並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 561件

新着順 人気順

*Webの検索結果321 - 360 件 / 561件

  • 機密情報の扱い、身辺調査で適性評価 経済安保情報保護法が成立 プライバシー侵害に懸念残したまま:東京新聞 TOKYO Web

    経済安全保障上の機密情報を扱う民間事業者らを身辺調査するセキュリティー・クリアランス(適性評価)制度の導入を柱とした「重要経済安保情報保護法案」は10日午前の参院本会議で、与党と立憲民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。 重要経済安保情報保護法では、同法が素地とする特定秘密保護法と同様、適性評価で認定された人だけが機密情報を取り扱えるようになる。その際に、家族の国籍や飲酒の節度、経済状況といった身辺調査が行われるが、政府がどの程度調べるかは今後定める運用基準で決めることになっており、プライバシー侵害の懸念は払拭されていない。

      機密情報の扱い、身辺調査で適性評価 経済安保情報保護法が成立 プライバシー侵害に懸念残したまま:東京新聞 TOKYO Web
    • 審議中止を求める声は24万人超 それでも共同親権を導入する改正民法が成立 「聞く力」はどこへ?:東京新聞 TOKYO Web

      離婚後も父母の双方が親権を持つ共同親権を導入する改正民法は17日の参院本会議で、与党や立憲民主党、日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。共産党とれいわ新選組は反対し、社民党は退席した。1947年から続く離婚後の親権制度が初めて見直され、子どもの養育環境が大きく変わることになる。改正法は2026年までに施行される。(大野暢子) 離婚後の共同親権 離婚後の共同親権 親権とは、子の世話や教育、どこに住むかの決定、財産管理などを行う親の権利・義務。改正民法の施行後は、親権者を父母の一方とするか、双方とするかを選べるようになる。共同親権の場合も、緊急手術やDV・虐待からの避難、入試の合格発表後の入学手続きなどの「急迫の事情」がある時や、食事の世話など日常的な行為は単独で可能。改正法には父母が協力し、子の人格を尊重し自身と同程度の生活が維持できるように扶養する責務も明記された。

        審議中止を求める声は24万人超 それでも共同親権を導入する改正民法が成立 「聞く力」はどこへ?:東京新聞 TOKYO Web
      • 楽天の決済サービスが激変する。「決済アプリ統合」でPayPayに対抗! | GetNavi web ゲットナビ

        クレジットカードやキャッシュレス決済の疑問や悩みを“クレカの鉄人”岩田昭男師範がズバッと解決する連載企画。今回は先ごろ楽天Edyや楽天ポイントカードとの統合が発表された楽天ペイ、及び楽天グループの現状と今後の動きについて、岩田師範が解説します。 【第17回】楽天グループの決済サービスの現在と未来が知りたい!【解説する人】  岩田 昭男 クレジットカード分野のオピニオンリーダーとして、30年以上取材・研究に携わる。『あなたの生活をランクアップさせる プレミアムカード』(900円/マイナビムック)など著書・監修書多数。 【今月の悩める子羊】  浦井 活仁(うらい かつひと) 楽天ポイントを中心にポイ活する34歳独身会社員。先日、共通ポイントサービスの楽天ポイントカードアプリとキャッシュレス決済サービス楽天ペイアプリ、楽天Edyアプリが2024年末以降に統合されると発表され、今後の使い勝手がよく

          楽天の決済サービスが激変する。「決済アプリ統合」でPayPayに対抗! | GetNavi web ゲットナビ
        • 【プロンプトあり】 Create.xyzで本格的なWebサイト制作をしてみよう|ChatGPT研究所

          本記事は、実践的にCreate.xyzを用いてサイトを作成する方法を具体例とともに紹介していきます! 最近追加されたCommand R+やDALLE-3などのAPI Integrationの内容の解説もしていきます。 デモでは自社HPを作り、問い合わせフォームの内容を専用データベースに保存する方法をご紹介します。 Create.xyzで出来ることCreateを使うと、自然言語でサイトの外見や機能を記述するだけで、AIがコーディングを自動で行ってくれます。 プロンプトテクニックとして、デザインやレイアウトを具体的に指定することも重要です。 基本的な作り方については、以下の記事で解説しているので、ぜひこちらもご覧ください!⬇️ と言っても、一から十まで仕様書を書くことは初心者の場合大変なので、今回の記事にはCreateで作成できるサイトの設計書を書いてくれるGPTsとそのプロンプトを記載してあ

            【プロンプトあり】 Create.xyzで本格的なWebサイト制作をしてみよう|ChatGPT研究所
          • 満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

