並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

あとで聞くの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編)

    「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編) [バックナンバー] スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 番組にはサブカル的なものを挟み込みたいと思ってた 2023年12月15日 8:08 2206 179 × 2206 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 602 1413 191 シェア フジテレビ系列で放送されていた子供番組「ポンキッキーズ」が今年10月で放送開始から30周年を迎えた。 1993年10月に、前身番組「ひらけ!ポンキッキ」をリニューアルする形でスタートした「ポンキッキーズ」は、放送枠の移動や番組名の変更を繰り返しながら、2018年3月の放送終了まで25年にわたり続いてきた。ガチャピンとムックという国民的キャラクターでも知られる「ポンキッキーズ」だが、番組を語るうえで欠かせないのがバラエ

      スチャダラパーBoseが振り返る「ポンキッキーズ」 | 「ポンキッキーズ」がもたらした音楽への“目覚め” (前編)
    • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz

      白泉社ヤングアニマルで連載中の『ベルセルク』、その壮大なファンタジー物語は42巻合計で6000万部(以下続刊)、『ハイキュー!!』に次いで歴代漫画コミックスで売上部数34位という位置にある。白泉社としては青年向けコミックス歴代No.1の販売数作品であり、まさに物語が終局に向かおうという段階で33年にわたって連載を続けてきた三浦建太郎氏が、志半ばに逝去したのが2021年の話だった。訃報から1年、作者不在のなかで奇跡の復活を遂げる。それまで兄弟かライバルかのように40年間連れ添ってきた無二の親友であり漫画家でもある森恒二氏が監修を引き受け、弟子たちが連載を最後まで続ける覚悟をもち、漫画史で過去事例のない「描き継ぎ(別の原作者がたって物語を完結に導く)」という事象が起きた。これまで傑作ながら作者の早逝により完結をみなかった作品も多くある。『ベルセルク』ではなぜそれが可能だったのか、本当にそれは完

        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz
      • 鬱病になった話とその後(追記)

        (追記)予想以上に多くの人に見ていただいてびっくりしています。最後の方にコメントで寄せられていることについて一部回答と説明を追加しました。 【本文】 初めての投稿 増田プロフィール 30代男性 身長173cm 体重76kg 高専卒 工場勤務 拙い文章なので読みづらかったらごめんなさい。 増田は高専を卒業して適当に決めた地方の工場に就職した。一応大企業の工場なので給料はそこそこ良くて、交代勤務ということもあり比較的自由な時間が多い職場だった。学生時代は専ら夜型人間で毎日来る日も来る日も、メタルギアオンラインをやって夜ふかしして授業中にうとうとするような生活をしていた。いつも寝不足気味だけど少し寝れば動けたため自分はあまり寝なくても大丈夫な人間なんだと思っていた。就職してからもはじめのうちはそんな生活を続けていた。 三年目になって責任のある仕事を任され始めたときに、苦手な人が自分の上司になった

          鬱病になった話とその後(追記)
        • 「東大生は優秀ではありませんでした」生活保護世帯から数学者になった男が感じた同級生との強烈な“ずれ”とは…「この事実に私は落胆し、怒りを覚えました」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

          生活保護世帯から東大を目指したR.Shimada氏の青春時代は、周囲との差を否が応でも意識せざるをえないものだった。 「東大を志したのは15歳のときです。地元でトップの公立進学校へ進学したものの、そこでも私のスタンスは理解されませんでした。 たとえば修学旅行へ行くためには、10万円という金額が必要でした。アルバイトなどで工面するにも相当数の時間を必要とするため、勉強時間を削ってまで参加する意義を見いだせず、行かない選択をしました。あとから聞いた話では、『ガリ勉だから修学旅行も来ない』と言っていた同級生がいたとか。 このように、他の同級生と抱えている事情が違うことを理解していたので、当時から自分も同じ高校生でありながら、『まだ彼らは高校生だから』と思うことでやり場のない怒りを逃がしていました。もちろん、恵まれた環境にいながらそれに無自覚な同級生たちを憎んだこともあります」 参加しなかった修学

            「東大生は優秀ではありませんでした」生活保護世帯から数学者になった男が感じた同級生との強烈な“ずれ”とは…「この事実に私は落胆し、怒りを覚えました」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
          • ゾーニングの目的を教えて/考えて欲しい

            「フェミニストが求めているのは性的なものの撲滅じゃなくてゾーニング」的な事って結構前から良く言われる様に成ったけど、 あまり深く考えず、なんとなくで言ってない?と思う事が多い。 そういう人達はどういう目的でゾーニングをして、どういう効果があると思っているんだろうか? ゾーニングは万病に効く万能薬じゃないよ? 女性差別・女性蔑視論には効かない例えば「女性を性的に消費するコンテンツはそれそのものが女性蔑視であり女性差別だ」とあなたが考えているなら、ゾーニングは解決方法にならない。 当たり前だよね、コンテンツの表示じゃなく存在そのものが問題なんだから、ゾーニングじゃ意味が無い。誰かがその差別や蔑視を消費する事もゾーニングは全然止めてない。 ・・・・と言う様な事を本当に考えてる?って思うんだよね。 女性差別・女性蔑視論を言っている人が「ゾーニングすればいい」とか言っている、それちゃんと自分の頭を使

              ゾーニングの目的を教えて/考えて欲しい
            • 筆者は、結婚において親への報告が必要だと考えていたが、世間的には親の..

