並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 5625件

新着順 人気順

‎iOSの検索結果401 - 440 件 / 5625件

  • マスクはずさなくてもFace IDが突破可能に  iOS 15.4β版でApple Watchも不要に

    Appleは1月28日、iOS15.4、iPad OS 15.4、macOS Monterey 12.3のβ版の提供を開始した。 iOS 15.4では待望のマスク着用時のFace ID解除が可能になる。β版の利用には、Apple Beta Software Programへの登録が必要。 Appleによれば、マスクを着用した状態でもFace IDを使えるようにするため、目の周辺の固有な特徴に依存した認証を行うという。マスクを着用した状態でも、他人がFace IDでロック解除してしまう確率は100万分の1と、着用していない状態と変わらない精度を実現している。マスク着用時のFace ID認証は5回までで、5回失敗したらパスコード入力に切り替わる。これも非着用時と同様だ。 AppleはFace IDのマスク対応を段階的に進めており、2021年4月のiOS 14.5では、Apple Watchを併

      マスクはずさなくてもFace IDが突破可能に  iOS 15.4β版でApple Watchも不要に
    • Microsoftに買収されたWunderlistの創業者らによって開発されたタスク管理アプリ「Superlist v1.0 for macOS/iOS/Android」がリリース。

      Microsoftに買収されたWunderlistの創業者らによって開発されたタスク管理アプリ「Superlist v1.0 for macOS/iOS/Android」がリリースされています。詳細は以下から。 Microsoftは2015年、当時1,300万ユーザーを集めていたタスク管理サービス「Wunderlist」を買収し、同社のタスク管理サービス/アプリ「Microsoft To-Do」にその機能を取り込んだ後、Wunderlistは2020年05月に完全にシャットダウンすると発表しました。 これに対し、Wunderlistの創業者の1人であるChristian Reberさんと一部のWunderlistの元開発者らはWunderlistの復活を望むユーザーがいることから、Wunderlistをベースとした新しいスタートアップSuperlist HQを設立し、新しいタスク管理アプリ

        Microsoftに買収されたWunderlistの創業者らによって開発されたタスク管理アプリ「Superlist v1.0 for macOS/iOS/Android」がリリース。
      • iOS16のRoomPlan APIを使って室内の家具を一気に入れ替える映像 - iPhone Mania

        iOS16で利用可能になる「RoomPlan」APIを使って、iPhoneで3Dスキャンした室内にある家具を消すデモ映像が公開されました。全ての家具を一気に消すだけでなく、選択した家具だけを消すことも可能です。 iOS16では3Dスキャンが簡単に iOS16では、LiDARスキャナ付きiPhoneやiPad Proで室内をスキャンすることで、3D見取り図を簡単に作成できる「RoomPlan」APIが動作します。 Shopifyの拡張現実(AR)/仮想現実(VR)エンジニア、ルース・マシュマイヤー氏が、 RoomPlan APIを使ったデモンストレーションの動画を公開しています。 ディスプレイやスピーカーの乗った机、椅子、観葉植物が置かれ、窓にはカーテンのかかった部屋をスキャンします。 一瞬で、何もない部屋に変わってしまいました。壁に取り付けられていたエアコンも含めて、完全に消えています。ゼ

          iOS16のRoomPlan APIを使って室内の家具を一気に入れ替える映像 - iPhone Mania
        • 新型iPhoneでついにUSB-C採用か、iOS13のリカバリーモード画面が話題 - こぼねみ

          今年の新型iPhoneはついにUSB-Cを搭載するかも、という話題です。 「iOS 13」をインストールしたiPhoneをリカバリモードにした際に表示される画面(下の写真)に注目。 「あれ!?」と思った方はすごいかも。 そう、画像にあるケーブルがLightningケーブルではないのです! シンプルなイラストですが、USB-Cっぽいコネクタになっているのがわかります。 でも、早合点しないでください。 その端子の先にはコンピュータがあります。 比較として、iOS12でのリカバリーモードで表示される画像を確認しておきましょう。 こちらはLightningコネクタになっているのを確認できます。 そして、その先には「iTunes」のマークがあります。 両者を比べてみると、ケーブルのイラストの違い、その先のコンピュータかiTunesかの違いがあります。 そう、MacでiTunesは終了しました(Win

            新型iPhoneでついにUSB-C採用か、iOS13のリカバリーモード画面が話題 - こぼねみ
          • 「iPhone」のバッテリーがすぐなくなる?「iOS 16」の新機能を無効にしよう

