並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

あずきバーの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    アイスや肉まん・あんまんで知られる井村屋グループの中島伸子会長CEO(最高経営責任者)は、列車事故に遭い、九死に一生を得た経験を持つ。社員の活躍や幸せを重視する経営改革を進めている。(聞き手・山内竜介 写真・菅野靖) 中島さんが取引先に披露した手品グッズ <1972年、死者30人を出した北陸トンネル列車火災事故に遭った。その後遺症で教師になる夢を諦めた> 20歳の誕生日を実家で過ごすため、夜行列車で帰省している時でした。3人の小さな男の子を連れた若い母親と一緒に4人がけのボックス席に座っていると、トンネルの中で突然、列車が止まりました。真っ暗な車内でアナウンスも何もない。そうしたら隣の食堂車から炎が迫ってくるのが見えました。 その母親が泣きながら言うのです。「3人の子連れで逃げられない。跡取りの上の子だけでも連れて行ってほしい」。私は5歳の子を抱きかかえ、窓から車外へ飛び降りました。黒煙が

      トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 「あずきバー」原寸大で「超合金」に 超合金誕生50周年記念で 井村屋「最硬への挑戦」

      バンダイスピリッツは5月10日、井村屋の「あずきバー」を「超合金」で立体化する企画が進行中だと明らかにした。超合金の誕生50周年を記念したコラボ商品の1つ。発売日時期など詳細は未定だ。 あずきバーを実物大(縦約14.5cm)で再現した超合金。バンダイスピリッツは、「あのあずきバーの硬さを超合金の硬さで表現する」という。井村屋も公式Xアカウントで「つまり“最硬”への挑戦、、、という事でよろしいですね。」と返している。 井村屋のあずきバーは、1973年の発売から50年以上にわたって支持される人気アイス。ぜんざいと同じ材料しか使わず、アイスを柔らかくする添加剤を一切使用しないなど味にこだわった結果、“固い”より“硬い”(金属や石が外圧に強い)とする方が適切に思えるほど硬いことで知られている。 この他、同日公開されたコラボ商品には、同じく2024年に50周年を迎える「ルービックキューブ」の超合金や

        「あずきバー」原寸大で「超合金」に 超合金誕生50周年記念で 井村屋「最硬への挑戦」
      • トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」

        【読売新聞】アイスや肉まん・あんまんで知られる井村屋グループの中島伸子会長CEO(最高経営責任者)は、列車事故に遭い、九死に一生を得た経験を持つ。社員の活躍や幸せを重視する経営改革を進めている。(聞き手・山内竜介 写真・菅野靖) <

          トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」
        • あずきバー - 小花家の野望

          読者の皆さん ご無沙汰しています。 大好きだった華さん(にゃんこ)が 虹の向こうの世界へ旅立ち しばらくおセンチ(死語w)な 気分だったのですが、 何とか皆さんのブログを 拝見するまでに復活しました。 でもブログ更新する気力がなくて…。 そんなこんなで 今日もあずきバーを食べ食べ 皆さんのブログ拝見していたら junemutsumi.hatenablog.com にゃにゃ工務店さん勝手に掲載してごめんなさい Σ(・ω・ノ)ノ!  マジですか!!! ホームランバー食べながら (僕はあずきバーですがw) ブログチェックしている人いたっ😊 このスタイル流行りでしょうか? しかもブログ更新できないスパイラル にゃにゃにゃ工務店 (id:JuneNNN) ほんと勝手に転載してごめんなさい<(_ _)> あゞ、僕もそうです。 そして気付いてしまいました…。 まさにこれが世に言う にゃにゃにゃシンドロ

            あずきバー - 小花家の野望
          • 極寒でも心はほっこり!井村屋ゴールドあずきバーが贈る真冬のゴールデンタイム | 衣食住酒釣 ブログ

            2023年7月に井村屋北海道小豆バーを食べた記事を書いたのですが 暑い夏に冷たくて固い!あずきバーたまんないです しかし、コンビニのアイスのコーナーを見ると 真冬でも反応してしまいます。 本日、コンビニで発見! 井村屋 ゴールドあずきバー いただきました 全然、知りませんでしたゴールドがあるんですね 2022年3月7日(月)よりリニューアル商品として 「ゴールドあずきバー」「ゴールドミルク金時バー」「ゴールド宇治金時バー」を発売してたらしい ゴールドと聞くと高級感があって期待してしまいます😋😋 北海道産大納言小豆のみを使用 甘納豆いりで小豆の粒感と風味を存分にお楽しみいただける! HP参照 見た目はあんまり変わらない感じですが いつもの小豆バーよえい小豆が多い?感じかな あの独特の硬さが気になります😅 ちょっと柔らかいのでしょうか? かったい!🤣おんなじです。 ※冷凍庫から取り出し

