並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 154件

新着順 人気順

あんスタの検索結果1 - 40 件 / 154件

  • 「わいせつなことはしていない」と釈明も…アイクぬわら(37)未成年“おはガール”自宅連れ込みで「おはスタ」を降板させられていた | 文春オンライン

    8月28日、テレビ東京系列の子供向けバラエティ番組「おはスタ」から卒業したことが発表されたお笑いタレント・アイクぬわら(37)。異例の事後報告に視聴者からは困惑の声が上がっていたが、突然の降板の裏で、ぬわらが未成年の共演者である“おはガール”を自宅に連れ込み、問題になっていたことが「週刊文春」の取材でわかった。 おはスタHPより 流暢な英語を駆使したアメリカンジョークと日本文化を織り交ぜたネタでブレイクしたぬわら。 「お笑いグループ・超新塾のメンバーです。アメリカ・シアトル出身で、偶然ビデオ店でみた日本のお笑いに衝撃をうけ、芸人を目指して来日したという変わり種。アメリカの外資大手証券会社ゴールドマン・サックスでIT関係の仕事をしながら独学で日本語と芸を磨いて芸能界へ。現在はMC業などでも活躍。複数の番組でレギュラーを務めています」(スポーツ紙記者)

      「わいせつなことはしていない」と釈明も…アイクぬわら(37)未成年“おはガール”自宅連れ込みで「おはスタ」を降板させられていた | 文春オンライン
    • 『プロセカ』と『あんスタ』がスマホ音ゲーの2023年収益で接戦に。どちらも8000万ドル以上を売り上げ3位以下に大きな差をつける | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

      プロセカとあんスタが音楽/リズムゲームジャンルで接戦、60%が女性ユーザーで2023年に収益8,000万ドル以上を記録 日本のモバイル音楽/リズムゲームジャンルで『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』と『あんさんぶるスターズ!!Music』の支持が高く、2023年に入って収益面で接戦となっています。どちらのモバイルゲームも女性ユーザー比率が60%と高いのが特徴です。 プロセカとあんスタMusicは2023年収益が8,000万ドル以上の高水準で3位以下に大きな差をつける 音楽に合わせてノーツをタップするスタイルが主流のモバイル音楽/リズムゲーム。日本では『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(SEGA)と『あんさんぶるスターズ!!Music』(Happy Elements)の2つが圧倒的な支持を得ています。 Sensor Towerのストア

        『プロセカ』と『あんスタ』がスマホ音ゲーの2023年収益で接戦に。どちらも8000万ドル以上を売り上げ3位以下に大きな差をつける | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
      • くずした豆腐をレンジ4分。にんにくガツンの「スタ丼風」たんぱく質が摂れる丼ものレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 にんにくがバッチリ効いたしょうゆだれで味つけした豚肉で、ご飯がガッツリ食べられる“スタ丼”。今回ご紹介するのは、そんなパンチのある一杯がレンチン調理、包丁いらずで手軽に食べられる「くずし豆腐とニラのスタ丼風」のレシピです。 ひき肉で作ったスタ丼のようにも見えますが、肉のかわりに使うのは木綿豆腐。火の通りを気にせずに使える豆腐は、レンチン調理にオススメの食材です。ボディメイク的にも低カロリー、低糖質、そのうえ安く買えるたいへんコスパのいいたんぱく源。味自体は淡白なので、ニラ、しょうが、にんにく、鷹の爪をガツンと効かせます。 仕上げに温泉卵ものっけて、たんぱく質もコク&うま味もプラスしましょう! 北嶋佳奈の「くずし豆腐とニラのスタ丼風」 【材料】(1人分) 木綿豆腐 150~200g ニラ 1/3束(30g程度) 温かいご飯 1人分 温泉卵(市販品) 

          くずした豆腐をレンジ4分。にんにくガツンの「スタ丼風」たんぱく質が摂れる丼ものレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 台風7号直撃でも富士山に登る外国人…言語が通じない人たちにどう危険を伝えるか “台風”経験しない国の方が「圧倒的に多い」【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

            台風7号直撃でも富士山に登る外国人…言語が通じない人たちにどう危険を伝えるか “台風”経験しない国の方が「圧倒的に多い」【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
          • 「こわい、この授乳室」道の駅で設置始まる“段ボール授乳室”に賛否、鍵がない&屋根もない…【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG

            道の駅に設置された授乳室に賛否の声です。授乳室は段ボール製で「こわい、この授乳室」など、厳しい意見も寄せられています。山内あゆキャスター:設置されたのは島根・松江市の道の駅「秋鹿なぎさ公園」の中にあ…

              「こわい、この授乳室」道の駅で設置始まる“段ボール授乳室”に賛否、鍵がない&屋根もない…【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG
            • はてなブックマーク、浅薄で声の大きい人が増えすぎ、早期に登録されスタ..

