並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 400件

新着順 人気順

*WEBの検索結果281 - 320 件 / 400件

  • 仕事を発注したくて企業サイトをチェック、「表示が遅いこと」以上にイラっとくる1位とは?【オンジン調べ】 | Web担当者Forum

      仕事を発注したくて企業サイトをチェック、「表示が遅いこと」以上にイラっとくる1位とは?【オンジン調べ】 | Web担当者Forum
    • 「macOS Sonoma 14.4.1」が公開 ~Javaがクラッシュする問題が修正/任意コード実行の脆弱性2件にも対処

        「macOS Sonoma 14.4.1」が公開 ~Javaがクラッシュする問題が修正/任意コード実行の脆弱性2件にも対処
      • スクロールをトリガーにしたCSSアニメーションを視覚化し、デバッグが簡単にできるデベロッパーツールの機能拡張 -Scroll-Driven Animations Debugger

        スクロールをトリガーにしたCSSアニメーションは、どのようにデバッグしていますか? ブラウザの枠内で完結するアニメーションであれば、ブラウザ上ですべての挙動を確認できますが、枠外で開始や終了するアニメーションだと確認できません。 スクロールをトリガーにしたCSSアニメーションを視覚化し、デバッグが簡単にできるデベロッパーツールの機能拡張がリリースされたので、紹介します。 参考: Scroll-Driven Animations Debugger by Bramus! 記事の掲載にあたり、元サイト様にライセンスを得ています。 まずは、さっそく機能拡張のインストールから。 下記のページにChromeでアクセスし、「Chromeに追加」をクリックするだけです。起動方法や使い方は後述します。 Scroll-Driven Animations Debugger -Chrome ウェブストア この機能

          スクロールをトリガーにしたCSSアニメーションを視覚化し、デバッグが簡単にできるデベロッパーツールの機能拡張 -Scroll-Driven Animations Debugger
        • AWS、生成AIアプリの開発を体験できる「Party Rock」公開 プロンプトで指示するだけ

          プロンプトだけではなく、ブロックを組み合わせるノーコード開発のような形でもアプリを作成できる。利用できる大規模言語モデルは米AI企業Anthropicの「Claude」など5種類。どの機能も当面は無料で提供するという。作成したアプリはParty Rock上でのみ利用できる。 関連記事 Amazon、OpenAI競合のAnthropicに最大40億ドル投資 AWSでモデル開発 Amazonは、OpenAI競合のAnthropicと生成AI推進の戦略的提携を結び、最大40億ドルを投資すると発表した。AntrhopicはAWSでモデルの開発を行い、AWSの顧客に早期アクセスを提供する計画。 AWSが生成AIに本格参入 テキスト生成、文章要約、画像生成など API経由で利用できる「Amazon Bedrock」発表 AWSが生成AIに本格参入。API経由で生成AIを利用できる「Amazon Bed

            AWS、生成AIアプリの開発を体験できる「Party Rock」公開 プロンプトで指示するだけ
          • フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 公開資料・Xアカウントリンクまとめ

            2023/11/18(土)で開催されたフロントエンドカンファレンス沖縄 2023に関する、現時点での公開資料と X アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 スライドについては、ご本人がツイートで展開されていたり、スライドサービスにアップロードされているものを記載。 Discord の方だけで公開されている方は、勝手に公開しない方がよいかと思いましたので、記載しておりません。 X アカウントについては、資料に記載されていたり、資料公開のツイートで分かった方のみ記載。 リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります🙏 アーカイブ 本イベントは YouTube で配信されていて、アーカイブが残るようです。 タイムテーブル 10:10 [ゲストセッション]Figmaプロトタイプ入門〜インタラクションイメージの

              フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 公開資料・Xアカウントリンクまとめ
            • WebサイトのUIに役立つ、CSSの:has()疑似クラスの便利な使い方

