並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 5626件

新着順 人気順

‎iOSの検索結果321 - 360 件 / 5626件

  • macOSのSafari 15やiOS 15ではパスワードマネージャに2ファクタ認証用のTOTPを確認コードとして登録&自動入力することが可能に。

    macOS/iOSのSafari 15ではパスワードマネージャにタイムベースのワンタイムパスワード(TOTP)を確認コードとして登録することが可能になりました。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年09月21日、iPhone 6sやiPhone SE(第1世代)以降のiPhone、iPad(第5世代)やiPad Air 2、iPad mini 4以降のiPad向けに 「iOS 15/iPadOS 15」を、macOS 11 Big SurおよびmacOS 10.15 Catalina向けに「Safari 15」をリリースしましたが、 このiOS 15/iPadOS 15およびSafari 15のパスワードマネージャでは、2ファクタ認証を求めるサイト用にタイムベースのワンタイムパスワード「TOTP (Time-based One Time Password)」を確認コードとして登録

      macOSのSafari 15やiOS 15ではパスワードマネージャに2ファクタ認証用のTOTPを確認コードとして登録&自動入力することが可能に。
    • BlazorでiOS/Androidネイティブアプリケーションを開発可能にする「Mobile Blazor Bindings」、マイクロソフトが発表

      BlazorでiOS/Androidネイティブアプリケーションを開発可能にする「Mobile Blazor Bindings」、マイクロソフトが発表 マイクロソフトはWebアプリケーションフレームワーク「Blazor」を用いてiOSとAndroidに対応したネイティブアプリケーションを開発可能にする実験的なプロジェクト「Mobile Blazor Bindings」を、1月14日(日本時間1月15日未明)に開催されたオンラインインベント「.NET Conf Focus on Blazor」で発表しました。 Blazorは、C#と.NET Coreを用いてWebアプリケーションの開発を可能にするフレームワークです。JavaScriptを用いず、C#によるプログラミングだけでSPA(Single Page Application)のWebアプリケーションなどを開発できるため、.NETの知識や経

        BlazorでiOS/Androidネイティブアプリケーションを開発可能にする「Mobile Blazor Bindings」、マイクロソフトが発表
      • 公取委がスマホOSの市場調査へ 「iOSやAndroidに他のOSが競争圧力与えているか」

        公正取引委員会(公取委)は10月6日、スマートフォンなどモバイル向けOSについての実態調査を実施すると発表した。OSとアプリの流通市場の構造や競争の実態を把握する他、市場で有力な事業者が、地位を利用して周辺市場に影響を及ぼしているかを調査する。調査対象は米Appleの「iOS」と米Googleの「Android」に限らないが、他のOSが競争圧力(代替となる選択肢)として働いているかも含め調べるとしている。 OS提供事業者、商品・アプリの開発事業者、消費者へのアンケートなどを通して調査する。公取委のWebサイトに設置された情報提供窓口からも意見を募る。もし有効な競争が働いてない場合は、原因や弊害についても調べる。 モバイルOSの周辺分野として、ウェアラブル端末や音声アシスタントなどの分野も含むことを示唆している。ただし、具体的な問題行為があっての調査ではなく、あくまでも市場構造などを理解する

          公取委がスマホOSの市場調査へ 「iOSやAndroidに他のOSが競争圧力与えているか」
        • 次期iOS 13.3のSafariではU2FやFIDO2/WebAuthn準拠のUSB/Lightning/NFCセキュリティキーがサポートされるもよう。

          次期iOS 13.3のSafariではU2FやFIDO2/WebAuthn準拠のUSB/Lightning/NFCセキュリティキーがサポートされるようです。詳細は以下から。 Appleは2019年06月に開催したWWDC 2019のセッション516「What’s New in Authentication」で、macOS 10.15 Catalinaのデフォルトブラウザとなる「Safari v13」で、FIDO2準拠のセキュリティキーをサポートすると発表し、デスクトップ版Safari v13では初期リリースからYubikeyやFeitian KeyなどのUSBセキュリティーキーがサポートされていますが、 AppleのConsulting Engineeringチームで働くPepijn Bruienneさんによると、現在Appleが開発者向けに公開しているiOS 13.3のモバイル版Safa

            次期iOS 13.3のSafariではU2FやFIDO2/WebAuthn準拠のUSB/Lightning/NFCセキュリティキーがサポートされるもよう。
          • 「ラブプラス EVERY」、遂に配信開始! Android/iOSともにプレイ可能に