              はてなブックマーク、浅薄で声の大きい人が増えすぎ、早期に登録されスターを集めたコメントだけ目立って、低レベルのイデオロギー対立の場になってるんだね。情報を咀嚼しない・知識もない・思い込みの書き込みが多く独特の息苦しさがある。 特に男女対立のトピックは悪い意味で盛り上がるようになってきてるね。 余裕のないユーザーが増えてるんだろうか。金銭にというより、精神的に。家族を持つことが贅沢になって、加齢で行き詰まりを感じている孤独な高年齢のユーザーが多いのだろうか。分断工作もあるのだろうか。 昔は、ニュースサイトだけじゃ見えてこない見解、多面的だったり深掘りだったりする情報に手軽に触れられる場だと思ってた。私のような情報のツテが少ない人間には価値があったんだけどなあ。

                はてなブックマーク、浅薄で声の大きい人が増えすぎ、早期に登録されスタ..
              • 人気声優・池田純矢逮捕 業界に波紋…大ヒットゲーム「あんスタ」がコメント 所属事務所は契約解除(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                俳優・声優として活躍する池田純矢(31)が30日、特殊詐欺に加担したとして逮捕されたことが分かった。一部週刊誌で報じられ、事務所も認め契約を解除すると発表。人気スマートフォンゲーム「あんさんぶるスターズ!」が今後の対応などについてコメントを発表するなど、人気声優だけに波紋が広がっている。 【写真】「あんさんぶるスターズ!」では人気キャラを担当 週刊誌「FLASH」が30日、池田が10月26日に特殊詐欺の受け子をしていたとして逮捕されていたことを報じた。 池田の所属事務所「バール」は公式サイトを通じ、報道を認め、池田との契約を解除したと発表。「被害にあわれた方々には多大なご迷惑とご心痛をおかけしてしまい誠に申し訳ございません」と謝罪した。 さらに、池田が出演する、男子アイドル育成に特化した高校が舞台の大ヒットアイドル育成ゲーム「あんさんぶるスターズ!!」を提供するHappy Elements

                  人気声優・池田純矢逮捕 業界に波紋…大ヒットゲーム「あんスタ」がコメント 所属事務所は契約解除(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                • 細菌性食中毒防ぐには? 電子レンジでの加熱が“要注意”な理由【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                  これからの時期、特に注意が必要なのが「細菌性」の食中毒です。家庭で食中毒を防ぐにはどのようなことに注意をすればいいのか?深掘りします。 【写真を見る】細菌性食中毒防ぐには? 電子レンジでの加熱が“要注意”な理由【Nスタ解説】 ■細菌性食中毒を防ぐには? 6月に多く発生 南波雅俊キャスター: 食中毒に注意が必要な季節です。「細菌性食中毒の月別発生件数」を2022年までの5年平均で見ても6月以降、一気に増えていきます。というのも、気温や湿度が高くなって細菌が非常に増えやすい環境が整ってきます。20℃くらいから増え始めて35~36度、この辺りが一番増えるそうです。 食品微生物センターによると、梅雨時というのは「雨が降ると暑さを感じにくく、食品の扱い方に油断が生じて、食中毒が起きてしまう」ということです。 細菌性食中毒を防ぐポイントの一番は何と言っても「加熱」です。食材の中心温度が75℃で1分以上

                    細菌性食中毒防ぐには? 電子レンジでの加熱が“要注意”な理由【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                  • レトルトの親子丼をにんにく、豚バラ、ニラで和風スタ丼っぽくしたら大正解だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 温めてご飯にかけるだけで食べられるレトルトのカレーやハヤシライス、親子丼や中華丼の素。美味しくて日持ちもするので、1人家メシには頼れる存在です。この春から1人暮らしを始めたという人も、すでにあれこれ買いそろえているかもしれませんね。 今回ご紹介するのは、そんなレトルトメシを簡単にボリュームアップさせるアイデア! 出汁は効いていて美味しいけど、もうちょっと具(とくに肉)が入っているとうれしいなあ、ということもある親子丼の素を、手軽に買えて調理しやすい材料で、うま味とパンチのあるガッツリ飯にアレンジします。材料を切ったら、親子丼の素をお湯で温めるのと同じくらいの時間炒めれば完成ですよ。 筋肉料理人の「にんにく豚ニラ入り親子丼」 【材料】1人分 レトルトの親子丼の素 1人分 豚バラ肉(薄切り) 100g ニラ 1束(100g) にんにく 

                      レトルトの親子丼をにんにく、豚バラ、ニラで和風スタ丼っぽくしたら大正解だった【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 「シゲちゃん触って」「舐めて」“おはスタ降板”アイクぬわら(37)自宅に招いた女性に“下半身タッチ”を要求していた | 文春オンライン