            4月の北京自動車ショーでヴェールを脱いだBYDの新型プラグイン・ハイブリッド「秦L」が、1か月も待たずに発売された。このクルマ、なんと理論航続距離が2100kmもあって、価格が220万円からというのだ。日本車ははたして付いていけるのだろうか? 【画像ギャラリー】コスパの鬼「秦L」のディテールはこっからチェック!(15枚) 文:ベストカーWeb編集部/写真:BYD ■元の秦PLUSですら十分すごかったのに! まず秦Lの立ち位置から。BYDの本国の乗用車ラインナップは、中国王朝の象徴ともいえる龍をモチーフにした「王朝」シリーズと、海洋生物の伸びやかさをモチーフとした「海洋」シリーズに分けられる。 秦Lは前者の王朝シリーズに属する中型セダン「秦」に追加されたロングホイールベースバージョンだ。 ボディサイズは全長4830mm、全幅1900mm、全高1495mmだから、車格的にはトヨタのカムリとほぼ

              満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
            • 映画監督・榊英雄容疑者、準強姦疑いで3回目逮捕 「売れるため覚悟を見せろ」と女性にわいせつ行為か:東京新聞 TOKYO Web

              演技指導などを装い女性俳優にわいせつな行為をしたとして、警視庁捜査1課は14日、準強姦(ごうかん)の疑いで、俳優で映画監督の榊(さかき)英雄容疑者(53)=川崎市中原区=を再逮捕した。逮捕は3回目。 再逮捕容疑では2016年7~8月ごろ、東京都内のホテルとマンションで計2回、当時20代の女性にわいせつな行為をしたとされる。容疑を否認している。

                映画監督・榊英雄容疑者、準強姦疑いで3回目逮捕 「売れるため覚悟を見せろ」と女性にわいせつ行為か:東京新聞 TOKYO Web
              • リニア工事「即刻中断を」 怒りと無念、水位低下の地域に渦巻く:中日新聞Web

                瑞浪市大湫(おおくて)町の共同水源や井戸、ため池でリニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる水位低下が相次いだことを受け、JR東海が工事の一時中断を決めた16日、同町住民からは「対応が遅い」と批判の声が上がった。水源が枯れていっている地域では、住民の怒りと無念が渦巻く。集落のある盆地の手前までは掘り進めて中断するというJRの方針に「即刻中断を」と悲痛な叫びが上がった。 (伊藤敢太、吉本章紀)

                  リニア工事「即刻中断を」 怒りと無念、水位低下の地域に渦巻く:中日新聞Web
                • リニアのトンネル工事現場で湧き水、現在も毎秒20リットル 瑞浪の水枯れに影響か:中日新聞Web

                  岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町でリニア中央新幹線のトンネル掘削工事が原因とみられる共同水源などの水位低下が起きた問題で、町内のトンネル掘削現場で昨年12月中旬と今年2月中旬、湧水が出ていたことが分かった。JR東海によると、昨年12月の湧水は止まったが、2月からの湧水は現在も毎秒20リットルの水量で出続けているという。

                    リニアのトンネル工事現場で湧き水、現在も毎秒20リットル 瑞浪の水枯れに影響か:中日新聞Web
                  • アニメ劇場版「やくならマグカップも」岐阜・多治見市制作 総集編、25年3月市内上映予定 | 岐阜新聞Web

                    北方町内、歴史とともに 歩いて探す岐阜市内線・揖斐線の痕跡~又丸駅-美濃北方駅【みのひだ乗り物探訪第28回】

                      アニメ劇場版「やくならマグカップも」岐阜・多治見市制作 総集編、25年3月市内上映予定 | 岐阜新聞Web
                    • マイクロソフト、独自のゲームアプリストアを7月に開設へ。“Web上”で地域やデバイスを問わず利用可能 - AUTOMATON

                      マイクロソフトは今年7月に、独自のモバイルゲームストアを開設予定だという。海外メディアBloombergが報じている。 Bloombergが伝えるところによると、同誌主催のBloomberg Technology Summitにて、マイクロソフトのXbox部門の社長であるSarah Bond氏が同社のモバイルゲームストアについて言及。Sarah氏によれば、ストアは今年の7月に開設予定だという。まずは『Candy Crush Saga』などの傘下スタジオのゲームの提供からスタートし、ほかのパブリッシャー向けにも開放していく予定とのこと。なおストアはモバイル向けアプリとしてではなくWeb上に開設予定だという。そのためデバイスや地域などを問わずアクセスが可能になるそうだ。 ちなみにマイクロソフトにモバイルゲームストアを開設する方針があることは、かねてより示唆されてきた(The Verge)。また