              CSSの:has()疑似クラスは2023年暮れにFirefoxでもサポートされ、すべての主要ブラウザでサポートされました。今までのCSSでは、要素の存在のあり・なしによって特定の親や要素にスタイルを設定することは不可能でしたが、:has()疑似クラスのおかげで、指定した要素がある場合にのみスタイルを適用できるようになりました。 WebサイトのUIでよく見かけるCSSの:has()疑似クラスの便利な使い方を紹介します。今までは少し面倒なCSS、もしくはJavaScriptが必要でしたが、:has()疑似クラスを用いると簡単に実装できます。 Some little ways I’m using CSS :has() in the real world by Andy Bell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに

                WebサイトのUIに役立つ、CSSの:has()疑似クラスの便利な使い方
              • X (Twitter) で従来のようにOGP画像にタイトル等のテキストを表示する方法まとめ

                2023年10月5日頃、X (Twitter) でOGP画像が設定されたWebページの URLをツイート(ポスト)しても従来のようにページのタイトルや概要が表示されなくなり、OGP画像とドメイン名だけが表示されるようになりました。 このままでは、画像の投稿 なのか、リンクの投稿なのかが分かりにくくなり、「画像だと思ってタップしたら外部のページに遷移してしまった」とか、逆に「リンクだと思ってタップしたら画像だった」ということで困っている方もいらっしゃるようです。 Webメディアを運用している方や、 私のようにブログを運用している場合などは、 このままではサイトへの流入が減少するため困ると言う方もいらっしゃると思います。 そこで、この記事では、「閲覧者側」と「メディア運営者側」と「ツイート(ポスト)投稿者側」それぞれにできる対策をまとめました。 投稿者側の対策については、閲覧者側の対策の下に書

                  X (Twitter) で従来のようにOGP画像にタイトル等のテキストを表示する方法まとめ
                • コマンド不要でLLMのダウンロードから会話までを実行できる無料チャットAIアプリ「Jan」を使ってみた

                  「Jan」は、大規模言語モデル(LLM)のダウンロードからローカルで動作させて実際にチャットするまでの流れをすべてGUIで実行できるアプリです。便利そうだったので、実際にPCにJanをインストールしてLLMとチャットするまでの手順を確かめてみました。 Jan | Rethink the Computer https://jan.ai/ JanはLLMをダウンロードしてローカルで実行するアプリです。LLMとサクサク会話するには、NVIDIA製GPUを搭載マシンかAppleシリコン搭載Macの使用が推奨されています。今回はGeForce RTX 3090を搭載したWindowsマシンで動作させてみます。 まずは以下のリンクをクリックしてJanのダウンロードページにアクセスします。 Download | Jan | Rethink the Computer https://jan.ai/down

                    コマンド不要でLLMのダウンロードから会話までを実行できる無料チャットAIアプリ「Jan」を使ってみた
                  • Google、WebサイトのコンテンツをAIトレーニングからオプトアウトするツールを提供

                    米Googleは9月28日(現地時間)、Webサイトのオーナー(以下、「Webパブリッシャー」)に対し、サイトのコンテンツをGoogleのAIモデルのトレーニングに使われないようオプトアウトする方法「Google-Extended」を提供すると発表した。 Google-Extendedは、Googleの生成AI「Bard」とMLプラットフォームの「Vertex AI」および、これらの製品を強化する将来の世代のモデルを含む一連のAIの改善のためにコンテンツを使われたくないWebパブリッシャーに、コンテンツへのアクセスを制御する機能を提供する。 この機能は、クローラー巡回を制御するrobots.txtを介して利用する。Webパブリッシャーはこの機能で、Googleのクローラー「Googlebot」によるスクレイピングとインデックス化は持続しつつ、コンテンツのトレーニング利用を回避できるとしてい

                      Google、WebサイトのコンテンツをAIトレーニングからオプトアウトするツールを提供
                    • いまさら聞けないアドビの生成AI「Adobe Firefly」を解説しながら使ってみた!/ついに商用利用可能、誰でも簡単に使える身近な生成AIに【特集・集中企画】

                        いまさら聞けないアドビの生成AI「Adobe Firefly」を解説しながら使ってみた!/ついに商用利用可能、誰でも簡単に使える身近な生成AIに【特集・集中企画】
                      • Xで「コミュニティノート」のついたポストは収益分配の対象外になるとマスクCTO