            「iPhone」のバッテリーがいつも不足しがちなら、いくつかの変更を試す時だ。充電するケーブルを適切なものに変えるか、壁のコンセントに頼らずとも、どこでもiPhoneを充電できる適切なモバイルバッテリーを購入する必要があるかもしれない。 iPhoneの「低電力モード」を常にオンにしておくか、「機内モード」にしておけば、残りわずかなバッテリーを節約することもできる。 しかし、バッテリー節約のコツはそれだけではない。iPhoneのOSが「iOS 16」であれば、持続時間を長くするための新しい方法がある。 この記事では、iOS 16で追加された、バッテリーをそれなりに消費する2つの新機能をオフにする方法を説明する。気になっている人はぜひ試してみてほしい。 ロック画面からウィジェットを削除する ロック画面上のウィジェットはどれもアプリをバックグラウンドで自動実行して、常にデータを取得し、スポーツの

              「iPhone」のバッテリーがすぐなくなる?「iOS 16」の新機能を無効にしよう
            • iOSのVPN機能は2年以上壊れた状態にあると研究者が指摘

              VPN(Virtual Private Network)はネットワーク接続を暗号化することで通信内容を守る仕組みなのですが、セキュリティ研究者が、iOSのVPN機能は2年以上にわたり壊れた状態にあり、データを守っているVPNトンネルの外にデータが漏れていることを指摘しています。 VPNs on iOS are a scam https://www.michaelhorowitz.com/VPNs.on.iOS.are.scam.php iOS VPNs have leaked traffic for more than 2 years, researcher claims | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2022/08/ios-vpns-still-leak-traffic-more-than-2-

                iOSのVPN機能は2年以上壊れた状態にあると研究者が指摘
              • iOS 15の「集中モード」、相手に本名が通知される危険あり? ネットで指摘され話題に【やじうまWatch】

                  iOS 15の「集中モード」、相手に本名が通知される危険あり? ネットで指摘され話題に【やじうまWatch】
                • 接触確認アプリ「COCOA」の修正版(iOS版「1.1.4」)の配布を開始しました

                  厚生労働省は、本日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(以下「本アプリ」という。)の修正版(iOS版)の配布を開始しました。スマートフォン端末のアプリの自動アップデート機能がOnになっている場合には、ダウンロードが可能な通信環境から自動的に更新されます。アップデートしていただきますようお願いいたします。 Android版の修正版の配布は、近日中に予定しています。 iOS版の本アプリをご利用の端末に、陽性者との接触が確認された旨のプッシュ通知が表示されるが、本アプリを開いて陽性者との接触を確認すると、「陽性者との接触は確認されませんでした」と表示される事象のご報告が利用者よりありました。 本事象について調査を進めた結果、本事象の原因として、陽性者との接触があった旨のプッシュ通知を表示する際の接触の判定が想定しているよりも広範なものとなっており、本アプリに陽性者との接触があった旨の

                  • 【iOS13/iPadOS】iPadに繋げるもの、繋げないもの - iPhone Mania

                    iOS13とiPadOSでは、iPadのLightningまたはUSB Type-C(USB-C)端子から、外付けドライブにアクセスすることが可能となります。米メディアCult Of Macが、iPadに接続できるデバイスを試した結果を公開しているのでご紹介します。 外付けドライブが利用可能になるiOS13とiPadOS 6月の世界開発者会議(WWDC 19)で発表されたiOS13とiPadOSは、開発者向けベータと登録ユーザー向けパブリックベータが公開されており、一般向け正式版は今秋公開予定です。 iOS13とiPadOSの最大の特徴のひとつは、外付けドライブが利用可能となることです。対応するモデルであれば、USB-C端子経由、または「Lightning – USBカメラアダプタ」などのアダプタ経由の接続が可能です。 Cult of Macのチャーリー・ソレル氏は、初代iPad Proに

                      【iOS13/iPadOS】iPadに繋げるもの、繋げないもの - iPhone Mania
                    • iPhone 8/X非対応、iOS 17に見るアップル製品のこれから(本田雅一) - 週刊アスキー

                      アップルの開発者向け会議「WWDC23」が始まり、まったく新しいパーソナルコンピューティングの形としてApple Vision Proが発表された。 2021年末に「将来に製品化する技術」としてソニーが紹介していた1インチ4K OLEDマイクロディスプレーを採用しただけではなく、ソフトウェアからハードウェア設計、そして専用チップにいたるまで、極めて高い完成度が印象的だった。 Apple Vision Proについて現在公表されているのは、2024年初旬に「米国のApple Store直営店で発売」というちょっと先の話題にも関わらず、その完成度の高さとコンセプトに注目が集まっているが、多くの読者にとって重要なのは「自分たちのアップルデバイスがどうなっていくのか」だろう。 手持ちのiPhone/iPad/Mac/Apple TV/HomePodなどが、OSの更新によってどのような新しい使い勝手