                        マイクロソフト、独自のゲームアプリストアを7月に開設へ。“Web上”で地域やデバイスを問わず利用可能 - AUTOMATON
                      • 住民票の「夫(未届)」記載、岸本聡子杉並区長が検討を表明 「当事者に寄り添いたい」:東京新聞 TOKYO Web

                        長崎県大村市が先月、同性カップルの住民票で、世帯主と同居するパートナーの続柄欄に「夫(未届)」と記載したことを受け、東京都杉並区の岸本聡子区長は7日、区議会で「さまざまな影響が考えられるが、これらを乗り越えて希望する当事者に寄り添っていきたい」と同様の記載の導入について前向きに検討する考えを明らかにした。

                          住民票の「夫(未届)」記載、岸本聡子杉並区長が検討を表明 「当事者に寄り添いたい」:東京新聞 TOKYO Web
                        • 「松任本所」跡地 活用へ JR西車両所 白山市検討始める:北陸中日新聞Web

                          3月に閉所したJR西日本の金沢総合車両所松任本所の跡地。市が土地利用ビジョンの策定に動き出す=白山市新田町で 北陸新幹線敦賀延伸に伴い閉所したJR西日本の車両整備工場「金沢総合車両所松任本所」(白山市新田町)の跡地について、市は具体的な活用案の検討を始める。関係団体や学識経験者らで検討委員会を設置して土地利用ビジョンを策定し、JR西日本に提言する。市が29日発表した本年度一般会計補正予算案に関連事業費475万円を盛り込んだ。

                            「松任本所」跡地 活用へ JR西車両所 白山市検討始める:北陸中日新聞Web
                          • Google、“同席しているみたい”なWeb会議「Starline」をHPとの提携で2025年に商品化へ

                            「HPのコンピューティングに関する専門知識と(傘下のWeb会議ソリューションブランドである)Polyへの投資を組み合わせることで、HPは(Starlineのような)革新的な体験を世界中に提供できる独自の立場にある」とGoogleは公式ブログで説明している。 Googleは、Starlineを「Zoom」や「Google Meet」などのWeb会議サービスで直接使えるように取り組んでいるという。 Googleは翌14日に年次開発者会議「Google I/O 2024」を開催するが、Project Starlineの「詳細については今年後半にお知らせする予定」という。 関連記事 「Google I/O 2024」は5月14日にハイブリッド開催 Googleは、年次開発者会議「Google I/O 2024」を5月14日に開催すると発表した。昨年同様ハイブリッド開催になる。基調講演は日本時間の1

                              Google、“同席しているみたい”なWeb会議「Starline」をHPとの提携で2025年に商品化へ
                            • 蓮舫氏とまだ連絡取れず田崎史郎氏が再び苦言「携帯番号は個人情報なので教えられないと…」 | 東スポWEB

                              TBS系の情報番組「ひるおび」で29日、政治ジャーナリストの田崎史郎氏が出演。東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員について苦言を呈した。 田崎氏は、27日に放送されたフジテレビ系「Live News イット!」に出演した際、蓮舫氏について「会見はうまいが攻撃的すぎる」「都政に国政を持ち込みたいのか? 都政をどうするかを語ってほしい」と語った。 これを受け蓮舫氏は自身のX(旧ツイッター)に、田崎氏に対して「いつでも取材を受けます」と投稿。その後田崎氏は、参院会館の事務所に連絡したが、音さたがないことをテレビで明かすと、蓮舫氏は「会館の電話ではなく私の携帯に直接どうぞ」とつづった。 計9回、蓮舫氏側に連絡を取ろうとしたという田崎氏は「私は蓮舫さんの携帯番号、知らないんですよ。なので会館に行って秘書の方に携帯の番号を教えてほしい、と言ったら『個

                                蓮舫氏とまだ連絡取れず田崎史郎氏が再び苦言「携帯番号は個人情報なので教えられないと…」 | 東スポWEB
                              • 受け取った10億円は月250万円マンション、外車、キャバクラ代に…社債違法勧誘、破綻を知りつつ集金か :東京新聞 TOKYO Web

                                高配当をうたう社債の購入を違法に勧誘したとして、金融商品取引法違反の疑いで資産運用会社「ザ・グランシールド」社長中村佳敬(46)、同社元幹部秋元宙美(38)ら8容疑者が逮捕された事件で、中村容疑者が逮捕前の先月、配当が滞った出資者らを前に「全くだますつもりはなかった」などと説明していたことが、関係者への取材で分かった。