              筆者は、結婚において親への報告が必要だと考えていたが、世間的には親の承諾(賛成)が必要だった。 筆者は、親が賛成しようが反対しようが、報告が終了していれば問題ないと勘違いしていたため、 報告が終了した段階で(承諾を得ることなく)次のステップに進んでしまった。 顔合わせなどのステップを都度報告しても、同じように反対されるだけだと考え、一切報告しなかった。 結婚式・披露宴が全て終了してからその旨の報告をしたところ、 親は半狂乱になった。会社にもいづらくなり、転職先が見つかった時点で退職した。 どうすればよかったか :合意を形成してから結婚する(時間はかかった可能性があるが、絶縁せずに済んだ可能性が高い。また、転職の必要もなかった可能性がある)説得に要する時間が推測できないため、現時点でも判断できないが、時間がかかった場合いつまでも結婚できない可能性があった。 説得に要する時間が推測できないため

                筆者は、結婚において親への報告が必要だと考えていたが、世間的には親の..
              • 超、不器用人間。 - ココからのブログ

                ぶきようですから 最近自分はなにをやっても不器用なのだと心から実感している。 だれでもひとつくらいは得意なことがあるもんだというけれど、自分にはまじでこれといって得意なことがない。 運動神経ゼロ。 絵も字も下手だし、手先も器用ではない。 頭も良くないしかといって性格もあんまり。 私のようなタイプは保育園や小学校時代は非常に過酷で生きずらかった。 そんなこともできないのか!だったり下手くそだな。なんて言葉を常に聞いた。 おまけに早生まれだったので、まわりについていけないことが多かった。 ふつうが出来ない。 それでも大人になるにつれて不器用さなんてどうでもよくなる。 50代にもなると、さも普通になんでもできますという顔をして生きている。 色々うやむやになってくるのでおばちゃんになるとらくちんだ。 不器用な我が子を持つ人には、ぜひゆるゆる気楽に育てて欲しいし 今、まさに不器用な子供をやってる張本

                  超、不器用人間。 - ココからのブログ
                • 『様子を見に行った時に限って遅延って、どういうことやねん!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                  今日は朝4時半に目が覚めてしまい、 その後、寝ることが出来なかったので、 6時半まで、ぼーっと横になっていました。 来週から朝乗る予定の電車の様子や、 ホームにどれくらい人がいるのか気になり、 見に行ってきました! そしたらですね。 電車の到着時間に着いてしまったので、 駅のホームにどれくらい人がいたのか不明やった。 2本目の電車ですが、 時刻表に書いているのに、 その電車が、なぜか来なかった。 これは元々乗るつもりはなかったので どうでも良かったんやけど。 1番に乗りたいと思っていた時間の電車ですが、 『車両点検のため40分ほど到着が遅れています』 と言っていて、 結果、出発したのが予定の時間の20分後やった。 実際、どれくらいの人が乗るのか、 どれくらい車内が混むのか、 今日は分からなかったので、 明日も見に行ってこようと思います。 こんな風に遅延されたら面倒だなと思ったので、 多少遅

                    『様子を見に行った時に限って遅延って、どういうことやねん!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                  • バレンタインプロジェクト2024 心の余裕があればこその遊び心 | マッコリ的ライフ

                    プレゼント探しが恒例となっている我が家のバレンタインデー。 バレンタインプロジェクト2023 今年も変わらぬ妻の遊び心 バレンタインプロジェクト~妻の遊び心2022 2024.2.14の早朝、いつものようにわたしが一番先に起床。 ダイニングのテーブルの上に何かある。 ん?手紙かな? 奥さんがわたしへのバレンタインプレゼントを部屋に隠しているようです。 毎年夜のイベントだったのが、今回は朝なんだね。 では、探しに行ってみよう。 いきなり見つけました笑 小さなかわいい袋 中身は・・・ 森伊蔵の小さな箱。 チョコなのかな、かわいいね。 森伊蔵というのは、やたらと高い芋焼酎だ。 生産量が需要に追いつかず、価格がつり上がっているらしい。 これは面白い。のちほどゆっくりと頂くとしよう。 それと、小さなノートのようなものが。 これは「チケット」と書いてあるね。 めくってみる。 一ヶ月に一枚限定のチケット

                    • ゆる息子 中学校の卒業式 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                      中学の卒業式でした ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 先日、息子の卒業式がありました。 3年前の入学式は夫のみ 入学式はコロナ過だったので、参加できる保護者1人のみだったため、夫に譲って母は学校まで見送りに行っただけでした。 スーツを着てスタバで待ち、入学式の後、3人で写真を撮りに行きました。 その時のスーツが入らなくなってたので、今回新しいスーツを急遽購入し☟、卒業式に出席しました。(ショックのあまり何回も書く) tekutekukotukotu.com 卒業式会場は体育館 1.2年生も式に参加します。1年生は落ち着いていて、2年生は元気がいい感じ。学年ごとに特色があって面白い。 吹奏楽部が何かの曲(母にはわからない)を演奏するなか、3年生が入場。こうやって見ると皆いつの間にか大人っぽくなっていて感慨深かったです。 息子、緊張しているのかメチャクチャ無表情。母に気が付きま

                        ゆる息子 中学校の卒業式 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                      • 第14回・外山恒一賞 受賞者発表|外山恒一