              「ラブプラス EVERY」、遂に配信開始! Android/iOSともにプレイ可能に
            • iOSのメール機能に深刻な脆弱性。ゼロクリックでリモートコード実行可能 ~すでにゼロディ攻撃に使われた形跡あり

                iOSのメール機能に深刻な脆弱性。ゼロクリックでリモートコード実行可能 ~すでにゼロディ攻撃に使われた形跡あり
              • Apple、iOS 17.4ではSafari初回起動時に他社製ブラウザ選択肢を提示。App Store以外の配布経路も許容、ただしEU圏内に限る | テクノエッジ TechnoEdge

                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 アップルは、EU圏内のユーザーを対象に、iOS と Safari ブラウザ、App Storeの挙動を変更することを発表しました。 25日にベータ版の提供が始まったiOS 17.4より、最初にSafariを起動した際、サードパーティ製のブラウザアプリにデフォルトブラウザを切り替えられることを案内するようになります。 サードパーティ製のブラウザアプリと言えば、ChromeやFirefox、Edgeが知られていますが、他にもBrave、Opera、DuckDuckGoなどがこれに該当します。 これらサードパーティ製のブラウザをデフォルトとして設定すれば、メッセージ、電子メール、メモなどに含まれるURLリンクをタッ

                  Apple、iOS 17.4ではSafari初回起動時に他社製ブラウザ選択肢を提示。App Store以外の配布経路も許容、ただしEU圏内に限る | テクノエッジ TechnoEdge
                • iOSアプリからはてなブログへのスター等にログインが求められる問題について - はてなブックマーク開発ブログ

                  現在、はてなブックマークiOSアプリからはてなブログの記事へのスターや購読をする際に、ログイン状態が保持されない問題を確認しています。 ログイン状態を反映するための設定手順 4月19日(月)にリリースしたバージョン5.21にアップデートしたうえで、iOS・iPadOSの「設定」アプリから[ブックマーク]を開き、[Webサイト超えトラッキングを許可]を有効にしていただくことで解決いたします。 詳しい手順は、以下をご参考ください。 iPhone・iPadアプリ「はてなブックマーク」のバージョン5.21以降をインストールします 「はてなブックマーク」をApp Storeで iOS・iPadOSの「設定」アプリから、[ブックマーク]を開きます 設定アプリで下にスワイプして表示される検索フォームから、[ブックマーク]と検索すると簡単です [Webサイト超えトラッキングを許可(英: Allow Cro

                    iOSアプリからはてなブログへのスター等にログインが求められる問題について - はてなブックマーク開発ブログ
                  • iOS 16、空間オーディオ、MacBook Air、WWDCを“7つの観点”でAV的に深掘り【西田宗千佳のRandomTracking】

                      iOS 16、空間オーディオ、MacBook Air、WWDCを“7つの観点”でAV的に深掘り【西田宗千佳のRandomTracking】
                    • iOSアプリのweeklyリリースを支える技術 - SmartNews Engineering Blog

                      タイミング 各フェーズで起点となるタイミングについて説明します。 プランニング確認 上の表の「プランニング」の週に行います。 リリースの3週間前にプランニング確認のミーティングを行います。開発の進捗や、一週間でQAが行える分量なのかなどを確認して、そのバージョンに含める機能を最終調整して確定します。そのタイミングまでは、PdMやエンジニアがNotionに機能を追記していきます。 QA準備 上の表の「開発」の週に行います。 リリースの2週間前にQA準備のミーティングを行い、そのバージョンのテストシナリオやQAリソースが足りているかどうかを確認します。休日などの都合に応じて工程調整を行ったりもします。 QA開始 上の表の「QA」の週です。 QA開始前までに全てのpull requestをマージしておく必要があります。このタイミングに間に合わなかった場合は次のバージョンに延期されます。 QA開始

                        iOSアプリのweeklyリリースを支える技術 - SmartNews Engineering Blog
                      • 【注意喚起】iOS標準メール、『受信しただけ』で被害の恐れ。メール受信設定の一時無効化を推奨 | LAC WATCH

