並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 4947件

新着順 人気順

*androidの検索結果201 - 240 件 / 4947件

  • “Flutter”単体で完結できないモバイルアプリ開発 「Go」のエコシステムでiOS・Androidコードの肥大化は防げる

    Go Conferenceは半年に1回行われるプログラミング言語Goに関するカンファレンスです。永野氏は、クロスプラットフォームなモバイルアプリ開発でのgomobileの活用方法について、サンプルコードを用いて発表をしました。サンプルコードはこちら。 「Flutter」と「Go」を組み合わせようと思ったきっかけ 永野峻輔氏:はじめまして。永野と言います。永野を英語で言うとエターナルフィールドなので、そんなTwitter名でずっと投稿していたんですが、この場で初めて音で聞くと、やっぱり恥ずかしいなっていう気持ちです。よろしくお願いします。 今回は、趣味で触っているFlutterと仕事で触っているGoを組み合わせてみるとおもしろそうじゃないかというところで、発表します。よろしくお願いします。 最初に自己紹介です。私はネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」を運営するBASE株式会社のグ

      “Flutter”単体で完結できないモバイルアプリ開発 「Go」のエコシステムでiOS・Androidコードの肥大化は防げる
    • Androidの「絵文字」がOS依存→対応アプリ更新で利用可能に、最新の絵文字もすぐにサポート

        Androidの「絵文字」がOS依存→対応アプリ更新で利用可能に、最新の絵文字もすぐにサポート
      • 世界初のコンシューマ用Linuxタブレット「JingPad」登場。Androidアプリも動作

          世界初のコンシューマ用Linuxタブレット「JingPad」登場。Androidアプリも動作
        • 【修正済】Androidアプリからのスターの付与と、スター付与通知に関する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

          2022年6月1日(水)18:45追記 スターに関する不具合の修正を行った、Androidアプリ バージョン5.53.0をリリースしました。 原因は一部内部処理をアップデートしたことに伴う不具合です。 修正までの間、ご不便をお掛けし申し訳ありませんでした。 新しいバージョン5.53.0のAndroidアプリは以下よりダウンロードいただけます。 play.google.com 以下は不具合発生時のお知らせ原文となります。 日頃よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 5月31日(月)にリリースしたはてなブックマークのAndroidアプリ バージョン5.52.0において、アプリ内からのスター付与が正常に行われない問題が発生しています。 発生している問題 Androidアプリのコメント一覧画面から任意のブックマークにスターを付けた際に、スターの付与が正常に行われない、もしくは

            【修正済】Androidアプリからのスターの付与と、スター付与通知に関する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ
          • Obsidianの複数端末同期方法まとめ (Mac/Windows/iOS/Android)

            現在、ノートアプリObsidianのデータ (Vault) をiOSやAndroidを含む複数端末で同期する方法は、大きく分けて5つあります。 しかしなぜこんなにも多くの手段が台頭するのか。そしてあなたに最もマッチする方法とは何なのか? ということで今回は、 Obsidianのデータ同期がややこしい理由Mac – iOS or Windows – Androidの同期方法Mac – Windowsを含む同期方法それぞれの特徴 (メリット/デメリット)クラウドストレージに関する注意点以上のメニューでお送りします。 問題の発端は「サンドボックス」と「複数のローカルファイル」なぜこんなにも多くの同期方法が存在するのか。その理由は、 モバイルOSのサンドボックスによる制限Obsidianが複数のローカルファイルを扱うアプリであるこの2点にあります。 サンドボックスとは?サンドボックスとは直訳すると

              Obsidianの複数端末同期方法まとめ (Mac/Windows/iOS/Android)
            • なぜかAndroidを搭載している電卓がありハックすれば崩壊3rdも動いてしまう「本末転倒感がすごい」「悪用できそう」

              hally (VORC) @hallyvorc なぜかAndroidを搭載している通常電卓。存在自体はこの記事で知ってはいたけども、ゲームとか動いているのを見ると改めて本末転倒感がぐいぐい来ますね……。 hackaday.com/2023/03/07/pro… pic.twitter.com/01nm9Z03DH 2023-06-11 21:45:22 リンク Hackaday Probably The Most Over-Specified Calculator To Ever Be Manufactured It’s possible quite a few of our older readers will remember the period from the 1960s into the ’70s when an electronic calculator was the cu

