並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 400件

新着順 人気順

*WEBの検索結果361 - 400 件 / 400件

  • 「Instagramの埋め込みは著作権侵害に当たらずInstagramはその責任を負わない」という判決が下る

    「自身が投稿した画像が、Instagramの埋め込み機能を用いてニュースサイトの記事内に使用されたことは著作権侵害だ」という写真家のアレクシス・ハンリー氏とマシュー・ブラウアー氏による訴えに対し、アメリカ第9巡回区控訴裁判所は、「写真や動画が埋め込まれている場合、プラットフォームは著作権侵害の責任を負うことはない」との判決を下しました。 Hunley v. Instagram, LLC, --- F.4th ---- (2023) (PDFファイル)https://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/legaldocs/jnvwwglmmvw/frankel-hunleyvinstagram--9thcircuitopinion.pdf Instagram dodges photographers' copyright claims on appeal – but

      「Instagramの埋め込みは著作権侵害に当たらずInstagramはその責任を負わない」という判決が下る
    • CSSの@counter-styleがSafari 17でも対応⁠⁠、すべてのブラウザでサポートへ | gihyo.jp

      CSSの@counter-styleがSafari 17でも対応⁠⁠⁠⁠、すべてのブラウザでサポートへ iOSやiPadOSが18日にリリースされ、同OS向けにSafariが更新されてSafari 17.0もあわせてリリースされた。なお、macOSのSafari 17.0は現在パブリックベータ版であり、9月26日にリリースされる予定となっている。 Safari 17.0の新機能の詳細は公式ブログを参照してもらうとして、ここでは、このバージョンのSafariからCSSの@counter-styleに標準で対応したことを取り上げたい。 @counter-styleを使うことで、順序付き箇条書きの連番(マーカー)や章タイトルの見出しなどで出てくる章番号などのカウンタースタイルが単純ではない場合の指定を設定できるようになる。 そして、擬似要素で使われるcontentプロパティで指定できるcount

        CSSの@counter-styleがSafari 17でも対応⁠⁠、すべてのブラウザでサポートへ | gihyo.jp
      • 「AdobeのFigma買収は市場競争の妨害」とイギリスの規制当局が認定

        イギリスの競争・市場庁(CMA)が2023年11月28日に、「PhotoshopやIllustratorなどを手がけるAdobeが、デザインツール業界で最大のライバルであるFigmaを買収すると市場競争が妨げられる恐れがある」とする暫定的な調査結果を発表しました。 Adobe / Figma deal could harm UK digital design sector - GOV.UK https://www.gov.uk/government/news/adobe-figma-deal-could-harm-uk-digital-design-sector Adobe’s $20 Billion Purchase of Figma Would Harm Innovation, U.K. Regulator Provisionally Finds - WSJ https://www.w

          「AdobeのFigma買収は市場競争の妨害」とイギリスの規制当局が認定
        • Tailwind CSS の基本的な使い方 - コムテブログ

          Tailwind CSS とは? Tailwind CSS は、スタイリングを効率的に行える CSS フレームワークです。HTML タグ内に、規定の短いクラスを追加するだけで、多くのスタイルを適用できます。クラス名は直感的なので、CSS を書いたことがある方なら、すぐに使い方を覚えられます。

          • 画像が「情報」を持っているかどうかの判断基準、持っていない場合はalt=""を指定しよう

            はじめに この記事は、画像を「純粋な装飾のための画像」と見なすか、「情報を持っている画像」と見なすかの判断基準についての私見とともに、それぞれのケースでの実装についてまとめたものです。 この記事での「画像」とは実装レベルではimg要素のことを指します。 結論 画像が削除されても、削除前と同様の情報量、機能を提供できる場合、その画像は純粋な装飾のための画像と考えられます。 「純粋な装飾のための画像」は可能な限りCSSのbackground-imageプロパティを用いて実装する。 実装上の都合によりbackground-imageによる実装が難しい場合はalt=""を指定する。 画像が削除された場合に情報量や機能に損失が生じる場合、その画像は情報を持つ画像だと考えられます。 「情報を持っている画像」の場合は、alt属性に視覚的な情報を伝える代替テキストを指定する。 画像が情報を持っているかどう

