順

*あとで読むの検索結果81 - 120 件 / 523件

  • No. 260 - 情報の洪水にMacで対処する! ~あとで読む系サービスと Evernote を活用mactopia Japan | Apple's Eye

    在庫限り。人気のSurface Duo 2 が再入荷され、最大 36% OFF 中。ご購入はお早めに。

    • あとで読むな!

      今読め!!!

        あとで読むな!
      • Chromeで表示したWEBサイトのURLをタブごと”あとで読む”的に保存できる「TabCloud」、Androidからでも利用できます(更新) | juggly.cn

        今回紹介するアプリは「TabCloud」というInstapaperやRead Laterに似た機能を持つChromeエクステンションを紹介します。 TabCloudはChromeで起動した全てのタブとそのタブ上で表示したページを記録することができます。また、TabCloudのモバイルサイトも用意されているのでAndroidでもiPhoneでも保存したページを表示・アクセスすることができます。 TabCloudの利用方法 1.こちらからChromeエクステンションをダウンロード、インストール。 2.エクステンションバーに表示されたTabCloudアイコンをクリックし、Googleアカウントでログイン。 3.あとは、「Save Window」をクリックすればその状態のタブ・ページのURLが保存されます。 タブ情報の管理 実際に使ってみると、次の図のようにタブ情報が保存された順に表示されます。

        • [iPhone, iPad] Readability™: ウェブページが読みやすくなる「あとで読むリスト」。無料。 | AppBank

          ネットサーフィンをしていて、ページ周りの広告や装飾が気になったことはありませんか?純粋に記事を読みたいだけの時にはスッキリしているほうがやっぱり快適ですよね。 Readability™はページの本文と画像だけを抽出して見やすく整形してくれるサービスです。記事を保存しておく機能もあるので、「あとで読むリスト」として使えます。 他のアプリケーションからあとで読みたい記事を送れるのも便利。 この記事では Safariから送る Tweetbotから送る Reederから送る という3種類の使い方もご紹介します。それでは行ってみましょう!

            [iPhone, iPad] Readability™: ウェブページが読みやすくなる「あとで読むリスト」。無料。 | AppBank
          • 窓の杜 - 【NEWS】あとで読みたいWebページをメモできるFirefox拡張機能「Taboo」

            あとで読みたいWebページを、サムネイルや日付とともにメモできる「Firefox」拡張機能「Taboo」v0.1.1が、3日に公開された。「Firefox」v2.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0.0.9で動作確認した。現在、ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。 「Taboo」は、“あとで読む”を支援する「Firefox」拡張機能。インストールすると2つのツールボタンが追加され、[+]ボタンを押すことで閲覧中のWebページを独自にブックマークできる。登録したブックマークには、WebページのURLやタイトルだけでなく、閲覧時のスクロール位置なども合わせて記録されるため、Webページの閲覧を一時中断しても、あとでスムーズに再開できる。 もう1つの[T]ボタンを押すと、ブックマークの一覧がサムネイルつ

            • はてなブックマークで「あとで読む」って簡単につけられるのね。はじめて知りました。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚

              日頃愛用している「はてなブックマーク」 通称「はてぶ」ですが、ちょっと今さらながらの 恥ずかしいことに気が付きました。 「あとで読む」はコメントじゃないの? こんなブログでもたまに「はてぶ」をして下さる方が いらっしゃいます。感謝、感謝です。 以前から思っていたのですがよく「はてぶ」のコメントに 「あとで読む」ってやつを見ます。 「なるほど、いま読んでる時間はないけどあとで 読むときの目印やね、これ使わせてもらおう」。 心の中で「いいね!」しながら感心したものです。 早速「あとで読む」使ってみる つい少し前からこの「あとで読む」ってやつ使って ます。 でも結構面倒なのです。 「なにが?」って? コメントに「あとで読む」と書くのが。 しかも「あとで読む」だったか「あとでよむ」だったか 迷うのです。 だからこれまでにつけてきた「あとで読む」も 2種類が混在しています。 たぶん、私にブックマーク

                はてなブックマークで「あとで読む」って簡単につけられるのね。はじめて知りました。 - 攻めは飛車角銀桂守りは金銀三枚
              • あとで読むをあとで読む方法ってないの?