                        デジタルペンテストサービス部の仲上です。 iPhoneやiPadに搭載されている標準メールアプリにおいて、メールを受信しただけで保存されているメールが漏洩したり、意図しないコードが実行されたりする脆弱性の存在が公表されました。 米国のセキュリティ企業ZecOps社が2020年4月22日(現地時間)にブログで発表した情報によると、最新のiOS(13.4.1)を含むiOS6以降のすべてのバージョンに脆弱性が存在し、この脆弱性が悪用されるとメール内容の漏洩、改ざん、削除が行われる恐れがあります。また、確認されていませんが、他の脆弱性と組み合わせることでデバイスが乗っ取られる可能性があります。 悪用された際の挙動はiOSのバージョンごとに異なり、 特にiOS13(13.4.1)ではバックグラウンドでメールを受信しただけでも攻撃が成功するため、 「0-click(ゼロクリック)」とも呼ばれています。

                          【注意喚起】iOS標準メール、『受信しただけ』で被害の恐れ。メール受信設定の一時無効化を推奨 | LAC WATCH
                        • FolioのiOSチームで利用しているFastfileとBitriseワークフロー - 24/7 twenty-four seven

                          FolioのiOSチームではさまざまなタスクをそこそこ高度に自動化していると思うので、(そのまま別のプロジェクトで使いまわせるほどポータブルではないけど)参考にしてもらえる部分はけっこうありそうと思うので公開リポジトリに置いてみました。 github.com 簡単に解説します。 Fastfile lane :snapshot_test Folioアプリのユニットテストはいわゆる一般的なロジックテストに加えてスクリーンショットを用いたスナップショットテストがあります。 GitHub - uber/ios-snapshot-test-case: Snapshot view unit tests for iOS 目的は修正によって意図しない影響が起こっていないことを検証するためと、現状の画面の一覧をGitHubで変更管理したいからです(これについては詳細を後述)。 (ボタンを追加したら関係ないは

                            FolioのiOSチームで利用しているFastfileとBitriseワークフロー - 24/7 twenty-four seven
                          • iOSの標準UIについて勉強会を行いました|Objective-ひろC🍜

                            アプリデザインにまだ慣れていないデザイナー(その他クリエイティブ職)向けに社内でワークショップをやったところ、思いのほか好評だったので抜粋したスライドを公開します。 目次 ・標準UIの定義 ・標準UIのメリット ・標準UIクイズ ・標準に倒すUIと凝るUIのバランス ・Xcodeについて ・Xcodeのデザインツール ・Interface Builder ・オートレイアウト(実演) ・Asset Catalog ・作ってみよう ・実装的に嬉しいデザイン ・コンポーネントがあると何が嬉しいのか ・ラップアップ 標準UIクイズで理解度チェックとアイスブレイクをしつつ、Xcodeの紹介をし、アプリエンジニアが何を考えてUIを実装しているか少し触れたあとに、実際にXcodeを触ってもらってビルドしするところまで行いました。 サンプルアプリアプリをビルドする体験を味わって欲しいのと、GUIでどこまで

                              iOSの標準UIについて勉強会を行いました|Objective-ひろC🍜
                            • [てっぱんアプリ!] Android、iOS、パソコン間で簡単にファイル交換できる「Send Anywhere」

                                [てっぱんアプリ!] Android、iOS、パソコン間で簡単にファイル交換できる「Send Anywhere」
                              • [スタパ齋藤のApple野郎] iOS 14から使える、ちょいと便利な機能5選!!!

                                  [スタパ齋藤のApple野郎] iOS 14から使える、ちょいと便利な機能5選!!!
                                • WEB+DB PRESSでiOS開発の特集を執筆したのでiOSアプリ開発を振り返ってみます - Lento con forza

                                  最近iOSアプリ開発を振り返るタイミングがありました。どういうことかというと、いきなり宣伝になるのですが、先日発売したWEB+DB PRESSでiOSアプリ開発の最前線についての特集を同僚のid:cockscomb、id:yutailang0119と一緒に執筆しました。 gihyo.jp Macを手に入れてiOSアプリの開発を始める iOSアプリ開発を始めるにはMacを手に入れる必要がありますね。僕がiOSアプリ開発を始めたきっかけは、2011年ごろにスマホブラウザゲーム開発コンテストの9leap*1で入賞して、MacBook Airをもらったことでした。iOSアプリ開発の最初の壁とも言えるMacを手に入れることができて、Macの快適な操作性、SSDによる爽快な動作、美しいフォント、統一された体験を感じ、一瞬でAppleのファンになりました。 当時からプログラミングは好きだったので、当然の

                                    WEB+DB PRESSでiOS開発の特集を執筆したのでiOSアプリ開発を振り返ってみます - Lento con forza
                                  • iOS 15.2でアップデートされたiPhoneの新機能16選