              画像が「情報」を持っているかどうかの判断基準、持っていない場合はalt=""を指定しよう
            • Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

              概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 5 best practices for preventing chaos in Tailwind CSS—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/10/10 原著者: Nina Torgunakova(フロントエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語ブログ: 合同会社イービルマーシャンズ - Qiita 章立てや強調の一部は原文から変更しています。 参考: Tailwind CSS - Rapidly build modern webs

                Tailwind CSSをカオスにしないための5つのベストプラクティス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
              • Facebookアカウントを乗っ取ってChatGPTなどのAIサービスを提供するように見せかけつつマルウェアを配布する活動が観測される

                既存のFacebookアカウントを乗っ取り、ChatGPTやMidjourneyなどのAIサービスを装いつつAIで生成した画像やニュースコンテンツを配信して、ユーザーを最終的にマルウェアへ感染させるよう導く活動が行われていることが判明しました。多いもので120万人のフォロワーを抱えるアカウントが詐欺に利用されていたことがわかっています。 AI meets next-gen info stealers in social media malvertising campaigns https://www.bitdefender.com/blog/labs/ai-meets-next-gen-info-stealers-in-social-media-malvertising-campaigns/ Fake Facebook MidJourney AI page promoted malware

                  Facebookアカウントを乗っ取ってChatGPTなどのAIサービスを提供するように見せかけつつマルウェアを配布する活動が観測される
                • 1次元の場合でも flex-shrink, flex-grow が必要なら CSS Grid でもいいんじゃない? - Qiita

                  1次元の場合でも flex-shrink, flex-grow が必要なら CSS Grid でもいいんじゃない?CSS 「1次元なら Flexbox, 2次元なら CSS Grid」 のように Flexbox と CSS Grid を使い分けると考えている人は多いのではないでしょうか? じつは、1次元であっても、中身の文字列等の幅に関係ない(つまり 幅 が hug contents じゃない) 要素が含まれるときには、 Flexbox で書くよりも CSS Grid のほうが簡潔になる場合があります。 たとえば、「左側は幅固定で、右側はあまった幅を埋める (ともに中身に左右されない)」のように領域を左右に分ける場合です。 (CodeSandbox のプレビュー画面のサイズを変化させると、左側領域の幅は変わらず、右側だけが変わっていることが分かります。) 1. Flexbox で実装する

                    1次元の場合でも flex-shrink, flex-grow が必要なら CSS Grid でもいいんじゃない? - Qiita
                  • 検索のリンク先に飛ぶ前に生成AIがページを要約。Google新機能

                      検索のリンク先に飛ぶ前に生成AIがページを要約。Google新機能
                    • React 日本語ドキュメントが実はわりと ChatGPT で翻訳されている件

                      React 公式ドキュメント日本語版メンテナの smikitky です。タイトルの通りですが、新版 React ドキュメント日本語版の翻訳においては、私が翻訳を担当したところ原則すべてにおいて、ChatGPT の翻訳がベースになっています。例えばチュートリアルやブログ記事、最近何かと話題になりがちなこれやこれもそうです。(流石にトップページは手でやりました。) この目的のために、長文 Markdown ファイルを ChatGPT を使って翻訳するツールも作りました。個人的にはもうこれなしで長文 Markdown の翻訳をしたくなくなりました。 例として、このツールを使って単に生成してみた新版チュートリアルを以下に掲載します。 上記は 100% AI 翻訳ですが、すでにぱっと見た程度で酷い違和感は感じないレベルには達していると思います。React ドキュメントを自動翻訳させると React

                        React 日本語ドキュメントが実はわりと ChatGPT で翻訳されている件
                      • 最新のHTML

                        業務でしばらく役に立たない 最新のHTML 2023 PWA Night vol.55 ~HTML/CSS〜

                          最新のHTML
                        • WordPressで利用者がよく遭遇する困りごとと対処法 | オレインデザイン

                          WordPress を使っていると度々目の前に現れる「困りごと」。特に WordPress を使い始めた頃、慣れていない頃、または知識レベルが上がるタイミングなどに遭遇することが増えます。 知識レベルに関係なく、何か問題が目の前に現れると焦りますよね。特に大事に育てて(運営して)いるホームページが表示されない、表示がおかしいといった状況になったまま、どうしたら良いのか分からない時は焦りしか感じません。「落ち着いて」と言われても、わかっちゃいるけど落ち着けない。わかります。 この記事では、WordPress を利用していて遭遇する頻度が高いと言われている現象について紹介しています。そして、その現象の解決方法と再度問題が起きないためのアドバイスも掲載しています。 WordPress を使ってホームページを育てていくことをもっと楽しんでくれる人を増やしたい。そういう気持ちからこのコンテンツを用意