                なぜかAndroidを搭載している電卓がありハックすれば崩壊3rdも動いてしまう「本末転倒感がすごい」「悪用できそう」
              • Android版「Firefox」、ようやく拡張機能をフルサポートへ/最大の障害が「Firefox 120」で取り除かれる

                  Android版「Firefox」、ようやく拡張機能をフルサポートへ/最大の障害が「Firefox 120」で取り除かれる
                • Google Oneの全プラン、VPNをAndroid、iPhone、Mac、PCで利用可能に

                  米Googleは3月8日(現地時間)、Googleドライブの有料版である「Google One」の全プランでVPN機能「VPN by Google One」を提供すると発表した。最安の年額2500円の100GBプランから、Android、iPhone、Mac、PCでVPNを利用できるようになる。日本を含む22カ国が対象だ。 VPNは、カフェや空港などの無料Wi-Fiへの接続で個人情報を保護するために利用できる暗号化機能だ。従来は、Google Oneの下から3番目の、年額1万3000円の2TBプラン以上のユーザーだけが利用できるプレミアムな機能だった。Googleは昨年12月、この機能を「Pixel 7」シリーズでのみ全プランで利用できるようにした。 Google Oneではストレージを最大5人で共有できる。VPN機能も5人まで共有できるようになる。 また、米国でのみだが、Google O

                    Google Oneの全プラン、VPNをAndroid、iPhone、Mac、PCで利用可能に
                  • Androidのダイアログを作ろう - サンプルコードで学ぶAlertDialogの使い方の基本からカスタマイズ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                    Androidのダイアログを作ろう - サンプルコードで学ぶAlertDialogの使い方の基本からカスタマイズ Androidでの通知の仕組み「Dialog」の代表格であるAlertDialogには、ユーザーに選択を促す場合以外に、自由度の高い画面を作れる機能があります。この記事では、サンプルコードとともにAlertDialog.Builderクラスを使って用途別にダイアログを構成する情報を設定する方法、カスタマイズを行う方法について説明します。 PCでもモバイルでもWebのサービスでも、ユーザーに重要な情報を伝えたいときや選択肢から選ばせたい場合などに、「ダイアログ」というUIが使われます。Androidでは、ユーザーに対する通知の仕組みとして「Snackbar」「Toast」「Dialog」などが用意されています。 コンポーネント 主な用途

                      Androidのダイアログを作ろう - サンプルコードで学ぶAlertDialogの使い方の基本からカスタマイズ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                    • Androidアプリ「はてなブックマーク」はAndroid 10に対応し、新機能「ダークテーマ」にも対応しました - はてなブックマーク開発ブログ

                      本日、Android 10に対応したAndroidアプリ「はてなブックマーク」のバージョン5.0をリリースしました。今回のアップデートではデザインの調整を行い、新機能「ダークテーマ」に対応しました。 ダークテーマをオンにすることで暗い場所で画面が見やすくなるなど、より多くの場面で快適にアプリをご利用いただけます。 ダークテーマで使うには? 「はてなブックマーク」をダークテーマで利用するには、スマートフォン全体の表示設定をダークテーマに切り替える必要があります。なおダークテーマへの切り替えは、Android 10をインストールしたスマートフォンのみ対応しています。 表示設定は、スマートフォンの「設定アプリ」または「クイック設定」から変更できます。頻繁にテーマを切り替える場合は、クイック設定をおすすめします。 1. 設定アプリからダークテーマに切り替える 手順1 / 2 スマートフォンの設定ア

                        Androidアプリ「はてなブックマーク」はAndroid 10に対応し、新機能「ダークテーマ」にも対応しました - はてなブックマーク開発ブログ
                      • Lenovo、HDR対応11.5型OLED Androidタブレット ~10.1型の低価格モデルも展開

                          Lenovo、HDR対応11.5型OLED Androidタブレット ~10.1型の低価格モデルも展開
                        • iOS・Androidアプリで、コメントの重複表示を改善しました - はてなブックマーク開発ブログ