                        米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスクCTO(最高技術責任者)は10月29日(現地時間)、「コミュニティノート」による修正が付いたポスト(旧ツイート)は収益分配の対象外になるとツイートした。 コミュニティノートは、2021年1月に米国で「Birdwatch」としてパイロット版がスタートしたクラウドソーシングの偽情報拡散防止対策。誤解を招く可能性のあるツイートに寄稿者として参加した一般ユーザーが背景情報を説明するnote(以下、ノート)を付け、そのノートを他の多数のユーザーが評価すれば、ツイートにノートがラベルのように表示されるという仕組みだ。 マスク氏はこの決定の理由を「センセーショナリズムよりも正確さへのインセンティブを最大限に高める」ためとしている。 また、コミュニティノートのコードとデータはオープンソースなので、ノートを武器にしてクリエイターの収益を減らそうとすればすぐ

                          Xで「コミュニティノート」のついたポストは収益分配の対象外になるとマスクCTO
                        • アップル、EU圏内でウェブから直接iOSアプリのダウンロード許可へ。各種要件やコア技術料(CTF)は必須 | テクノエッジ TechnoEdge

                          ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 アップルは、EUで施行されたデジタル市場法への対応の一環として、EU圏内でのアプリ配布方式にさらに変更を加え、今春のうちにウェブサイトから直接iOSアプリを配布可能にすると発表しました。 ただし、EU圏内ならば誰でも自前のウェブサーバーにiOSアプリをアップロードして、自由にiPhoneに配布できるというわけではなく、アップルが定める様々なルールを遵守しアップルに承認される必要があります。 アップルの説明では「ウェブサイトから提供するアプリは、すべてのiOSアプリと同様、プラットフォームの完全性を保護するための公証(Notarization)要件を満たしている必要があり、開発者自身が運営しApp Store

                            アップル、EU圏内でウェブから直接iOSアプリのダウンロード許可へ。各種要件やコア技術料(CTF)は必須 | テクノエッジ TechnoEdge
                          • CSSのmarginをあまり書かなくなった話

                            この記事は、Lancers(ランサーズ) Advent Calendar 2023 の9日目の記事です。 本記事では、マークアップで、CSSのmarginプロパティをあまり書かなくなった話を紹介します。 Webサービスのレイアウトについて 大きく以下が考えられます。 縦に並べる 横に並べる 絶対配置 さらに、それぞれに対して以下が考えられます。 不規則的な配置 規則的な配置 今回は、縦に並べることに着目して、マークアップを考えてみます。 不規則的な配置のパターン marginを利用する .mt-4 { margin-top: 4px; } .mt-16 { margin-top: 16px; } .mt-24 { margin-top: 24px; } .mt-32 { margin-top: 32px; } <div class="box box1"></div> <div class=

                              CSSのmarginをあまり書かなくなった話
                            • Iconbuddy — 200K+ open source free svg icons

                              The ultimate source for icons.Download, Customize, Edit and Personalize. Over 200k+ open source icons.

                                Iconbuddy — 200K+ open source free svg icons
                              • Vivaldiブラウザを使って、TweetDeck風画面を構築してみよう! | ナポリタン寿司のPC日記

                                この記事では、高性能・カスタマイズ性に優れたChromiumベースのウェブブラウザ「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」の機能を利用して、2023年8月に無課金者が利用できなくなった「TweetDeck」の画面を、通常の「Twitter(X)」で再現する方法について書きます。 「Vivaldi」ブラウザのタブタイリング機能、タブスタック機能を利用することで、「TweetDeck」風の画面を再現できます。アドレスバー、ブックマークバー、タブバーなどの表示・非表示も切り替えられます。 CSSを適用できるChrome拡張機能などを利用することで、スクロールバーを細くしたり、一定の横幅サイズ以下で、サイドバーを非表示にしたり、より近づけます。 ただし、あくまで"風"なので、本物の「TweetDeck」と比べると、機能性や操作性で劣ると思います。全然本家に勝てなくても、僕を責めないでください。 本記事

                                  Vivaldiブラウザを使って、TweetDeck風画面を構築してみよう! | ナポリタン寿司のPC日記
                                • ChatGPT にHTMLをプレビューさせるChrome拡張を作ってみた