                      共演者で未成年の“おはガール”Aさんを自宅に連れ込んでいたことが理由でテレビ東京系列の子供向けバラエティ番組「おはスタ」を降板させられていたお笑いタレントのアイクぬわら(37)。そんなぬわらが複数の女性を自宅に招き、自身の性器を「触って」などと要求していたことが「週刊文春」の取材で分かった。 多方面で活躍するぬわら(本人SNSより) お笑いグループ・超新塾のメンバーでもあるぬわら。2016年頃から流暢な英語を駆使したアメリカンジョークと日本文化を織り交ぜたネタでブレイク。MC業などでも活躍していた。 そんなぬわらを巡っては、8月28日、レギュラーを務めていた「おはスタ」が公式サイトとX(旧Twitter)で25日をもって“卒業”していたことを発表。唐突な事後報告が憶測を呼んでいたが、「週刊文春電子版」がその背景にはぬわらが共演者で未成年の“おはガール”Aさんを自宅に連れ込んでいたこと、別の

                        「シゲちゃん触って」「舐めて」“おはスタ降板”アイクぬわら(37)自宅に招いた女性に“下半身タッチ”を要求していた | 文春オンライン
                      • 牛丼2000円、1泊170万円のホテル、ルイ・ヴィトンのゴンドラ…北海道ニセコでバブル現象 外国人観光客「高くないよ」【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG

                        コロナ禍を経て、再び外国人観光客が殺到している北海道のニセコ。なぜ人気なのか、その実態に迫ります。南波雅俊キャスター:近年、ニセコはインバウンドの需要が非常に高まっていたのですが、コロナで一旦落ち込…

                          牛丼2000円、1泊170万円のホテル、ルイ・ヴィトンのゴンドラ…北海道ニセコでバブル現象 外国人観光客「高くないよ」【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG
                        • TBSがTV局大谷結婚第一報 インスタ発表から5分後「Nスタ」でテロップ ホラン千秋「みんなソワソワソワソワ」 -

                          TBSがTV局大谷結婚第一報 インスタ発表から5分後「Nスタ」でテロップ ホラン千秋「みんなソワソワソワソワ」 – 記事詳細|Infoseekニュースドジャースの大谷翔平投手(29)が結婚を発表したことを受け29日、テレビ各局は夕方のニュース番組などで電撃婚を次々と速報した。テレビでの「大谷結婚」第一報争いを制したのはTBSだった。インスタグラムでの発表5分後の午後4時35分。「Nスタ」放送中に番組上部のテロップで「大谷翔平選手が日本人女性との結… そもそも、デコピンが出てきた時点で、「犬なんか飼うんだ!?」とか、「普段誰が世話してるんだろう?」とかみんな疑問に思っていたはずなんだけど、普通ならここで「女だな」ってなるんだけど、大谷翔平が大谷翔平すぎて、一ミリも女の気配も匂わせもしなかったの凄すぎるpic.twitter.com/VvF3sqS7Ir — お侍さん (@ZanEnginee

                            TBSがTV局大谷結婚第一報 インスタ発表から5分後「Nスタ」でテロップ ホラン千秋「みんなソワソワソワソワ」 -
                          • ヤマハスタジアム(改訂版第2版)~王者ジュビロを呼び覚ませ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 ヤマハスタジアムは、1978年開場、静岡県磐田市にあるジュビロ磐田の本拠地。 コロナ前に訪れた時の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 前回訪れてから、J2への降格を経験してしまったジュビロ磐田。 しかし2021年にはJ2優勝を果たしJ1昇格。リーグ優勝3回を誇るジュビロ、いよいよ復権か…そう思われた。 ところが3年ぶりとなるJ1での戦いに大苦戦。屈辱の3度目となる降格を経験してしまった。 一時代を築いたジュビロがこのまま昇降を繰り返すエレベータークラブに終わるわけにはいかない。 王者復権を目指すべくもがき苦しむジュビロの現在を、ヤマハスタジアムまで観戦に行きました。 【アクセス】 最寄まで★★★☆☆ 最寄から★★★☆☆ 【観戦環境】★★★★★ 【雰囲気】★★★★☆ 【グルメ】★★★★

                              ヤマハスタジアム(改訂版第2版)~王者ジュビロを呼び覚ませ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                            • 平塚競技場(レモンガススタジアム平塚)改訂版第2版~Shonan Big Wave~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 平塚競技場(レモンガススタジアム平塚)は、1987年開場、神奈川県平塚市にある湘南ベルマーレのホームスタジアム。 以前訪れた時の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 前回からの変化と言えば、ネーミングライツ企業が変わったことにより名前がレモンガススタジアム平塚となったことである。 以前のShonan BMWスタジアム平塚はカッコよかったのに対し、レモンガススタジアムはだいぶカワイイ感じになった。企業名とはいえ、あまりにネーミングの方向性が変わりすぎである。 さて、今回の記事では湘南ベルマーレについて改めて紹介しておきたい。 クラブの歴史は1968年創部された藤和不動産サッカー部にさかのぼる。この時点でプロ化を見据えてサッカー部を作ったというから驚き。 当時としては異例の合宿所を建設した