                あとで読むに登録したはいいもののあとで読まないものがたくさんあるの。どうしたら読むようになるか。みんなちゃんとあとで読んでいるのか気になります。

                  あとで読むをあとで読む方法ってないの?
                • あとで読むサービス「Instapaper」の有料プランが無料に

                  ウェブ上に存在するニュースサイトやブログなどのさまざまな記事を保存し、オフラインでも「あとで読む」ことができるようになるサービス「Instapaper」が、有料プランのInstapaper Premiumを誰でも無料で利用できるようにすることを発表しました。 Instapaper Premium is now free for everyone http://blog.instapaper.com/post/152600596211 Instapaperは無料で使えるサービスですが、すべての機能を使用するには「Instapaper Premium」という有料プランに加入する必要がありました。Instapaper Premiumの会費は月3ドル(約300円)もしくは年30ドル(約3000円)だったのですが、Instapaperは公式ブログの中で今後は有料プランとして提供していたInstapa

                    あとで読むサービス「Instapaper」の有料プランが無料に
                  • 窓の杜 - 【NEWS】“あとで読みたいページ”を管理できる「Sleipnir」用サイドバー「LinkPad」

                    「Sleipnir」でWeb閲覧中に、あとで読みたいWebページをサイドバーで管理できるプラグイン「LinkPad」v0.05が、6月22日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在有志が運営する「Sleipnir」関連のライブラリサイト“Sleipnir Unofficial Extensions Center”からダウンロードできる。なお利用には、「Sleipnir」インストールフォルダ以下の“styles”サブフォルダ内にあるINIファイルを、ドキュメントに従って編集する必要がある。 「LinkPad」は、6月5日にβ版が公開されたWebブラウザー「Netscape Navigator」v9.0の“Link Pad”機能を、「Sleipnir」で再現するプラグイン。Web閲覧中に、すぐには読めないがあとで読みたいWebページをサイドバーへ登録し、一覧で管理するこ

                    • あとで読むサービスの決定版「Pocket」RSS、Twitter/FacebookシェアやEvernoteへの保存も簡単!

                      まずは、iPhone(実はiPod touchですが、細かいことは気にせずに)で見てみましょう。 Pocketに送った記事は、以下のようなサムネイルつきのリストで見られます。 記事をタップすると、Pocket側で余計なものを取り除いたシンプルなレイアウトで閲覧可能。 (画像が取得できない場合もあり) 左上の下記のボタンを押すと、直接記事のページにアクセスできます。 下部バーの左から2番目のチェックマークを押すと、既読になりリストから見えなくなります。 右下のボタンで、Twitter、Facebookにシェアしたり、Evernoteへの保存も可。 「More…」を押すと他のサービスも選べます。

                        あとで読むサービスの決定版「Pocket」RSS、Twitter/FacebookシェアやEvernoteへの保存も簡単!
                      • Read It Later がサービス名を Pocket に変えてマルチメディアの「あとで読む」サービスに変貌

                        欧米発の「あとで読む」サービスの有名どころは Instapaper と Read It Later ですが、その片方、Read It Later がアプリを無料化し、サービス名も Pocket とリニューアルしました。 Instapaper がより文字と画像のみのウェブページに集中しているのに対して、Pocket は動画なども閲覧できるようになっており、むしろ昨年紹介した Spool に近い方向に舵を切ったといえそうです。 Pocket の特徴はあとで楽しむために保存したコンテンツをオフラインでも閲覧できる点です(ただし動画サイトの大半はダウンロードできないため非対応)。iPhoneで保存したコンテンツをパソコンでも、iPadでも閲覧できるのが大きな売りになっています。 また、これまで Read It Later が培ってきた他のアプリとの連携も健在ですので、現在 279 種類ものアプリか

                          Read It Later がサービス名を Pocket に変えてマルチメディアの「あとで読む」サービスに変貌
                        • Twitterの重要なニュースを自分専用に最適化して表示。あとで読むもツイートも標準装備のiPhone対応ソーシャルニュースリーダーがすごい! | iPhone女史