                                    iOS 15.2でアップデートされたiPhoneの新機能16選2022.01.12 14:30114,894 lifehacker Khamosh Pathak - Lifehacker US [原文] ( 春野ユリ ) ライフハッカー[日本版]2021年12月28日掲載の記事より転載 今年も残りわずかとなりましたが、Appleは最後のサプライズを用意しています。 あ、Appleイベントを年内にもう1回開催するわけじゃありませんよ。 iPhoneとiPadの新機能のリリースです。 iOS 15.2とiPadOS 15.2が12月13日にリリースされ、ユニバーサルコントロールの兆候はまだないものの、2021年6月のWWDCで約束された機能のいくつかが、ついに登場したんです。 とはいえ、特に新しいiPhone 13 Proのモデルのどれかを使っているなら、既に優れた機能がかなりたくさんあります

                                      iOS 15.2でアップデートされたiPhoneの新機能16選
                                    • iOSのAmazonアプリアイコンが「あのヒゲに見える」問題で差し換え

                                      iOS 向けのAmazonアプリのアイコンが長年使われていたカートのデザインから最近変更されていたそうなのですが、この新アイコンがあるものに見える、という指摘がいくつか上がり、急遽再変更されたそうです。 アマゾンの段ボールに、ギザギザにカットしたテープを使って梱包したアイコン、アマゾン利用者なら見慣れたアイテムですね。カートよりよほど「アマゾン」という感じがしますし、スマートフォンのホーム画面の中でもわかりやすくアマゾンを示すと思います。 がしかし、 Someone should tell @amazon that a mouth with a little moustache is a big no-go… https://t.co/bqQSDFYhHm — Michael ✌️ (@inMikesLife) January 26, 2021 「誰か、口にチョビヒゲはダメダメだとアマゾン

                                        iOSのAmazonアプリアイコンが「あのヒゲに見える」問題で差し換え
                                      • アニメや写真を高解像度化できる「waifu2x for macOS/iOS」がReal-ESRGAN、Real-CUGANなどで拡大の無効化に対応し、解像度を上げずに画質を向上させることが可能に。

                                        アニメや写真を高解像度化できる「waifu2x for macOS/iOS」がReal-ESRGAN、Real-CUGAN、カスタムモデルで拡大の無効化に対応し、解像度を上げずに画質を向上させることが可能になっています。詳細は以下から。 waifu2x for macOS/iOSは、深層畳み込みニューラルネットワークによる二次元画像のための超解像システム「waifu2x」を、GoogleのYi XieさんがCore MLで実装したmacOS/iOS用クライアントで、アニメや写真の高解像度を行うことができますが、このwaifu2x for macOS/iOSがv7.1アップデートで拡大の無効化に対応しています。 Real-ESRGAN、Real-CUGAN、カスタムモデルで拡大を無効にできるようになり、解像度を上げずに画質を向上させました。 リリースノートより抜粋 waifu2x for m

                                          アニメや写真を高解像度化できる「waifu2x for macOS/iOS」がReal-ESRGAN、Real-CUGANなどで拡大の無効化に対応し、解像度を上げずに画質を向上させることが可能に。
                                        • 「Microsoft Authenticator」が住所と支払い情報の自動入力に対応 ~Edge、公式Chrome拡張とも連携/iOS/Android対応の認証・パスワード管理アプリ

                                            「Microsoft Authenticator」が住所と支払い情報の自動入力に対応 ~Edge、公式Chrome拡張とも連携/iOS/Android対応の認証・パスワード管理アプリ
                                          • 未知の言語を解析し、プレイヤーが解釈した意味が物語を作る『7 Days to End with You』iOS/Androidで配信開始。あなたの解釈が、世界を作る。 - ゲームキャスト

                                            7 Days to End with You (App Store 490円 / GooglePlay 490円 / Steam) 個人開発者の Lizardry から、プレイヤーが言葉の意味を定義することで物語が変化する“言語解析謎解きアドベンチャーゲーム”『7 Days to End with You』がリリースされた。 ベッドで目覚めたあなたの前には見知らぬ女性がいるが、あなたは記憶を失っており、その言葉を理解できない。 本作は言葉が通じない2人の会話を観測し、その意味を推測しながら7日間をすごすゲームだ。 同じ会話でも、あなたが推測した意味が異なると解釈が変わり、プレイヤーにとっての物語が変化するとのことで、プレイヤーが感じた言葉の解釈が、世界に反映される物語と言えそうだ。 プラットフォームは App Store / Google Play で490円追加課金なし、2月7日には S