                                  受け取った10億円は月250万円マンション、外車、キャバクラ代に…社債違法勧誘、破綻を知りつつ集金か :東京新聞 TOKYO Web
                                • スイス「安楽死マシン」に波紋! 死の多様化・商業化が進むディストピアを現実にする闇が深い|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                  現在、安楽死と尊厳死のどちらかを法的に認めている国は、スイス(尊厳死のみ認める)、ドイツ(尊厳死のみ認め、NPOによる自殺ほう助は禁止)、オランダは「要請による生命の終了および自殺幇助法」があり、安楽死も肯定している。その他ベルギー、ルクセンブルグ、スペイン、カナダ、アメリカの一部の州で自殺ほう助が認められている。自殺ほう助法を制定する国は年々増えており、2024年になって南米チリでも安楽死法案が議会を通過、近いうちに成立する可能性が高い。 自殺ツーリズムとデスハラ スイスが先行して尊厳死を認めたことで、自殺ほう助が認められない国からスイスに行き、尊厳死を求める人たちが年々増えており、問題になっている。 2017年末で1500人がNPO法人による自殺ほう助で死亡しており、その中には数多くの外国人も含まれる。死ぬためにスイスに行く、いわゆる「自殺ツーリズム」だ。 自殺ツーリズムを利用するのは

                                    スイス「安楽死マシン」に波紋! 死の多様化・商業化が進むディストピアを現実にする闇が深い|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                  • 新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web

                                    経済同友会の新浪剛史代表幹事は14日の会見で、日産自動車が公正取引委員会の下請法違反勧告後も同様の行為を続けているとの一部報道について「大企業が下請け企業の価格転嫁を認めようと努力している時であり、大変遺憾だ。経営陣は知らなかったでは済まされない」と強い口調で述べ、経営責任の明確化を求めた。

                                      新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web
                                    • <社説>報道の自由度 権力監視の決意新たに:東京新聞 TOKYO Web

                                      2024年の報道自由度ランキングで、日本は昨年から二つ順位を下げ、180カ国・地域中の70位となった。先進7カ国では最下位。欧州の価値観が反映された、一つの指標に過ぎないとの見方はできるが、日本のメディアと権力に対する海外の視線が厳しいことだけは自覚せねばなるまい。 順位はパリに本部がある国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が02年から発表。メディア関係者や弁護士、学者らへの調査を基に、報道機関の活動のほか政府の報道規制を「法的指標」として順位付けている。

                                        <社説>報道の自由度 権力監視の決意新たに:東京新聞 TOKYO Web
                                      • 岡口基一氏が明かす、政治に逆らわない最高裁が抱える「トラウマ」 その影響は判決にまで<後編>:東京新聞 TOKYO Web

                                        「最高裁は国会や内閣に逆らわない」が、権威を保つため裁判官に情報発信させず「雲上人」のようにしている…。 交流サイト(SNS)への投稿などで刑事事件の遺族の心情を傷つけたとして4月、国会議員が行う裁判官弾劾裁判で罷免され、法曹資格も剝奪された岡口基一・元判事(58)が東京新聞のインタビューに応じた。 有名な法曹家向け実用書の著者として知られる一方、SNSでフォロワーを「楽しませようと」際どい投稿を繰り返すなど、異色の裁判官として知られた岡口氏。遺族への思いから今回の弾劾裁判への不満、背後に潜む最高裁の体質まで、60分にわたって率直に語った。(デジタル編集部・吉田通夫、宮尾幹成)

                                          岡口基一氏が明かす、政治に逆らわない最高裁が抱える「トラウマ」 その影響は判決にまで<後編>:東京新聞 TOKYO Web
                                        • 外伝小説『勇気爆発バーンブレイバーン 未来戦士ルル』1話 【期間限定公開】 – Hobby JAPAN Web

                                          TVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』の劇中10話で語られた、過去へと向かう方法を不器用ながらも探すことになったルルとスペルビア。このふたりが絆を深め成長していくことになった、知られざる「数年間」は本編では惜しくも語られることはなかった。本外伝ではこのふたりの『もう1つの物語』を描いていく。 原作/Cygames ストーリー/横山いつき ストーリー監修/小柳啓伍 協力/CygamesPictures、グッドスマイルカンパニー ゾルダートテラー製作/六笠勝弘 episode 1 ── introduction── 外宇宙より突如地球に襲来した機械生命体〈デスドライヴズ〉。 人類の技術力を大きく超えた力を前に、人々を助けるべく現れたのは〈デスドライヴズ〉に近い姿を持つ謎のロボット『ブレイバーン』だった。 ブレイバーンは地球人『イサミ・アオ』を搭乗させると凄まじい力を発揮。人類と手を取り合い、

                                            外伝小説『勇気爆発バーンブレイバーン 未来戦士ルル』1話 【期間限定公開】 – Hobby JAPAN Web
                                          • 改正入管難民法で反対デモ 霞が関や銀座 弁護士や市民ら70人:東京新聞 TOKYO Web