                          最新情報を得るための方法はいろいろありますが、やはり「速さ」で言えばツイッターに勝るものなし。その速報性がメリットなツイッターですが、読みたいニュースをタイムライン上で見つけるのは大変です。 Crowsnestは、Twitterで話題のニュースリンクをRT数などで解析し、自分の興味関心などに合わせて表示してくれるWEBサービスです。 アプリではなく、WEBサービスなのでsafariから閲覧します。 続きます▼ iPhoneのSafariで、http://www.crowsnest.tv/ にアクセスします。 まず、Twitterアカウントと連携させるための認証を行います。 認証が終わるとすぐに最新トップニュースが表示されます。iPhone女史アカウント(@iphonejoshi)なので見事にiPhone関係のニュースがトップに表示されています。かしこい! 右上の「6」というバ

                          • テキストや画像、動画をオフラインに保存できるあとで読むサービス「Spool」

                            スキマ時間に一気に情報収集し、後でチェックしたいものだけを一箇所に貯めておける「あとで読む」サービス。 この「あとで読む」系のサービスにはRead it laterやInstapaperをはじめ、いろいろなサービスが出ていて、すでに決まったものを使い続けている人も多いことでしょう。 しかし、これら既存の「あとで読む」サービスを超えてしまいそうなサービスが出てきたようなのです。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 保存したサイトや動画をオフラインでも閲覧できる「Spool」 「Spool」は、気になる記事や動画を、あとで読むために一箇所にためておけるサービス。 専用のスマートフォンアプリを使うことで、iPhone、iPad、Android端末にも自動的にコンテンツを同期でき、さらに同期し

                              テキストや画像、動画をオフラインに保存できるあとで読むサービス「Spool」
                            • Instapaper Pro : 気になる記事を保存して「あとで読む」アプリ。競合のRead It Laterよりも, , ,1500 | AppBank

                              Instapaper Pro : 気になる記事を保存して「あとで読む」アプリ。競合のRead It Laterよりも, , ,1500 <忙しい人のための3ポイント紹介> PC(やiPhoneの)ブラウザでチェックしておいて、後で読める 記事を保存しておけるので地下鉄でも読めます。これは最高。ちゃんと地上でダウンロードはしておいてね Read It Laterよりも設定は楽!! 大変お待たせしましたみなさま!満を持しての Instapaper Pro のレビューです!「Read It Laterと比べてどうなんだろ・・・」。そんな疑問を解決するレビュータイムがやって参りました。 「物事を伝えるときは簡潔に」という意識があるのか、時々「結論から言うと」という言い方をする人がいます。その心意気はいいのですが、そんなに結論から言いたいなら、「結論から言うと」って言うな!まどろっこしいYO!と思っ

                              • 気に入った記事やムービーを快適に「あとで」読んだり見たりする方法

                                FacebookやTwitterなどのSNSサービスでは自分の知らないウェブページのリンクが回ってきたり、GunosyやFlipboardのようなキュレーションサービスを使っていると自分の興味外からもたくさんの情報が入ってきます。現在iOSアプリを期間限定無料配信中のInstapaperを使えば、これらのたくさんの情報を1カ所に集めていつでもどこでも快適に読めるようになり、YouTubeやVimeoで気に入ったムービーをあとでゆっくり見ることもできたりします。 Instapaper http://www.instapaper.com/ Instapaperの登録方法や使い方、「Read Later」ボタンの追加方法は以下の記事を読めば分かります。 保存した記事をあらゆるスマホ・タブレットなどからオフラインであとで読む「Instapaper」の使い倒し方 - GIGAZINE http://

                                  気に入った記事やムービーを快適に「あとで」読んだり見たりする方法
                                • Return-oriented programming以後 | 一生あとで読んでろ

                                  はじめにReturn-oriented programming(ROP)が提唱されて久しい.CTFにおいても,ROPは当たり前のように要求される技術となってきている.一方で,ROPに代わる新たな攻撃手法も模索されている.ここでは,そういったROP以後の攻撃手法を概観する. Return-oriented programmingコンセプトまずは簡単にROPをおさらいする. ROPは主にハードウェアDEPという脆弱性対策技術に対抗するために編み出された攻撃手法である.ハードウェアDEPはCPUのNX bitを有効化することで,スタック上でコードを実行する攻撃を無効化する. そこで,ROPはコード領域のretで終わる命令列(gadget)を実行することによってこれを回避する.単体のgadgetではわずかな処理しか行えないが,スタックに次のgadgetのアドレスを積むことで,gadgetを組み合わ