                                              未知の言語を解析し、プレイヤーが解釈した意味が物語を作る『7 Days to End with You』iOS/Androidで配信開始。あなたの解釈が、世界を作る。 - ゲームキャスト
                                            • 寝坊すると課金されるサービスにiOSアプリ登場、起きた場所から100m離れないと解除不可

                                              スタートアップのメザミー(東京都渋谷区)は9月21日、寝坊した人にだけ課金する寝坊防止アプリ「メザミー」(iOS版)をリリースした。指定した時間までに起きた場所から100m離れないと、設定した課金額を支払うことになる。ユーザーからの課金はメザミーの運営費に充てるという。 ユーザーが設定した自宅などの起床場所と家を出る時間、寝坊したときに支払う金額を基に課金する。最低額は100円から、上限はなく自由に設定できるようにした。支払いは登録したクレジットカードを使用する。 課金を回避するには、設定した時間までに起床場所から100m離れた上でアプリから解除操作をする。iOS版では設定時間の6時間前であればキャンセルが可能。アラーム機能はないため、別途用意する必要がある。 関連記事 寝坊したら課金、位置情報で二度寝を防ぐWebサービス 金額は自分で設定 スタートアップのメザミーが、位置情報を活用してユ

                                                寝坊すると課金されるサービスにiOSアプリ登場、起きた場所から100m離れないと解除不可
                                              • iOS13とiPhone11シリーズに対応「ドックとフォルダを隠す壁紙」 - iPhone Mania

                                                iPhone向けのユニークな壁紙を無料で公開している「不思議なiPhone壁紙のブログ」が、9月20日に発売されたばかりのiPhone11/11 Pro/11 Pro Max、そして同日公開されたiOS13に対応した壁紙を公開しています。 同ブログが今回公開したのは、リリースされたばかりのiOS13に対応した「ドックとフォルダを隠す」壁紙です。この壁紙を設定すると、ドックとフォルダと背景の区別がつかなくなります。 ダークモード用のドックとフォルダを隠す壁紙 iOS13では新たに「ダークモード」が導入されましたが、最新の壁紙は、ライトモード用とダークモード用の2種類が用意されています。ダークモード用を壁紙として設定した場合、ドックとフォルダが背景と区別がつかなくなります。iPhone X以降のモデル向けについては、ドックとフォルダに加え、ノッチも隠すバージョンがあります(トップ画像右側。画面

                                                  iOS13とiPhone11シリーズに対応「ドックとフォルダを隠す壁紙」 - iPhone Mania
                                                • Zoom iOS App Sends Data to Facebook Even if You Don’t Have a Facebook Account

                                                  As people work and socialize from home, video conferencing software Zoom has exploded in popularity. What the company and its privacy policy don't make clear is that the iOS version of the Zoom app is sending some analytics data to Facebook, even if Zoom users don't have a Facebook account, according to a Motherboard analysis of the app. This sort of data transfer is not uncommon, especially for F

                                                    Zoom iOS App Sends Data to Facebook Even if You Don’t Have a Facebook Account
                                                  • 『フォートナイト』で「腐ったリンゴ」と銘打った大会が開催へ。入賞者1200名にはPS4やスイッチ、ノートPCなど“iOSデバイス”以外をプレゼントへ

                                                    EpicGamesは8月23日(日)にバトルロイヤルゲーム『フォートナイト』にて全てのプラットフォームをまたいで行われる「#FreeFortnite カップ」の開催を発表した。 友達のみんな。最高の賞品。そして腐ったリンゴ。#FreeFortnite カップを開催します。 詳細はブログへ >>> https://t.co/bbmwuFX0dL — フォートナイト (@FortniteJP) August 21, 2020 8月13日にEpicGamesが『フォートナイト』ゲーム内通貨であるV-Bucksを最大20%割り引いたことからはじめる一連の騒動。AppleがAppStoreから規約違反として『フォートナイト』を削除し、さらにEpic Gamesが同件に関し訴訟を起こしたことで、ユーザーや業界界隈では大きな議論の対象となっている。 Epic Gamesは今回の大会発表に際して、このAp

                                                      『フォートナイト』で「腐ったリンゴ」と銘打った大会が開催へ。入賞者1200名にはPS4やスイッチ、ノートPCなど“iOSデバイス”以外をプレゼントへ
                                                    • iOS App Storeでトロイの木馬感染アプリが複数発見

