並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

あとでやるの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「あとでやるので覚えておこう」は脳のメモリーをロックするからコスパが悪い

    まとめてやることで効率化する要件なら、それようのメモ帳を用意してそこに積み上げる。 後日やることになるのならカレンダーに予定を入れてしまう。 ゴミ捨ては玄関のじゃまになる所においてドアをくぐるたびにゴミ捨ての日かを思い出すようにする。 そういった「必要になったら思い出すので、忘れてしまって問題がない状態」に持っていかずに、「あとでやることにして、簡単だからメモにも取らずに覚えておこう」とするのはコスパが悪い。 リマインドを物理的に脳の外側にセットしなければ、その「あとで」にたどり着くまでにそのことをずっと覚えておく必要がある。 そのことでロックされる脳のメモリが10%程度だとしても、それまでの間ずっと10%性能が下がった脳みそで過ごすことになる。 こんな無駄はない。 朝玄関を出てから思い出して、夜帰ってきてからやろうとしたとする。 10時間の間脳の片隅で10%メモリがロックされれば、それは

      「あとでやるので覚えておこう」は脳のメモリーをロックするからコスパが悪い
    • 3分でできる!最高のDockerfileを書いたあとにやるべき1つのこと - Qiita

      概要 Dockerfileを書くためのベストプラクティスを読んで、ベストプラクティスなDockerfileを作った/作りたい人が対象です。 そのDockerfileで大丈夫かを3分でチェックできるツールをつくりました。Hadolintのような、単なるDockerfileのLinterではなく、ビルドしたイメージの中身まで細かく分析します。 通常のLinterでは原理的に不可能な、ベースイメージに存在している危険性も含めて調べることができます。 ←GitHubのStarもらえると嬉しいです。 Dockleの内部で使われているツールはTrivy, Vulsなどと同じなので、そのあたりを踏まえて、動作原理を別記事にまとめました。 人を震えさせるツール「Dockle」の仕組みを解説 なお、DockerHubで人気のコンテナに対して試した結果をサイトにして公開しています。操作方法もふくめて、別記事に

        3分でできる!最高のDockerfileを書いたあとにやるべき1つのこと - Qiita
      • 夫の「あとでやる」が妻の逆鱗に触れる納得の理由

        「あとでやる」は通用しない? 「妻に家事を頼まれたときに、「あとでやる」とか「ちょっと待って」って言うと、妻はキレだすんですよ。僕は、やらないとは言っていません。あとでちゃんとやるからちょっと待ってと言っているのに、どうして妻はキレるんでしょう?キレる妻にどう対処したらいいですか?」 以前、夫婦参加型の家事シェア講座のフリートークで、30代と思しき男性からこんな質問が出た。「ある、ある」という共感が男性陣側から伝わってくる。一方で、思わず、「何言っているのよ」と言わんばかりのムっとした顔になる女性陣。それぞれの言い分がヒシヒシと伝わってくる、一瞬、部屋に緊張を走らせた質問だった。 確かに彼は「やらないとは言っていない」。いや、「やる」と言っている。だから、「少し待てよ」という気持ちはわからなくはない。しかし、彼の言う「あとで」や「ちょっと待って」の「ちょっと」というのは、一体どれくらいなの

          夫の「あとでやる」が妻の逆鱗に触れる納得の理由
        • 頭がいい人と悪い人「転職に成功したあとにやること」の差

          1989年、愛知県生まれ。名古屋工業高等学校卒業後、2008年に株式会社松田電機工業所(自動車部品メーカー)に入社。愛知県の工場で生産技術エンジニアとして働く。入社5年目の22歳で、海外(タイ)工場─立ち上げのプロジェクトに参加。1年半にわたる海外駐在を経験。2014年、株式会社SUBARUに転職。先行開発に携わる傍ら、自ら他社に声がけして「共同研修プログラム」を立ち上げ。 2016~2018年、東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻(MOT)に働きながら通い、修了。 「プロジェクト単位の仕事がしたい」とコンサルティング・ファームへの転職を決意。2018年~PwCコンサルティング合同会社、2019年~デロイトトーマツ コンサルティング合同会社にて、コンサルタントとして勤務。大手メーカーへの業務効率化の支援などを行う。2021年8月に独立。現在はException株式会社の代表として、企

            頭がいい人と悪い人「転職に成功したあとにやること」の差
          • 【WSL2】Ubuntu22.04にアップグレードしたあとにやったこと

            $ sudo update-alternatives --config iptables alternative iptables (/usr/sbin/iptables を提供) には 2 個の選択肢があります。 選択肢 パス 優先度 状態 ------------------------------------------------------------ * 0 /usr/sbin/iptables-nft 20 自動モード 1 /usr/sbin/iptables-legacy 10 手動モード 2 /usr/sbin/iptables-nft 20 手動モード 現在の選択 [*] を保持するには <Enter>、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください: 1 update-alternatives: /usr/sbin/iptables (iptables) を提供するた

              【WSL2】Ubuntu22.04にアップグレードしたあとにやったこと
            • 「あとでやる技術」の正しい習慣がタスクに溢れた自分を救う。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

              こんにちは。バックエンドエンジニアのまさくにです。 さて、みなさんにとって「こいつは自分の人生を変えたもののひとつだなぁ」と思うものは何でしょうか。モノでもいいですし、作品でもいいですし、概念でも、もちろんヒトでもいいです。 昔、GACKTさんが「売れるために好きなものを断とうと思って、米を食べるのをやめた」とおっしゃっていました。それを思うと、人生を変えるには何かをプラスするだけではなく、何かをマイナスすることも含まれるのでしょうね。 それを聞いた僕は「よし、週刊少年ジャンプを読むのやめる!」と決めました。一回買ったら一週間の間に50回くらい通しで読んでいたジャンプを断つことを決めたのです。そう、制約と誓約です。10年くらい前のことですが、少なくともそれ以来使える時間は増えたと思うので、人生は変わったと言えるかもしれません。 もうひとつ、僕にはジャンプをやめたことのほかに、自分の人生を変

                「あとでやる技術」の正しい習慣がタスクに溢れた自分を救う。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
              • 「あとでやる…」という厄介な癖。足踏みせず「すぐやる」には3つの “賢い仕組み” をつくるべし - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                目の前にあるタスクを、「面倒くさい」「あとでやればいい」という心理でつい先延ばしにしがちな人はいませんか。いろいろなものの先延ばしが積み重なって、「あれもこれもしないといけないのに時間がない……」という事態になるのは絶対に避けたいところ。 誰にとっても身近な先延ばし癖、どうすれば解消できるのでしょうか? 先延ばし癖が危険な理由 先延ばし癖と聞くと、「怠け」や「気のゆるみ」をイメージする人もいるかもしれません。でもじつは、普段の思考の癖が原因になっている可能性があります。 たとえば「完璧主義」がそのひとつ。精神保健福祉士の塩入裕亮氏は、完璧主義の人は「タスクを完璧にこなそうとするあまり準備に時間をかけすぎて、肝心の本題に取りかかれない」と指摘しています。反対に、「楽観的な思考」も原因になりうるとのこと。先延ばしが将来の自分に及ぼす影響を正しく計れないため、罪悪感なく先延ばしをしてしまうのです

                  「あとでやる…」という厄介な癖。足踏みせず「すぐやる」には3つの “賢い仕組み” をつくるべし - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                1