                          本日、iOS・Androidアプリ「はてなブックマーク」の最新バージョンをリリースしました。 このアップデートで、コメント一覧でコメントが重複して表示されないように改善しました。 これまで多数のお問い合わせをいただいておりましたが、はてなブックマークのシステムの抜本的なリニューアルが完了したことにより、改善に至りました。 他にも、iOS・Androidアプリでホームのタブの並び順をリセットできるようになったり、Androidアプリではマイブックマーク画面を手動で更新いただけるようになったりなど、ご要望いただいていた改善も含みます。 今すぐ最新版をご利用ください iOSアプリをインストール・アップデート Androidアプリをインストール・アップデート 詳しいアップデート内容 iOSアプリ(バージョン3.93) コメント一覧で、コメントが重複して表示されなくなりました 設定の[タブの並び替え

                            iOS・Androidアプリで、コメントの重複表示を改善しました - はてなブックマーク開発ブログ
                          • キーボード搭載の6型Android PDA「Cosmo Communicator」、21日発売

                              キーボード搭載の6型Android PDA「Cosmo Communicator」、21日発売
                            • Google、Androidのロゴを4年ぶりに変更 ドロイドくんは立体的に

                              大きな違いは最初の「a」(小文字)が「A」(大文字)になることだ。Googleによると、「Google」ロゴと並べて配置する際、この方がバランスがいいためという。フォントもGoogleのロゴに近いものになった。 日本ではドロイドくんなどと呼ばれているマスコット(正式名称は「bugdroid」になったようだ)は2Dから3Dになる。また、「Androidがコミュニティや文化とつながる場所に現れる」ことから、多様なキャラクターとして表示するようになり、「Android自体と同様にダイナミックに見えるようにしたいと考えた」という。全身の外観も更新される。

                                Google、Androidのロゴを4年ぶりに変更 ドロイドくんは立体的に
                              • Android搭載の7.8型E Inkタブレット「BOOX Nova Air」発売

                                  Android搭載の7.8型E Inkタブレット「BOOX Nova Air」発売
                                • Android 11搭載の6型/7.8型カラー電子ペーパー端末。ペン入力も可能

                                    Android 11搭載の6型/7.8型カラー電子ペーパー端末。ペン入力も可能
                                  • クックパッド Android アプリ CI を CodeBuild に切り替えた話 - クックパッド開発者ブログ

                                    こんにちは、モバイル基盤部の加藤です。 モバイル基盤部では開発者の開発環境や CI 環境の改善に取り組んでいます。 今回はその中でクックパッド Android アプリの CI 環境を CodeBuild へ移行した取り組みを紹介します。 クックパッド Android アプリで先行して移行を行った話となっていますが、他プロジェクトに関しては今後順次移行する予定となっています。 これまでの CI 環境 この記事では以前 Android アプリの CI 環境を紹介した Genymotion On Demandを使うようになってAndroidのCIがさらに1分短縮した話 からの差分を中心にご紹介します。 上記の記事をまだ読まれてない方はぜひご一読の上この記事を読まれることをおすすめします。 これまでの CI 環境の概要を説明すると以下のような図の構成となっていました。 既存環境の問題点 以前の記事

                                      クックパッド Android アプリ CI を CodeBuild に切り替えた話 - クックパッド開発者ブログ
                                    • 無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場

                                      米Nianticは5月22日(現地時間)、同社が無料で提供する3Dスキャンアプリ「Scaniverse」において、Android版の提供を始めた。最小システムはAndroid 7.0以上、4GB以上のメモリ、ARCore・Depth APIのサポートが必要だ。 同アプリは2021年にiOSアプリとしてリリース。当初は、iPhoneに内蔵されたLiDARを活用していたが、24年3月に3D Gaussian Splattingをサポート。LiDARを搭載していないiPhoneでも3Dスキャンが可能になった。また、撮影データをクラウドで処理する他のアプリと異なり、スマートフォン単体での処理を実現。通信が必要ないうえ、3D化の時間も短縮できるとしている。 Android版はこれらの特徴を引き継いでおり、LiDARを搭載していないスマートフォンでも3Dスキャンが可能。クラウドを使わないオンデバイスで

                                        無料の3Dスキャンアプリ「Scaniverse」に、待望のAndroid版が登場
                                      • Googleが理由も告げずAndroidアプリ開発者を「抹殺」

                                        by USA-Reiseblogger Googleが主にAndroid端末向けにアプリやコンテンツを提供する配信サービス「Google Play」では、サードパーティーの開発者も自作のアプリを公開し、アプリの購入料や課金などで利益を得ることが可能です。しかし、Google Play向けのアプリで生計を立てていた開発者が、理由を知らされることもなく突如としてアカウントを削除されるという事態が発生。開発者は「一夜にして全てを失った」と訴えています。 How Google Play “Terminated” a Developer for No Reason https://medium.com/@tokata/how-google-play-terminated-a-developer-for-no-reason-e4d760e9f472 フリーランスのアプリ開発者であるパトリック・ゴドー氏