                                                      企業のモバイルエンドポイント向けのモバイルセキュリティソリューションを開発するWanderaが、 App Storeでクリッカートロイの木馬マルウェアに感染している17個のアプリを発見したと発表した。 これらのアプリは、バックグラウンドで広告詐欺に関連するタスクを実行するように設計されており、全てインドに本拠を置くAppAspect Technologiesが提供するアプリだったそうだ。 コマンド&コントロール(C&C)サーバを使用して、ターゲット広告をトリガーする可能性のあるコマンドを感染アプリに送信し、Webサイトのサイレントロード、およびデバイスでのリモート再構成を行う仕組みだったと説明している。 例えば、感染したアプリのインストール後に高価なコンテンツサービスを不正にサブスクライブさせられたユーザーが出たという。 この件に関して、Help Net SecurityがAppleに問い

                                                        iOS App Storeでトロイの木馬感染アプリが複数発見
                                                      • Mirrativ iOSアプリでのメモリ使用量削減への取り組み - Mirrativ Tech Blog

                                                        こんにちは、iOSエンジニアのふじのです。 Mirrativの機能開発を進める傍ら、iOSアプリのメモリ使用量の改善に取り組んでいます。 今回は、アプリ内でメモリ使用量を増やしている問題点を見つける方法と、それらをクライアント実装で解決する具体的なアプローチについて紹介します。 Mirrativアプリが抱える課題 着眼点とアプローチ 画像キャッシュの効率化 UIImageのリサイズ 画像のメモリキャッシュの上限サイズ設定 メモリリークへの対策 Allocationsやmemory graphを利用した手動検出 XCTestを利用したCI上での自動検出 改善の成果と今後の課題 We are hiring! 参考リンク Mirrativアプリが抱える課題 Mirrativアプリはライブ配信機能や視聴機能、Unityを利用したアバター機能やWebGLを利用したゲーム機能など、メモリを多く必要とす

                                                          Mirrativ iOSアプリでのメモリ使用量削減への取り組み - Mirrativ Tech Blog
                                                        • ダハク on Twitter: "iOS14から追加されたプライベートWi-Fiアドレスを使う機能がDefaultOnになっているせいで、たまたまユーザ側で付与されたMACAddressが社内のネットワーク機器のMACAddressと競合し、2時間以上ネットワーク… https://t.co/ayPgEQZqqq"

                                                          iOS14から追加されたプライベートWi-Fiアドレスを使う機能がDefaultOnになっているせいで、たまたまユーザ側で付与されたMACAddressが社内のネットワーク機器のMACAddressと競合し、2時間以上ネットワーク… https://t.co/ayPgEQZqqq

                                                            ダハク on Twitter: "iOS14から追加されたプライベートWi-Fiアドレスを使う機能がDefaultOnになっているせいで、たまたまユーザ側で付与されたMACAddressが社内のネットワーク機器のMACAddressと競合し、2時間以上ネットワーク… https://t.co/ayPgEQZqqq"
                                                          • 楽天モバイルのiOS版「Rakuten Link」、6月15日に仕様変更

                                                              楽天モバイルのiOS版「Rakuten Link」、6月15日に仕様変更
                                                            • ついに来た! iOS14.5 の追跡制限、その「勝者」と「敗者」 | DIGIDAY[日本版]

                                                              Appleが待ち望んでいた規制がついに実施される。これにより、ビジネスモデルが再構築され、モバイル予算が見直されるなか、それに続く混乱において、勝者と敗者が生まれてくる。その結果、誰がもっとも利益を得て、誰がもっとも損失を被るのか? DIGIDAYは次のように考える。 Appleが待ち望んでいた規制がついに実施される。 本日より、Appleユーザーはそのデバイス上で、さまざまなアプリケーションによるトラッキングについて、許諾を求められるようになる。さて、ここからが大変だ。これがどのように作用するか、いまのところ誰にもわからないが、モバイル広告が今までとは違うものになることは明らかだ。 これにより、ビジネスモデルが再構築され、モバイル予算が見直されるなか、それに続く混乱において、勝者と敗者が生まれてくる。その結果、誰がもっとも利益を得て、誰がもっとも損失を被るのか? DIGIDAYは次のよう

                                                                ついに来た! iOS14.5 の追跡制限、その「勝者」と「敗者」 | DIGIDAY[日本版]
                                                              • Amazon、WebとiOSで「パスキー(passkey)」サポート Androidも間もなく