                        【外山恒一の「note」コンテンツ一覧】 外山恒一賞主に反体制的な右翼運動、左翼運動、前衛芸術運動などの諸分野から、「いま最も注目すべき活動家(もしくはグループ)」を、外山恒一が独断で選んで一方的に授与する。辞退はできない。 外山恒一のファシストとしての再臨(2004年5月5日・ファシズムへの獄中転向を経て福岡刑務所を満期出所)を記念して、2011年より毎年5月5日に受賞者の発表をおこなう。 授賞は、外山恒一が受賞者の活動に「全面的に賛同している」ことを意味するものではなく、あくまで「いま最も注目している」ことを意味するものである。多くの場合、授賞は好意的評価の表明であるが、時にはイヤガラセである場合もありうる。 外山恒一が創設した革命党「我々団」の公然党員は授与の対象とならない。 賞状・賞金・賞品はない。「外山恒一と我々団」や「我々少数派」などの外山恒一関連サイトで授賞が発表されるだけで

                          第14回・外山恒一賞 受賞者発表|外山恒一
                        • 埼玉県に告ぐ【第228弾】8月第4週一挙大公開。(20230821~20230825) - おっさんのblogというブログ。

                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第228弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 8月第4週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第227弾で2023年8月第3週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2023年8月第4週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 ツヨキ (id:tuyoki)様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、タコスカ (id:kefugahi)様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、 dorifamu (id:dorifamu)様、カメさん (i

                            埼玉県に告ぐ【第228弾】8月第4週一挙大公開。(20230821~20230825) - おっさんのblogというブログ。
                          • 長女ちゃんのサッカー大会 - 育児猫の育児日記

                            幼稚園のサッカー大会 長女ちゃんは気合十分 試合結果 試合後 チアダンス サッカー大会の思い出 幼稚園のサッカー大会 先日、長女の幼稚園でサッカー大会が開催されました。 このサッカー大会は年長児だけが参加するので、3~4年間ある幼稚園生活の中でも一度しか参加することが出来ません。 そのため、子どもたちにとってはなかなか大きなイベントです。 大会と言っても、女子チームと男子チームが4つずつ。 トーナメントなどではなくて、1チーム1試合だけ。 勝ったチームにはトロフィーが授与されます。 トロフィーは4つあるということですね。 平日の開催ですが、保護者も見学することが出来ます。 両親そろって見学する家庭も結構多いです。 育児猫家も長男、次男、長女と三回目のサッカー大会でしたが、いずれも旦那と育児猫の二人で応援に行くことができました。 長女ちゃんは気合十分 長女ちゃんはチームのキャプテン。 キャプ

                              長女ちゃんのサッカー大会 - 育児猫の育児日記
                            • 負の連鎖を終わらせたい - 素直な天邪鬼

                              昨日ブログしました akiko42life.hatenablog.com 私が中学生時代の失敗談 先輩達を庇うわけではないのですが そもそも 校則違反をして目立っていた私が悪いのです 負の連鎖 私が先輩達からシメられたあと 必ず聞かれるんです 『同じ学年で生意気な奴いる?』 って… そこでね例えば 『○年○組の誰々ちゃん』 と言うとします (言ったことないです) すると先輩達は 今度は、その子をシメに行くんです そして次々と先輩達に呼び出される 同級生が増えていく… 負の連鎖が続くんです 進級 中学1年生の時に先輩達から呼び出された子達は (先輩からシメられる1年間を送り…) 中学2年生になると 今度は新入生(新中学1年生)を 呼び出すようになるんです 私はそれが凄く嫌で… 同級生から 『1年の誰々をシメに行くから来る?』 誘われても必ず断りました 私ね キライなんですよ 弱いものいじめ

                                負の連鎖を終わらせたい - 素直な天邪鬼
                              • 愛の分割 - qyjxの日記

                                新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今回は昨年のクリスマスの時の出来事を書きます。 毎年のことですが、クリスマス予約があり、各店が販売目標の 達成に向けて競争していました。 店長は朝礼で「全員参加で、なんとしても目標を達成しましょう」 と意気込んでいました。 売れる人は簡単に何個もの予約を獲得しますが、 売れない人は自分で買ったりして売り上げに協力していたようです。 クリスマス予約期間の終了間際になって、僕と一緒に働く精肉部門の パートさんの元気がなくなりました。 僕は心配になって、「どうしたの?」と尋ねました。 実はその時、彼女は予約をひとつも獲得していなかったのです。 彼女が出勤して事務所のタイムレコーダーに社員証を通したとき、 事務所にいた店長に、「あなたはクリスマス予約の獲得が 0ですが、何とかなりませんか?」と話しかけられたそうです。 彼女は「努力

                                  愛の分割 - qyjxの日記
                                • 登りも下りも人生いろんな事があるなぁ。 - ココからのブログ

                                  この前、9合目からの登山をした。 8合目まで車で行き、そこからリフトで9合目まで移動。 残るはあと一合。 距離にして600メートル、高低差155メートル、約40分。 と、言われても正直よくわからない。 山の1合。 米の1合くらいの気持ちでいた。 だが、 そんなはずはなかった。 まずは69のカーブ 昭和40年に開通した岩木スカイラインという有料道路。 助手席だと酔うので運転したのだけど、運転しながらでもちょっと酔うくらいぐにゃぐにゃのカーブが続く。 山道を車で登っていくとだんだん雲が下になって空から下界を見下ろしているような気分。 8合目の駐車場に到着した。 8合目からも登山道がありそこから登る人もいれば、リフトで9合目まで行く事もできる。 9合目からの登山は体力のない人や初心者でも比較的楽に挑戦できて人気がある。 観光がてらの山登り、小学生を連れたお父さんや大学生のグループなど様々。 中に

                                    登りも下りも人生いろんな事があるなぁ。 - ココからのブログ
                                  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 日刊ゲンダイにインタビューが掲載されました