                                  chat.openai.com 上でマークアップを試行錯誤するための Chrome 拡張を試作してみた。 例えば html+preview のコードブロックを見つけるとその隣に HTML として挿入する。後述するが React Component もプレビューできる。 📎 をクリックすると展開したHTMLを画像としてクリップボードに入れることができる。 いい感じにコードを生成してくれるプロンプトのサンプル集はここに置いてる なぜ作ったか GPT-4 はそこそこ賢いコードを生成できるのだが、細かい修正は行うにはやはりプレビューしながら対話的に行う必要がある。 また、人間がその結果を言語化するより、生成されたHTMLを画像入力として修正プロンプトに使うのが精度がでる。 (備考: まだChatGPT Plus の一部ユーザーに開放されてない機能) react-component の生成: ts

                                    ChatGPT にHTMLをプレビューさせるChrome拡張を作ってみた
                                  • Figma のデータ、少し楽になるかもしれない作り方 - Qiita

                                    この記事の概要 variants や component properties など、Figma でのデータ作りには様々なテクニックがあります。 この記事では、少しニッチなシチュエーションにおいて、楽にデータを作れる方法を紹介します。 フォーカスリング付きの UI 以下の画像のように、通常時のボタンと、フォーカスが当たったときのボタンを作成したいとします。 このとき、アウトラインのオフセット表現は、通常の Stroke では実現できません。 そこで Absolute position と Constraintsを使います。 まず通常時のボタンはこのような構成です。 至って普通の作り方です。 次に、フォーカスリング付きのボタンの構成です。 元のボタンよりもひとまわり(ここでは上下左右それぞれ 3px ずつ)大きい四角形を作り、Absolute position で配置しました。 そして Co

                                      Figma のデータ、少し楽になるかもしれない作り方 - Qiita
                                    • 【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 顔を別人に差し変えたい時は「レイヤーを自動合成」

                                        【簡単なのにすごい! Photoshop 1分講座】 顔を別人に差し変えたい時は「レイヤーを自動合成」
                                      • 「Chrome」、動画フレームをコピーする新機能を追加--スクリーンショットが不要に

                                        Googleの「Chrome」を使っている人は、スクリーンショットを撮らずに動画フレームをコピーできる新しい方法を使えるようになった。同社は米国時間8月31日、Chromeの「Copy Video Frame」機能を発表した。その名称が示す通り、動画フレームをコピーする機能だ。 Googleは公式ブログで「Chromeで再生中の動画を好きなところで一時停止して、求めるフレームのきれいなコピーがとれる」と述べている。 Copy Video Frameを利用するには、Chromeで再生中の動画を一時停止し、動画フレームを右クリックして、ポップアップメニューからCopy Video Frameを選択すればいいとGoogleは説明している。 Googleは、いつものやり方で動画フレームのスクリーンショットを撮ると、画像の質が低くなり、動画のプログレスバーが最下部に映り込む可能性があると指摘している

                                          「Chrome」、動画フレームをコピーする新機能を追加--スクリーンショットが不要に
                                        • 最新版! Lottieアニメーションの実装方法 - Lottie-Player編 - ICS MEDIA

                                          「Lottieロッティー」はベクター画像のアニメーションを実現できる技術・ファイルフォーマットです。 Lottieアニメーションの作り方編の記事(Figma編、After Effects編)では、Lottieの概要から作り方、ファイルの書き出し方までを紹介しました。本記事では、Lottieアニメーションの実装方法について紹介します。 Lottieの組み込みはプラットフォームに応じたさまざまな実装方法が用意されていますが、一般的なウェブの方法を例に紹介します。実装編の前編となる本記事では、手軽に組み込むことができるLottie-Playerを使用して実装します。 iOS、Androidアプリケーション等のそのほかの実装方法は公式ドキュメントを参照ください。 アニメーションの実装 ウェブ向けの実装方法は大きく2パターンあります。HTMLメインの方法と、JavaScriptメインで実装する方法で

                                            最新版! Lottieアニメーションの実装方法 - Lottie-Player編 - ICS MEDIA
                                          • OpenAI、Webデータ収集クローラー「GPTBot」のブロック方法を説明