                                            3回目以降の難民申請者の強制送還を可能にした改正入管難民法(入管法)の6月10日の全面施行を前に、関東弁護士会連合会が14日夜、東京都の霞が関や銀座などで反対デモを行った。弁護士や市民ら70人が「改悪入管法は直ちに廃止」「難民を送還するな」と抗議した。 「難民の人権を守れ」などと記されたプラカードを掲げ、「日本は来月から難民を送還する国になる」と声を上げた。国会は現在、税金などの滞納で在留資格「永住者」を取り消せるようにする新たな入管法政府案を審議している。「永住者を差別するな」「永住資格の取り消し拡大反対」と訴えた。 デモ後の集会で、入管問題に取り組む指宿昭一弁護士は「難民や仮放免者とつないだ手を絶対に放してはいけない。粘り強く改悪入管法に反対し、永住権取り消し制度が国会を通らないように戦っていこう」とアピールした。(飯田克志)

                                              改正入管難民法で反対デモ 霞が関や銀座 弁護士や市民ら70人:東京新聞 TOKYO Web
                                            • リニア工事水位低下、岐阜県知事「原因究明と抜本対策求める」 地元住民から中断求める強い声も | 岐阜新聞Web

                                              当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は岐阜新聞社または配信元の通信社、情報提供者に帰属します。

                                                リニア工事水位低下、岐阜県知事「原因究明と抜本対策求める」 地元住民から中断求める強い声も | 岐阜新聞Web
                                              • 1921年から3906年にタイムスリップした男が見た未来! 100年封印された「ディーナッハの未来予知」とは!?|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                                1985年先の未来社会で目覚めた男 1884年にスイスで生まれた言語学教授、パウル・アマデウス・ディーナッハは生涯を通じて健康不良に悩まされていたが、持病が悪化した1921年に昏睡状態に陥ってしまった。 目覚めた彼がいた場所は、明らかに異なる病院の病室であった。 気づいた医師たちがディーナッハのもとにやって来たが、医師たちの言葉が理解できなかった。しかし、ディーナッハがドイツ語を話していることを医師の1人が理解してくれたため意志の疎通が可能となった。 医師の説明によると、自分はアンドレアス・ノラムという名前の有名な物理学教授で、重大な事故に遭って病院に運ばれたのだという。 自分は別人になったということなのか? 混乱するディーナッハは病室の鏡を見ると、そこには見慣れない顔が映っておりパニックに陥った。やはり、自分は別人になってしまったのだ。 愕然としたディーナッハが力なく窓の外を見ると、そこ

                                                  1921年から3906年にタイムスリップした男が見た未来! 100年封印された「ディーナッハの未来予知」とは!?|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                                • 原発と核のごみ 破られたタブー ~全国原発立地自治体調査~ | NHK | WEB特集

                                                  いま、ひとつの町が投じた「一石」が全国に波紋を広げている。 原発を抱える町が、原発から出る「核のごみ」の処分地選定に向けた調査を受け入れたのだ。これまで多くの自治体が避けてきた、いわばタブーを破ったとも言えるこの決断。 背景には、進まない処分と町の将来への危機感があるという。 全国の立地自治体はいま何を思うのか、知事と市町村長に尋ねた。 (科学・文化部 吉田明人、全国取材班)

                                                    原発と核のごみ 破られたタブー ~全国原発立地自治体調査~ | NHK | WEB特集
                                                  • Webデザイナーが実践する「課題解決力」UPのヒント!|toto|Rabee.inc

                                                    株式会社Rabeeのtotoです🐝 デザイン・EC・マーケティングでの職務経験から得た、働きやすさに繋がるヒントをnoteに記していきたいと思います。 本日は「課題解決力」UPのために、日頃意識している事について書いてみました。 ビジネスパートナーとしての心構えこれまで、WEB制作やマーケティング支援を通じて、課題解決に取り組んできました。しかし、クライアントの中には、WEBサイトの作成やSNSアカウントの設立が目的化してしまうことがあります。 そのような場合、課題を整理し、本当に実現したいことを一緒に探り、具体的な提案に落とし込むことが重要です。単なるデザイナーの枠にとらわれることなく、ビジネスパートナーとして全体を俯瞰し、信頼と成果を得るために、日頃から課題解決力を鍛えることを心がけています。 今回は、課題解決力を高めるために、普段から意識している考え方をnoteにまとめました。 そ

                                                      Webデザイナーが実践する「課題解決力」UPのヒント!|toto|Rabee.inc
                                                    • ユーザー数1500人超えの 自作Webアプリを、2ヶ月でクローズさせた話。|猩々博士