                                    日刊ゲンダイのインタビューが掲載されました 「恐ろしい展開になる予感 陸自銃撃殺人事件、今後の展開と徴兵制」 ・ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/324630 「陸自銃乱射事件 指導隊員の安全管理はユルユル…逮捕の18歳候補生は無断で弾倉装填の衝撃」 ・ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/324672 ・ https://news.yahoo.co.jp/articles/08cc48bf17ba2eee561c4e41ad4b3ea4004e57f4 ■ 後者のメモです なお、後者でインタビュー後に文谷から記者に送ったメモです。 終わったあとで聞き間違い防止で、だいたい5分から10分くらいで打って出してます まあ、特別公開ということで (記者さんの名前等は省略

                                    • 『Outer Wilds』プレイ感想|がむしゃら

                                      記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 気分を盛り上げるためにロールプレイっぽく書いてたプレイログです。最初のほうで「航行記録があればメモ要らないな」と思って内容が薄くなっていってます。あんまり詳細に書きすぎてもウソっぽい気がしたので、ざっくばらんに書いてる。けっして、詳細に書くのがめんどくさくなってきたわけではないぞ! めちゃくちゃ親切で丁寧なゲーム 全体として、めっちゃ親切で丁寧なゲームだと感じた。これはまず前提として先入観があったのが大きかったかもしれない。Outer Wilds について「ネタバレに気を付けたほうがいい」と聞いて以来、入念に情報をシャットアウトして過ごしていた。その甲斐あって遊ぶ前に知っていたのは なんかループするらしい 宇宙探索するらしい やや難しいらしい 宇宙船の操作がクセモノらしい ぐらい

                                        『Outer Wilds』プレイ感想|がむしゃら
                                      • 小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz

                                        『コロコロコミック』は1977年に創刊以来、小学生男子に向けた流行の中心にいた。ドラえもん、ミニ四駆、ゲームボーイ、ハイパーヨーヨー、ドッヂボール。2023年現在も「BEYBLADE X」「デュエル・マスターズWIN」などの玩具のみならず、おなじみ「スーパーマリオくん」に「マインクラフト」「フォートナイト」「にゃんこ大戦争」「ダダサバイバー」「スプラトゥーンバンカラ!」「ニンジャラ」など流行ゲーム作品の派生マンガが目白押しだ。「まいぜんシスターズ」「にじさんじ」や「脱獄ごっこ」などYouTuber・VTuber・TV番組とのタイアップマンガもある。月刊マンガ誌を購入するという消費習慣自体は衰えを隠せないが、今もまだ“子供の遊びの中心にある"コロコロが、これだけ子供がYouTubeやスマホに熱中しているなかで、どのようにDX(デジタルトランスフォーメーション)にキャッチアップしているのか。コ

                                          小学館コロコロDX:YouTube戦略の成功による200万登録、月1億回再生…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第87回 | gamebiz
                                        • ロピアでお買い物♪コメダ珈琲のピーナッツクリームが美味しかった!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                          当サイトはアフィリエイト広告、Google AdSenseを利用しています。 先日、久しぶりにロピアへ買い物に行きました。 最近、肉や魚が安い「生鮮市場TOP」に行くことが多いので、ロピアは久しぶりです。 (生鮮市場TOPは埼玉県を中心としたマミーマート系の激安スーパーで、ロピアと同じくらいお肉が安くて、お魚系は生鮮市場TOPのほうが豊富です。まだ行ったことがない方は一度のぞいてみて下さい♪) 私が柴ちゃんと「こいいちご」を食べた話をしたら、夫が食べたそうにしていたのでロピアに行く前に寄りました。 Happy Time(吉見町) この日もとても暖かい日でした *以前食べた「こいもも(桃をまるごと冷凍して削ったもの)」は、たまたま桃を大量に仕入れることが出来たので提供出来たとのことで、今後はわからないとのことでした。 Happy Timeの公式HPはこちら http://happytime-

                                            ロピアでお買い物♪コメダ珈琲のピーナッツクリームが美味しかった!毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                          • RubyKaigi 2024 で登壇する hsbt と ydah に聞く Speaker になるまでの道のり | ANDPAD_Engineers

                                            いよいよゴールデンウィークを経て、 RubyKaigi 2024 がやってきます! Rubyist の皆さんの胸の高なり以上に、アンドパッドも高鳴っております! そしてそれ以上に高鳴っているのが、アンドパッドから RubyKaigi 2024 で Speaker となった hsbt と ydah です! そんな二人に Speaker になるまでに準備してきたこと、大規模カンファレンスや海外カンファレンスに登壇するコツ、 RubyKaigi 2024 の見どころなどをテーマに対談してもらいました! RubyKaigi 2024 に参加する Rubyist の皆さんに喜んでもらえるお話なので、ぜひご覧ください! hsbt 柴田 博志 @hsbt 発表タイトル: 「Long journey of Ruby standard library」(1 日目 14:10 ~ 14:40) フルタイム R

                                              RubyKaigi 2024 で登壇する hsbt と ydah に聞く Speaker になるまでの道のり | ANDPAD_Engineers
                                            • 給与や制度を整えても、あくまで“不満の防止”にしかならない 従業員エンゲージメントを高める「内発的動機」の重要性

                                              2年連続で「職場環境優良法人1位」を受賞し、「ホワイト企業大賞」や「働きがいのある会社ランキング」にも選出された実績を持つGCストーリー株式会社。同社の取り組み事例をもとに、従業員のエンゲージメントを高める施策や組織づくりのポイントに迫ります。本記事では、社員のエンゲージメント向上には「内発的動機づけ」が重要な理由を語りました。 前回の記事はこちら 組織だけでなく「個人」が成長することを目指して 大野拓氏(以下、大野拓):ここからは弊社の常務取締行の萩原から、これからの組織づくりについてお話しさせていただければと思っています。 萩原典子氏(以下、萩原):ここからは私からお話をさせていただきたいと思います。あらためまして、GCストーリーの萩原と申します。 2005年から、実の弟が社長で、私は常務として一緒にGCストーリーという会社を経営しています。この20年近くは文明ではなくて、文化づくりを