              極寒でも心はほっこり!井村屋ゴールドあずきバーが贈る真冬のゴールデンタイム | 衣食住酒釣 ブログ
            • 北海道あずきバーの絶品美味!最高の冷菓子を堪能 | 衣食住酒釣 ブログ

              比較的涼しいと言われるいわき市ですが 今日の最高気温は32℃位まで上昇して十分に暑いです 冷たいものを飲んだり食べたりは良くない! 甘いものは控えなければいけない! 解っているつもりですが 今日食べてしまったのがこちら 井村屋北海道あずきバー です 北海道産材料で作られた風味豊かな味 1973年から発売されて今年でなんと50周年なんですね! 50年間ありがとうございますm(__)m そしてこれからもよろしくお願いします。 相変わらず初動時のこの硬さがたまりません😂 この堅さは 砂糖、小豆、水あめ、塩 だけを使っていて 乳原料が使われてないからだそうです 昔より硬い気がします😆 これをいつまでも食べられるように歯も大切にします! いつまでもあって欲しい冷たさと甘さでした😋 ※固く凍っているため、歯を痛めないようにご注意ください。

                北海道あずきバーの絶品美味!最高の冷菓子を堪能 | 衣食住酒釣 ブログ
              • 今年も登場!井村屋【白あずきバー】無添加がすごい☆ - 美味しいものを少しだけ

                今年も販売されました✨ 井村屋「白あずきバー」 昨年の今頃、数量限定で販売された「白あずきバー」 看板商品の「あずきバー」が2023年に発売50周年を迎えることへの、感謝のアニバーサリー商品でした。 昨年は、どこで売っているのかと話題になっていましたね。 ☆ ☆ 今日、スーパーで販売されているのを発見。 希望小売価格は140円です。 希少価値の高い白小豆を使用した白いあずきバー 原材料が砂糖、白小豆、食塩のみというのが凄い! ☆ ☆ 真っ白です✨ ミルク使ってないのに真っ白👻 あずきバーって固いですよね。 食べ応え感じる白小豆が結構な量入っています。 あずきバーもそうですが、豆のざらっとした食感は好き嫌いの分かれるところですかね。 甘いけど、さっぱりとした食後感で美味しい💕 白小豆をしっかり堪能いたしました✨ 寒いけど。 【好み指数】 ★★★★ ★★★★★★ ・・・殿堂入りの大好き ★

                  今年も登場!井村屋【白あずきバー】無添加がすごい☆ - 美味しいものを少しだけ
                • 7月1日は井村屋あずきバーの日!?【雑記】 - YANO-T’s blog

                  スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 (イメージ) 7月1日は、 井村屋あずきバーの日 って知ってました??? www.youtube.com あずきバーって言ったら、あのカチンコチンに硬く凍ったアイスバー。 あずきなのに甘すぎず、美味しいんですよね~ わたしも井村屋あずきバーは夏の定番です。 その井村屋あずきバーも今年で発売50周年なんですってΣ(゚Д゚) ▶なぜ7月1日は井村屋あずきバーの日???◀ 日本には昔から、旧暦の1日と15日にあずきご飯を食べる習慣がありました。 1日は月が膨らみだす新月、15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたそうです。月の満ち欠けを目安に月に2回あずきご飯を食べる、という習慣を伝えてきたのは、あずきの赤は生命のシンボルといえるほど生命を守る成分が豊富で、あずき

                    7月1日は井村屋あずきバーの日!?【雑記】 - YANO-T’s blog
                  • お父さんがあずきバーを食いまくってログハウスを作りまくった結果、そこそこの集落になってきた「一体何本たべたんだ」

                    渚道場@二郎 @song_nagisa こういうの小学生の時にやった…!むっちゃ楽しいんだよな!!!! 懐かしい感動が甦ってきてしまった しかし綺麗だなぁ!!すげぇや twitter.com/sige_yang/stat… 2023-10-01 10:50:39

                      お父さんがあずきバーを食いまくってログハウスを作りまくった結果、そこそこの集落になってきた「一体何本たべたんだ」
                    • ついに登場した「こしあんバー」は「あずきバー」より硬いのか?どんな味なのか?試食レビュー

                      めちゃくちゃ硬いアイスとして有名な「あずきバー」を展開する井村屋が、2023年8月28日(月)に「こしあんバー」を発売しました。あずきバーには「つぶあん」が使われていますが、こしあんバーには「こしあん」を使っているとのこと。こしあんバーはこしあん派待望のアイスと言えそうですが、肝心の硬さに関する情報が公式情報に記されていなかったので、実際にあずきバーとこしあんバーを食べ比べて硬さや味を確かめてみました。 「こしあんバー」のご案内 | ニュースリリース | 井村屋株式会社 https://www.imuraya.co.jp/news/2023/details318/ スーパーマーケットのアイスクリームコーナーでこしあんバーを発見。 こしあんバーとあずきバーを購入して持ち帰ってきました。 こしあんバーの原材料は生あん、砂糖、小豆、食塩の4種類のみ。生あんは井村屋が自社製造しているとのことです。