                                          Googleが理由も告げずAndroidアプリ開発者を「抹殺」
                                        • Google、Windows版「ニアバイシェア」を一般公開 ~PC⇔Androidのファイル送信アプリ/iPhone/iPadの「Airdrop」に相当する機能

                                            Google、Windows版「ニアバイシェア」を一般公開 ~PC⇔Androidのファイル送信アプリ/iPhone/iPadの「Airdrop」に相当する機能
                                          • Androidアプリ「はてなブックマーク」で Android 7.1 以下のサポートを終了します - はてなブックマーク開発ブログ

                                            Androidアプリ「はてなブックマーク」において、 Android 7.1 以下のサポートを終了いたします。次のアプリのリリースから、アプリのアップデートを受け取ることができる対応OSが、 Android 8 以上となりますので、影響を受ける端末をお使いの方は、早めのアップデートをお願いいたします。 また、 Android 7.1 以下の端末では新たにアプリをインストールすることができなくなります。アプリをインストール済みの端末ではそのままアプリをお使いいただけますが、今後発生する Android 7.1 以下に固有の不具合などは修正されませんので、あらかじめご了承ください。 お使いの端末のOS のバージョンを確認する方法 ホーム画面から、[設定]>[端末情報]の順に選択し、[Androidバージョン]の欄をご覧ください [ソフトウェア情報][システム][デバイス情報]などと表記される端

                                              Androidアプリ「はてなブックマーク」で Android 7.1 以下のサポートを終了します - はてなブックマーク開発ブログ
                                            • MicrosoftがiOS・Android・macOSでも使えるセキュリティソフト「Microsoft Defender」を公開

                                              Microsoftは企業ユーザー向けにオンライン上の脅威からユーザーを保護する「Microsoft Defender for Endpoint」を提供しています。このMicrosoft Defender for Endpointの技術を個人ユーザー向けに提供する「Microsoft Defender」が2022年6月16日に発表されました。Microsoft DefenderにはWindows版の他にiOS版やAndroid版、macOS版が存在しており、Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」の加入者なら即座に利用可能となっています。 個人向け Microsoft Defender | Microsoft Security https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-defender-

                                                MicrosoftがiOS・Android・macOSでも使えるセキュリティソフト「Microsoft Defender」を公開
                                              • Androidタブレット、実は「最高の業務機材」になっていた! ~レノボに聞く、Androidタブレット最新事情~ 飲食店、ホテル、教育機関、ショッピングカートまで……

                                                  Androidタブレット、実は「最高の業務機材」になっていた! ~レノボに聞く、Androidタブレット最新事情~ 飲食店、ホテル、教育機関、ショッピングカートまで……
                                                • 「Androidのカーネルをいじるな」グーグルがスマホメーカーに苦言

                                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleのセキュリティチーム「Project Zero」の研究者であるJann Horn氏は、サムスンがカーネルコードを修正して自社スマートフォンへの攻撃を防ごうとしたことは、脆弱性を増やすことになったと指摘した。 同氏は、サムスンをはじめとするスマートフォンメーカーが、ハードウェアからAndroidのLinuxカーネルに直接アクセスするためカスタムドライバーをダウンストリームで追加していることについて、メーカーはLinuxカーネルがすでに持っているセキュリティ機能を使うべきだと主張している。 Horn氏がサムスンの「Galaxy A50」のAndroidカーネルに発見した問題は、この種のものだった。ただし、アップストリームのLin

                                                    「Androidのカーネルをいじるな」グーグルがスマホメーカーに苦言
                                                  • Apple公式ストアで新品のiPhone 15 Pro Maxを買ったら中身がAndroidの「偽iPhone」が届いたとの報告

                                                    「アングラサイトでiPhoneを購入したら偽物だった」という話はよくありますが、Appleから直接iPhone 15 Pro Maxを購入したところ、iPhoneに似せて作られた模造品だったという報告が掲示板型ソーシャルニュースサイトのRedditに投稿されました。投稿者は、Appleに事実確認中だとしています。 I got a fake iPhone 15 Pro from Apple - PSA byu/theEdmard inapple I got a fake iPhone 15 Pro Max from Apple この一件を投稿したRedditユーザーのtheEdmardさんによると、問題のiPhoneはイギリスのAppleの公式サイトで直接注文したとのこと。購入すると、すぐにAppleから確認のメールが届き、配達業者のDynamic Parcel Distribution(D