                                                給与や制度を整えても、あくまで“不満の防止”にしかならない 従業員エンゲージメントを高める「内発的動機」の重要性
                                              • Excelをkintone化して、月間200時間の工数削減 非IT人材がDXを推進する、エン・ジャパンのリスキリング戦略

                                                エン・ジャパン、5年で作ったkintoneアプリは約5,000個 田里友彦氏(以下、田里):では続きまして、エン・ジャパンさまにお越しいただいています。今年は本当にkintone系のイベントで、高橋さんを見ないことはないぐらいご活躍ですけれども(笑)、今回お越しいただきました。それではよろしくお願いします。 高橋淳也氏(以下、高橋):エン・ジャパンの高橋でございます。みなさん、聞こえておりますでしょうか。出過ぎかもしれないなと思ってたんですが……(笑)。 (会場笑) みなさまのお役に立ちたいということで登壇させていただきました。よろしくお願いいたします。 今日はkintoneとトヨクモ製品をエンタープライズ企業でフル活用したぞというところと、見えてきた課題についてお伝えします。どのぐらい使っているかというと、私の部署だけで1,400ライセンスのkintoneを使わせていただいています。20

                                                  Excelをkintone化して、月間200時間の工数削減 非IT人材がDXを推進する、エン・ジャパンのリスキリング戦略
                                                • 再雇用のおじさん - 読書生活

                                                  我が職場に、再雇用の67歳のおじさんがいる。おじいさんと言うと怒るから、おじさんである。ファッションにとても気を使っており、半沢直樹とイケオジを気取っているときの中井貴一(ミキプルーンの彼ではない)を足して2で割り、清潔感をまぶした感じに仕上がっている。果たしてこの説明で分かってもらえただろうか。 旅と歴史と女性も好きで、話がよくあう。トーゴーターン(日露戦争で活躍した戦艦三笠の行った作戦)の三笠の動きについて聞かされたり、新潟のホウボウ(魚)の美味しさを聞かされたりする。一方的に。また、壇蜜の魅力について熱く語ったり、「来年は原田知世みたいな子が入って来ないかなあ」と、上野千鶴子が聞いたら卒倒するような独り言を言うことがある。 壇蜜と原田知世に共通点が見出せないので、女性ならなんでもよいのか、と思うかもしれないが、そうではない。彼が、去年この職場にきた新入社員(女性)のあまりの傍若無人ぶ

                                                    再雇用のおじさん - 読書生活 
                                                  • バンド結成40周年 カーネーションインタビュー「スタイルを持たないことの楽さ、自由さっていうのはあるかもね」

                                                    カーネーションが2年ぶりの新作『Carousel Circle』をリリースする。バンド結成40周年となる2023年の末尾を飾る通算19作目となるアルバムは、ベテランらしい多様な音楽性を内包しながらも、カーネーションそのものとしか形容しようのない個性に彩られた珠玉の作品だ。オトナの成熟と味わい、そして40年目を迎えてもなお衰えぬ探究心と冒険心、そして極上のポップセンスと手練れの演奏は、やはり別格だ。直枝政広(Vo / Gt)と大田譲(Ba / Vo)に話を聞いた。 ──2年ぶりの新作です。今作の制作はどういうところから? 直枝 昨年末くらいから動き始めて。今年結成40周年の節目なので出さねばならぬ、ということですね。40という数字には意味はないですけど、節目、節目でうまくステップに使えるので。 ──40年。大変な年月ですね。 直枝 気が付いたら、ですよね。 大田 俺は32年くらい。91年から

                                                      バンド結成40周年 カーネーションインタビュー「スタイルを持たないことの楽さ、自由さっていうのはあるかもね」
                                                    • 褒め言葉 - ポケカメ雑記帳

                                                      仕事で月のうちの半分を上海で過ごす。 そんな生活を約1年間していた時期があった。 中国語はまったく話せなかったので 上海在住で日中ハーフのバイリンガル青年に、滞在中の通訳を頼んだ。 上海の人は上海語(シャンハイニーズ)と言われる方言を話す。 でも方言と呼ぶにはかなり標準語とは発音が違う。 たとえば挨拶ひとつとっても、中国の7割の人が話すという標準語(マンダリン)では 「ニイハオ」だけど、上海語だと「ヌーホー」となる。 同じ文字でも読み方が全然違うんだよね。 中国でテレビドラマを見ていると、たいてい画面の下に字幕が流れる。 最初は「なんでかな?」って思ってたけど、あとから聞いた話では 字幕を入れないと、地方によっては役者が喋っている内容が視聴者に理解出来ないらしい。 中国には大きくわけて7つ以上の言語がある。 有名なのは標準語(マンダリン)とも呼ばれる北京語。 そして日本人には馴染みが深い香

                                                        褒め言葉 - ポケカメ雑記帳
                                                      • 子供(5歳)と小江戸佐原巡りへ 新館山田で鰻ランチ&舟巡り 八木の耳かき買いました - くるくる天パ家族