                                                      2024年5月31日に、4月1日よりサービスリリースしていたPDF翻訳アプリ「Indqx」のサービス提供を終了させました。 本記事では、PDF翻訳アプリIndqxをなぜ作ったのか? なぜ、2ヶ月でサ終了させたのかを開発者である私が、書き残したいと思っています。 1.PDF翻訳アプリIndqxとは?DeepL翻訳とIndqx翻訳比較翻訳例 左原文 右翻訳翻訳例 左原文 右翻訳Indqx翻訳は、論文読者向けのPDF翻訳Webアプリ。 論文特化の翻訳サービスで、DeepL翻訳+自作のPDF翻訳エンジンにて、PDFを翻訳します。それだけ! サービスURL(サイトは残してるけど、サーバー課金を切ってしまったので、開くのにすごく時間が掛かる) https://indqx-demo-front.onrender.com/ 2.何がすごいの?2-1.すごい所①「PDFフォーマットが崩れない」ご存知の通り、

                                                        ユーザー数1500人超えの 自作Webアプリを、2ヶ月でクローズさせた話。|猩々博士
                                                      • マイナ保険証「有効期限切れ」も混乱のタネに 医師の団体が問題視「現行の保険証を廃止すべきではない」:東京新聞 TOKYO Web

                                                        集会では、大阪保険医協会が大阪府内の医療機関を対象に行った調査結果を報告した。236医療機関のうち41機関が「マイナ保険証の有効期限切れ」があったと回答したという。マイナ保険証のICチップに内蔵されている電子証明書の有効期限は5年で、更新せずにいると健康保険証としても無効となる。 報告した同協会の高本英司副理事長は「早期にマイナ保険証をつくった高齢者は有効期限があること自体知らない。今後、この問題はどんどん表面化する。そのためにも保険証は廃止すべきではない」と話した。(長久保宏美)

                                                          マイナ保険証「有効期限切れ」も混乱のタネに 医師の団体が問題視「現行の保険証を廃止すべきではない」:東京新聞 TOKYO Web
                                                        • 全国で最も在留ネパール人が多い都市「名古屋」 隣町にできたインターナショナルスクールを訪ねると…:中日新聞Web

                                                          日本国内で増え続けているネパールからの留学生。その増加は2010年代初めごろから顕著になるが、5年ほど遅れて急激に増えたのが、在留資格「技術・人文知識・国際業務」での在留者だ。関係者の間では「技人国(ぎじんこく)」と略され、数あるビザの中でも高度人材に分類される。 学歴などの要件がありハードルは高いが、留学後に日本企業へ就職する際にこのビザを取得する人が多い。23年6月の統計で3万人超。日本政府が前面に押し出している「特定技能」の10倍近い。 22年12月に名古屋市内で亡くなった留学生ワグレ・ナバラズ=享年(27)=は生前、「日本で働く」と夢を語っていた。「技人国」のビザが念頭にあったかは定かではないが、同様の道を歩んだ先達は、ずっと以前からいた。

                                                            全国で最も在留ネパール人が多い都市「名古屋」 隣町にできたインターナショナルスクールを訪ねると…:中日新聞Web
                                                          • WordPress入稿ガイド|Webライター初心者に向けてわかりやすく解説 | Webライターのお悩み相談室

                                                            Webライターの仕事では「WordPressへの入稿作業」が求められることがあります。 しかし、WordPressの使い方がよくわからず、なかなか仕事を獲得しにくいとお悩みのWebライターもいるのではないでしょうか?

                                                              WordPress入稿ガイド|Webライター初心者に向けてわかりやすく解説 | Webライターのお悩み相談室
                                                            • 【独自】「AIで誰でも翻訳者に」講座に返金トラブル 高額払ったのに「仕事来ない」:中日新聞Web

                                                              人工知能(AI)を組み込んだネット上の機械翻訳サービスを使えば、誰でも翻訳者として稼げる-。こんなうたい文句で、翻訳の仕事前に多額の受講料を支払った約50人の受講者が「実際は翻訳の仕事が回ってこない」などと訴え、運営会社(東京)との間で返金トラブルになっている。翻訳関連の団体も消費者庁に対し、受講者への救済などの対応を求めている。 (酒井博章)

                                                                【独自】「AIで誰でも翻訳者に」講座に返金トラブル 高額払ったのに「仕事来ない」:中日新聞Web
                                                              • Web広告で食べてるサイトは随分苦しいだろうな - orangeitems’s diary