                            WordPressで利用者がよく遭遇する困りごとと対処法 | オレインデザイン
                          • AI Help | MDN Plus

                            Visit Mozilla Corporation’s not-for-profit parent, the Mozilla Foundation. Portions of this content are ©1998–2024 by individual mozilla.org contributors. Content available under a Creative Commons license.

                              AI Help | MDN Plus
                            • 【CSS】CSSだけでスクロールに合わせたアニメーションがつくるscroll-driven animationsを触ってみた。 - Qiita

                              【CSS】CSSだけでスクロールに合わせたアニメーションがつくるscroll-driven animationsを触ってみた。HTMLCSSDesignanimationフロントエンド はじめに みなさんは、scroll-driven animationsを知ってますか? scroll-driven animationsは、Chrome 115でCSSだけで、スクロールに合わせたアニメーションが作れるようになるものです。 今までは、JavaScriptなどを駆使してスクロールアニメーションを作っていましたが、これから、CSSだけで、簡単に作れるようになるようです。 この記事では、そんなスクロールアニメーションでsampleを作ってみたので紹介します。 Sample シンプルな例 1 ページ全体のスクロール量に合わせて、<div>のスケールを変えている See the Pen CSS Anc

                                【CSS】CSSだけでスクロールに合わせたアニメーションがつくるscroll-driven animationsを触ってみた。 - Qiita
                              • またまたデジタル庁(試行版)のサイトが見やすすぎな件について - Qiita

                                はじめに これの第二弾といいますか、この記事が大変評価されてから毎日Twitterで「デジタル庁」と検索するくらいに自分大好き人間なんですが、突如としてデジタル庁から試行版のサイトが掲載されました。 このページについて、自分なりに分析していきたいと思います。 Gridが綺麗すぎてもはや変態 またもやデジタル庁はやってくれました。この変態すぎるぐらい綺麗な12カラムグリッドデザイン。現行版よりもさらにやばいです。(Chromeを使ってる方は、デベロッパーツールから、要素を見ていって「grid」というボタンが見つかったらクリックするとgridが表示されます) 12という数字がなぜいいのかというと、等分にしやすいからです。2等分にも3等分にも4等分にもできます。また昨今はデバイス幅が多様なので、単なるpx指定にすると、このデバイスでは見にくいなどのことが発生します。しかしグリッドレイアウトにすれ

                                  またまたデジタル庁(試行版)のサイトが見やすすぎな件について - Qiita
                                • Adobeによる3兆円規模のFigma買収についてEUの規制当局が独占禁止法違反で訴訟を起こす予定だと判明

                                  PhotoshopやIllustratorなどのクリエイティブツールを展開するAdobeは、2022年にデザイン管理ツール「Figma」を200億ドル(約3兆円)で買収すると発表しました。ところが、このAdobeによるFigma買収についてEUの規制当局が独占禁止法違反で調査を行っており、間もなく訴訟を起こす予定だと報じられました。 Adobe faces EU antitrust warning over Figma deal, sources say | Reuters https://www.reuters.com/markets/deals/adobe-faces-eu-antitrust-warning-over-figma-deal-sources-say-2023-11-14/ Adobe’s $20bn deal to buy Figma faces fresh chall

                                    Adobeによる3兆円規模のFigma買収についてEUの規制当局が独占禁止法違反で訴訟を起こす予定だと判明
                                  • WordPress 6.3 で気になる新機能・ブロックエディタ周りのアレコレ