                        iPhone 8/X非対応、iOS 17に見るアップル製品のこれから(本田雅一) - 週刊アスキー
                      • アップル、「iOS 16」を発表

                          アップル、「iOS 16」を発表
                        • iOS 15.2でアップデートされたiPhoneの新機能16選 | ライフハッカー・ジャパン

                          デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                            iOS 15.2でアップデートされたiPhoneの新機能16選 | ライフハッカー・ジャパン
                          • 【iOS15】集中力を高める新機能「バックグラウンドサウンド」 - iPhone Mania

                            iOS15では、単調なノイズを流す「バックグラウンドサウンド」が利用可能になります。気が散るのを最小限に抑え、集中したり落ち着くのに役立つ効果があるとされています。 新たなアクセシビリティ機能として追加 Appleは、6月の世界開発者会議(WWDC21)での発表に先立ち、Apple Watchのジェスチャー操作などとともに、新たなアクセシビリティ機能として「バックグラウンドサウンド」を予告していました。 「バックグラウンドサウンド」は、iOS15の開発者向けベータおよび登録ユーザー向けパブリックベータで利用可能になっています。 iOS15パブリックベータの画面には、以下の説明文が添えられています。 不要な雑音を覆い隠すためのバックグラウンドサウンドを再生します。これらのサウンドは、気が散ることを最小限に抑え、集中したり、落ち着いたり、休んだりするときに役立ちます。 なお、2019年には、H

                              【iOS15】集中力を高める新機能「バックグラウンドサウンド」 - iPhone Mania
                            • iOS 14とiPadOS 14のアップデート対象機種を公開、iPhone 6s以降は対象に

                                iOS 14とiPadOS 14のアップデート対象機種を公開、iPhone 6s以降は対象に
                              • AppleがiOS 18でApple純正のパスワードアプリをリリースか、Windowsでも利用可能になるとの報道

                                Appleが2024年6月11日から開催予定の年次開発者向け会議WWDC24では、各種OSの最新バージョンが発表される予定です。iPhone向けの次期メジャーバージョンと目されているiOS 18では、Appleが純正のパスワード管理アプリをリリースするとBloombergが報じています。 Apple (AAPL) to Debut Passwords App in Challenge to 1Password, LastPass - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-06/apple-to-debut-passwords-app-in-challenge-to-1password-lastpass iOS 18 to debut Apple Passwords app https://appleinsider

                                  AppleがiOS 18でApple純正のパスワードアプリをリリースか、Windowsでも利用可能になるとの報道
                                • 物書堂、ユニバーサル購入対応でiOSアプリで購入した辞書コンテンツもMacで使える「辞書 by 物書堂」のmacOS版をMac App Storeでリリース。

                                  物書堂がユニバーサル購入でiOSの辞書アプリで購入した辞書コンテンツもMacで使える「辞書 by 物書堂」のmacOS版をリリースしています。詳細は以下から。 Mac用日本語入力システム「かわせみ」などを開発&販売している株式会社 物書堂は現地時間2021年04月30日、様々な辞書コンテンツに対応した電子辞書ビューワーアプリ「辞書 by 物書堂」のmacOS版をMac App Storeでリリースしたと発表しています。 株式会社 物書堂(ものかきどう、本社:東京都江東区、代表取締役:廣瀬則仁)は、macOS版「辞書 by 物書堂」を Mac App Store にてリリースいたしました。「辞書 by 物書堂」は、様々な辞書を効率よく活用するために作られた電子辞書ビューワーアプリです。ご好評をいただいているiOS版アプリと同様に複数の辞書をひとつのアプリで引くことができます。 macOS版「

                                    物書堂、ユニバーサル購入対応でiOSアプリで購入した辞書コンテンツもMacで使える「辞書 by 物書堂」のmacOS版をMac App Storeでリリース。
                                  • iPhoneで電話帳、音楽、画像データなどが1クリックで移行できる便利なソフト『AnyTrans for iOS』を使ってみた。