                                  • iPhone情報収集の定番 ニュースリーダーのReeder と 「あとで読む」ツール Instapaper - 情報考学 Passion For The Future

                                    コグレさんの情報収集ノウハウ本 ・"知りたい情報"がサクサク集まる!ネット速読の達人ワザ http://www.ringolab.com/note/daiya/2011/10/post-1526.html で紹介されていたツール2本を改めて詳しく紹介。この二つは私のiPhoneのトップページに配置してある。 ReederはGoogleリーダーのクライアント。 Googleリーダーは大量のニュースをチェックできて便利だが、Googleの提供するPC版の標準インタフェースの出来はいまひとつだと思う。それにニュースをチェックする時間は、私の場合、PCの前よりも移動時間が多い。スマートフォンで電車に乗っている間とか、いろいろな待ち時間に、気になる情報をピックアップしておきたい。1日に2,3件でも気になるニュースを蓄積すると、1年もすれば相当の数になって、役立つネタのデータベースになる。 数十個のニ

                                    • あとで読むのモバイル版「あとで読も」ができました : a My RSS 管理人ブログ

                                      あとで読むのモバイル版、「あとで読も」。 外出前に「あとで読も」のブックマークをポチっと一押しするだけで、表示しているサイトのテキスト情報がケータイに転送されます。 ニュース記事やスケジュールなど、お出かけ前にポチっと転送していただければ意外と便利ではないかと。 #地下鉄でも退屈しませんよw 表示している内容をそのまま送信しますので、Ajax で動的に表示されているページにも対応していたりします。 こういったサービスだと、よく「本文だけ類推して抽出」機能が搭載されるのですが、いろいろ試した結果、類推エンジンはやっぱり安心感がない!という結論に(勝手に)達しました。 で、超割り切りコンセプト。 「テキスト全部送信しちゃえ」 ただし、display:none の要素や ネガティブインデックスで画面からはみ出しているものはある程度カットするようにしています。 たとえば POP * POP のこん

                                      • ブログの記事タイトル下に「あとで読む」ボタン設置してみたよ、これでブックマークが増える・・・?! - 色々虎威 ゆるり

                                        久しぶりに、ブログのカスタマイズをしてみました。 デザインによっては多少いじる必要ありますが、おそらくコピペでいけると思うので、コードも書いておきますね。 あとで読む コード CSS まとめ あとで読む はてなブックマークをお誘いするといいますか、リンク踏んでみて読もうと思ったけど、時間ないし、でも共有メニュー出すのめんどうだし。 あとでブラウザの履歴から見ればいいっか、みたいな感じで結局忘れてみない、なんて機会損失を防ぐべく(おおげさ)、記事タイトルの下に「あとで読む」のボタンとリンクを設置して、はてなブックマークしてもらう。 その積み重ねで、ホットエントリーを目指すという、浅く、そして遠い野望を抱きながら、ボタンを設置してみました。 ちなみに、レスポンシブデザインですと、同じコードのまま、ちゃんとでます。 スポンサーリンク コード デザインの「カスタマイズ」にある「記事」の中の「記事上

                                          ブログの記事タイトル下に「あとで読む」ボタン設置してみたよ、これでブックマークが増える・・・?! - 色々虎威 ゆるり
                                        • Mozilla Re-Mix: あとで読みたいURLをサイドバーにストックできるFirefoxアドオン「Bookstack」

                                          Webページには、ブックマークするほどではないページや、じっくり読んでからブックマークするかどうか決めたいページなど、あとで読みたいページというのは結構あるものです。 Firefoxには、そうしたページをストックするための「あとで読む」系ツールがいくつかあります。 今回使ってみた「Bookstack」もそんなあとで読む系ツールの一つで、ページ(URL)をサイドバーにブックマーク感覚でストックできる便利なアドオンです。 「Bookstack」をインストールした後、サイドバーを「Bookstack」に切り替えると、あとで読みたいURLをストックするバーが開きます。 現在表示中のページ上で右クリックし、メニューから[積読にこのページを追加]を選択するか、タブをサイドバーへドラッグ&ドロップすれば、ブックマークのようにページが追加されるようになっています。 *ブックマークフォルダには、専用の[積読