                                                                ニコニコ動画が広告ブロッカーで困っている件、すごくよくわかるよ。 www.itmedia.co.jp ニコニコを運営するドワンゴは5月27日、「広告ブロックツール」(AdBlock)と呼ばれる広告を非表示にするツールにより、年間1億円以上の損失が発生しているとして、使用者に無効化などを呼び掛けた。クリエイターへの還元にも影響が出ているという。 このブログも去年の秋くらいからかなり収益が落ち込んだ。そして一度ブログを閉じた。6年やってきたブログを閉じるくらいだから、えらいこっちゃ、になるぐらいのインパクトだったと捉えてほしい。 で、最近、少し再開してみたけど、こりゃダメだ、相変わらずいやもっと広告の意味がないと思って、広告自体を外した。もはや、Web広告は何らかの悪意に乗っ取られていると思っていい。もはや表示される広告の質が悪すぎる。それをユーザーが広告ブロッカーで隠すってのがもっと最悪。鼠

                                                                  Web広告で食べてるサイトは随分苦しいだろうな - orangeitems’s diary
                                                                • 高速バスに「路線バス」ってプレートをわざわざ掲げてるけどあれって誰得なの? - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト

                                                                  少し前までの高速バスにはフロントガラスに「路線バス」と書かれたプレート置いてあった。最近はそこまで多くないが、あれはいったい何の意味で貼っていたのだろうか。ないとえらいことになってしまうらしいのだが、そのわけとは? 文/写真:古川智規(バスマガジン編集部) (詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

                                                                    高速バスに「路線バス」ってプレートをわざわざ掲げてるけどあれって誰得なの? - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
                                                                  • LLM でブラウザを操作する WEB エージェントと周辺技術のざっくり紹介 - Algomatic Tech Blog

                                                                    こんにちは。Algomatic NEO(x) カンパニー機械学習エンジニアの宮脇(@catshun_)です。 本記事ではブラウザやモバイル画面を操作する LLM エージェントとその周辺技術について超ざっくりと紹介します。 社内に向けたキャッチアップ資料として作成しており、加筆修正する可能性がありますが、本記事を読んだ方の議論のネタ程度になってくれれば幸いです。 以前 AI ソフトウェアエンジニアについて紹介しているので、こちらもご覧いただけたら幸いです。 おことわり 本記事では対象とする研究棟の 詳細な解説は含みません。詳細は元の論文を参照ください。 不十分また不適切な言及内容がありましたらご指摘いただけますと幸いです。 プロダクト等の利用時は 必ずライセンスや利用規約を参照して下さい。 本記事の目次 Google I/O '24 での Gemini Nano × Android の発表

                                                                      LLM でブラウザを操作する WEB エージェントと周辺技術のざっくり紹介 - Algomatic Tech Blog
                                                                    • AIが災害発生監視やインフラ劣化診断 新たな防災減災対策とは | NHK | WEB特集

                                                                      毎年のように各地で起きる災害。 能登半島地震では、土砂崩れや地割れによって道路が寸断されたほか、水道管の破損で断水が長く続くなどライフラインにも大きな影響がでました。 こうした中、防災や減災にAIの技術を取り入れる動きが広がっています。 (社会部記者 伊沢浩志・科学文化部記者 植田祐・前橋放送局記者 渡辺毅)

                                                                        AIが災害発生監視やインフラ劣化診断 新たな防災減災対策とは | NHK | WEB特集
                                                                      • セーフティーネットなき非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜ?:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        セーフティーネットなき非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜ? いつ雇い止めに遭うか分からないのに失業給付が出ない―。フルタイムで働く非正規の地方公務員がこんな状況に置かれている。新たな人事制度の導入を機に、失業給付を担う雇用保険に入れない人が増えているとみられるからだ。代わりに支払われる退職金も不十分との訴えが出ており、セーフティーネット(安全網)の整備が急務になっている。(渥美龍太)

                                                                          セーフティーネットなき非正規公務員 雇い止めされても「失業給付」も「十分な退職金」ももらえない なぜ?:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        • 「傍聴ブロック」なき今、強制わいせつ罪に問われた元校長に判決 被害者の不信を強めた横浜市教委のやり方:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          勤務する横浜市立小学校で女子児童にキスするなどしたとして、強制わいせつ罪に問われた元男性校長に横浜地裁は24日、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。この裁判は市教育委員会が職員を動員し、一般の傍聴を妨害した事件の一つ。市教委は動員の理由に「被害者保護」を挙げたが、裁判所は個人情報の秘匿を徹底していた。専門家は「市教委の保身が被害者に不信感を与えた」と批判する。(森田真奈子、米田怜央) 横浜市教委の傍聴妨害問題 2019年度から今年4月にかけて横浜地裁で審理された教員が被告の刑事裁判4件で、市教委は1回当たり最大50人の職員を動員。傍聴席を埋め、一般の人を事実上、締め出した。19年度に3回、23〜24年度に8回の計11回、延べ約500人を業務として出張させ、手当を出したケースもあった。今月、外部からの問い合わせを受けて対応を検討し、20日に今後は動員をやめると決め、