                                平塚競技場(レモンガススタジアム平塚)改訂版第2版~Shonan Big Wave~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                              • ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)改訂版第2版~減る白星、増える観客~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)は、1997年開場、愛知県名古屋市にある中日ドラゴンズの本拠地。 以前訪れた時の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 落合監督の退任以降、低迷が続く中日ドラゴンズ。 高木監督初年度の2012年に2位になった後はBクラスが続き、Aクラスは2020年に3位に入っただけ。 しかもこの年はコロナの影響でクライマックスシリーズが行われないという不運であった。 それでは観客も減ってしまったのかというと、話はそう簡単でもないらしい。 2023年にはすっかりコロナ前の水準に戻り、プロ野球全体でも未だ5番目の観客動員数を誇っている。 一般的には成績が低迷すると観客は減るというのが定説だが、ドラゴンズに関してはそれはあてはまらないようだ。 果たしてこの現象は喜ばしいこ

                                  ナゴヤドーム(バンテリンドームナゴヤ)改訂版第2版~減る白星、増える観客~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は東北楽天ゴールデンイーグルスの試合観戦のためにはるか夢球場を訪れた時の遠征記を紹介します。 人生で青森を訪れるのはこれが初めて。どんな場所にいけるか、どんなグルメと出会えるか楽しみにしていましたが、青森はその想像も上回る楽しい場所でした。 日本にはまだまだ知らない場所があるのだと思うとこれからの旅も楽しみになります。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・青森グルメ 2日目・青森で試合観戦+青森グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・青森グルメ 東北新幹線はやぶさで新青森へ。まだ新青森止まりの運用が多いようです。 札幌にいけるようになったら…。 新青森に到着。 青森は通過したことはありますが、降り立つのは初めてです。わくわく。 こちらが新青森のコンコース。青森の玄関口です。 こちらには青森ねぶた祭りの山車が

                                    北東北グルメ+小観光旅~人生初の青森~【遠征記その54前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                  • SAGAアリーナ~九州最大級アリーナ、佐賀に爆誕~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 SAGAアリーナは、2022年竣工、佐賀県佐賀市にある佐賀バルーナーズのホームアリーナ。 元々は2024年に佐賀県で行われる国体に向けて計画されたアリーナである。 最初は6000席規模のアリーナを予定していたが、バスケットボールのBリーグが拡大していくのに合わせ、8000席規模の九州で最大クラスのアリーナへと舵を切った。 途中で150億円の予定だったのが197億円へと膨れ上がり佐賀県議会から猛反発を受ける事件もあったが、アリーナは何とか無事に完成。 こけら落としはなんとB'zのライブという、地方としては異例の豪華なものとなった。 ちなみにB’zの二人は特に佐賀と縁があるわけではないらしい。 そんなSAGAアリーナをホームとする佐賀バルーナーズは、2018年に創設された。 実はSAGAアリーナが建設されるのを受けて設立

                                      SAGAアリーナ~九州最大級アリーナ、佐賀に爆誕~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • 日本一記念!阪神タイガースの軌跡~日本最強の地域密着球団~【コラムその119】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                      阪神タイガースが2023年シーズン日本一に輝きました!おめでとうございます! 今シーズンの阪神はセリーグ全球団に勝ち越し、2位広島に11.5ゲーム差をつける圧勝ぶりで2005年以来のセリーグ制覇を達成。 クライマックスシリーズも盤石の試合運びで、危なげなく広島を退けました。 日本シリーズでは59年ぶりの関西ダービーとなるオリックスバファローズとの対戦に。 初戦は3年連続投手4冠を達成した侍ジャパンのエース山本由伸を打ち砕き、第4戦、第5戦ではどちらに転んでもおかしくない緊迫の投手戦を制し流れをつかみました。 第7戦ではノイジーのスリーランを皮切りに打線が爆発。38年ぶり2度目の日本一に輝きました! 今回はそんな阪神タイガースの球団史を振り返ります。 1.巨人に対抗するべく生まれた大阪球団 2.1985年球団史上唯一の「アレ」 3.関西と阪神タイガース 4.まとめ 1.巨人に対抗するべく生ま

                                        日本一記念!阪神タイガースの軌跡~日本最強の地域密着球団~【コラムその119】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                      • 長崎県立総合運動公園陸上競技場(トランスコスモススタジアム長崎)~さらば諫早~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 長崎県立総合運動公園陸上競技場(トランスコスモススタジアム長崎)は、1969年開場、長崎県諫早市にあるV・ファーレン長崎のホームスタジアム。 御多分に漏れず、ここも1969年長崎国体のために作られたスタジアム。日本のスタジアムと国体は切っても切れない関係にある。 sportskansen.hatenablog.jp 1991年には日本vs韓国の国際Aマッチが開催されたこともあるらしい。別に当時から国立競技場とかあったと思うのだが、なぜ長崎でやったのかは不明。 またJリーグに所属していた横浜フリューゲルスは九州を第二のホームタウンと位置付けており、長崎でも試合を行っていたようだ。 ただフリューゲルスは無くなってしまったし、Jリーグも原則ホームタウンでしか試合ができなくなったので、おそらく今後はないだろう。 2013年に