                                                                米Amazonは10月23日(現地時間)、WebとiOSのショッピングアプリで、パスワード不要のサインイン機能「パスキー(passkey)」でのログインを可能にしたと発表した。現在展開中で、Androidでも「間もなく」対応するとしている。 アカウントで設定すれば(方法は後述)、Windows HelloやiPhoneの指紋/顔認証やPINでAmazonにログインできるようになる。 パスキーは、昨年5月にApple、Google、Microsoftが発表したFIDO Allianceの「マルチデバイス対応FIDO認証資格情報」の通称。業界標準のAPIとプロトコルに基づく公開鍵暗号化を使い、面倒なログイン名とパスワードの入力を省いて安全にログインできるようにする機能だ。 Amazonでパスキーを設定するには、[アカウント&リスト]→[ログインとセキュリティ]を選択し、新たに追加された「パスキ

                                                                  Amazon、WebとiOSで「パスキー(passkey)」サポート Androidも間もなく
                                                                • ローカルLLM on iOS の現状まとめ

                                                                  2024年3月5日に開催されたイベントで発表した内容です。 スライドはこちら: またLTで全然時間が足りなかったので、イベント終了後にひとりで撮ったプレゼン動画がこちら: 以下、発表資料を記事として再構成したものになります。登壇後に調査した内容も追記しています。 「ローカルLLM on iOS」のデモ オンデバイスで [1]処理してます APIは叩いていません 倍速再生していません 8.6 tokens/sec iOSローカルでLLMを動かすメリット オフラインでも動く プライバシーが守られる(データがどこにもアップされない) どれだけ使っても無料 モバイル端末スタンドアローンで最先端の機能が動作することには常にロマンがある iOSでローカルLLMを動かす方法 大きく分けて2つ llama.cpp Core ML llama.cpp LLMが高速に動くランタイム C/C++製 Georgi

                                                                    ローカルLLM on iOS の現状まとめ
                                                                  • iOS Safari でキーボード表示時にフッターを固定するもう1つの方法 - *iroi*

                                                                    zenn.dev エディタを作っていると iOS Safari でキーボードを開いたときの挙動は本当に大変ですよね。 この記事では、キーボードを開いたままスクロールしてもフッターを固定できるようなワークアラウンドを最近見つけたので紹介します。 Safari 16 以降が必要。キーボード開閉時に追従が遅れる挙動は改善しません。 デモは https://mechairoi.github.io/ios-safari-virtual-keyboard/。iPhone か iOS Simulator でお試しください。 GitHub - mechairoi/ios-safari-virtual-keyboard Virtual Keyboard の挙動 Virtual Keyboard を開いたときには以下のようなことが起こっていると推測しています。 Visual_Viewport_API で取得で

                                                                      iOS Safari でキーボード表示時にフッターを固定するもう1つの方法 - *iroi*
                                                                    • [みんなのケータイ]iPhoneで「iOS 16」の新機能を使ってパスポート申請した

                                                                        [みんなのケータイ]iPhoneで「iOS 16」の新機能を使ってパスポート申請した
                                                                      • Modern iOS Navigation Patterns · Frank Rausch

                                                                        This page collects all the familiar navigation patterns for structuring iOS apps, like drill-downs, modals, pyramids, sequences, and more! Think of it as an unofficial bonus chapter for Apple’s Human Interface Guidelines, written by someone who cares deeply about well-crafted user interfaces. A typical iOS application has a fixed architecture—often a hierarchical tree with multiple levels. This ri

                                                                          Modern iOS Navigation Patterns · Frank Rausch
                                                                        • 少年ジャンプ+ on Twitter: "【お知らせ】都合によりiOS版「少年ジャンプ+」アプリで『漫古☆知新-バカでもわかる古典文学-』(漫☆画太郎)の配信を停止しました。 ご迷惑をおかけしますがブラウザ版でお楽しみください。 今後とも「少年ジャンプ+」ならびに『漫古☆… https://t.co/opy479KpXF"

                                                                          【お知らせ】都合によりiOS版「少年ジャンプ+」アプリで『漫古☆知新-バカでもわかる古典文学-』(漫☆画太郎)の配信を停止しました。 ご迷惑をおかけしますがブラウザ版でお楽しみください。 今後とも「少年ジャンプ+」ならびに『漫古☆… https://t.co/opy479KpXF