                                    iPhoneを機種変更した時の『電話帳』『音楽』『画像』のデータを自分で新しい機種に移行するのは面倒くさい。 携帯ショップでデータの移行する場合は『予約』をするか直接訪問して携帯ショップで何時間も待つかで時間の無駄そして作業内容によっては『有料』になってしまう事もあります。 AnyTransとはAnyTransとはiMobie社が開発したソフトウェアでデータ転送の同期制限を越えて 音楽をはじめ、写真、動画、連絡先、メッセージまで自由にiPhone、iPad、iPod、iTunes iCloud、Windows/Macの間で移行できます。操作もシンプルで、すべてを1-Clickでデータの移行が出来る便利なソフトです。 技術仕様(iOS向け)OS: Windows 10, 8, 7, Vista (32bit & 64bit両方)Mac OS: macOS Mojave, macOS High

                                      iPhoneで電話帳、音楽、画像データなどが1クリックで移行できる便利なソフト『AnyTrans for iOS』を使ってみた。
                                    • iPhone 12が盗まれたとき、iOS 15の新機能がどう役立ったか

                                      9to5Macに「iPhone 12が盗まれたとき、iOS 15の新機能がどう役立ったか」が公開された。 この記事では、著者のJosé AdornoがブラジルでiPhone 12を盗まれた経験から、盗まれる前の注意点と、盗まれた後に行うことが紹介されている。 iOS 15の最大の特徴は、アクティベーション・ロックを有効にしておけば、電源を切っても、工場出荷時にリセットしても、iPhoneを見つけられるようになり、実際にこの機能が使えることがわかったと述べている。 盗まれる前にiPhoneを保護しておく SIMのPIN作成 強盗が最初にすることは、iPhoneのSIMを他の携帯電話で使用することである。なのでまず、SIMのPIN作成を行うべきだ。 写真の確認 写真アプリの検索バーに「カード」と「クレジットカード」を入力して、もしクレジットカードが表示されたら、それを削除する。 メモ帳アプリの

                                        iPhone 12が盗まれたとき、iOS 15の新機能がどう役立ったか
                                      • 「iPhone 15」シリーズの「予想より熱くなる」問題、「iOS 17.1」で解消するとApple

                                        米Appleが9月22日に発売した「iPhone 15」シリーズが過熱するとAppleのコミュニティなどで話題になっている問題について、Appleは30日(現地時間)、米Forbesや米Bloombergにコメントを送った。 Appleはメディアに送ったコメントで「iPhoneが予想よりも熱くなる原因となる可能性のあるいくつかの条件を特定した」と語った。この現象はiPhone 15のハードウェアの問題ではなく、「iOS 17」のバグと、一部のサードパーティ製アプリの最近のアップデートによるシステムへの過負荷問題が原因だとしている。 iOS 17のバグについては、「iOS 17.1」で修正する予定(リリース時期は不明)。サードパーティ製アプリの問題は、「アプリ開発者と協力して修正プログラムを展開中」だ。 システムに過負荷をかけるサードパーティ製アプリとして、Appleは「Instagram」

                                          「iPhone 15」シリーズの「予想より熱くなる」問題、「iOS 17.1」で解消するとApple
                                        • Evernote をやめて Mac/iOS 標準のメモアプリで iCloud デバイス同期したら諸々便利 - 太陽がまぶしかったから

                                          さよなら Evernote 5年ほど前には Evernote に依存して文書管理をしていた。Evernoteに関する複数の著書が出版されていたし、エクストリームな使いこなしがひとつのトレンドになるぐらいだったのだけど、結果として自分の普段使いからはヘビーで必要のない機能が増えていったようにも思う。 EVERNOTE Perfect GuideBook [改訂第2版] 作者:田口 和裕,古市 威志ソーテック社Amazon それでも、Mac から格納しておいたマニュアル PDF や画像などを iPhone や iPad で確認したり。 逆に出先の iPhone からメモや写真を入力して家の Mac でまとめたり、実家で参照したり。とにかく複数デバイスで文書やリファレンス的な添付ファイルが同期できるのは便利であった。 https://www.du-soleil.com/entry/subscri

                                            Evernote をやめて Mac/iOS 標準のメモアプリで iCloud デバイス同期したら諸々便利 - 太陽がまぶしかったから
                                          • マスク付けてFace ID認証できたよ  iOS 15.4βが花粉飛散に間に合ってよかった

                                            マスク付けてFace ID認証できたよ  iOS 15.4βが花粉飛散に間に合ってよかった:CloseBox(1/2 ページ) 1月28日に iOS 15.4のパブリックベータ版が発表されたことについて報じたが、Apple Beta Software Programにデバイス登録しておいたiPhone 13 miniにアップデートが降りてきたので、さっそく、マスクを着用した状態でのFace ID認証を試してみた。 マスクはずさなくてもFace IDが突破可能に  iOS 15.4β版でApple Watchも不要に マスク着用時のFace ID認証に対応したiOS15.4のパブリックベータ版は、Apple Beta Software Programへの登録が必要だ。当然ながら製品版に比べて不安定でローカライズも十分ではない状態で利用することになるので注意が必要だ。しかし、それだけの価値はあ