                                    たくさんある新機能の追加、強化、修正などの中から気になる機能をピックアップしてご紹介します。また、この記事を読むことで、WordPress のリリースに関する基本的なことや、ここ最近のテーマに関する情報も知ることができます。 ※この記事は、WordPress 6.3 ベータ 3 を元に書いています。 WordPress のリリースについて 最初に、WordPress のリリースについて基本的なことをまとめてみました。すでに知っている方は読み飛ばしてください。 メジャーリリースとマイナーリリース WordPressには、メジャーリリースとマイナーリリースの2つあります。バージョン番号で区別できます。 メジャーリリース:6.0、5.9、5.8のように小数点がひとつ。新機能の追加や変更を含む大きなリリース。 マイナーリリース:6.0.3、6.0.2、6.0.1のように小数点が2つ。バグやセキュリ

                                      WordPress 6.3 で気になる新機能・ブロックエディタ周りのアレコレ
                                    • Googleの親会社Alphabetがマーケティングツール「HubSpot」の買収を検討中、実現すれば過去最大級の買収に

                                      Googleの親会社であるAlphabetがオンラインマーケティングソフトウェア会社の「HubSpot」の買収に向けた議論をアドバイザーと実施していることが報じられました。 Exclusive: Google parent Alphabet weighs offer for HubSpot, sources say | Reuters https://www.reuters.com/markets/deals/google-parent-alphabet-weighs-offer-hubspot-sources-say-2024-04-04/ As deal rumors fly, Alphabet and HubSpot would be a strange pairing | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/04/04/as-deal-ru

                                        Googleの親会社Alphabetがマーケティングツール「HubSpot」の買収を検討中、実現すれば過去最大級の買収に
                                      • アドビのWindows版「Illustrator」で起動しないトラブルの報告が相次ぐ(解決策あり) macOS版「Lightroom Classic」ではSonomaで一部機能が利用できない問題も

                                        アドビのWindows版「Illustrator」で起動しないトラブルの報告が相次ぐ(解決策あり) macOS版「Lightroom Classic」ではSonomaで一部機能が利用できない問題も アドビのカスタマーサポートが、Windows版「Illustrator」と、macOS版「Lightroom Classic」に関する注意喚起を行っている。 Windows版Illustrator:起動しないトラブルの報告が相次ぐ Windows版Illustratorでは、アプリそのものが起動しないという問い合わせが相次いでいるという。この問題はセキュリティソフトのセキュリティ機能とIllustratorが“競合”することが原因であることが多く、ほとんどの場合はアプリが使うフォルダー、あるいは実行ファイルそのものをスキャンの「例外」に加えることで解消できる。 ただし、フォルダーや実行ファイルを

                                          アドビのWindows版「Illustrator」で起動しないトラブルの報告が相次ぐ(解決策あり) macOS版「Lightroom Classic」ではSonomaで一部機能が利用できない問題も
                                        • エヌビディアCEO、AIに精通しなければ時代に取り残される

                                          米半導体メーカー、エヌビディアの共同創業者、ジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は、企業と個人は人工知能(AI)に精通する必要があり、さもなければ負け組になるリスクがあるとの考えを示した。 AIサービス提供企業の旺盛な需要が追い風となり、エヌビディアの株価は26日に上場来高値を更新。フアンCEOは27日に行われた卒業式のスピーチで、AIは企業の状況を一変させ、ありとあらゆる仕事を変えていくだろうと述べた。 フアンCEOは台北にある国立台湾大学の卒業式で「機敏な企業はAIを活用して地位を向上させるが、機敏さに欠ける企業は消滅するだろう」とし、「AIに仕事を奪われると心配する人もいるが、AIに精通した人に仕事を奪われることになるのではないか」と述べた。

                                            エヌビディアCEO、AIに精通しなければ時代に取り残される
                                          • 【CSS】Grid・Flexの子要素にContainer Queriesを使ったら、子要素の幅がなくなる!? - Qiita

                                            【CSS】Grid・Flexの子要素にContainer Queriesを使ったら、子要素の幅がなくなる!?HTMLCSSUIDesignフロントエンド はじめに みなさんは、Container Queriesを使いこなせていますか? Container Queriesを色々試していた時に、「CSS Grid と Flex Boxの子要素にContainer Queriesを使ったら、子要素の幅がなくなるバグ」に出会ったのでバグの原因と解決策を紹介します。 Container Queries とは? Container Queriesとは、親・祖先要素のスタイルに合わせて、子要素のスタイルを変更することができるアットルールです。 Container Queriesには、「Container size Queries」と「Container style Queries」の2種類あります。 ○