                                          長崎県立総合運動公園陸上競技場(トランスコスモススタジアム長崎)~さらば諫早~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                        • 阪神甲子園球場(改訂版第2版)~祝・開場99周年~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 阪神甲子園球場は、1924年開場、兵庫県西宮市にある阪神タイガースの本拠地。 甲子園については以前も高校野球と阪神タイガースの試合観戦で訪れており、その模様はこちらの記事で。 sportskansen.hatenablog.jp また阪神甲子園球場の歴史については別個で記事を書いたのでそちらをどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp 2023年阪神タイガース日本一を記念して記事を書きました! sportskansen.hatenablog.jp 今回の記事では甲子園のグルメなど以前抑えきれていなかった部分も含め、改めて甲子園という日本一の球場をじっくり味わっていきたいと思う。 甲子園は変わらない部分あり、変わっていく部分もあり、何度訪れても毎度新しい発見がある非常に奥の深い球場なのだ。 ただ古く

                                            阪神甲子園球場(改訂版第2版)~祝・開場99周年~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                          • 山口グルメ+小観光旅~台風に翻弄される旅~【遠征記その51】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は横浜DeNAベイスターズの試合観戦のために宇部市野球場、および下関競艇上を訪れた時の遠征記を紹介します。 とにかく今回の旅は「台風」、その一言に尽きます…。 まだ6月だったというのにこんなに台風の影響が出てしまうのでは、今後の日本の天気が心配になります…。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・横浜でダラダラ 2日目・台風に巻き込まれる+山口グルメ 3日目・やっと山口で試合観戦+山口グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・横浜でダラダラ この日は仕事を早上がりし、横浜でベイスターズの試合を見るつもり。 が、雨により試合中止…。 でもまあ、これくらいなら別に良かったんです、ハマスタはいつでも行けるから…。 暇なので高校時代から通い詰めた伊勢佐木町を少し散歩してみる。 ここの高島屋の前でゆずがストリートライブを

                                              山口グルメ+小観光旅~台風に翻弄される旅~【遠征記その51】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                            • 千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム 改訂版第2版)~どうするどうなる千葉マリン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム)は、1990年開場、千葉県千葉市にある千葉ロッテマリーンズの本拠地。 球場の概要、および以前訪れた時の記事はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp ここ最近の千葉マリンのトピックスと言えば、大規模改修・新球場建て替え構想の話が進んでいることだろう。 2020年時点で開場30年が経過し老朽化が進んでいることを踏まえ、千葉マリンの改修や新球場の話が持ち上がったのである。 まあそりゃ、こんな海風の強いところにあったらねえ…。 現在の有力候補は2023年に開業したばかりの幕張豊砂駅の近く、幕張メッセ駐車場用地に新球場を建てる計画。 広島のズムスタをお手本にして進めていく方針のようだ。ありゃー素晴らしい球場だから、実現したら最高だなあ。 sportskan

                                                千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム 改訂版第2版)~どうするどうなる千葉マリン~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                              • スポーツ応援で使われるご当地ソングを集めたい~地元愛が止まらない~【コラムその109】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                スポーツには、やっぱり応援がつきものです。 特に日本においては応援が盛んで、プロ、社会人、学生に至るまで幅広く応援の文化が取り入れられています。 そんな中には、ご当地性を強く取り入れたものが存在します。 スポーツと地域というのは大変密接にかかわっているものですし、私自身そういう応援が大好きで、スタジアムめぐりをする大きなモチベーションの一つになっています。 今回は、全国の応援で取り入れられているご当地ソングを集めてみました。テレビで、あるいは現地で試合を見る時の楽しみの一つになればと思います。 スポーツと地域密着についてはこちらの記事にもまとめています。 sportskansen.hatenablog.jp 北の国から(北海道日本ハムファイターズ) 秋田県民歌(秋田ノーザンハピネッツ、ブラウブリッツ秋田) 山形県スポーツ県民歌(モンテディオ山形) ベニーランド(東北楽天ゴールデンイーグルス

                                                  スポーツ応援で使われるご当地ソングを集めたい~地元愛が止まらない~【コラムその109】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                • 小山運動公園野球場(BCリーグver.)~やればできる!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 小山運動公園野球場は、1973年開場、栃木県小山市にある野球場。 高校時代の江川卓や広澤克己がプレーしたこともある球場で、現在はBCリーグ栃木ゴールデンブレーブスの実質的な本拠地として機能している。 栃木ゴールデンブレーブスは2017年シーズンからBCリーグに加盟した比較的新しい球団。 小山市をホームタウンとしており、宇都宮市をホームとする栃木県内の他のプロスポーツチームとは一線を画している。 独立リーグの解説はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp そんなゴールデンブレーブスの最大のウリは、入団してくる選手やコーチがとにかくビッグネームであること。 ナックル姫こと吉田えりを皮切りに、元ヤクルトの飯原、元巨人の村田、元ロッテの岡田、元阪神の西岡、元ロッテの成瀬、元ソフトバンクの川崎などなど。