                                                        こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! さぼってるとどんどん日にちがたってしまって、ネタはあるのに記事にするのが全然追いつきません~( ;∀;) 今日もまた振り返り過去の話になります。 正月の1/4のことです。 今年の年末年始は12/31~1/3まで働きづめだったのでとてもお正月な雰囲気ではなかったのですが、1/4になってようやく手にしたお休み! 少し遠くにお出かけしたいなと思い、なるくんと2人でお出かけすることに! いっちゃんにはゲームしたいと断られました・・・( ノД`) 千葉の小江戸「佐原」に行ってみよう! 少し遅めに10時過ぎに出発。 なるくんの好きな総武線快速のグリーン車で向かいます! 成田で成田線に乗り換え、2時間弱で佐原に到着しました! ようやく到着です!小江戸なだけあり、古風なかっこいい駅舎ですね!! 目的の小江戸な場所に行くに

                                                          子供(5歳)と小江戸佐原巡りへ 新館山田で鰻ランチ&舟巡り 八木の耳かき買いました - くるくる天パ家族
                                                        • 地図からポッドキャスト番組を探せる「Maps.FM」がすごい。 - 世界のねじを巻くブログ

                                                          Podcast×ロケーション その場所に関連するPodcastエピソードがたくさん表示された地図から、 ポッドキャスト番組を探せるという海外のサービス「MAPS.FM」がすごいので軽く紹介。 公式サイトはこちら。 maps.fm 文章で説明するのはちょっと難しく、 百聞は一見に如かずということでまずはこの動画から。 すごいのなんの。 動画の通り、地図から気になる番組を探してあとは聞くだけ。 かなりのエピソード数が表示されるのに、 動作はかなり軽快なのも◎ トラベル系ポッドキャストはもちろん、 ワイナリーのインタビューの場所や トゥルークライムの殺人現場なども表示されたり。 知らない場所に関するポッドキャストを聴いて想像を膨らましたり、 自分の家の周辺エリアについて語るPodcastを探したりもできるかも。 日本に関する番組もわずかですが登録されてます。 ほとんどの番組が英語なので日本語の情

                                                            地図からポッドキャスト番組を探せる「Maps.FM」がすごい。 - 世界のねじを巻くブログ
                                                          • 「戦略」を立てれば勉強を効率化できる。まずは「とにかく頑張れ」という呪いからの解放を - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            「勉強をする」というと、「努力」や「頑張れ」といった言葉がセットで語られることは多いもの。努力が大好きな人や頑張ることが必要だと思っている人には、なんの問題ないかもしれません。ですが、「めんどくさい」「努力なんて無理……」と感じてしまう人はどうしたらいいのでしょう。 そんな悩みにお応えするのが 『9割の「努力」をやめ、真に必要な一点に集中する 勉強の戦略』(岡健作著・朝日新聞出版)。効率的に勉強するための「勉強の戦略」の立て方を解説しています。そのノウハウを、同書の一部を抜粋、再編集して紹介しましょう。 【プロフィール】 岡 健作(おか・けんさく) スタディーハッカー 代表取締役社長 1977年生まれ、福岡出身。同志社大学(文学部英文学科)在籍中から英語教育に関わる。大手学習塾の講師・教室長を経て、2010年に京都で恵学社(現:スタディーハッカー)を創業。“Study Smart”(学びを

                                                              「戦略」を立てれば勉強を効率化できる。まずは「とにかく頑張れ」という呪いからの解放を - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • Into the Winter Forest - An Ordinary Life

                                                              日帰りやまなっしー。 雪景色が見たくて清里の森へ。八ヶ岳自然ふれあいセンター周辺。 風もなく、森歩きが気持ち良い。 聞こえるのは鳥の声と雪を踏みしめる自分の足音。 それから、たまに樹木の上から雪が落ちてくるカサカサカサーって音。 そのたびに雪けむりが舞い、粉雪が太陽にキラキラする。 子供たちが小さいころはこの森をよく一緒に歩いた。 「いつかスノーシューで森を歩こうぜ(八ヶ岳自然ふれあいセンターで借りられる)」なんて言ってたけど、雪がなかったりコロナ禍だったりでタイミングが合わず、そうこうしているうちに子供たちは親と出歩きたがらない年齢になってしまった。 そう言えば、この森は学生時代にも来た。 イスカがやってきた年があり、バードウォッチング仲間たちと見に来たのだ。 その年も雪が多かった。 クソ寒いなか望遠鏡担ぎながら一日中歩いて、ようやく見れたときには感動した。 あれ?あの時、付き合う前の妻

                                                                Into the Winter Forest - An Ordinary Life
                                                              • いも煮会(伊豆沼収穫祭)へ参加 - yporciniの日記

                                                                先週の日曜日、伊豆沼サンクチュアリセンター友の会のいも煮会へ参加してきまし た。私が友の会へ入ったのは2016年。渡り鳥のことを調べているうちに、かつて 秋になると日本全国にマガンが渡って来ていたのに、開発が進み様々な理由でマガンを 見かけることが少なくなったようです。 それでもこの宮城県北部の伊豆沼辺りには、わずかに渡りが続いていたことがきっか けでマガンを増やしていこうという機運が高まり、現在のように日本へ渡ってくるマガ ンの8割から9割がここで越冬するようになりました。 この辺りは、田んぼが多く米や大豆を収穫した後の落穂が豊富であるために、エサに 困らないこと、沼があることで肉食の動物から襲われずに眠ることができること、沼が 凍らないこと(凍る年もある)など、マガンにとって好条件の越冬地なのです。 今年も9月にマガンの第一陣、10月に白鳥の第一陣がすでに到着していますが、 11月9日