                                              【CSS】Grid・Flexの子要素にContainer Queriesを使ったら、子要素の幅がなくなる!? - Qiita
                                            • Figma ブログ | Shortcut

                                              本日は、変更内容の比較機能、プラグイン、Figma for VS Code 拡張機能の改善とともに、開発モード(Dev Mode) のアノテーションを紹介します。開発モードは、1月31日(PST)に無料ベータを終了します。

                                                Figma ブログ | Shortcut
                                              • atprotoにおけるfederation考察

                                                atproto_federation.asc atprotoにおける「分散」もしくは「フェデレーション」は一意ではない。現状で考えられるアーキテクチャについて妄想してみる。 前提 サーバーの種類 atprotoのfederationにおける登場人物は主に3つ。ユーザー(クライアント)から近い順にPDS・BGS・App Views(appview)の3つ。 詳細は公式ブログ参照。 なお、PDS間の通信も過去には想定されており、BGSやappviewを使う「big-world」と各PDSが直接通信する「small-world」という2種類のfederationが想定されていたが、後者は公式から言及されなくなってしまったのでここでは考慮しない。 PDS ユーザーデータを管理するサーバー。ユーザーはatprotoに参加するにあたってPDSを一つ選んで所属する(移住可能)。 ユーザー本人すら知らない

                                                  atprotoにおけるfederation考察
                                                • デザインからコードへ ──デザインのデータの見方を覚えてコーディングしてみよう!

                                                  本連載では、ソフトウェアエンジニアがFigmaというデザインツールを通してデザインのことを学んでみたくなる、Figmaを使って日々の業務の効率化や、楽しくするきっかけを得られるものとなっています。第2回では、エンジニアにとって最もベーシックなFigmaのユースケースであろうコーディングする際のデザインのデータの見方について解説していきます。 はじめに 今回はエンジニアにとって最も基本的なFigmaのユースケースであろう「コーディングする際のデザインのデータの見方」について解説していきます。 本編に入る前に、まずはサラッとFigmaのプロジェクトやファイルの構造について触れていきます。 Figmaの基本「プロジェクト/ファイル」とは? Figmaではまずチームという概念があり、ここにアカウントが紐づきます。そしてこのチームに対してプロジェクトを複数作ることができ、そのプロジェクトの中にファイ

                                                    デザインからコードへ ──デザインのデータの見方を覚えてコーディングしてみよう!
                                                  • 到着と反応をほとんど期待しない郵便的な紙飛行機またはタイムカプセルと風の時代 - 太陽がまぶしかったから

                                                    到着と反応に支配されていた黒歴史 過去のことを考えるほどに仕事やプライベートな問題から逃れるかのように「人望が欲しい」という『最強伝説黒沢』のような気持ちがあったことが蘇ってきて布団を被りたくなる。PV数がほしくて、ブクマされたくて、褒められたくて、商業媒体で書きたくて、広告収入が欲しいといった欲に支配されたことがなかったなんてとても言えない。ブログはパチンコであり、Twitterはスロットマシンなのだ。 書いたことは多くの人に到着して欲しいし、反応が欲しい。とにかく自分以外の人間を巻き込みたい気持ちがあったし、自分も巻き込まれていこうとしていた。だけども、個人的なことに他人を巻き込む必要はあまりないし、他人からの影響を受け続けて何も考えられなくなってしまうのも怖い。なので、あえて独りで居る趣味を作って鍵付きアカウントと人工知能でセルフエコーチェンバーを加速していきたいと思っている。 郵便

                                                      到着と反応をほとんど期待しない郵便的な紙飛行機またはタイムカプセルと風の時代 - 太陽がまぶしかったから
                                                    • SNSに飽きてる話 - laiso