                        ついに登場した「こしあんバー」は「あずきバー」より硬いのか?どんな味なのか?試食レビュー
                      • 【お題:ベストアイス】愛してやまない井村屋あずきバー - 40代未亡人の迷走日記

                        今週のお題「ベストアイス2023」 2023とかでもなく 昔から愛してやまないベストアイスといえば 井村屋 あずきバー これに勝るものはない!と思っています。 今年50周年のロングセラー商品 1973年に発売開始して、今年で50周年のあずきバー。 imuraya-cp.jp そっか…。私が物心ついたころから、あずきバーを食べている様な気がしていました。 最近は、抹茶やミルクといった姉妹品も販売されていますが、昔はあずきバーだけだったと思うんですよね。 夏には欠かさず、あずきバーの箱が冷凍庫に入っています。 魅力は固いのと素朴な甘さ あずきバーの特徴1つ目は「固い」ことです。ソフトクリームとか、バニラアイスよりは固いですが、ガリガリ君よりは私は柔らかいと思っています。 食べてすぐに噛むのはちょっとしんどいかもしれません。知覚過敏の私は絶対に無理です。 ゆっくり溶けてきたのを味わうのもいいんで

                          【お題:ベストアイス】愛してやまない井村屋あずきバー - 40代未亡人の迷走日記
                        • 布団に寝転んで食べるあずきバーは最高!という話 - 生ハム少女

                          今週のお題「ベストアイス2023」 私はあずきバーが大好き 素朴な味がしつこくなくて好き 味ももちろん好きだけど特に好きな食べ方があって 風呂上がりに冷房つけて布団に寝転んで食べるのが一番好き笑 とんでもなくぐうたら人間ですよね~笑 でも、いいんだ。 風呂上がりの冷房は格別だし、寝転んで食べるという非日常にわくわくするから そして、他のアイスなら《垂れる💦》などと心配するかもしれないが、あずきバーなら心配ご無用 垂れません!!! オススメの食べ方、ぜひ真似してみてください笑 余談だけど あずきバー大好きだから、大学の研究室に持っていったら 「渋いなぁ」 「昔おばあちゃん家で食べた〜」 って言われた みんな普段あずきバー食べないのね おいしいのになぁ ♡。+..:*໒꒱⋆.*☽:゚⋆.✰♡。+..:*໒꒱⋆.*☽:゚⋆.✰

                            布団に寝転んで食べるあずきバーは最高!という話 - 生ハム少女
                          • 井村屋、ついに「こしあんバー」を数量限定発売 あずきバー50周年を記念し「こしあん好きの方、お待たせしました!」

                            井村屋は、ロングセラー商品「あずきバー」の50周年を記念して、商品化の要望が高かった「こしあんバー」を8月28日より順次発売します。希望小売価格は1本86円です。 井村屋「こしあんバー」86円 井村屋の看板商品である「あずきバー」は、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という目標をもとに開発され、2023年で発売から50周年を迎えました。原料はあずき、砂糖、水あめ、食塩のみ。あずきの自然な風味と“粒感”でおなじみのアイスです。 今回発売される「こしあんバー」は、長年寄せられていたという“こしあん派”からの要望に応えたもの。これまでのあずきの加工技術をいかし、皮を極力取り除いてなめらかに仕上げた食感と、あずきの繊細な風味が堪能できるといいます。 パッケージには「こしあん好きの方 お待たせしました!」のメッセージ入り アイスとしては珍しい「こしあん」の味わいを楽しむだけでなく、つぶ

                              井村屋、ついに「こしあんバー」を数量限定発売 あずきバー50周年を記念し「こしあん好きの方、お待たせしました!」
                            • あれ、硬くないっ! 50周年「あずきバー」の「復刻版」が驚きの味だった - 価格.comマガジン

                              フードアナリストの独自視点で、知られざるフードや銘酒を深掘りする連載コラム「食のやりすぎ“推し”伝説」。第4回は、実は奥が深いロングセラーアイス、井村屋の「あずきバー」にまつわる“モノ語り”を紹介します。 最初に触れておきたいのが、2023年のアイス業界で大きなニュースとなった商品のひとつ、通称「シンカンセンスゴイカタイアイス」。正式名称は「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」です。 こちらは、東海道新幹線が車内のワゴン販売を2023年10月31日で終了したことから、「てことは、あのワゴンの目玉製品だった『シンカンセンスゴイカタイアイス』も消えるのか!?」と注目されたのですが、結論としてはあくまでも車内販売が終了しただけ。ECショップを始め、自動販売機やほかの新幹線の一部でも「シンカンセンスゴイカタイアイス」は販売されています。 でも……、ちょっと待って! そう、「カタイアイス」

                                あれ、硬くないっ! 50周年「あずきバー」の「復刻版」が驚きの味だった - 価格.comマガジン
                              1