                                                      Apple公式ストアで新品のiPhone 15 Pro Maxを買ったら中身がAndroidの「偽iPhone」が届いたとの報告
                                                    • Androidタブレットを強力カスタマイズ、「最高の業務機材」にできるAPI「CSDK」とは? ~起動ロゴ変更やボタン無効化もできる、Lenovo専用API~

                                                        Androidタブレットを強力カスタマイズ、「最高の業務機材」にできるAPI「CSDK」とは? ~起動ロゴ変更やボタン無効化もできる、Lenovo専用API~
                                                      • ひとり体制から始める Android アプリ開発 - Giftmall Inside Blog

                                                        こんにちは。ギフトモールで Android アプリの開発をしている @KeithYokoma です。 はじめに ギフトモールの Android アプリは開発開始から1年半以上が経過しています。Web サービスとしてのギフトモールと比べると歴史が浅く、今も活発に機能開発を進めています。ユーザーの規模も Web サービスとアプリではまだまだ Web サービスのほうが大きいのですが、ユーザー規模が小さい分アプリの施策では様々なチャレンジを積極的に実施しています。 現在は Android アプリを開発するメンバーが増えチームとして開発を進める体制を整えてきていますが、Android アプリの開発を開始した当初は自分ひとりしか Android アプリ開発者がいませんでした。ひとりでの開発は自分自身の裁量で決断できる部分しかないので自由度は高いように見えますが、一方で別の視点・意見を持つことが難しくな

                                                          ひとり体制から始める Android アプリ開発 - Giftmall Inside Blog
                                                        • GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog

                                                          こんにちは。Android アプリ開発者の geckour です。 今回は、Android における GraphQL と Apollo についてお話しします。 はじめに Quipper では現在新規プロジェクトに取り組んでいて、その技術スタックの議論の中で「GraphQL を使っていきたい」という意見が出ました。 ただ、同プロジェクトの Android チーム内は GraphQL に明るくないメンバーがほとんどで、その選定に乗るか乗らないかの判断が難しい状況だったため、様々な調査・検討を行いました。 本記事では、そんな「GraphQL にあまり詳しくない方」を主対象に調査・検討の成果を簡単にお伝えできればと思います。 GraphQL まずは GraphQL についてのお話です。 GraphQL を学ぶ 先述の通り弊チームは GraphQL の知見があまりなかったため、勉強会を開くことからス

                                                            GraphQL + Apollo の世界 ~Android 編~ - スタディサプリ Product Team Blog
                                                          • カナダ人「なぜヨーロッパではiPhoneよりもAndroidの方が人気あるのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                            Comment by imanaeo (カナダ) 何でAndroidは北米よりヨーロッパで人気があるの? 自分が高校生だった頃、大体みんなiPhoneを持ってた Androidを持っていたのはスペックを重視する機械に詳しい人くらい 例外だったのは外国人の生徒(大体はドイツやイタリア、スペイン)でそういう人たちはAndroidを持っていることが多かった(50%くらい) これは別に値段が原因ではないと思う。留学には三万ドルくらいかかるからそういう子たちは裕福な家庭の生まれだし ちょっと数字を詳しく調べてみると、アンドロイドは北米よりヨーロッパで人気があるみたい https://gs.statcounter.com/os-market-share/mobile/ 北米では55%~45%だけど、ヨーロッパでは70%~30%。 勿論ヨーロッパでも一部では人気がないようだけどドイツやフランスのようなヨ

                                                              カナダ人「なぜヨーロッパではiPhoneよりもAndroidの方が人気あるのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                            • Mirrativ の Android アプリで使っているライブラリを紹介する! - Mirrativ Tech Blog

                                                              こんにちは、Androidエンジニアのもりぞーです。今回は Mirrativ の Android アプリで使っているライブラリをご紹介します。 こちらの記事のAndroid版になります! tech.mirrativ.stream ライブラリ一覧 Google開発ライブラリ 公式ライブラリでありAndroid開発のスタンダードになっているので、Googleが提供しているライブラリは必要に応じて積極的に使うようにしています。 Android Jetpack Mirrativでは現状以下のライブラリを使っています。 "androidx.appcompat:appcompat" "androidx.annotation:annotation" "androidx.browser:browser" "androidx.cardview:cardview" "androidx.constraintla