                                                      open.spotify.com Twitterでの情報発信に関心がなくなってきたという部分が共感できるところで、僕の場合はあまり他のユーザーとコミュニケーション取ることもないし投稿するモチベーションもRSSフィードのかわりぐらいしかないんだけど、かと言ってインターネット俗世との唯一のつながりなので断ってしまうのも名残惜しいなぁというのを最近思っていて、年始ぐらいからログインするのをやめて予約投稿のみで使うようにしてみた。 僕のフォロワーなギークな人たちは何かその日に業界内(どこ)で話題になっていることに私見を述べるためにオンラインに滞在しているという使い方をしている人が多いと思っていて、真似してしばらく使ってはいたもののなんか情報発信するまでのリードタイム長くない??? という部分がずっと気になってはいたところだった。しかもなんか自分でコントロールできないし…… Twitterへの滞在時

                                                        SNSに飽きてる話 - laiso
                                                      • 「Google Chrome 118」安定版リリース、CSSのスタイルルールの適用範囲を限定できる「@scope」をサポート

                                                        ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン118.0.5993.71がリリースされました。CSSにおいて特定範囲のみにルールを適用できる「@scope」がサポートされたほか、「scripting」と「prefers-reduced-transparency」という2つのメディア特性の追加や開発者ツールの機能向上などのアップデートが行われています。 New in Chrome 118 - Chrome for Developers https://developer.chrome.com/blog/new-in-chrome-118/ New in Chrome 118: the @scope CSS rule is here, scripting and prefers-reduced-transparency, & more! - YouTube ◆CSSで

                                                          「Google Chrome 118」安定版リリース、CSSのスタイルルールの適用範囲を限定できる「@scope」をサポート
                                                        • Google がオープンウェブにもたらす新たな脅威、Web-Environment-Integrity の危険性とは? | Vivaldi Browser

                                                            Google がオープンウェブにもたらす新たな脅威、Web-Environment-Integrity の危険性とは? | Vivaldi Browser
                                                          • 【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がオリジナルブロックを作ってみる | Wood-Roots:blog

                                                            前回のtheme.json解読に続き、今回はブロックを自作してみようと思います。 ブロックはプラグインとしてインストールする作り方とテーマとして動作する作り方があります。 プラグインとしてインストールする pluginsフォルダに配置し、管理画面の「プラグイン」から有効化して使用する テーマとして動作させる 必要なコードをfunctions.phpに書き、テーマを有効化したらブロックが使えるようになっている 通常のプラグインでも同じ処理を使用テーマのfunctions.phpに書けば同じ動きをしますので、それと同じです。 テーマに依存しないようにプラグインとして作成することが推奨されていますので、今回はその方法でやってみます。

                                                              【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がオリジナルブロックを作ってみる | Wood-Roots:blog
                                                            • Figma買収を狙うAdobeが「Creative CloudパッケージにFigmaを入れない」「競合のAdobe XDを売却」などを規制当局に提案との報道

                                                              Figmaの買収は独占禁止法に違反する恐れがあるとEUやイギリスの規制当局から非難されているAdobeが、買収を実現させるための妥協案を模索していることが判明しました。 Adobe Races to Prepare Plan to Save Figma Deal From EU Veto - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-11-29/adobe-races-to-prepare-plan-to-save-figma-deal-from-eu-veto 海外メディア・Bloombergは2023年11月30日に、AdobeによるFigma買収に詳しい関係者の話として、「AdobeがEUの規制当局の懸念に対処するための提案書の作成を急いでいる」と報じました。 極秘事項のため匿名を希望した関係者によると、最初の提案に

                                                                Figma買収を狙うAdobeが「Creative CloudパッケージにFigmaを入れない」「競合のAdobe XDを売却」などを規制当局に提案との報道
                                                              • WordPress 用プラグイン Advanced Custom Fields にXSSの脆弱性 (2023年8月23日) - エキサイトニュース

                                                                独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は8月21日、WordPress 用プラグイン Advanced Custom Fields におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」発表した。中野智夫氏と今村凌太郎氏が報告を行っている。 影響を受けるシステムは以下の通り。 Advanced Custom Fields 6.1.0 から 6.1.7 までのバージョン Advanced Custom Fields Pro 6.1.0 から 6.1.7 までのバージョン WP Engine が提供する WordPress 用プラグイン Advanced Custom Fields には、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在し、当該製品に編集者およ

