並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 309件

新着順 人気順

おすすめ本の検索結果161 - 200 件 / 309件

  • 自己肯定感を高め、ストレスなく生きたい人へのおすすめ本10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

      自己肯定感を高め、ストレスなく生きたい人へのおすすめ本10選 | ライフハッカー・ジャパン
    • 2019年おすすめ本40冊(ライトノベル20冊/一般文芸・文庫・ライト文芸20冊) - 読書する日々と備忘録

      年末最終日になりましたが、単行本オススメを書くまでに読んでおきたい本がまだ読み終わりません(苦笑)というわけで年末企画を先に作ってしまうことにしました。今回もだいぶ選ぶのに悩みましたが、 ライトノベル部門20冊、一般文芸・文庫本部門20冊ということで作りました。ご参考になれば幸いです。 【ライトノベル部門20選】 1.Unnamed Memory (DENGEKI) Unnamed Memory I 青き月の魔女と呪われし王 (DENGEKI) 作者: 古宮九時,chibi 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/01/17 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 幼い頃に受けた『子孫を残せない呪い』を解呪するため、強国ファルサスの王太子・オスカーが試練を乗り越えたものに望みのものを与える魔女・ティナーシャの塔に挑むファンタジー。解呪が容易でなく呪いに負けない女で

        2019年おすすめ本40冊(ライトノベル20冊/一般文芸・文庫・ライト文芸20冊) - 読書する日々と備忘録
      • 【いつか】なんてない【今】気になる読みたいおすすめ本 - ガネしゃん

        ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 アラフィフのガネしゃんは、後悔したくない人生を送りたいです。 なので、やりたいと思った時に行動し、思った事は家族や親しい友人にも、 言葉で伝える様にしています。 全てが出来ているわけではありませんが、そう心掛けています。 今日は、新聞広告で面白そうな本を見つけました。 是非読んでみたい本です。 やさしさを忘れぬうちに 気になる目次 第1話~第4話の話 人との関わり やさしさを忘れぬうちに ”いつか”なんてまたずに、すぐ会いに行けばよかった。 「もう時間がない、何か言わなきゃ・・・これが最後なのに!もう会えなにのに!」 仲違いした娘、親友、離婚した両親に会いに・・・ 過去に戻れる不思議な喫茶店にやってくる4人の男女の物語。 著者:川口俊和 定価:1,540円 (10%税込) 四六判並製 本文283ページ 2023年3月20日初版発行 これだけ見

          【いつか】なんてない【今】気になる読みたいおすすめ本 - ガネしゃん
        • 【広告代理店が本気で選ぶ】リスティング広告のおすすめ本8選 -webma-

          「リスティング広告について学びたいけど、どの本を参考にすれば良いかわからない!」と思っていませんか? さまざまな種類のなかから、どの本を選べば良いか迷ってしまいますよね。 リスティング広告を本で学ぶ場合、自身のレベルや知りたい内容に合った本を選ぶことが大切です。 今回の記事では、広告代理店である弊社が厳選した本をレベル別にご紹介します。

          • 『PHP入門』初心者向けおすすめ本・参考書|7選

            PHPは、特にWebサイト構築でよく使用されているプログラミング言語です。 新卒からエンジニアとしてキャリアを積み、JavaやPHP、Pythonなどの言語を扱ってきた筆者が、PHP初心者におすすめ本・参考書を紹介します。 PHP初心者におすすめの本 TOP3を厳選 結論ファーストで、まずはPHP入門におすすめの本 TOP3を厳選しました。 スラスラわかるPHP よくわかるPHPの教科書 誰もがあきらめずにすむPHP超入門 それぞれ、以降のパートでご紹介しています。 PHP初心者向けおすすめ本・TOP3 いずれも、PHPに限らずプログラミングを始めて学ぶ方に適した本です。読みやすいのはもちろん、具体例や図が豊富で視覚的に理解でき、実際にコードを書きながら学べます。 PHP入門・初心者向けのおすすめ本 それでは、本記事のメインである初心者向けのPHPおすすめ本をご紹介します。 誰もがあきらめ

              『PHP入門』初心者向けおすすめ本・参考書|7選
            • 司書のおすすめ本を教えてほしい。自然科学に関するものに興味があるが、どんなジャンルでも読む。その言葉... | レファレンス協同データベース