                                            米OpenAIは、Webサイト管理者が同社のWebクローラー「GPTBot」によるサイトのデータ収集を回避する方法を紹介した。紹介する文書に日付はないが、米AI専用オンラインメディアMaginativeなどが8月7日(現地時間)、文書を見つけて報じた。 GPTBotは、同社のAIモデルをトレーニングするために公開データを収集するためのWebクローラー。OpenAIはこの文書で、GPTBotのクローリングをブロックする手順を説明している。 Webオーナーがrobots.txtにGPTBotを追加したり、IPアドレスを直接ブロックしたりしないと、ユーザーがWebサイトに入力するデータを含むWebサイトのデータがAIモデルのトレーニングデータとして収集される。 ブロックしなくても、ペイウォールアクセスを必要とするソース、個人を特定できる情報を収集することが知られているソース、ポリシーに違反するテ

                                              OpenAI、Webデータ収集クローラー「GPTBot」のブロック方法を説明
                                            • 10月施行「ステマ法規制」何をしたら違反? 5年前の投稿でも違反になる!? 参考にすべきガイドライン | 知っておきたい法律関係

                                              ステルスマーケティング(以下、ステマ)が2023年10月1日から、景品表示法により規制される。ここで注意しておきたいのが「施行前に掲載されたものであっても、10月1日以降は規制の対象になる」という点だ。5年前だろうが10年前だろうが関係なく、理論的にはネット上で閲覧できる過去すべての膨大な投稿が規制の対象になる。施行まで残り数か月、早急な対応が求められる。 では具体的にどのようなものが対象となり、その対象とならないためにはどうすればいいのだろうか。消費者庁の「ステルスマーケティングに関する検討会」委員であり、WOMマーケティング協議会の山本京輔氏に聞いた。 ステマが法規制の対象に、何をしたら違反になる?「ステマ」とは、インターネット上などで広告と明らかにせずクチコミや感想を装って宣伝することを指す。 消費者庁は2023年3月、景品表示法(正式名称: 不当景品類及び不当表示防止法 以下、景表

                                                10月施行「ステマ法規制」何をしたら違反? 5年前の投稿でも違反になる!? 参考にすべきガイドライン | 知っておきたい法律関係
                                              • アクセシビリティーに考慮するHTMLコーディング - WAI-ARIAでスクリーンリーダーの読み上げがこう変わる - ICS MEDIA

                                                ナビゲーションリスト ナビゲーションリストは、主にメニューやリンクの一覧を整理して表示するためのUI要素です。自分が今どのページを訪れているのかを示すことによって、ユーザーはウェブサイトの構造や階層を理解しやすくなります。 ▼ 実装例(一部抜粋) <li><a href="#">CSS</a></li> <li><a href="#" aria-current="page">JavaScript</a></li> <li><a href="#">その他</a></li> ▼ スクリーンリーダー(VoiceOver) aria-current="page"を指定した要素は「現在のページ、リンク、JavaScript」と読み上げられます。また、リンクが一度でもクリックされていたら、「閲覧済み」という音声が追加されます。 ▼ スクリーンリーダー(ナレーター) 「リンク、JavaScript」と読

                                                  アクセシビリティーに考慮するHTMLコーディング - WAI-ARIAでスクリーンリーダーの読み上げがこう変わる - ICS MEDIA
                                                • Appleの「iPhoneでのPWA廃止」についてEUの規制当局が調査を開始したとの報道

                                                  2024年2月、Appleは突如欧州連合(EU)でiOSにおけるPWAサポートを廃止しました。AppleのPWAサポート廃止について、EUの規制当局が調査を開始したことが報じられています。 EU seeks to investigate Apple over cutting off web apps https://www.ft.com/content/d2f7328c-5851-4f16-8f8d-93f0098b6adc Apple’s decision to drop iPhone web apps comes under scrutiny in the EU - The Verge https://www.theverge.com/2024/2/26/24083511/apple-eu-investigation-web-app-support 2024年2月、Appleが提供する

                                                    Appleの「iPhoneでのPWA廃止」についてEUの規制当局が調査を開始したとの報道
                                                  • ネガティブマージンの使いどころ