                                                                            「傍聴ブロック」なき今、強制わいせつ罪に問われた元校長に判決 被害者の不信を強めた横浜市教委のやり方:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • 新ロボットを東京電力がお披露目 長さ24m、重さ7tの「釣り竿型」でも採取できるデブリは耳かき1杯分ずつ…:東京新聞 TOKYO Web

                                                                            新ロボットを東京電力がお披露目 長さ24m、重さ7tの「釣り竿型」でも採取できるデブリは耳かき1杯分ずつ… 東京電力は28日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の2号機で計画する原子炉内に溶け落ちた核燃料(デブリ)を微量採取するのに使う装置を報道陣に公開した。10月までの着手を目指し、遠隔操作などの検証を進めている。ただ、装置の設置やデブリ採取後の容器の取り出しなどで作業員が原子炉格納容器に近づく必要があり、高い放射線による被ばくは避けられない。(渡辺聖子)

                                                                              新ロボットを東京電力がお披露目 長さ24m、重さ7tの「釣り竿型」でも採取できるデブリは耳かき1杯分ずつ…:東京新聞 TOKYO Web
                                                                            • 「公安部が証拠を捏造、不利な証拠を黙殺した」大川原化工機側が新たな証拠提出 国賠訴訟、5日に第1回控訴審:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              「公安部が証拠を捏造、不利な証拠を黙殺した」大川原化工機側が新たな証拠提出 国賠訴訟、5日に第1回控訴審 生物兵器製造が可能な噴霧乾燥機を不正輸出したとする外為法違反容疑で警視庁公安部に逮捕され、後に起訴が取り消された機械製造会社「大川原化工機」(横浜市)の社長らが国家賠償を求めた訴訟は5日、東京高裁で控訴審が始まる。一審判決は逮捕・起訴を違法とし、原告が勝訴。双方とも不服として控訴していた。原告側は事件そのものを「捏造(ねつぞう)」とし、警視庁側は違法捜査ではないと主張している。(小倉貞俊) 大川原化工機を巡る訴訟 警視庁公安部が2020年3月、国の許可を得ずに噴霧乾燥機を中国に輸出したとして、外為法違反(無許可輸出)容疑で大川原化工機の社長ら3人を逮捕し、東京地検が起訴。地検は21年7月、犯罪に当たるか疑義が生じたとして起訴を取り消した。社長らは21年9月、警視庁と東京地検の逮捕・起訴

                                                                                「公安部が証拠を捏造、不利な証拠を黙殺した」大川原化工機側が新たな証拠提出 国賠訴訟、5日に第1回控訴審:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 感染症対策案に危うさを感じるのは「国は間違わない」が前提だから…「戦時下の大本営発表を再現しかねない」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                地方自治法改正案だけじゃない―。「有事」の際の感染症対応で司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」がまとめた政府行動計画の改定案に危うさが漂う。「危機」に乗じて国の権限を強化し、国民の自由を縛りかねない内容が盛り込まれているからだ。国民の危機感も根強く、パブリックコメントは延べ19万件もの意見が集まった。改めて問題点を振り返りたい。(木原育子)

                                                                                  感染症対策案に危うさを感じるのは「国は間違わない」が前提だから…「戦時下の大本営発表を再現しかねない」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                                • 「ゼロ歳児にも選挙権」吉村洋文・大阪府知事の真の狙いは? 識者は「新たな不平等を生む」と指摘:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  日本維新の会共同代表の吉村洋文・大阪府知事が、0歳児からの選挙権を、党の公約に盛り込む方針を打ち出した。人口減少が進む中で若い世代に政治的影響力を持たせるのが目的で、成人するまでは親が選挙権を代理行使するという。ただ、子どもが多いほど親の投票数が増え、新たな1票の不平等を招きかねない。専門家からは否定的な声も上がる。(山田祐一郎) 「人口構造と投票率等を組み合わせて見たときに、僕らの子どもや孫の世代は圧倒的に政治的に影響力がない。これだけ少子高齢化が進んでいる日本だからこそ、やるべきだと思う」。記者団に対し、吉村氏は13日、「マニフェストに組み込んで、次の総選挙でしっかりと訴えたい」と強調した。同日、交流サイト(SNS)でも自身の考えを発信した。

                                                                                    「ゼロ歳児にも選挙権」吉村洋文・大阪府知事の真の狙いは? 識者は「新たな不平等を生む」と指摘:東京新聞 TOKYO Web