並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

*情報教育の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

    TOPフォーカス「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 2024年5月22日 工学院大学附属中学校・高等学校 校長 中野 由章 芝浦工業大学大学院工学研究科修了(電気工学専攻)。日本アイ・ビー・エム大和研究所を経て、1993年から教職の道へ。三重県立尾鷲工業高等学校や大阪電気通信大学など、多様な機関で教鞭を執り、教育と情報科学を専門分野として研究を重ねる。2021年より現職。情報処理学会の初等中等教育委員会委員長も務める。愛称は、日本IBM時代に同僚に付けられた「ジョニー」。明確な由来はない。 工学院大学附属中学校・高等学校 高校における情報教育のあり方が、大きく変わろうとしています。20

      「情報 I・II」を学んだ高校生の技術レベルってどのくらい? 元エンジニア校長にホントのところを聞きました【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
    • 都内中高一貫校の男子高校生5人書類送検 女子生徒数十人盗撮か | NHK

      都内にある中高一貫校の男子高校生5人が、同じ学校の女子生徒、数十人を盗撮したとして書類送検されたことが、警視庁への取材でわかりました。 警視庁などによりますと、都内にある私立の中高一貫校に通っていた男子高校生5人は、2022年から2023年にかけて、同じ学校の女子生徒、数十人の性的な写真を撮影した疑いが持たれています。 去年10月に、学校外での宿泊行事で盗撮行為があり、被害に遭った女子生徒からの相談をもとに学校が確認を進め、警視庁に相談していました。 5人は、盗撮した画像をSNSのグループで共有していましたが、これまでに外部への流出は確認されていないということです。 調べに対し、いずれも容疑を認め「反省しています」などと話しているということです。 生徒が書類送検されたことについて、学校は「当事者へのカウンセリングを行うなどして、心のケアに努めるとともに、SNSに関する情報教育を行い、再発防

        都内中高一貫校の男子高校生5人書類送検 女子生徒数十人盗撮か | NHK
      • 「当たり前」の違い - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

        持って生まれた「気質」と生まれ育った「環境」によって、人それぞれ「当たり前」に大きな差がある。 これは、思っている以上に大きい。すべての判断(行動)の土台となる「感覚」の差なので、同じ事柄であっても、「当たり前」が異なると人によって大きく判断(行動)が変わってくる。 先の新コロ大社会実験でも証明されたし、私自身が中年まで生きてきて、リアル周りの友人知人の生き様や在り方、人生における判断を観察してやっと実感として分かってきた。 各個人個人で、あまりにも「当たり前」に差がある。だから相互理解が難しいだけでなく、そもそも言っていることやっていることが本当の意味では理解できていないことが大半。 私の場合は、「当たり前」が長期視野、長期思考で、何をやるにしても良くも悪くも先まで想像してしまってから眼の前の行動や判断に落とし込むということが多い。 全く逆に、先のことなんて一切考えず、目先のことにひたす

          「当たり前」の違い - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
        1