                                                                Mirrativ の Android アプリで使っているライブラリを紹介する! - Mirrativ Tech Blog
                                                              • .NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022

                                                                .NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022 マイクロソフトはC#とXAMLを用いてシングルコードベースでWindows、macOS、iOS、Androidのネイティブアプリケーションを開発できるフレームワークである「.NET MAUI」(.NET Multi-platform App UI)がバージョン1.0の正式版に到達したことを発表しました。 Introducing .NET MAUI One Codebase, Many Platforms Now, you and 5 million+ other .NET devs have a first-class, cross-platform UI stack targeting Andro

                                                                  .NET MAUIがバージョン1.0に到達。C#/.NETのシングルコードベースでWin/Mac/iOS/Androidのネイティブアプリを開発可能に。Microsoft Build 2022
                                                                • 「全世界に存在する3分の1のAndroidデバイスで一部ウェブサイトが閲覧できなくなる」とLet’s Encryptが警告

                                                                  無料でウェブサーバー向けのSSL/TLS証明書を発行している認証局Let's Encryptが、「全世界に存在するAndroidデバイスの3分の1で、Let's Encryptの証明書が使えなくなる」と警告しました。 Standing on Our Own Two Feet - Let's Encrypt - Free SSL/TLS Certificates https://letsencrypt.org/2020/11/06/own-two-feet.html Let's Encrypt warns about a third of Android devices will from next year stumble over sites that use its certs • The Register https://www.theregister.com/2020/11/06/

                                                                    「全世界に存在する3分の1のAndroidデバイスで一部ウェブサイトが閲覧できなくなる」とLet’s Encryptが警告
                                                                  • Microsoft、Windows 11でのAndroidアプリサポートを終了へ

                                                                    WSAは、米Amazonとの提携により、Microsoft Store経由でAmazonアプリストアに登録されているAndroidアプリをPCにダウンロードできるようにするものだ。 3月5日より前にWindows 11上のAmazonアプリストアからAndroidアプリをインストールしたユーザーは、終了日まではそのアプリを利用できる。 Amazonアプリストア自体は存続する。AmazonアプリストアにAndroidアプリを登録している開発者が何らかの作業をする必要はなく、アプリはWSAと共に終了日に自動的に廃止される。 Microsoftは、WSAの終了の理由については特に説明していない。WSAで利用できるAndroidアプリはAmazonアプリストアに登録されているもの(と一部のゲームメーカーのゲーム)のみで、米Googleの純正アプリなどは利用できないままで、あまり利用されていなかった

                                                                      Microsoft、Windows 11でのAndroidアプリサポートを終了へ
                                                                    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 手のひらサイズの超小型Androidスマホ「Jelly 2」で電子書籍は楽しめるのか

                                                                        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 手のひらサイズの超小型Androidスマホ「Jelly 2」で電子書籍は楽しめるのか
                                                                      • Androidがなくなるのは時間の問題かもしれない。|shogo yamada

                                                                        Wikipediaにかかれていますが、簡単にいうとGoogleが開発している次世代のOSです。 現時点でAndroid OSのコードネームはアルファベット順になっています。 例えば、今現在(2018年11月23日)時点での最新OSは Android P で、その前は Oで、その前は N です。詳しくは下記をご覧ください。 そう考えるともうアルファベット順が最後の方にさしかかっているということです。 ここからは予想ですが、そこで次世代のOSとしてGoogleが開発しているのではないかと考えています。 Fuchsiaでのアプリ開発SDKは「Flutter」FuchsiaってFlutterで開発されているようです。実際にFlutter SDKのリポジトリをみていると、Fuchsiaという単語がたびたび登場します。 ですので、Fuchsiaでアプリは開発するとなったらFlutterを使うことをは確

                                                                          Androidがなくなるのは時間の問題かもしれない。|shogo yamada
                                                                        • Androidで緊急通報ができなかったのはMicrosoft Teamsのせい