                                          • 「あとで読む」サービス『Pocket』の使い方を説明します! - りとブログ

                                            こんにちは、りとです。 先日Twitterで、いつも交流させていただいている阿豆らいち (id:AzuLitchi)さんから というお言葉をいただいたので… と、お応えしました(※嘘、大げさ、紛らわしい表現が含まれています)。 というわけで今日はぼくがワリとよく使ってる「あとで読む」サービスの『Pocket』について説明しようと思います。 ブックマークするほどでもないけどあとでゆっくり読み返したい記事を保存する 「あとで読む」系のサービスって色々ありますよね。 そもそも、この類のサービスを利用すると便利な人って下記のような人だと思います。 1、隙間時間などにネットで大量に記事を流し読みして、その中のいくつかを時間があるときにじっくり読みたい。 2、でも、ブックマークやEvernoteみたいなメモアプリをいっぱいにしたくない。 この2つに当てはまる人に「あとで読む」系のサービスはとても良いと

                                              「あとで読む」サービス『Pocket』の使い方を説明します! - りとブログ
                                            • Twitterが“あとで読む”機能を検討中、意見を募集中

                                                Twitterが“あとで読む”機能を検討中、意見を募集中
                                              • Dropbox、URLのドラッグ&ドロップで“あとで読む”が可能に

                                                こうしたいわゆる「あとで読む」機能は例えばPocketなど様々なツールで提供されているが、Dropboxの新機能のメリットは、URLを他の書式のデータ(文書や画像)とまとめて1カ所に保存できるところだ。例えば1つのプロジェクトに関連する資料をまとめたDropbox内のフォルダに、関連情報のURLを追加できる。Dropboxには共有機能もあるので、こうしてまとめたデータはプロジェクトチームで共有できる。 関連記事 「Dropbox」4億ユーザー突破 1日12億ファイル同期 「Dropbox」の世界の登録ユーザー数が4億人を超えた。1日12億のファイルが同期されているという。 「Office Online」でもDropboxファイルの編集・保存が可能に MicrosoftとDropboxが昨年11月に発表した提携の下、モバイルOfficeに続いてWebアプリ版Office(Office Onl

                                                  Dropbox、URLのドラッグ&ドロップで“あとで読む”が可能に
                                                • GIGAZINE記事トップ10&「あとで読む」トップ10ランキング2013はコレ!

                                                  2013年度はGIGAZINE特別講演「赤字から黒字へ、メディアの未来のカタチとは?」を実施し、その中でGIGAZINEシークレットクラブの開始を告知、FacebookにGIGAZINE公式アカウントも開設、人材募集サイトもリニューアル、タブレットからの見た目をPCに近くなるように変更、NTTドコモにニュース配信開始、そしてあとで読む用にPocketボタンを追加、というようにしていろいろな変化がありましたが、果たしてトップ10はどうなっているのでしょうか? ◆10位:油を一切使わず熱風で揚げ物を作る「ノンフライヤー」でいろいろ作ってみました - GIGAZINE 最高200度の熱風を上から下へ高速に対流循環させる技術で食材全体を一気に加熱し、油で揚げなくてもサクサクの揚げ物を作ることができるのが「ノンフライヤー」です。レンジでチンするから揚げ粉など油で揚げずに作るシリーズもありますが、やは

                                                    GIGAZINE記事トップ10&「あとで読む」トップ10ランキング2013はコレ!
                                                  • 「あとで読む」専用ブックマークサービス looklater | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

                                                    looklater は、あとでチェックしよう、と思うようなサイト/ページをブックマークすることに特化したネットサービス。 Bookmarklet をブラウザに登録しておけば、見ているページや、そこからリンクされている他のページを、looklater に登録することができる。登録された URL は、日付ごとなどに整理されて、あとで見返したり、もう見たと思えば削除することができる(登録済ページのサンプル)。ブックマークレットの利用についてはデモがあるのでそちらを見てもらうのが早い。 このサービス自身は、個人があとで見返すというところに注力しているようで、共有機能などは無い。del.icio.us などと競合するつもりも無いようで、looklater サービスからは、del.icio.us への登録や、各種検索エンジンに飛ばすなどいろいろリンクが用意されている。 僕の場合は、どうしても今読めない

                                                    • TwitterでもRSSリーダーでも便利に使える「あとで読む」ためのアプリRead It Later - iPhoneとiMacと自分と...