              事例作成日 2020年03月01日 登録日時 2020/04/26 15:53 更新日時 2020/05/28 13:04 今回のおすすめはこちらの5冊。 ご興味のある事柄から選ばせていただきました。 ・山田英春/著『風景の石パエジナ』創元社 2019年 縞模様と幾何学模様の合わさった非常に複雑な造形が「風景」を思わせるイタリアの石「パエジナ」。アルノー川周辺で採れるユニークな模様の石をタイプ別に掲載し、その魅力を伝える。アメリカや中国など世界の風景石も収録。 ・中西進/著『「旅ことば」の旅』ウェッジ 2017年 巡礼、遊子、ひだる神、高原列車、秘境駅、旅だより…。旅に関連する88のことばについて綴る。日本人にとっての「たび」の意味が見えてくる一冊。『ひととき』連載に書き下ろしを加えて単行本化。 ・竹内薫/著『ノーベル賞受賞日本人科学者21人こころに響く言葉』悟空出版 2019年 「一日生

                司書のおすすめ本を教えてほしい。自然科学に関するものに興味があるが、どんなジャンルでも読む。その言葉... | レファレンス協同データベース
              • カタール人気ガイドブック5冊読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム

                旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネットの弱点はとにかく情報がまとまっていないこと。 また、現地でうまくネットがつながらなかったり、トラブル時の対応を考えると最低1冊は持っていくことをおすすめしたいです。 カタールのガイドブックは恐ろしく少ないのであまり選択肢がありません。そもそもカタールでは日本人を全然見かけなかったし需要がないということなのでしょうね・・・。 今回は、カタールのガイドブックやカタールに関連する書籍を5冊実際に読んでみました。 これから購入する方の参考になると嬉しいです。 人気ガイドブック1位のるるぶが無料! るるぶが掲載されている 電子書籍読み放題サービス ブック放題と KindleUnlimitedは なんと初月無料でお試し可能◎ 月額料金を支払ったとしても るるぶを1冊読むだ

                  カタール人気ガイドブック5冊読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム
                • 【2024年版】独学でWebデザインを学ぶ!おすすめ本14冊まとめ&便利な勉強サイト 卒業なしのWebデザインスクール|クリエイターズファクトリー大阪なんば・心斎橋校

                  独学でWebデザインを学ぶのに最適なオススメデザイン書籍 デザインを学ぶにはWebでも書籍でも実際に学んでみたことを実践してみることが、デザインの上達の近道です。 デザインの基本的な考え方や初心者向けの情報を覚えて、自分が作りたいデザインが作れるようになるまで、新しい知識をいれてみてくださいね。 デザインの教室 このブログ記事の執筆でも参考している、これから初めてデザインを学ぶ方に一番最初に進めたい書籍です。 書籍と学習素材がセットでついてくるので、書籍の内容に合わせて実際のファイルを見ながら学ぶことができます。 またかなり初心者向けの知識や参考例が豊富に載っているので、情報が多すぎて最初は全てを理解するのは難しいですが、デザインの教科書として1冊持っておいて損はないでしょう。

                    【2024年版】独学でWebデザインを学ぶ!おすすめ本14冊まとめ&便利な勉強サイト 卒業なしのWebデザインスクール|クリエイターズファクトリー大阪なんば・心斎橋校
                  • 機械学習・ディープラーニングのおすすめ本11冊+α!(初心者〜中級者向け)

                    AIエンジニアを目指す方、機械学習やディープラーニングを学びたい方におすすめの本・書籍を紹介します。 機械学習やディープラーニングのおすすめ本を紹介するにあたって、私が勤務するITメガベンチャーで実際に機械学習・ディープラーニングなどのAI(人工知能)を業務でゴリゴリ活用しているサイエンティストやAIエンジニアにもヒアリングしてきました。初心者・未経験者の方はもちろん、実務で活用したいという人も読んでいただけると幸いです。 本記事の構成としては、①プログラミングもあまり経験が無い本当の初心者向け ②プログラミング経験はあるけど機械学習やディープラーニングをこれから学びたい人向け ③機械学習・AIの基礎知識はあり実践的なスキルを学びたい人向け ④その他AIの読み物や特に専門分野などの番外編 といった4部構成です。 単純に本を羅列するだけではなく、実際に本を読んだ人の感想や口コミも合わせて掲載