                                                                  いも煮会(伊豆沼収穫祭)へ参加 - yporciniの日記
                                                                • 沖縄戦で優しさと権力者の一面をみせた島田叡・沖縄県知事~多磨霊園に眠る著名人④ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                  島田叡(あきら)沖縄県知事(撮影者不詳) 78年前のアジア太平洋戦争で、上陸してきたアメリカ軍と日本軍とで地上戦が行われ、沖縄県民の4人に1人が死んだ沖縄戦(おきなわせん)――。その時に沖縄県知事だった島田叡(あきら)知事のことを調べました。 写真は、「鉄の暴風」で破壊されつくした首里城の城壁。後ろは首里の街。1945年5月、米海兵隊撮影。(沖縄県公文書館所蔵) 「職務」とはいえ、14歳という現代の中学生まで戦場にかり出して早死にさせた知事の責任を問う意見がある一方で、「生きろ」と言って、死の淵に立たされていた部下に「生きる」という道を設定した優しさを強調する映画もつくられています。 島田叡に対する評価はさまざまです。(以下、敬称略) もくじ 前任者が逃げた「知事」ポストを引き受けた男 「断わるわけにはいかん」 「職務」から14歳以上の生徒を動員した島田知事 知事が「轟の壕」で県庁を解散し

                                                                    沖縄戦で優しさと権力者の一面をみせた島田叡・沖縄県知事~多磨霊園に眠る著名人④ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                  • 北九州市小倉南区葛原4丁目 葛原八幡神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) トップページ - 葛原八幡神社 社号は「葛原八幡神社」と、八幡さまを名乗っていますが、ホームページのURLが https://www.kiyomaro.or.jp/ということからもわかるとおり、勤皇の大忠臣 和気清麻呂公がメインの神社です。 和気清麻呂公銅像 足立山山頂を仰ぎ見、八幡神のお使いである霊猪像を配した当神社祭神和気清麻呂公の銅像をこの度、参道奥、御社殿東側に建立いたしました。 和気清麻呂公は奈良時代から平安時代の転換期に活躍した人物で女帝・称徳天皇の深い寵愛を受けた僧・道鏡が皇位を望んだ時、宇佐八幡に勅使として遣わされ「我が国は初めより君臣の分定まれり、道鏡を除くべし」という内容の神勅を言上。そのため、道鏡の怒りをかい、足の筋を断たれ大隅の国に流されることとなる。その途中、霊猪に導かれ宇佐八幡

                                                                      北九州市小倉南区葛原4丁目 葛原八幡神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                    • 開発実績25年・日本シェアNo1の音声認識サービス「AmiVoice」の実力はどれほどなのか?実際に使ってみた&GIGAZINE読者専用無料期間10倍クーポンあり

                                                                      会議や電話の音声を文字起こししたり、音声認識で機械を操作したり、音声入力でレポートを作成したりとさまざまな場面で「音声認識サービス」が必要とされています。そうした需要に応えて世の中には多数の音声認識サービスが登場していますが、そのうちの一つ「AmiVoice」は「えー」「えっと」などの言いよどみを自動削除してくれたり、単語登録で固有名詞も楽々対応だったり、医療や金融などの専門分野に強い特化型エンジンが用意されていたりする日本シェアNo1の音声認識サービスとのことなので、実際に使って確かめてみました。 AI音声認識のAPI・SDKなら-AmiVoice Cloud Platform(アミボイス) https://acp.amivoice.com/ AmiVoice API-開発者向け音声認識エンジン(アミボイス) https://acp.amivoice.com/amivoice_api/

                                                                        開発実績25年・日本シェアNo1の音声認識サービス「AmiVoice」の実力はどれほどなのか?実際に使ってみた&GIGAZINE読者専用無料期間10倍クーポンあり
                                                                      • 仕事では「紙に書く人」が絶対に強い。思考を深め、対人関係の改善にも効く手帳術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        あらゆる端末からアクセスできるデジタルのスケジューラーの利用がスタンダードなものとなり、以前は予定管理の主役だった「手書きの手帳」を手放す人が増えています。 しかし、手帳評論家の舘神龍彦さんは、「手帳の用途は予定管理だけではない」と語ります。「仕事の質を上げる」という観点から、舘神さんがおすすめする手帳の使い方を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 舘神龍彦(たてがみ・たつひこ) 株式会社アスキー勤務を経てフリーのライター・編集者。手帳評論家・デジタルコンサルタント。手帳に関して、その歴史的な由来から構造、情報整理ツールとしての側面などを多角的に考察。自らはビジネスマン向け手帳をつくらず、ユーザーひとりひとりにとってどのような手帳がベストなのかを考察・提案する。また、文具メーカーのプロモーションや製品開発にもアドバイスしている。自らも手帳

                                                                          仕事では「紙に書く人」が絶対に強い。思考を深め、対人関係の改善にも効く手帳術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 「パス置いて帰れ!」の意味は「辞めちまえ!」国鉄職員の職務乗車証は命! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                                          鉄道職場メシなど 昭和の仕事の記事を、 多くの方に見て頂いたので、しばらく昔話をします。 さて、国鉄職員は職務乗車証(通称パス)を貸与された。 仕事でミスすると「パス置いて帰れ!」怒鳴られた。 意味は「やめちまえ!」であり、これが昭和の職場だ。 パスの区間は一律でなく 管理職クラスは「国鉄全線」 うちら若僧は 担当の「東京南鉄道管理局管内」限定、 ざっくり東海道線の 東京~熱海間であった。 まだ入りたての頃、このパスの効力を先輩に教わり 地元の悪友たちを誘い「渋谷いこうぜ!」と引き連れた。 五反田の改札で「こいつら5人もお願いします」と言った。 いつも不愛想な駅員が「ご苦労さん」と笑顔で返してくれ、 「すげ~!お前、まるで国会議員だな!」 悪友たちの ビックリ仰天した姿に 大笑いした・笑 この 職務乗車証、実際は国鉄どころか、 私鉄各線、バス、観光ロープウェイ、 秋葉原にあった鉄道博物館な

