並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 48 件 / 48件

新着順 人気順

いまいずみひとしの検索結果41 - 48 件 / 48件

  • 15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:ほうれん草の袋がカラオケ > 個人サイト 日和見びより プレーンなハンバーガーにナゲットを挟むだけ 作り方はいたって簡単。一番安いプレーンなハンバーガーにナゲットを挟むだけだ。 ハンバーガーの底のバンズの上にナゲットを3個のせる ハンバーガーのパティをのせたらその上にもナゲットを3個 上のバンズをのせればマックナゲットバーガーの完成 ポイントはナゲットにつけるソースを使い分けることだ。15ピース390円のセール時は通常のバーベキュー、マスタードに期間限定のソース2種を加えた4種類のソースが用意されていることが多い。その中から3つのソースを選ぶことができるので、自分好みのソースの組み合わせにカスタマ

      15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ
    • スリッパを走らせて愛を届けよう

      1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:朝ごはんに鍋を食べてから出社すると絶望感がすごい > 個人サイト 日和見びより スリッパ、走ります! まずはシチュエーションを思い浮かべてほしい。 仕事で疲れて帰ってくると家はシーンとしている。家族は既に寝ているようだ(一人暮らしでもよい)。遅くなってしまったのだから仕方ないのだが、一抹のさみしさを感じつつ、玄関で靴を脱ぐ。 すると家の奥からかすかなモーター音が聞こえてきた。「何の音だ…」と思って脱いだ靴から顔をあげると、部屋の奥からスリッパがこちらに向かってくる!! スリッパが部屋の奥からやってきた! スリッパが自らの意思を持ってご主人様を迎えにくるかのように玄関へとやってきた。スリッパよ、君は

        スリッパを走らせて愛を届けよう
      • 皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所

        1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい > 個人サイト 日和見びより ご褒美感と奥ゆかしさによって成り立つ絶景 かくいう私もちゃんと東御苑に足を踏み入れたのはおそらく初めてである。江戸城の天守台は以前見たことがあったような気もするが、レッツエンジョイ東京で見ただけかもしれない。 今回はちゃんと見た。再び天守閣を作ろうという声もあるようだが蘇る日はくるのか。 他にも前天皇陛下の発案で交配したヒレナガニシキゴイがいたり、 夜中に絶対勝手に歩いてそうな禍々しくもカッコいい街灯があったり、 徳川家康時代には海が見えた坂があったりと案外見どころは多い。 はじめて訪れたこともあり公園内をじっくり見て回っていた

          皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所
        • 自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~

          1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:皇居東御苑の百人番所は植木も百人番所 > 個人サイト 日和見びより 8年ぶりのリベンジ 「念願の」と書いたのは、大学生の頃に一度今泉駅に行こうとしたことがあったのだが、大雪で行けなかったという経験があるからだ。今泉駅は山形県の長井市という街にあって冬場はけっこう雪が降る。 8年前に今泉駅に向かおうとしていた時の米沢駅。ホームにも雪が積もりまくっている ちなみにその時は今泉駅に行けなかった代わりに筆者が生まれ育った練馬区の光が丘と同じ名前の山形県酒田市の光ヶ丘に足を運んだ。やっていることが当時から変わっていない そんなわけで8年越しのリベンジとなる今泉駅にワクワクが止まらない。今回はちゃんと電車も動

            自分と同じ名前の駅に行くとやっぱり興奮する ~山形の今泉駅へ~
          • 将門塚は点字に情報がつまっている

            1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:どうみても居抜きの個室ビデオ > 個人サイト 日和見びより 目が見えない人だけが見ている世界 2021年4月に改修を終え、綺麗になった将門塚。私が訪れた際にも平日の昼間でありながら数分に一回は参拝者が現れるほどの崇拝されようであった。 ビルが乱立する中に突然現れる将門塚は漂う空気感が周りと違う 参拝の注意事項などが書かれた案内板には塚の図も書かれており、ふとみると敷地内に置かれた大きな石にも点字がついている。 敷地内の図が可愛くて気になってしまった 日本語の解説特はどこにも載っていなかったので気になって調べると「千鳥岩」と書いてあるようだ。 ただの石ではなく「千鳥岩」だった 日本語では説明されてい

              将門塚は点字に情報がつまっている
            • 鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し

              1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:将門塚は点字に情報がつまっている > 個人サイト 日和見びより お~いお茶を推しまくる自動販売機 こちらが問題の自動販売機だ。 こんなに主張してくる自動販売機、なかなかお目にかかれないぞ 全体的に騒がしい仕様になっているが、中でもお~いお茶に対する推しがめちゃくちゃ強い。右側にはボトルとキャラクターの切り抜き画像がところ狭しと連なっており、この熱量は完全に「祭り」だ。この自動販売機だけで勝手にお~いお茶祭りが開催されている。 シールで細かい部分もしっかりアピール 切り抜きはちゃんとラミネート加工されていて雨にも負けない仕様 下半分も抜かりない。普通は受取口に被らないようにどうPOPを貼り付けるかを

                鶴間公園の自動販売機がめちゃくちゃお~いお茶推し
              • 寿司食ってる間にライバルはパワポ作ってる ~いまいずみひとしさんインタビュー

                ヒット記事がばかすか出て大豊作だった5月のデイリーポータルZ。 そんななかでも、16年以上サイトやっててこのネタまだ出てなかったのか! と読者も関係者も全員おどろいたのがいまいずみひとしさんの 「朝ごはんに鍋を食べてから出社すると絶望感がすごい」 でした。裏話をいまいずみさんに聞きます。 甲子園決勝9回裏のような全力投球でお客がしゃべる朝のすし屋 古賀 この記事、ほんのちょっとしたことなのに違和感が創出されてて正直悔しかったです……! 私も思いつきたかった! いまいずみ 自分でも食べてみる前は「そんなに変わるか?」と思ってたんですが、やってみたら予想以上の違和感でびっくりしました。逆に朝への可能性を感じましたね。 古賀 朝への可能性! そうですよね、ものすごいハックでしたよね。 いまいずみさんの心境だけじゃなく各店の様子、ほかのお客さんとか、そういう観察もすごく興味深かったんですよね。 朝

                  寿司食ってる間にライバルはパワポ作ってる ~いまいずみひとしさんインタビュー
                • ほうれん草の袋がカラオケ

                  1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:水海道で北海道の面影を探す > 個人サイト 日和見びより

                    ほうれん草の袋がカラオケ