                                                    小山運動公園野球場(BCリーグver.)~やればできる!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                  • 富山・金沢グルメ+小観光旅~北陸はやっぱりお寿司~【遠征記その52前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はカターレ富山およびツエーゲン金沢の試合観戦のために富山県総合運動公園陸上競技場と石川県西部緑地公園陸上競技場を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 4泊5日となかなかの長期にわたる旅になりましたが、前半の2日間は富山と金沢でお寿司を食べました。 やっぱり北陸のお寿司は最高ですね…。 以前北陸に行った時の記事も併せてどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・富山で試合観戦+富山グルメ 2日目・金沢で試合観戦 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・富山で試合観戦+富山グルメ 北陸新幹線で富山駅へ。 三連休の初日とあって、座席に座り切れないほど混んでいました。 上越新幹線と違って

                                                      富山・金沢グルメ+小観光旅~北陸はやっぱりお寿司~【遠征記その52前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                    • 佐賀・北九州グルメ+小観光旅~北九州の魅力を来て吸収~【遠征記その55後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                      注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は佐賀バルーナーズおよびギラヴァンツ北九州の試合観戦のためにSAGAアリーナ、北九州スタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 前編の佐賀旅行記はこちら! sportskansen.hatenablog.jp 後編ではひたすら北九州の魅力を探ります。 モノレール無料というとんでもない施策の恩恵を受け、いろいろと市内をめぐることができました。 非常に満足度の高い北九州の旅となりました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 2日目夜~3日目・北九州で試合観戦+北九州グルメ 4日目・北九州グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 2日目夜~3日目・北九州で試合観戦+北九州グルメ 特急で小倉駅に到着。 今回の旅の最終目的地となります。 まず食べな

                                                        佐賀・北九州グルメ+小観光旅~北九州の魅力を来て吸収~【遠征記その55後編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                      • 岩手グルメ+小観光旅~三陸の海と世界遺産平泉~【遠征記その55】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は釜石シーウェイブスの試合観戦のために鵜住居復興スタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 三陸の海の幸、震災の爪痕、そして世界遺産平泉など、短いながらも非常に濃ゆい旅となりました。 岩手は本当に奥深い場所です。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・釜石観光+グルメ 2日目・釜石で試合観戦+岩手グルメ 3日目・世界遺産平泉観光+岩手グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・釜石観光+グルメ 出発は始発、起床は4時前。釜石に行くのは大変なのです…。 でも意外と目はギンギンです。楽しみにしてたからね。 最近の新幹線は男性用女性用、そして男女兼用のトイレの3種類があるんですね。 わざわざ席たったのにトイレが使われてたりすると悲し

                                                          岩手グルメ+小観光旅~三陸の海と世界遺産平泉~【遠征記その55】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • 奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はバンビシャス奈良および神戸ストークスの試合観戦のためにロートアリーナ奈良、ワールド記念ホールを訪れた時の遠征記を紹介します。 今回は時間の関係でシカにも会わなかったし、港にも行きませんでした。 その分ディープな奈良と神戸を味わうことができたと思います。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 2日目・神戸で試合観戦+神戸グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・奈良で試合観戦+奈良グルメ 今回は羽田空港から。 このルートで行くのが一番安そうだったので。もちろん一番安いのは深夜バスですが…。 こちらはおそらく淡路島です。 いつか上陸して玉ねぎを食べたいです。あと上沼恵美子さんの家に行きたい。 ポケモンジェットがありました。 確か昔はANAだった気がするんですが、今はスカイマークなんです

                                                            奈良・神戸グルメ+小観光旅~シカにも港にもいかない奈良神戸の旅~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                          • 太田市総合体育館(オープンハウスアリーナ太田)~SMALL ARENA, BIG VISION~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 太田市総合体育館(オープンハウスアリーナ太田)は、2023年開業、群馬県太田市にある群馬クレインサンダーズのホームアリーナ。 群馬県太田市は、群馬県内では高崎市、前橋市に次ぐ約22万人が住む市である。 SUBARUの企業城下町として知られており、工業製品出荷額ではなんと広島市に匹敵する全国11位を誇る、極めて工業の盛んな街である。 その一方観光資源は乏しく、かろうじて太田焼きそばがちょっと有名なくらいで、太田市の知名度自体も極めて低いと言わざるを得ない。 そんな太田市にとって新たな希望の光となったのが、Bリーグの群馬クレインサンダーズである。 サンダーズはこのオープンハウスアリーナ太田の開業を前提として、前橋市から2021年より太田市に移転してきたのだ。 群馬クレインサンダーズの概要や太田市運動公園市民体育館について

                                                              太田市総合体育館(オープンハウスアリーナ太田)~SMALL ARENA, BIG VISION~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                            • 上尾市民球場(UDトラックス上尾スタジアム)BCリーグver.~上尾のシンボル~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 上尾市民球場(UDトラックス上尾スタジアム)は、1998年開場、埼玉県上尾市にある野球場。 基本的には埼玉西武ライオンズのファームゲーム、高校野球埼玉大会などが開催されている。 2004年にはプロ野球再編問題に伴うストライキにより、上尾市民球場で予定されていたファームの試合が中止となったこともある。 そんな中2017年からはBCリーグの埼玉武蔵ヒートベアーズが試合を開催しており、2021年以降は開催球場の中で最多。 そのため実質本拠地のような形となっている(対外的には一応熊谷市のさくら運動公園野球場を本拠地としている)。 ヒートベアーズの球団名は熊谷が暑いことと熊谷のクマからとっているので、熊谷からホームを移したと大っぴらには言いにくいのだろうな。 そんなヒートベアーズはNPB球団がある都道府県に誕生した初めてのBC