                                                                  WordPress 用プラグイン Advanced Custom Fields にXSSの脆弱性 (2023年8月23日) - エキサイトニュース
                                                                • 一般常識とは異なる効果「ソーシャルメディア・プリズム」 – suadd blog

                                                                  ソーシャルメディア・プリズム――SNSはなぜヒトを過激にするのか? デューク大学社会学および公共政策教授クリス・ベイル氏が、一般的にソーシャルメディアで言われているエコーチェンバー効果に対して、対立意見に触れられるようにすることでお互いの理解が進む、というような常識を否定し、むしろ逆に強化されるという「ソーシャルメディア・プリズム」を提唱しています。 ここで少々立ち止まり、人が自身のエコーチェンバーから出ると一般的にはどうなると言われているかを思い出そう。まず、対立見解と向き合うことで内省が促される。また、どのような話にも二面性があることに気づくようになる。考えのより良い競争が生まれるし、私たちが互いを教化するのを促したり、仲間割れする要素よりもひとつにまとまる要素のほうが多いと気づかせたりする。やがて、こうした経験を経て誰もがより穏健でより見識の広い市民になり、持論を考える際には幅広い証

                                                                  • ブログの執筆状況を可視化して書くモチベーションを高める

                                                                    最近結構走ってるから iOS のフィットネスアプリとか HealthFit でめっちゃログや統計を確認してる。 前月との比較、直近 12 ヶ月間の月ごとの走行距離、日毎の積み上げの前年比 いま自分は月間 100km 以上走ることを目標にしている。月間 100km はガチラン勢からしたら大した距離ではないのだが、油断して 3, 4 日走るのをサボったり雨が降ったりすると達成が難しくなるので、前月の同日と比べて進捗はどうかを確認してる。 同じような感じで進捗や達成状況を確認できる機能がブログにも必要なのではないかと思って、自分のブログのアーカイブページで年を選ぶとその年の月ごとの投稿数をグラフで表示するようにした(これまでは年で絞っても年ごとのグラフしか表示されてなかった)。 これで去年の同月に比べてどうかとか、その時期にどんな内容(カテゴリー)の記事をよく書いていたのかがわかるようになった。

                                                                      ブログの執筆状況を可視化して書くモチベーションを高める
                                                                    • Twitterはウェブ上での「居場所」だった - the world was not enough

                                                                      13年選手です。 「ほかいま」という単語はもうほぼ死語だと思うが、初期のTwitterの空気感をよく表している気がして。今でも使われているかもしれないが。一応意味を説明しておくと「ほかほか」と「ただいま」のかばん語であり、風呂から上がったことをツイートするときに使われていた。風呂に入ってからもう一度TLに現れることは「ただいま」なのよね、というのと、ほんの30分か1時間そこらの時間、TLから離れて戻ってきたことをわざわざ報告するんだな、というのと。 自分もそうだったが、家にいるときはPCをほぼ付けっぱなしにして常にネットと繋がっているような人々がいた。スマホが全盛期を迎える前の時代。スマホで簡単にネットに繋がれるようになって、そういう人の割合は減ったような気はする。わからんが。で、そういう人たちにとってTwitterは相性が良すぎて、PCを開いているときは常にサードパーティのクライアントソ

                                                                        Twitterはウェブ上での「居場所」だった - the world was not enough
                                                                      • Monotype announces deal to acquire Fontworks – an iconic Japanese Type Foundry

                                                                        Monotype announces deal to acquire Fontworks – an iconic Japanese Type Foundry Fontworks’ team, type inventory, IP, technology, and services will join global type specialist Monotype–Monotype’s first acquisition in Japan. Acquisition to address increasing global demand for Japanese type design and deliver multiscript typefaces to Japanese creative professionals. WOBURN, Mass., 19th July 2023 – Typ

                                                                          Monotype announces deal to acquire Fontworks – an iconic Japanese Type Foundry
                                                                        • GIFの衰退と復活とその先 - 仮想と現実