                                                    はじめに こんにちわ、フロントエンジニアの川上です。今回は自分も初めて見た時に使い方に戸惑ったCSSのネガティブマージンについて記事を書かせていただきます。 ネガティブマージンとは、CSSのmarginにマイナス値を設定することを指します。大抵は正の数をしてしますが、負の数を設定するとどうなるのでしょうか。 特にCSSでは、この書き方でなければ問題が解決できないということは、ほとんどありません。CSSをコーディングする人によって書き方は無数に存在しますし、どの書き方でも見た目は一緒になります。しかし、CSSのプロパティの数やエレメントの数が少ないほど、見やすく理解しやいすいコードになり、それは良いコーディングのひとつであると考えます。 ネガティブマージンも良いコーディングのための書き方と捉えていただけると良いと思います。 ネガティブマージンの使いどころ ネガティブマージンの使いどころとして

                                                      ネガティブマージンの使いどころ
                                                    • 「Visual Studio Code」2023年10月更新 ~UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる/Windows/macOS/Linuxで動作するフリーの高機能コードエディター

                                                        「Visual Studio Code」2023年10月更新 ~UIの柔軟性がさらに向上、編集に集中できる/Windows/macOS/Linuxで動作するフリーの高機能コードエディター
                                                      • z-indexの値は「無限」と「2147483647」どちらが強いの?

                                                        先日、前面に必ず出したい要素のz-indexにはcalc(infinity)をつけるとよい旨の情報を見ました。 確かに「無限」を指定すれば単純なz-indexの値の勝負では勝てそうな気がします。一方でz-indexマニアの間ではz-indexの上限値は2147483647[1]というのが常識になっています。ではこの「無限」と「2147483647」のどちらが強いのか検証しました。 結果 結論から言うとどちらも同じ値の扱いでした。calc(infinity)を指定しても上限値の2147483647でカンストするようです。 右の図のようにHTMLの順において後に書けば、「2147483647」が「無限」の上に来ました。 検証方法の説明 ここからは検証方法について軽く説明します。z-indexの強さは同一スタッキングコンテキスト上にある必要があります。そしてその中でz-indexが同じ値の場合は

                                                          z-indexの値は「無限」と「2147483647」どちらが強いの?
                                                        • テキスト・画像から3Dモデルを作成するAI「Shap-E」をGoogle Colaboratoryで使ってみた

                                                          チャットAIのChatGPTや音声認識AIのWhisperを開発するOpenAIが2023年5月に3Dモデル作成AI「Shap-E」を発表しました。Shap-Eはオープンソースで開発されており、誰でも利用可能とのことなので実際にGoogle Colaboratory上で使ってみました。 shap-e/sample_text_to_3d.ipynb at main · openai/shap-e · GitHub https://github.com/openai/shap-e/blob/main/shap_e/examples/sample_text_to_3d.ipynb Shap-Eでどんなことができるのかについては下記の記事が詳しいです。 テキストや画像から3Dモデルを生成するオープンソースのAI「Shap-E」をOpenAIが発表 - GIGAZINE まずはGoogleドライブに

                                                            テキスト・画像から3Dモデルを作成するAI「Shap-E」をGoogle Colaboratoryで使ってみた
                                                          • ユーザーが直感的に理解できる「待ち時間」の適切なUIの選択方法まとめ

                                                            ウェブサービスの開発において、「待ち時間をどうするか」は大きな問題です。もちろん、待ち時間を減らせるのであれば減らしたいものですが、仕組みの都合上どうしても待ち時間が発生してしまう場合があります。そうした場合にユーザー体験を向上させるデザインのパターンについて、デザインを専門に行う企業の「Pencil & Paper」がブログでまとめています。 UX Design Patterns for Loading https://pencilandpaper.io/articles/ux-pattern-analysis-loading-feedback/ ブログによると、ロードのパターンは「パッシブロード」と「アクティブロード」の2パターンに分けられるとのこと。 ◆パッシブロード パッシブロードは、システムが最初にデータ量の多いページをロードするとき、ファイルを開くとき、または検索結果を表示する

                                                              ユーザーが直感的に理解できる「待ち時間」の適切なUIの選択方法まとめ
                                                            • アドビ、Premiere Pro「あの」「えーと」を検出して一括削除する新機能