                                                      Tweet ここで紹介している「Read It Later」は「Pocket」という名称に変更され、アプリも無料化されました。 多くのiPhoneユーザーが行っているであろうTwitterやRSSリーダーを利用した情報収集。今回はどちらのユーザーにも便利なサービスRead It Laterを紹介します。 記事を本当に「あとで読む」のか? のっけから全否定のような感じがしますが、Twitter用のアプリでもRSSリーダー用のアプリでもタイムラインに流れてきたり、配信されてくる記事はその場ですぐに閲覧することができます。 「では、どういう時にRead It Laterを使うのか?」 あとでまとめてオフラインで読めることは知っていましたが、今ひとつ使い方が分からなかったこのサービス。iPhone用のアプリもしばらく使っていなかった間にアップデートされていたので、もう一度見直してみることにしました

                                                        TwitterでもRSSリーダーでも便利に使える「あとで読む」ためのアプリRead It Later - iPhoneとiMacと自分と...
                                                      • 連休中に読みたい!「あとで読む」が付けられた人気エントリーをまとめてみた - はてなニュース

                                                        明日からいよいよ大型連休が始まります。この休みを利用して、後で読もうと思っていたエントリーに目を通してみるのはいかがですか?今回は最近のはてなブックマークのエントリーの中から、「あとで読む」タグが付けられた人気エントリーをピックアップしました。 「インタビュー、コラム、読み物」「時事ネタ」「デザイン、技術関連」「画像ネタ」の4つのカテゴリにわけて、最近「あとで読む」が付けられたエントリーをご紹介します。 インタビュー、コラム、読み物 ひろゆき : NAVERアドバイザリーボード はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ 幸せなエンジニアになるための仕事術/まつもとゆきひろ&平鍋健児 - しあわせプログラマ 「なぜ」は、やる気と成長を止める質問 (All About) | エキサイトニュース ゼロ年代、製作現場ではな

                                                          連休中に読みたい!「あとで読む」が付けられた人気エントリーをまとめてみた - はてなニュース
                                                        • 「あとで読む」だけに特化したサービス"Instapaper"

                                                          はてなブックマークなどを見ていると、タグに「あとで読む」が付けられているのをよく見かけます。つまりブックマークが文字通り「しおり」的に使われているわけですが、この「あとで読む」機能だけに特化したサービスがこちら: ■ Instapaper ネーミングは恐らく「インスタント・ペーパー」を意識してのことでしょう。利用するにあたって、特にユーザー登録というものは必要ありません。しかしそれでは全ユーザーの登録した記事が出てきてしまうので、単に区別のためだけにユーザー名を決めておく必要があります(僕はユーザー名=メールアドレスにしてしまいましたが、別にメルアドでなくても何でもOKとのこと。また日本語でもOKでした)。パスワードは不要ですが、集めたページを他人に見られたくないという場合には、後から設定しておくことも可能です。 他のソーシャルブックマークサービス同様、ブックマークレットが用意されているの

                                                            「あとで読む」だけに特化したサービス"Instapaper"
                                                          • Unicornのソースコードを読む (Python編) | 一生あとで読んでろ

                                                            ※Rackサーバの方のUnicornではない. はじめに UnicornはQEMUベースの軽量,マルチプラットフォーム・マルチアーキテクチャ・JIT対応のCPUエミュレータ.周辺機器をエミュレーションしないため用途は限られるが,GoやPythonなど複数言語のバインディングを備えている.現在システムセキュリティ分野で最も注目されているOSSのひとつと言っても過言ではなく,AsiaCCS 2016で発表されたROPチェーン解析ツールROPMEMUや,遺伝的アルゴリズムによってROPチェーンを自動生成するツールroperのバックエンドとして用いられたり,Unicornと同じように注目を集めているバイナリ解析ツールangrとの連携が進められたりと,一大コミュニティを形成しつつある. コンセプトの説明はBlack Hat USA 2015の発表スライドに譲るとして,ここではその利用方法と内部実装に