                                              マスク付けてFace ID認証できたよ  iOS 15.4βが花粉飛散に間に合ってよかった
                                            • iOSのファイル共有機能5パターンの検証とセキュリティ対策まとめ - Flatt Security Blog

                                              はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityセキュリティエンジニアの志賀(@Ga_ryo_)です。 iOSアプリケーションを開発する上で、メディアファイルやドキュメントファイルを他のアプリケーションと共有する機能を実装するケースがあると思います。iOSでは、ファイル共有のために様々な機能を提供していますが、OSの更新に従って機能が増え、把握が困難になってきたと感じている方もいることかと思います。 また、そういった機能が追加された際に実装方法に関する解説をしてくださる方々がいらっしゃると思いますが、細かい仕様について語られることはあまり多く無いという印象です。 そこで本稿では、iOSアプリケーション上で利用できる各種ファイル共有機能を5つのパターンに分けて検証しつつ、これらを利用する上で注意すべき点についても解説していこうと思います。 注) 本稿では度々サンプルコードを提示する

                                                iOSのファイル共有機能5パターンの検証とセキュリティ対策まとめ - Flatt Security Blog
                                              • iOS 15から使える「iCloud +」、どんな機能が追加されたのか知っておこう

                                                iOS 15から使える「iCloud +」、どんな機能が追加されたのか知っておこう2021.10.21 20:3051,256 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 気づいたら俺たちのiCloudがプラスされてた。 Apple(アップル)は、既存のiCloudの有料オプションをiCloud+という名称にアップデートし、ストレージ以外の機能も使えるようになりました。iCloudのストレージ容量がデフォルトの5GBを超えて、アップルに有料課金していて、iOS 15およびiPadOS 15にアップデートしていれば、あなたは立派なiCloud+のユーザーです。(さらに今年の秋にリリースされるmacOS MontereyにもiCloud+が含まれます) iCloudの価格は今までと据え置きで、日本では50GB月額130円、200GB月額400円、2TB

                                                  iOS 15から使える「iCloud +」、どんな機能が追加されたのか知っておこう
                                                • iOS 14のホーム画面カスタマイズで発狂しそうになった話

                                                  iOS 14のホーム画面カスタマイズで発狂しそうになった話2020.09.26 19:00173,336 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 労多くして…。 iOS 14へのアップデートで、iPhoneでもAndroidみたいにホーム画面にウィジェットを置いたり、見た目をカスタマイズしたりが可能になりました。そこで米Gizmodo編集部でもVictoria Song記者がカスタマイズを試みたんですが、そんなに簡単じゃないみたいです…。以下、Song記者です。 私はスマホに可愛さを求めてません。InstagramとかTikTokには、いかにも簡単そうにホーム画面カスタマイズしてみた動画が出てますが、もういいやって感じです。みなさん、iOS 14のホーム画面をカスタマイズして見栄えをよくしようとか、思わないほうがいいです。 ことの発端は米Gizmo

                                                    iOS 14のホーム画面カスタマイズで発狂しそうになった話
                                                  • iOSDC 2021 LTで話した『Kyash iOSアプリのQAの歴史』のスライド補足 - Konifar's WIP

                                                    iOSDC 2021 のLTで『Kyash iOSアプリのQAの歴史』というタイトルで話してきました。 speakerdeck.com Kyashのアプリがリリースされてからの4年半でやってきたことを5分で話すということで説明を省いたところも多かったので、少し補足を入れながら紹介しておきます。 Kyashの小西です。QAチームでテストの自動化やプロセスの改善などをやっています Kyash iOSアプリのQAの歴史ということで、Quality Assuarance、品質保証の話をします Kyashがリリースされてから4年半くらい、なるべくバグを出さないようにどんな工夫をしてきたのかという話です KyashのiOSアプリがリリースされたのは2017年4月5日、今から約4年半前です www.kyash.co 当時もVisaによるオンライン決済はできましたが、送金アプリとしてリリースされました こ

                                                      iOSDC 2021 LTで話した『Kyash iOSアプリのQAの歴史』のスライド補足 - Konifar's WIP
                                                    • Apple、「iOS 17.4」の「iMessage」に量子コンピューティング攻撃防御の「PQ3」搭載へ