                                                                アドビ、Premiere Pro「あの」「えーと」を検出して一括削除する新機能
                                                              • 「IE11」が起動してしまう穴は塞ぐ ~Microsoftが今後数カ月以内に/[スタート]画面やタスクバーにピン留めされた「IE11」の削除は中止

                                                                  「IE11」が起動してしまう穴は塞ぐ ~Microsoftが今後数カ月以内に/[スタート]画面やタスクバーにピン留めされた「IE11」の削除は中止
                                                                • 旧Twitter / Xに広告表示なし・ブロック不可の広告出現。広告主不明で外部サイトへ誘導、報告も不可 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 X(Twitter)に謎の広告のような投稿が現れ、遭遇した一部のユーザーを困惑させています。この投稿は「おすすめ(For You)」のフィードに表示され、外部のサイトへのリンクとして機能します。 この謎の投稿には、それが広告であることを示すラベルがなく、投稿したユーザーが誰なのかも記されていません。ユーザーアイコンは添付された画像をそのまま流用したものであり、この投稿にいいねを付けたりリツイートすることはできず、またブロックや運営に報告をするためのメニューも表示されません。 そして、うっかりこの投稿をクリックしてしまうと、Xとは別の外部のサイトへとリダイレクトされてしまいます。 広告の文言でウェブを検索すると

                                                                    旧Twitter / Xに広告表示なし・ブロック不可の広告出現。広告主不明で外部サイトへ誘導、報告も不可 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • Adobeによるデザインツール「Figma」買収についてEUが独占禁止法違反の調査実施へ

                                                                    2022年9月にAdobeが発表したデザインツール「Figma」の買収案件について、EUが独占禁止法違反ではないか調査する準備をしていることがわかりました。 Adobe’s $20bn deal to acquire Figma under threat from EU investigation | Financial Times https://www.ft.com/content/d041351e-0974-4a27-ada2-7c026f67e765 Adobe's $20 bln deal to acquire Figma under threat from EU regulators - FT https://finance.yahoo.com/news/1-adobes-20-bln-deal-045900752.html Adobeは2022年9月、デザイン管理ができるツー

                                                                      Adobeによるデザインツール「Figma」買収についてEUが独占禁止法違反の調査実施へ
                                                                    • Figma新機能|マルチ編集機能の概要と使いどころ|nanami

                                                                      こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 今回は、日本時間の今日(2024.3.7)発表されたばかりのFigma新機能、マルチ編集機能について、その機能概要や使いどころを公式解説をもとにまとめました。 はじめに現在、Figma Community上ではこちらの公式解説が公開されています。 Figmaの公式解説は、実際に手を動かしてみる用の作業場も準備されていて作りが丁寧なので、こちらを読めば内容は理解できるのですが、この機能に関わらず、原則英語のFigmaデータしかない! ということで、こちらの公式解説を和訳しながら噛み砕いた内容をまとめましたので、「機能の概要が知りたいけど、英語の解説を読むのに抵抗があって止まっている」という方の参考になると嬉しいです! 機能概要|ざっくり何ができるのかマルチ編集機能は、複数フレーム内の共通レイヤーを一気に選択し、それ

                                                                        Figma新機能|マルチ編集機能の概要と使いどころ|nanami
                                                                      • ボタンには常にtype="button"をつけよう

                                                                        結論 ボタンを実装する際には、フォームのサブミットボタンでなければtype="button"をつけた方が良いです。 なぜか HTMLのボタン要素は3つのtype属性を持つことができます。 submit type="submit"のボタンはフォームのデータをサーバーへ送信します。 button type="button"のボタンは規定の動作がなく、イベントハンドラーを渡して使うのが一般的となります。 reset type="reset"のボタンは すべてのコントロールを初期値の初期化します。<input type="reset"> と同様です。 そしてデフォルトのtype属性の値はsubmitです。 つまりtype属性を指定せずにボタンを置くとtype="submit"として動作します。 起こった問題 予想外の挙動をするパターン1 以下は郵便番号と住所を入力するシンプルなフォームです。 郵便