                                                                            少年ジャンプ+ on Twitter: "【お知らせ】都合によりiOS版「少年ジャンプ+」アプリで『漫古☆知新-バカでもわかる古典文学-』(漫☆画太郎)の配信を停止しました。 ご迷惑をおかけしますがブラウザ版でお楽しみください。 今後とも「少年ジャンプ+」ならびに『漫古☆… https://t.co/opy479KpXF"
                                                                          • 睡眠アプリ『ポケモンスリープ』iOS / Android配信開始 Pokemon GOプラス+も連動 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                            株式会社ポケモンは、睡眠アプリ『Pokémon Sleep』 (ポケモン スリープ)を7月20日に iOS / Android向けに配信します。 ポケモン スリープは「朝起きるのが楽しみになる睡眠ゲームアプリ」。いねむりポケモンのカビゴンとともに、ポケモンの睡眠を研究するネロリ博士を手伝うという建付けで、プレーヤーの睡眠をスマホや新アクセサリ『Pokémon GO Plus+』(ポケモンGOプラス+)で計測し、内容に応じて集まるポケモンの『寝顔』を集め『寝顔図鑑』の完成を目指します。 健康のため睡眠状態をトラッキングする方法には、従来からApple Watch や各社スマートバンドを腕につける、非接触モーションセンサを搭載した Google Nest Hub を枕元に置く等々の方法がありました。 ポケモンスリープでは、アプリを起動したままのスマホを枕元やベッドに伏せて置くだけで、振動から身

                                                                              睡眠アプリ『ポケモンスリープ』iOS / Android配信開始 Pokemon GOプラス+も連動 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                            • Ableton、iOS用音楽制作アプリ「Note」を発表…… アイディアを素早く記録できる、音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”がデビュー

                                                                              Ableton、iOS用音楽制作アプリ「Note」を発表…… アイディアを素早く記録できる、音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”がデビュー 音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”、Ableton「Note」 Abletonから、Live、Pushに続く第3の製品、「Note」がデビューしました。本日(2022年10月18日)App Storeで配信が開始された「Note」は、iPhoneやiPadで気軽に曲づくりが行える音楽制作用アプリ。音楽制作用アプリと言っても、いわゆるDAWのような機能てんこ盛りのアプリではなく、“曲のアイディアを素早く記録する”ことに特化した新しいコンセプトのアプリです。ユーザー・インターフェースはタッチ・スクリーン操作のスマートフォン/タブレットに最適化され、フレーズやパターンはタッチ/ドラッグ操作で直感的に入力することが可能。いちいち録音ボタンをタ

                                                                                Ableton、iOS用音楽制作アプリ「Note」を発表…… アイディアを素早く記録できる、音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”がデビュー
                                                                              • 「Microsoft Copilot」のiOSアプリも登場 「GPT-4」と「DALL・E 3」をサポート

                                                                                米Microsoftは12月29日(現地時間)、米Appleの公式iOSアプリストアApp StoreでAIチャットアプリ「Microsoft Copilot」を公開した。Android版は19日にリリース済みだ。 Android版と同様、2月に公開した「Bing」アプリと併存している。両者の違いは、Bingアプリは米OpenAIのLLM「GPT-4」のみをサポートしており、Microsoft CopilotはOpenAIの「DALL・E 3」もサポートしているので画像の生成も可能という点だ。 ちなみに、OpenAIもAIチャット「ChatGPT」のモバイルアプリを公開している。こちらも無料だが、サブスクリプションしていないとサポートするのは「GPT-3.5」だ。 本稿執筆現在、ChatGPTはApp Storeでの「仕事効率化」ランキングで3位。Microsoft Copilotは公開か

                                                                                  「Microsoft Copilot」のiOSアプリも登場 「GPT-4」と「DALL・E 3」をサポート
                                                                                • N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                                  はじめに 導入に向けて検討したこと 流れ 1. UIKit 及び Storyboard をどのように置き換えるのか 2. 書き慣れた MVVM パターンを維持できるのかどうか 3. 既存のプロジェクト構成でもスムーズに導入できるのか 4. アプリのサポートOSが iOS14.0+ だが、 SwiftUI 特有の苦しみは問題なさそうか 5. 本当に開発効率は向上できるのか 導入決定後から本格対応までにやったこと 流れ 1. 画面構成がシンプルで、利用頻度の低い設定画面の SwiftUI 化 2. チーム勉強会の時間を使って一緒に学習 実践 移行計画 成果 おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームでは、長い間 UIKit & Storyboard & RxSwift & MVVM で開発してきました。 以前から「Storyboard やめたい!」「

                                                                                    N予備校iOSアプリへ SwiftUI を導入するまでの道のりについて - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