                                                                上尾市民球場(UDトラックス上尾スタジアム)BCリーグver.~上尾のシンボル~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                              • 秩父宮ラグビー場(ラグビーリーグワンver.)~日本ラグビーの歴史をここに遺す~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 秩父宮ラグビー場は、1947年開場、東京都港区にあるラグビー専用球技場。 今回観戦した日野レッドドルフィンズをはじめ、東京サントリーサンゴリアス、東芝ブレイブルーパス東京のホームスタジアムである。ちょっと被りすぎ…? 秩父宮ラグビー場については以前も記事にしているので、施設の概要は↓をご覧ください。 sportskansen.hatenablog.jp 今回改めて訪れたのは、秩父宮ラグビー場および神宮球場は建て替え計画があり、ここでラグビーを見られる機会もそう多くはないだろうためだ。 前回の記事では秩父宮ラグビー場の建物自体にはあまりフォーカスを当てていなかったので、今回の記事では改めて建物探検をしてみることにした。 いずれは消えゆく運命にある秩父宮ラグビー場を、改めて記録に残しておきたい。 【アクセス】 最寄まで★

                                                                  秩父宮ラグビー場(ラグビーリーグワンver.)~日本ラグビーの歴史をここに遺す~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                • 日本野球の聖地・阪神甲子園球場の歴史【コラムその115】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                  本ブログでは、それぞれのスタジアム記事の前段として概要を紹介する項目を設けています。 しかし日本野球の聖地である阪神甲子園球場については、それだけでは不十分なのではないか、より深堀りするべきではないかと考えました。 そこで今回は、改めてプロ野球の球場としては日本最古の球場である甲子園の歴史を改めてまとめていきたいと思います。 1.甲子園の歴史 2.高校野球の聖地として 3.阪神タイガースの聖地として 4.まとめ 1.甲子園の歴史 甲子園ができたきっかけは、全国中等学校優勝野球大会です(現在で言う夏の甲子園)。 この大会は元々は豊中球場や鳴尾球場で行われていましたが、だんだん人気が高まると1923年の第9回では球場のキャパシティが足りなくなりとうとうパンク。 グラウンドに観客がなだれ込む事態にまで発展しました。 そこで大会を主催していた大阪朝日新聞(現朝日新聞大阪支社)は阪神電鉄に本格的な球

                                                                    日本野球の聖地・阪神甲子園球場の歴史【コラムその115】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                  • 東京競馬場(改訂版第2版)~ロマンとレジャーの交差点~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東京競馬場は、1933年開場、東京都府中市にある中央競馬の競馬場。競馬ファンの間では、その所在地から府中競馬場と呼ばれることも多い。 施設の概要などは前回の記事をご参照ください。 sportskansen.hatenablog.jp 前回の記事では東京競馬場の歴史について触れていなかったので、ここで改めてまとめておきたい。 東京競馬場の前身は1907年に誕生した目黒競馬場。 同年阪神競馬場や中山競馬場も作られており、実質的な日本競馬元年と言ってもいいかもしれない(日本で最初に競馬が行われたのは1866年のこと)。 しかし目黒の都市化が進み、また敷地が手狭だったこともあって移転を余儀なくされる。 当初は羽田や世田谷なども候補になったが府中が熱心に誘致を進めたため、1933年現在の東京競馬場が作られ今に至る。 目黒競馬場

                                                                      東京競馬場(改訂版第2版)~ロマンとレジャーの交差点~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                    • 隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                        隠れ増税?子育て支援金“500円弱”徴収 「事実上の増税」と批判も→岸田総理「増税ではありません」【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 川崎市等々力球場~肉うどんを食べる球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 川崎市等々力球場は、2020年開場、神奈川県川崎市にある野球場。 川崎には、以前大洋ホエールズやロッテオリオンズが本拠地としていた川崎球場という球場があった。 しかし老朽化のために2000年に改修、現在は富士通スタジアム川崎となり主にアメフトが行われ、野球は開催できなくなっている。 川崎球場、もとい富士通スタジアム川崎はこちら。 sportskansen.hatenablog.jp 一方こちらの等々力球場は以前からあったものの、プロ野球の開催に堪えうるほどの設備は持ち合わせていなかった。 そこで、2020年にスタンドを一万人を収容できる規模へ、そしてフィールドも県内最大級へと改修。 更に防災備蓄庫や老人ホームといった川崎市民に密着した設備も備えた。 さすがに一軍のプロ野球の試合が川崎で行われることは今後ないだろうが、