                                                                          www.youtube.com Youtubeでこういう「おもしろGIFまとめ動画」見て思ったのだけど、GIFってしぶといな。 GIFって、もともと、インターネット普及以前のパソコン通信時代に、アメリカの大手通信サービス「CompuServe」で作られた画像フォーマットなのだけど、まだ当時パソコンの色数が16色とか64色とかが当たり前で、気張って1670万色中256色同時表示可能なフォーマット作ったんだよね。なので当時としては必要十分な規格だったのだけど、写真やビデオから変換するには不足で、なので実写映像は一旦256色に減色する必要がある。なめらかに色が変化する実写をGIFにする場合、グラデーションが急に変化する階段状の色変化にするか、ディザをかけてごまかすかたちで使われていた。ただ、GIFは動画フォーマットではなく、静止画フォーマットだったのだけど、複数の画像を一つのファイルにまとめる規

                                                                            GIFの衰退と復活とその先 - 仮想と現実
                                                                          • 【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がフルサイト編集対応のテーマ作成に挑戦する | Wood-Roots:blog

                                                                            WordPressについてはブロックエディタ以前の知識しかないため、年末年始の余暇を利用してフルサイト編集に対応したテーマを作れるように勉強しようと思います。 ちなみに:私のスペック ブロックエディタ以前のWordPressは多少使っていました。テーマ作成はできる、プラグイン開発はちょっとだけできる。 ただし仕事で使っていたわけではないので趣味ユーザーの範囲、という程度です。 従来のテーマとフルサイト編集対応テーマの違い 従来のテーマは(ウィジェットなど編集可能パーツもあるとはいえ)固定枠の中にコンテンツ部分があるという構成ですが、フルサイト編集対応テーマはページのすべてがブロックにより構成されています。 共通化されたテンプレートやパターン、パーツなどが使えますので、毎回0からページを構築する必要があるというものではありません。 最小限の設定 ということで、既存テーマのカスタマイズなどでは

                                                                              【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がフルサイト編集対応のテーマ作成に挑戦する | Wood-Roots:blog
                                                                            • Illustratorでアイコンなどを余白も含めた正方形サイズでSVG書き出しするベストプラクティス|DTP Transit 別館

                                                                              池原さんが問題提起されていた「アイコンなどを余白も含めた正方形サイズでSVG書き出し」する方法について考えてみます。 Illustratorで、アイコンなどを余白も含めた正方形サイズでSVG書き出ししたい場合、一番スマートな方法は…? — けんじ / UX Designer (@kenji_clown5) January 30, 2024

                                                                                Illustratorでアイコンなどを余白も含めた正方形サイズでSVG書き出しするベストプラクティス|DTP Transit 別館
                                                                              • 【WordPress6.4】theme.json の変更点 - Qiita

                                                                                はじめに この記事は、WordPress テーマの機能・レイアウト・スタイルなどの多くを一元的に管理出来る JSON ファイルである theme.json について、WordPress 6.4での変更点をまとめたものです。 theme.json 自体の全体図については、「【WordPress5.9 / 6.0版】theme.json 全解説」という記事にまとめていますので、そもそも theme.json とは何か分からない方、各セクション (プロパティ) の役割が分からない方は、ぜひ先にこちら記事を見ていただければ幸いです。また、WordPress 6.1から WordPress 6.3までの変更点については、それぞれ以下の記事でまとめています。 【WordPress6.1】theme.json の変更点 【WordPress6.2】theme.json の変更点 【WordPress6.

                                                                                  【WordPress6.4】theme.json の変更点 - Qiita
                                                                                • 【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がtheme.jsonについて学ぶ | Wood-Roots:blog

                                                                                  theme.jsonとは何か theme.jsonはテーマ全体の設定ファイルで、そのテーマのルートディレクトリに「theme.json」という名前のファイルを置きます。 theme.jsonは中身が空であっても存在するだけでエディタに影響を及ぼします。 theme.jsonが存在することで起きる違い まず呼ばれるCSSのクエリが異なります。 <link rel='stylesheet' href='http://test.local/wp-admin/load-styles.php?c=1&dir=ltr&load%5Bchunk_0%5D=dashicons,admin-bar,buttons,media-views,editor-buttons,wp-components,wp-block-editor,wp-reusable-blocks,wp-patterns,wp-editor,

                                                                                    【WordPress】ブロックエディタ以前しか知らないWordPress老人がtheme.jsonについて学ぶ | Wood-Roots:blog