                                                      米Appleは2月21日(現地時間)、同社のE2EEのメッセージングサービス「iMessage」に“画期的なポスト量子暗号プロトコル”の「PQ3」を導入すると発表した。“iMessage史上最も重要な暗号セキュリティアップグレード”という。3月に予定しているiOS 17.4、iPadOS 17.4、macOS 14.4、watchOS 10.4のリリースで展開する計画だ。 PQ3は、高度な量子コンピューティング攻撃からメッセージを守るための堅固な暗号化と防御を提供する。そうした攻撃が実行されるのはまだ何年も先だとAppleは考えているが、ポスト量子認証の必要性を評価しているという。 「実用レベルの量子コンピュータはまだ存在しないが、豊富なリソースを持つ攻撃者は、データストレージコストの低下を利用して量子コンピュータの出現に備えている可能性が高い。こうした攻撃者は、現在はまだ復号できないデー

                                                        Apple、「iOS 17.4」の「iMessage」に量子コンピューティング攻撃防御の「PQ3」搭載へ
                                                      • iOS のラバーバンドスクロールを Web で実装する方法 - Katashin .info

                                                        2023年7月31日JavaScript,インタラクション,アニメーション,iOS普段 iPhone を使っている人でスクロールが端に到達した時に、少しだけ端を越えていき、その後跳ね返ってくる挙動を意識したことがある人はどれだけいるでしょうか?その挙動をどう実装するか考えたことはありますか? この iOS の挙動をラバーバンドスクロールやバウンススクロール、バウンスバックなどと呼びますが、ほとんどの人はあまり意識せずに iOS デバイスを使っていると思います。今では当たり前のこの挙動は、iOS の使っていて気持ちのいい UI に大きく寄与しています。 本記事では、この挙動をラバーバンド効果と呼び、単純化した例を通じてその実装方法を解説します。 ラバーバンド効果の単純化した例 #ラバーバンド効果はスクロールだけではなく、移動可能なオブジェクトが動ける範囲を暗に示すために使えます。例えば、この

                                                          iOS のラバーバンドスクロールを Web で実装する方法 - Katashin .info
                                                        • Firebase Test Labで動かしていたiOSのE2Eテストを実機で動かして安定化させたら開発者の喜びが爆上がりした話 - Uzabase for Engineers

                                                          本記事は、NewsPicks Advent Calendar 2022 の 12/14 公開分の記事になります。 こんにちは。NewsPicks SREチームの 海老澤 です。 今回は iOSのE2Eテストを実機で動かす上でのインフラ周りの設定方法を紹介しようと思います。 課題 構成図 詳細 cdk Mac側の処理 結果 課題 NewsPicksではサーバーリリース時に Firebase Test Labで iOSのE2Eテストを実行していました。 Firebase Test Labは時間帯(夕方くらいになると混んでくる傾向)によってはテスト開始が遅い場合があり、リリースサイクルを高速化するために実機iPhoneでの安定したE2Eテストの実行に取り組みました。 構成図 構成図は以下です。 まずリリース時にAWS Step Functionsから SQSにメッセージを送信し、S3のテスト結果

                                                            Firebase Test Labで動かしていたiOSのE2Eテストを実機で動かして安定化させたら開発者の喜びが爆上がりした話 - Uzabase for Engineers
                                                          • iOS画像非同期取得 - クックパッド開発者ブログ

                                                            こんにちは、モバイル基盤のヴァンサン(@vincentisambart)です。 半年くらい前に、iOSクックパッドアプリで画像非同期取得を自作することになりました。導入してから何ヶ月も問題なく動いているので、どう動いているのか紹介しようと思います。でもその前に自作することになった経緯を説明しましょう。 自作経緯 長年画像非同期取得に既存のライブラリを使っていましたが、昨年ライブラリの不具合で画像の取得が稀に失敗していたバグがいくつかありました。バグが修正されて、その数ヶ月後にまた似た問題。 この状態が好ましくなかったので、以下の選択肢のどれかにしようと議論しました。 使っているライブラリのメンテナンスにもっと直接参加する コードが古くメンテナンスしやすくなさそうでした。 使っているライブラリのバージョンを固定する 自動的に更新をやめても、バグ修正や最新のOSの対応のために定期的に更新した方

                                                              iOS画像非同期取得 - クックパッド開発者ブログ
                                                            • iOS 13/iPad OS 13に向けて対応した事 #ios13 #xcode11 - Tech Blog