                                                            • PC Safariで超絶便利。iCloud経由でiPhoneやiPadとの「あとで読む」を同期する方法 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

                                                              HOMEiPadPC Safariで超絶便利。iCloud経由でiPhoneやiPadとの「あとで読む」を同期する方法

                                                                PC Safariで超絶便利。iCloud経由でiPhoneやiPadとの「あとで読む」を同期する方法 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
                                                              • はてなブックマークのPC版・スマートフォン版の各種一覧ページに「あとで読む」ボタンが付きました。その場ですぐにタグ「あとで読む」を付けてブックマークできます - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                本日、はてなブックマークのPC版・スマートフォン版の各種一覧ページに、「あとで読む」ボタンを追加しました。一覧ページの各記事に表示される「あとで読む」ボタン( )をクリックまたはタップすると、タグ「あとで読む」が付いた状態でブックマークが投稿されます。 PC版の一覧ページでは、「あとで読む」をキーボードショートカット機能でもご利用いただけます。記事にフォーカスした状態で「l(エル)」キーを押すと、タグ「あとで読む」が付いた状態でその記事がブックマークされます。人気エントリーや新着エントリー、マイホットエントリーなどで、気になった記事やあとで読みたい記事を素早くチェックできます。他にご利用いただけるキーボードショートカットキーについてはヘルプをご覧ください。 設定ページ(PC版 / スマートフォン版)で、一覧ページから「あとで読む」を付けてブックマークする記事の公開・非公開を設定できます。デ

                                                                • Mozilla Re-Mix: あとで読みたいタブをグラフィカルに保存できるFirefoxアドオン「Taboo」

                                                                  開いているタブを保存するかどうかは内容次第ですが、何でもかんでもブックマークするのも整理が大変です。 そんな”あとで読む”候補的タブは、一旦別の手段で保存して、その内容がブックマークするに値するときだけ保存できれば便利ですね。 たくさんのタブを開いていて、とりあえず今は全部読めないけど一旦タブを閉じたいというときなどに便利なアドオンが「Taboo」です。 「Taboo」は、現在開いているタブをボタン一つで保存し、そのタブをサムネイルで日付ごとに保管してくれる簡易ブックマーク的ツールです。 「Taboo」をインストールしたら、ツールバーのカスタマイズで以下の2つのボタンをツールバーに追加しましょう。 そして、ブラウジング中に保存しておきたいタブがあれば、+ボタンをクリックします。 こうやって複数のタブを保管していき、その内容をあとで参照したい場合はTの形をしたボタンをクリックしてみましょう。

                                                                  • 「あとで読む」に入れた記事を読み忘れないように促してくれるアプリ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                                                      「あとで読む」に入れた記事を読み忘れないように促してくれるアプリ | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • Mozilla Re-Mix: あとで読みたいページをワンクリックでセーブして管理できるFirefoxアドオン「Save-To-Read」

                                                                      Firefoxのロケーションバーで★ボタンをクリックすれば、とりあえず「未整理のブックマーク」にブックマークされるようになっています。 そのページが本当に今後も必要なら、後日これらを各フォルダなどに移動して整理していくわけですが、中には今読んでいる暇が無いページや、何度か閲覧したらあとは必要無くなるというページもあるでしょう。 このようなとき、Firefoxに「あとで読む」ためのアドオンをインストールしておけば、一時的な保存ができるため、ブックマークを乱雑にせず、なおかつ簡単に読んだあとの整理ができるようになります。 今回は、そんな「あとで読む」系アドオンの中から、あとで読みたいサイトをワンクリックで登録/削除でき、なおかつ高度な管理が可能な「Save-To-Read」というものを試してみました。 「Save-To-Read」は、現在アクティブになっているページをワンクリックで登録し、それ

                                                                      • あとで読むサービスの「Pocket」アプリが超絶便利すぎる!

