並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

*marketingの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • GDNは提案しない

    以下でそれぞれにかんたんな説明を加えてみたい。 1. 配信面の理由出さない理由の最初は「配信面」だ。↑で書いた字面のままだけど、とにかく広告枠が多すぎる。 メディアの広告売上は単純な式で表すと「RPM × 表示回数」になる。とにかくたくさんの人に見てもらって、RPM を高めればよいのだ。そして RPM を上げるてっとり早い方法は1ページあたりの広告枠数を増やすことである。 参考:Redditが示す検索連動型広告の可能性だから、メディアというビジネスは常に広告枠の増加圧にさらされている。油断するとポコポコと広告枠が増えてしまう生きものなのだ。 その結果、みなさんもご存知のとおりそのへんのウェブサイトは広告枠であふれていて、もうこれ以上増やす場所がないというところまできている。画面上に所狭しと広告が並んでいて、記事や動画を見るのも一苦労だ。一言でいえば広告枠が邪魔すぎる。 全画面表示で「✕」を

      GDNは提案しない
    • 京急とサントリー、京急蒲田駅で反アルコール系NPO法人に絡まれる : 市況かぶ全力2階建

      京急&サントリー「京急蒲田をタコハイ駅にするで」 よく分からん大義名分を振りかざす団体「ぎゃおおおおんんん!!!」 京急&サントリー「広告縮小します」 ↑ こんなんがまかり通ってしまうクソ社会ゴミすぎるんだよ — KKB (@kkb_saitama) May 27, 2024 アルコール依存症の患者が社会復帰していくにあたって「急にお酒の情報が入ってくる」ことなど、日常会話や車内での飲み会告知などありふれているわけで、それに耐えられないのであれば意味が無い。 むしろこうした広告は依存症患者に実地訓練の場を与えているという意味で公共的に有益なのでは。 — Hito Shinka -日塔深香-(『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』) (@rita_shenxiang) May 27, 2024 広告自体も十分配慮されてて、絵として映ってるのは餃子(?)だけでアルコールは映ってないんだよ

        京急とサントリー、京急蒲田駅で反アルコール系NPO法人に絡まれる : 市況かぶ全力2階建
      • インスタ集客のための企業アカウント設計入門

        認知獲得や集客を目的として、Instagram(インスタグラム)を運用することを検討している、またはインスタグラムアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の ... インスタアカウント設計・運用の4ステップ 企業がインスタグラムで集客を行なう場合は以下の4ステップで行なうことをお勧めします。 運用目的、戦略の設計 アカウント設計 コンテンツ運用 分析・改善 運用目的、戦略の設計 アカウントを作成する前にインスタグラムアカウントを運用する目的を定義して、ターゲットや投稿するコンテンツの方向性を決めていきます。 運用目的やフォローしてほしいユーザー(ターゲット)をあらかじめ想像することで、コンテンツの方向性を定めていきます。 競合アカウントの運用などを参考に運用開始後の目標フォロワー数や目標いいね数など、運用を始める際に必要となるKPIも決めておきま

          インスタ集客のための企業アカウント設計入門
        • インスタ集客のおすすめ書籍10選!:2024年5月版

          認知獲得や集客を目的として、Instagram(インスタグラム)を運用することを検討している、またはインスタグラムアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の ... インスタグラム集客の特徴とメリット インスタグラムは画像や動画を活用して認知獲得や集客に繋げることができる、国内有数のユーザー数を持つSNSです。 インスタグラムは無料で始めることができ、複数枚の画像を投稿できる「フィード投稿」や短編動画の「リール」などの投稿形式があり、「ストーリーズ」や「ダイレクトメッセージ」機能を使ってユーザーと双方向のコミュニケーションを取ることが可能です。 インスタグラム集客の特徴 インスタグラムの特徴は、SNSの中でも女性ユーザーや10代から20代の利用率が高い点が知られています。 そのため、ファッション、コスメ、アパレルなどの流行に敏感な業界や、おしゃれ

            インスタ集客のおすすめ書籍10選!:2024年5月版
          • Google、寄生サイトへの新スパムポリシーを適用開始。「サイトの評判の不正使用」に手動対策 -webma-

            5月7日、Googleは新たなスパムポリシー「サイトの評判の不正使用」の適用を開始しました。 これは以前から問題になっていた、いわゆる「寄生サイト」「ドメイン貸し」と呼ばれるサイトへの対処です。 この記事では、新ポリシー「サイトの評判の不正使用」の概要や現時点でわかっていることについてお届けします。 サイトの評判の不正使用とは 「サイトの評判の不正使用」とは、ホストサイトの一部を借りた第三者が、ホスト側の監視や関与なしにコンテンツを公開する行為です。 ホストサイトへの評判・評価を不正に利用して、順位を上げることを目的としている場合がこれに該当します。 SEO業界では「寄生サイト(Parasite site)」「ドメイン貸し」「サブディレクトリ貸し」などとも呼ばれます。 今回のスパムポリシーの実施については、3月のコアアップデートおよびスパムアップデートの発表時点で、5月5日に施行することが

              Google、寄生サイトへの新スパムポリシーを適用開始。「サイトの評判の不正使用」に手動対策 -webma-
            1