                                                                            「パス置いて帰れ!」の意味は「辞めちまえ!」国鉄職員の職務乗車証は命! - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                                          • 【感謝】むねさだブログ12周年!毎日連続更新継続中なので継続のコツをまとめるぞ! - むねさだブログ

                                                                            12年…。 ついに干支が1周してしまうほどブログを毎日更新し続けてしまいました。 普段はあまり意識していないのですが改めてブログを続けるコツ、みたいなものを振り返ってみようと思います。 むねさだブログ12周年!毎日連続更新継続中 もう、タイトルで言い切った感ありますが、本日3月4日はむねさだブログ12周年の日。 毎日連続更新も12年間継続中です。 日数にすると、今日で4384日連続だそうです。 当然ですが、この数字、狙ってできるものではありません。自分としては、毎日淡々と書き続けたらここまで続いていた、という感覚でして、特にプレッシャーとか必死になって、ということはなく続けて来れています。 ブログを継続するコツは? 12年も、毎日連続でブログを更新し続けていると、必ず聞かれるのがこの言葉。「継続するコツはなんですか?」 そうですね…。先ほども書いた通り、私としては12年継続するぞ!と意気込

                                                                              【感謝】むねさだブログ12周年!毎日連続更新継続中なので継続のコツをまとめるぞ! - むねさだブログ
                                                                            • 「タレントに罪はない」は本当か…24年ジャニーズと闘った『週刊文春』元編集長がファンの女性に言いたいこと メディアの沈黙、脅迫、大企業の広告中止…文春が受けた凄まじい嫌がらせ (3ページ目)

                                                                              文春社内で孤立していく取材班 一方、ジャニーズ批判をした松井と木俣は、社内的には孤立していきました。ジャニーズ事務所から、次のような嫌がらせがあったためです。 (1)ジャニーズ事務所は、「雑誌広告で、ジャニーズタレントが写っている広告は文春には入れないでくれ」と、各企業に圧力をかけました。気概があって、ジャニーズタレントが出ていない広告を別に作って入れてくれる企業もありましたが、わざわざ別に作るなどという面倒なことを企業が嫌がるのは当然で、そうなると広告収入は落ちていきます。 (2)また新商品の発表会でCMタレントがジャニーズだった場合、文春の広告部は出席不可になるか、発表会とは別の機会に説明を受けるということもありました。 (3)小説が原作になって映像化されるとき、本の帯に、映画の主人公の写真を入れることは多いのですが、それもジャニーズタレントだった場合、なかなか許可が出ません。最後まで

                                                                                「タレントに罪はない」は本当か…24年ジャニーズと闘った『週刊文春』元編集長がファンの女性に言いたいこと メディアの沈黙、脅迫、大企業の広告中止…文春が受けた凄まじい嫌がらせ (3ページ目)
                                                                              • 化学メーカー勤務の研究職がAIを学んで転職するまで - Qiita

                                                                                はじめに どうも最近ワドルドゥが可愛くてフィギュアを集めまくっている者です。 今回は、大学→大学院→社会人と化学専攻で進んだはずなのに、転職先ではAI関連の業務に携わることが叶った経緯を紹介したいと思います。 対象者 この記事の対象者は 転職を考えている人 AI・プログラミング初心者 この世のすべての人 です。 なぜ化学を選択したか まずは私が化学で飯を食っていこうと決意した理由です。 単純明快、女の子が多いから 高校の化学の先生が楽しそうに授業をする様を見て、面白いのかな?と興味を抱き、先生に相談したことがきっかけです。 僕「先生!化学って面白いですか?」 先生「ルシャトリエ!ルシャトリエ!」 先生が言うには高校の化学は氷山の一角にしか過ぎないとのこと。 高校化学はほとんどが嘘であると言われ、真実を学びたいという想いから化学の道に進みました。 ※嘘と書きましたが、正確には事実の表面のみ高

                                                                                  化学メーカー勤務の研究職がAIを学んで転職するまで - Qiita
                                                                                • 次世代の美白外用剤『Cyspera(シスペラ)』はじめました! - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                                  おつかれさまです。 肝斑に悩む腰掛けOLです。 フォトシルクプラスで悪化しちゃうし、 トランシーノⅡは効くけど再発するし、 トーニングは痛いし高いし。 ということで、 シスペラ始めました! 始めに書いておきます。 「冷やし中華はじめました!」 みたいなノリで書いてますけど、この記事は「自己責任でシスペラ使用をはじめました」という報告で、シスペラをおすすめしている記事ではありません! 『シスペラ』はクリニックの医師が勧めてくれた美白外用剤ですが、 臭い! →パーマ液のニオイがします。 高い! →¥35,200(税込)です。 メンドクサイ! →使い方が面倒くさい。 否定的な意見もある美白外用剤なので、慎重に読み勧めてください。 シスペラとは システアミンとは 『シスペラ』が誕生するまで 購入まで 気になる点 臭い 高い 面倒くさい 怪しい 賛否両論あり 注意点 ネットで買わない SNSに惑わさ

                                                                                    次世代の美白外用剤『Cyspera(シスペラ)』はじめました! - 平日腰掛けOLのメモ帳