                                                                        地下鉄通勤で電波の無い時間をいかに効率的に使うか考えてるxenoでございます。(@xeno_twit) 地下鉄通勤を初めて2ヶ月になりますが、朝の通勤時間にニュースを一気読みするのを昔から習慣づけている僕にとってケータイが繋がらないというのは大変不便なものでした。しかし、最近はあとで読むサービス「Pocket(旧Read it Later)」を使うことによって電波の無い時も無駄なくニュースを一気読みしております。 今回はそんな「Pocket」を紹介します。 あとで読むサービスはページのURLとタイトルだけをクリップして、あとから読む時にパケット通信が発生するというのが基本ですが、「Pocket」アプリはページをまるごと保存してくれるのでとても便利なのですよ! 例えば地下鉄であれば、地下鉄に乗る/乗り換える前に後で読みたいサービスをひたすら「Pocket」に登録しておいて、地下鉄に入ったら一

                                                                          あとで読むサービスの「Pocket」アプリが超絶便利すぎる!
                                                                        • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (2) よくある問題 [あとで読む]でも読まなくなる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                          情報整理ツールとしては有名な「あとで読む」をご存じのかたも多いでしょう。ウェブページのキャッシュを、登録したメールアドレスに送ってくれるというシンプルなツールです。登録したメールアカウントを読む習慣さえあれば、「あとで読みたい」と思ったウェブページを必ず再度、目にすることができます。 [あとで読む」。使い方はこちらを参照 今や情報収集ツールとして、広範に活用されている「あとで読む」ですが、言うまでもなく問題は「いつ読むか?」ということだと思います。 私も以前、この「あとで読む」をGmailで利用する便利さに衝撃を受け、それまでは印刷対象にしていた情報やちょっとした小ネタまで、あらゆる情報を「あとで読む」事にしていました。 しかし、メールの受信トレイに「あとで読む」ウェブページのキャッシュが貯まってくれば、だんだんと手に負えない状態になります。そもそもメールボックスには、多種多様な情報が届く

                                                                          • “あとで読む”サービス“Pocket(Read It Later)”公式の「Google Chrome」拡張機能NOT SUPPORTED

                                                                            • はてなブックマークの一覧ページで「あとで読む」ボタンを誤って押したときに、もう一度押すことで削除できるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                              はてなブックマークの「あとで読む」機能は、気になったページを「あとで読む」一覧に追加しておき、あとで時間が空いたときにまとめて読むことを支援する機能です。 はてなブックマークのPC版やスマートフォン版では、 [あとで読む] タグをつけてブックマークする以外にも、一覧ページの「あとで読む」ボタン(栞のアイコン)を押すことで、マイページの「あとで読む」一覧に追加できるようになっています。 本日、2019年8月5日のリリースで、一覧ページ上で誤って「あとで読む」ボタンを押した場合は、ボタンをもう一度押すことで、マイページの「あとで読む」一覧やブックマークから削除できるように改善しましたのでお知らせします。本件については、2014年のリリース直後からユーザーの皆様にご指摘、ご要望をいただいていたのですが、ご提供が遅れてしまい、すみませんでした。 なお同様の機能として、はてなブックマーク公式iOSア

                                                                                はてなブックマークの一覧ページで「あとで読む」ボタンを誤って押したときに、もう一度押すことで削除できるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                              • [B! あとで読む] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B! 表現] News Up 「宇崎ちゃん」論争を考えたい | NHKニュース

                                                                                暮らし [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B! 表現] News Up 「宇崎ちゃん」論争を考えたい | NHKニュース

                                                                                  [B! あとで読む] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B! 表現] News Up 「宇崎ちゃん」論争を考えたい | NHKニュース
                                                                                • 『『『『[B!] [B! あとで読む] [B!] [B! あとで読む] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B! 出版] 『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び - 太田出版』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント

                                                                                  学び 『『『[B!] [B! あとで読む] [B!] [B! あとで読む] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B! 出版] 『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び - 太田出版』へのコメント』へのコメント』へのコメント

                                                                                    『『『『[B!] [B! あとで読む] [B!] [B! あとで読む] [B!] [B!] [B!] [B!] [B!] [B! 出版] 『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び - 太田出版』へのコメント』へのコメント』へのコメント』へのコメント