                                                              iOSDCの登壇が終わってホッとしているかっくんです。 先日リリースされたFamm 4.0.0 にてiOS 13/iPad OS 13向けの対応を行いました。 この記事ではどの様にして対応を進めたのかを共有します。 社内調整 WWDC 2019が終わり帰国してすぐに社内向けの調整を行いました。 ざっくりいうと「8月いっぱいはiOS 13/iPad OS 13向けの対応を行いたいのでiOSチームはよほど緊急対応が無い限りは他の案件はストップしたい」という事を伝え了承してもらいました。 恐らく、何よりもこの部分が難しい会社も多いだろうことは想像に容易いですが、快諾してくれたPO及び社内のメンバーには感謝しています。 新機能 Dark Mode iOSDCなどの登壇を見て頂いた方もいるかもしれませんが、WWDC 2019前1後2で僕はとてもDark Modeを推進していました。 さすがにこの状態

                                                                iOS 13/iPad OS 13に向けて対応した事 #ios13 #xcode11 - Tech Blog
                                                              • 「スイカゲーム」公式スマホアプリ、ついに登場 iOS版を配信開始

                                                                Aladdin Xは1月1日、Nintendo Switch向けに配信中のゲーム「スイカゲーム」のiOS版を公開したと発表した。価格は240円。 スイカゲームは、フルーツをテーマにした落ち物ゲーム。落下したフルーツが同じ種類のものにぶつかると、より大きな別のフルーツに“シンカ”し、最終的に巨大なすいかに。箱からフルーツがあふれ出したらゲームオーバーだ。 同ゲームはこれまでSwitch向けにしか配信されておらず、人気が急上昇すると、複数の偽スマートフォンアプリが登場。ランキング1位を獲得する物もあらわれ、同社が注意喚起する事態となった。公式アプリが登場したことで、安心してスマートフォンでもプレイできるようになる(配信元がpopIn.Incのものが公式)。 同ゲームは、2021年にpopIn(現在のAladdin X)がNintendo Switch用に配信を始めたダウンロード専用ゲーム(24

                                                                  「スイカゲーム」公式スマホアプリ、ついに登場 iOS版を配信開始
                                                                • マイナンバーカードの電子証明書を閲覧できるアプリ、iPhone向けにもようやく公開/iOS 13以降、iPhone 7以降に対応

                                                                    マイナンバーカードの電子証明書を閲覧できるアプリ、iPhone向けにもようやく公開/iOS 13以降、iPhone 7以降に対応
                                                                  • コード生成を用いたiOSアプリマルチモジュール化のための依存解決 - クックパッド開発者ブログ

                                                                    こんにちは、モバイル基盤部の@giginetです。 iOS版のクックパッドアプリでは、2019年頃より、大規模なアプリを複数のモジュールに分割するマルチモジュールの導入を進めてきました。 今回はクックパッドアプリのマルチモジュール化の戦略について、主に依存関係の解決という点に焦点を当てて紹介します。 クックパッドアプリとマルチモジュールプロジェクト iOS版のクックパッドアプリはコード量が多く、膨大なビルド時間が問題となっていました。また、同時に関わる開発者も多く、それぞれの機能間を疎結合にしたいという需要が大きくありました。 この問題を解決するために、2019年の初頭からiOSアプリのマルチモジュール化プロジェクト*1を開始しました。 以来、ここ2年で、モジュール分離を前提とした開発が大きく進みました。 現在では、アプリ全体のコードのうち、半分以上がモジュール分離され、アプリ全体が約25

                                                                      コード生成を用いたiOSアプリマルチモジュール化のための依存解決 - クックパッド開発者ブログ
                                                                    • tkasasagi 🐻 on Twitter: "本日正午、AIくずし字認識アプリ「みを」をリリースしました!(パチパチパチパチ) iOS (リリースからアプリストアに出るまでちょっと時間かかります) https://t.co/00c6b4xJsZ Android… https://t.co/AhAV8h4bfB"

                                                                      本日正午、AIくずし字認識アプリ「みを」をリリースしました!(パチパチパチパチ) iOS (リリースからアプリストアに出るまでちょっと時間かかります) https://t.co/00c6b4xJsZ Android… https://t.co/AhAV8h4bfB

                                                                        tkasasagi 🐻 on Twitter: "本日正午、AIくずし字認識アプリ「みを」をリリースしました!(パチパチパチパチ) iOS (リリースからアプリストアに出るまでちょっと時間かかります) https://t.co/00c6b4xJsZ Android… https://t.co/AhAV8h4bfB"
                                                                      • 【今週のiOSショートカット】Amazon商品のサクラチェッカーと価格推移を調べて賢く買い物をする