                                                                          川崎市等々力球場~肉うどんを食べる球場~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                        • 栃木県立日光霧降アイスアリーナ~百年の伝統~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                          注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 栃木県立日光霧降アイスアリーナは、1992年竣工、栃木県日光市にあるアイスアリーナ。 現在ではアジアリーグアイスホッケーのH.C.栃木日光アイスバックスのホームアリーナである。 チームの歴史は、なんと1911年にまでさかのぼる。歴史で言えば、日米修好通商条約で日本の関税自主権が回復した頃の話だ。 古河電工のアイスホッケー部として誕生したアイスバックスは、もちろん日本最古のアイスホッケーチームである。 日本アイスホッケーリーグには第1回から参加しており、当時から日光市民に愛される存在であったという。 古河電工にとっても、スポーツチームとしてはサッカー部と並んで重要視されていたようだ。 なお、サッカー部はのちにジェフユナイテッド市原としてJリーグに参入している。 現在のジェフのホームフクダ電子アリーナはこちら。 spor

                                                                            栃木県立日光霧降アイスアリーナ~百年の伝統~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                          • スタ辞苑3周年・総合大賞を決めたい【コラムその104】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                            2023年6月19日、スタ辞苑は3周年を迎えました! コロナで暇になって始めた本ブログですが、なんだかんだ3年も続けられたのは良かったです。 そもそも、始める時点で10年は続けたいなと思っていたのでまだ折り返し地点にもなってないんですけどね…。趣味なのでほどほどに続けていきたいと思います。 今回は以前思い付きでやったスタ辞苑大賞の記事を、これまでの3年間での総合大賞として改めて決めたいと思います! sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 果たしてスタ辞苑総合大賞に輝くのはどの記事か!? 選考方法 1.対象はこれまでに公開されたすべての記事 2.野球部門、サッカー部門、バスケ部門、その他のスポーツ部門、コラム部門で選考 3.それぞれの部門でもっともアクセス数が多かった記事

                                                                              スタ辞苑3周年・総合大賞を決めたい【コラムその104】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                            • 佐賀・北九州グルメ+小観光旅~佐賀の魅力をさがそう~【遠征記その55前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                              注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は佐賀バルーナーズおよびギラヴァンツ北九州の試合観戦のためにSAGAアリーナ、北九州スタジアムを訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 佐賀を訪れるのはほとんど初めて(鳥栖だけ)だったので、前泊して佐賀を歩き回ってみました。 佐賀と言えばとにかく地味というイメージはありましたが、いざ行ってみると確かに地味ながらとても魅力が多く大変楽しめました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・佐賀観光+佐賀グルメ 2日目・佐賀で試合観戦 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・佐賀観光+佐賀グルメ いざ、さが。 羽田は日本中どこへでも行けるからすごい空港だなと思います。 九州上空。 長崎の普賢岳あたり? 飛行機に乗っていると今どこにいるのか分からな

                                                                                佐賀・北九州グルメ+小観光旅~佐賀の魅力をさがそう~【遠征記その55前編】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                              • 長崎グルメ+小観光旅~長崎に行かない長崎の旅~【遠征記その50】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回はV・ファーレン長崎の試合観戦のためにトランスコスモススタジアム長崎を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 長崎の観光と言えばやっぱり長崎市内が定番だと思いますが、今回はあえて長崎にはいかない予定を組みました。 とはいえそれなりに王道なところを行っていると思うので、長崎の観光地としての幅広さを感じます。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・諫早で試合観戦+長崎グルメ 2日目・ハウステンボス観光+長崎グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・諫早で試合観戦+長崎グルメ 朝の羽田空港から。 スターウォーズジェットがいたのでパチリ。 羽田にいるといろんな飛行機が見られて楽しいですね。 向こうに見えるのが富士山です。 多分瀬戸内海あたり

                                                                                  長崎グルメ+小観光旅~長崎に行かない長崎の旅~【遠征記その50】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                                • 日本最古のスポーツリーグ・東京六大学野球を今一度学ぼう【コラムその114】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                                  今日本で一番盛り上がるスポーツリーグと言えば、プロ野球で間違いはないでしょう。 観客動員数では世界2位を誇り、世界でも有数のプロスポーツリーグの一つです。 ではその前に日本で覇権を握っていたリーグは何か? それは何を隠そう、東京六大学野球なのです。 そこで今回は、知ってるようで知らない東京六大学野球について紹介します。 1.東京六大学野球のはじまり 2.どれだけ盛り上がっていたのか? 3.覇権をプロ野球に譲るとき 4.まとめ 1.東京六大学野球のはじまり 東京六大学野球の発祥は1903年に始まった早稲田大学と慶應義塾大学の対抗戦、通称早慶戦にまでさかのぼります。 当時すでに20年の歴史があった慶應野球部と創部わずか1年あまりの早稲田野球部の一戦、その結果は11‐9で慶應の勝ち。 しかし早稲田も善戦したことをきっかけに早慶は互いをライバルと認め、定期的に対抗戦を行うことになります。 翌年には

                                                                                    日本最古のスポーツリーグ・東京六大学野球を今一度学ぼう【コラムその114】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