                                                                          Android端末の一部環境で救急車を呼ぶ緊急通報ができない問題が存在した一件で、GoogleのPixelコミュニティチームにより、Microsoft Teamsがインストールされた端末で特定の条件を満たしたときに問題が発生することが判明しました。 Google confirms Android bug that prevents emergency calling - 9to5Google https://9to5google.com/2021/12/08/android-emergency-calling-bug/ Microsoft Teams is the reason some Android users can't dial 911 https://www.androidpolice.com/google-finally-knows-which-app-to-blame-for

                                                                            Androidで緊急通報ができなかったのはMicrosoft Teamsのせい
                                                                          • iOS・Androidの“新機能”をFlutterでどう実装する? MethodChannelとEventChannelでネイティブAPIを利用するには

                                                                            サイバーエージェントメディア事業部のメンバーが、Flutter・Kotlin Multiplatform を中心に、開発の中でのTipsを紹介する「Flutter × Kotlin Multiplatform by CyberAgent #1」。垰氏からは、FlutterにiOS14の新機能を実装するときのポイントについて発表がありました。 「React Native」「Kotlin Multiplatform」「Flutter」を勧めると返ってくる反応 垰尚太朗氏:まず自己紹介からすると、CL事業部にiOSエンジニアとして所属しているTao Shotaroです。今回は『FlutterにiOS14などの新機能を取り込むには by iOSエンジニア』というタイトルで話していきたいと思います。少しiOSについての話が多いですが、ご了承ください。内容も簡単なのでサラッと見ていただけると幸いです。

                                                                              iOS・Androidの“新機能”をFlutterでどう実装する? MethodChannelとEventChannelでネイティブAPIを利用するには
                                                                            • ChromeブラウザでのRSSベースの「フォロー」、Androidアプリで可能に

                                                                              米Googleは、5月からテストしていたChromeブラウザでの「Follow」機能を、Android版Chromeで公式版として提供開始した。Googleの担当者、アドリエンヌ・ポーター・フェルト氏が10月8日(現地時間)、ツイートで発表した。フェルト氏によると、iOS版でも来年には利用可能になる。 利用できるようになると、Chromeアプリの「新しいタブ」の「Discover」の隣に「フォロー中」というタブが表示されるようになる。ここに登録したWebサイトの更新情報がここでチェックできる。 Chrome 94で利用可能。まだ表示されない場合(筆者も表示されなかった)は、検索枠に「chrome://flags」と入力し、「web feed」を検索してそれを有効にすればフォロー中タブが表示される。 Webサイトをフォローするには、フォローしたいサイトを表示した状態で右上の縦3点をタップする

                                                                                ChromeブラウザでのRSSベースの「フォロー」、Androidアプリで可能に
                                                                              • 脱Googleを目指すインドで独自OSの「BharOS」が誕生、LinuxベースのモバイルOSでAndroidに取って代われるか?

                                                                                インド工科大学(IIT)マドラス校のインキュベーションとして誕生したスタートアップのJandKopsが、インド発の独自モバイルOS「BharOS」を発表しました。 JandKops:bharos https://jandkops.in/ IIT Madras-incubated Firm develops Indigenous Atmanirbhar Mobile Operating System | Indian Institute of Technology Madras https://www.iitm.ac.in/happenings/press-releases-and-coverages/iit-madras-incubated-firm-develops-indigenous-atmanirbhar India demos monopoly-busting national

                                                                                  脱Googleを目指すインドで独自OSの「BharOS」が誕生、LinuxベースのモバイルOSでAndroidに取って代われるか?
                                                                                • 【2024年版】Markdown(マークダウン)エディタ厳選まとめ<Win/Mac/iOS/Android>

                                                                                  こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Markdown(マークダウン) とは、文章を記述するための軽量マークアップ言語です。プレーンテキストに対して「# 見出し」「* 箇条書き」などの文書構造を明示し、MarkdownエディタでかんたんにHTML生成することができます。 今回は、無料で使えるオススメのMarkdownエディタを厳選! Windows/Mac/スマホアプリ対応している定番&人気エディタを、おすすめポイントと合わせてご紹介します。ブラウザ専用のオンラインMarkdownエディタについては、以下の記事を参照ください。 参考: 【ブラウザ専用】オンラインMarkdownエディタ おすすめ4選 【便利ツール】MarkdownテーブルをExcelライクな操作で簡単に作成できるツール Markdownとは そもそもMarkdownとは、どのよう

                                                                                    【2024年版】Markdown(マークダウン)エディタ厳選まとめ<Win/Mac/iOS/Android>