                                                                          ボタンには常にtype="button"をつけよう
                                                                        • X(旧Twitter)でリンク先の見出しが復活するとイーロン・マスクが発言

                                                                          X(旧Twitter)ではウェブページのURLを投稿すると、リンク先のページの見出しが表示されていたのですが、2023年10月頃から見出しが表示されなくなっていました。しかし、Xのイーロン・マスク氏がリンク先の見出しを復活させると発表しています。 Elon Musk says X will show headlines on the platform again | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/11/22/elon-musk-says-x-will-show-headlines-on-the-platform-again/ XではウェブページのURLを投稿すると、リンク先の見出しが表示されていました。以下の画像は見出しが表示されていた際のXへの投稿で、サムネイルの下に表示されている「2023年10月4日のヘッドラインニュース」が見出しです。

                                                                            X(旧Twitter)でリンク先の見出しが復活するとイーロン・マスクが発言
                                                                          • iOS17でSafariに追加される9つの新機能 - iPhone Mania

                                                                            iOS17では、iPhoneの標準ブラウザであるSafariも、便利で安全に使うための新機能が追加されて進化します。米メディアMacRumorsが、Safariの進化ポイント9つをまとめているのでご紹介します。プライバシー保護関連の機能が特に充実しています。 ※記事中の機能や使用しているスクリーンショットは、取材に基づく特別な許可に基づき使用しています。機能やデザインは、iOS17パブリックベータのものであり、正式版では変更される可能性がありますのでご了承ください。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iOS17で進化するSafariの新機能をまとめた。 2. プロファイルの切り替えは、用途別にお気に入りなどを使い分け可能。 3. プライベートブラウズを開くには生体認証が必要に。 iPhoneの標準ブラウザ、Safariが進化 iOS17では、iPhoneの標準ブラウザであるSafa

                                                                              iOS17でSafariに追加される9つの新機能 - iPhone Mania
                                                                            • Google、Chromeのタブ増えすぎ問題をAIで解決。スマートタブ整理やどこでも文例生成など3つの実験AI機能を導入 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                              著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 米Googleはデスクトップ用Chromeブラウザの最新版「M121」をリリースし、実験的な生成AI機能を3つ導入しました。 ただし、現時点(1月24日)では米国ユーザーのみが利用できます。また初期の公開実験という位置づけのため、企業や教育機関向けのアカウントでは当面は使用できません。 タブのスマート整理開いているタブに基づき、Chromeが自動的にタブグループを提案・作成してくれる機能。 複数のタブをまとめてタイトルをつけ、畳んだり開いたりできる機能「タブグループ」はこれまで

                                                                                Google、Chromeのタブ増えすぎ問題をAIで解決。スマートタブ整理やどこでも文例生成など3つの実験AI機能を導入 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                              • スクロール連動アニメーションの実装例 | TAKLOG

                                                                                スクロールに連動して要素が画面内に入った際にアニメーションを行う実装のメモです。 スクロール連動アニメーションのコードと実装例スクロール連動アニメーションの実装例 JavaScriptの実装はGitHub Gistに纏めています。コードにはTypeScriptを使用していますので、TypeScriptを利用していないWeb制作現場で使用する場合はChatGPTなどに依頼してJSファイルに変換してください。

                                                                                  スクロール連動アニメーションの実装例 | TAKLOG
                                                                                • 米国政府から突然メールがきた? 有名ドメインでなりすましメールを送る攻撃 米研究者が発表

                                                                                  このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 電子メールの真正性(出どころが本物か)をチェックするために使用されるオリジナルのプロトコルは、各組織が独自のメーリング・インフラを運用し、他のドメインが使用しない特定のIPアドレスを持つことを暗黙の前提としている。しかし今日では、多くの組織がGmailやOutlookなどにメールインフラをアウトソーシングしている。 研究者たちは、GmailやOutlookなどの電子メール・プロバイダーが導入しているセーフガードを回避して、これらの組織になりすました電子メール・メッセージを送信できる、いわゆる転送ベースのなりすまし攻撃を発見した。 なりすまし

                                                                                    米国政府から突然メールがきた? 有名ドメインでなりすましメールを送る攻撃 米研究者が発表