                                                                        Amazonでは業者による不正なレビューや価格操作が増加しており問題になっています。 良いレビューがたくさん付いているからといって良い製品であるとは限らないカオスな状態なので、それを見抜くためにサクラチェッカーなるものが登場しました。 評価に極端な偏りがないか、メーカーや販売者が中国ではないかといったデータから、レビューの信頼性を判定するというものです。 スマホからだと使うのがちょっと面倒なので、ショートカットで簡単に使えるようにしました。 サクラチェッカーの使い方 Amazonアプリには商品画像の右上に共有ボタンがあります。Safariの場合は画面下部中央に。 ▼Amazonアプリ共有ボタン これをタップして、ショートカットを呼び出します。 (本記事はAmazonアプリのバージョン15.5.0、2020年3月現在の話であり、将来的にボタンの位置が変更される場合があります) 実際にやってみ

                                                                          【今週のiOSショートカット】Amazon商品のサクラチェッカーと価格推移を調べて賢く買い物をする
                                                                        • iOS14の広告エコシステムの将来像 | Adjust

                                                                          機械学習を搭載したiOSおよびSKAdNetwork対応ソリューションでマーケティングを成功させましょう。

                                                                            iOS14の広告エコシステムの将来像 | Adjust
                                                                          • Appleが「iOS 15.0.1」でロック画面をバイパスできてしまう脆弱性を修正、しかしバグ報奨金を支払っていないとの指摘

                                                                            現地時間の2021年10月1日、Appleが「iOS 15.0.1」をリリースしました。iOS 15.0.1では一部のバグ修正が行われたのですが、公式が言及していない別のバグもひっそり修正されており、このひっそりと修正されたバグはAppleのバグ報奨金プログラムに報告されたものの報奨金の支払いなどがないまま放置されていたものであると指摘されています。 iOS 15 のアップデートについて - Apple サポート (日本) https://support.apple.com/ja-jp/HT212788 Apple patched an iOS lock screen bypass without crediting its discovery | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/21/10/01/apple-patched-a

                                                                              Appleが「iOS 15.0.1」でロック画面をバイパスできてしまう脆弱性を修正、しかしバグ報奨金を支払っていないとの指摘
                                                                            • 「NHK 日本語発音アクセント新辞典」のiOSアプリを特別セール価格で販売します! | お知らせ | NHK出版からのお知らせ | NHK出版

                                                                              「NHK 日本語発音アクセント新辞典」のiOSアプリ、期間限定でセール価格に 「NHK 日本語発音アクセント新辞典」のiOSアプリを期間限定(4/2~5/21)の特別セール価格で販売いたします。 18年ぶりに大改訂された「NHK 日本語発音アクセント新辞典」(2016年発行)は、NHKが放送現場で使用する最新のアクセントを収録。 見出し語は約7万5000語。使用頻度の高い日本・外国の地名や助数詞も充実させました。現代の日本語の発音・アクセントを的確に捉えた必携版です! その「日本語発音アクセント新辞典」を解説や資料もふくめ、まるごとアプリ化、さらにすべての語にアナウンサーによる音声を付けました。 アプリの主な機能と特徴 アナウンサーによる、10万を超えるアクセント音声を収録 発音とアクセントを解説した付録を完全収録 書籍の付録に収録されている複合名刺と助数詞(ものの数え方)も検索可能 第2

                                                                                「NHK 日本語発音アクセント新辞典」のiOSアプリを特別セール価格で販売します! | お知らせ | NHK出版からのお知らせ | NHK出版
                                                                              • iOS 15.4来週公開。マスク着けたままFace ID解除

                                                                                  iOS 15.4来週公開。マスク着けたままFace ID解除
                                                                                • iPhoneのロック画面から好きなカメラアプリを開く方法:iOS13+ショートカットで可能に - こぼねみ

                                                                                  iPhoneやiPadのロック画面で右からの左にスワイプさせることで素早くカメラを開くことができますが、標準カメラの代わりに、自分の好みのカメラアプリを指定して開くことがiOS13と新しい「ショートカット」アプリで可能になりました。 たとえば「ProCamera」や「ProCam」「Photograph+ 一眼トイカメラ」など高性能な有料のカメラアプリや、無料の「Microsoft Pix カメラ」や「無音カメラ」などなど、お気に入りのカメラをロック画面から開くことができるようになります。 用意するものは、iOS 13をインストールしたiPhoneやiPadです。 そして「ショートカット」アプリをiOS13の環境で使います。 ショートカット Apple仕事効率化無料 iOS13のショートカットアプリでは、iOS12までにはなかった「オートメーション」という項目が追加されています。 今回の裏

                                                                                    iPhoneのロック画面から好きなカメラアプリを開く方法:iOS13+ショートカットで可能に - こぼねみ