                    • 読書感想文が苦手な方におすすめ!本を紹介する読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                      Dの方へのQ&A〜自分以外ならどんな人におすすめか紹介する読書感想文 「何を書いていいかわからない」 「全然本が面白くなかった」 読書感想文に悩んでいる1番の方は、読書感想文が書けるようになるフローチャートで、Dに進まれた方でしょう。 心配はいりません、今回は本を誰かにおすすめするレビューのような読書感想文を書いてみてはいかがですか。 Dの方へのQ&A〜自分以外ならどんな人におすすめか紹介する読書感想文 本が面白くなくても書ける読書感想文 どんな人におすすめか紹介する読書感想文 答えるだけで読書感想文が書ける6つの質問 ①本のジャンルと冒頭を教えて下さい? ②あなたは本が好きになれましたか? ③②の詳しい理由を教えて下さい? ④ご自分の性格や暮らしの中で大切にしていることは何ですか? ⑤改めて、どんな性格の人になら本をおすすめできそうですか? ⑥おすすめする方へひと言お願いします 読書感想

                        読書感想文が苦手な方におすすめ!本を紹介する読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                      • ポルトガルのガイドブック12冊読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方と旅のヒントBOOK|旅行ブログオハヨーツーリズム

                        当ブログオハヨーツーリズムは世界73ヵ国、7歳娘と37ヵ国滞在した旅行ブロガーのマリが運営しています。 インスタやX(Twitter)ではブログに載せていない写真や、日々の様子も発信してるのでフォローやコメントよろしくお願いします!記事が役に立ったらSNSや友人にシェアしてくださると嬉しいです! 旅のお供といえばガイドブック。インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネットの弱点はとにかく情報がまとまっていないこと。 また、現地でうまくネットがつながらなかったり、トラブル時の対応を考えると最低1冊は持っていくことをおすすめしたいです。 ポルトガルは大好きな国なのですが、日本人からはマイナーな渡航先でメジャーなガイドブックはあまり出版されていません。悲しい・・・( ;∀;) しかし、個人のファンが多いのかサブのガイドブックは結構面白そうな

                          ポルトガルのガイドブック12冊読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方と旅のヒントBOOK|旅行ブログオハヨーツーリズム
                        • UXデザインのおすすめ本10冊|設計力が身につく入門書|セブンデックス

                          UXデザイナーはもちろん、サービス開発の現場に関わるエンジニアや、プロジェクトマネージャーなどにも読みやすい入門書となる本を選びました。 設計方法など実際の業務に役立つ本ばかりなので、UXデザインの本を買う前に是非読んでみてください。 内容 著者は、イギリスのロイヤル・カレッジ・オブ・アートで名誉フェローも務める、日本トップクラスのデザインファームTakramの代表田川さんです。 この本は、ビジネス・テクノロジー・クリエイティブの3つを実現するための知恵が書かれています。 また、それらを全て持つBTC人材の必要性や、デザインの未来について学ぶことができます。 体験をユーザーに届けるということは、デザインだけではなく、エンジニアリングや、ストラテジーがかけ合わさって、ユーザーに使ってもらうことなのだと学ぶことができます。 デザイン思考やテクノロジーの大切さを強く認識できる本です。 おすすめポ

                            UXデザインのおすすめ本10冊|設計力が身につく入門書|セブンデックス
                          • ビル・ゲイツのおすすめ本がピンと来なかったので理由を考えた(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書

                            植田かもめの「いま世界にいる本たち」第15回 "Upheaval: Turning Points for Nations in Crisis" (大変動:危機にある国家のターニングポイント) by Jared Diamond(ジャレド・ダイアモンド) 2019年5月出版ピュリッツァー賞を受賞した大名著『銃・病原菌・鉄』。その著者であるジャレド・ダイアモンドの新作が、本書"Upheaval"(大変動)だ。ビル・ゲイツも「2019年の夏のオススメ本5冊」に選出している。 ……が、正直言って個人的には、これは失敗作だと思う。ダメな本がダメな理由を考えるのも読書の楽しみのひとつなので、この記事では筆者がそう感じた理由を書く。 個人の危機と国家の危機まず、どんな本であるかをざっくり紹介する。 本書は「危機」に瀕した国についてのケーススタディだ。取り上げられている事例はすべて近現代の19世紀以降の事例

                              ビル・ゲイツのおすすめ本がピンと来なかったので理由を考えた(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書
                            • AWS専門知識2資格を受験する際のおすすめ本を紹介します(機械学習・高度なネットワーキング ) - Qiita

                              はじめに 以前この記事の中で、AWS全12資格を取得した際の動機や経緯、勉強方法について記載しました。 今回はその中でも専門知識(Specialty)という資格にフォーカスして、勉強に使用した書籍を紹介したいと思います。対象は特に難しいと感じた以下の2つです。 AWS Certified 機械学習 - 専門知識 AWS Certified 高度なネットワーキング - 専門知識 AWS Certified 機械学習 - 専門知識 元々がシステムエンジニア(SE)で機械学習とは無縁の存在だったので、この資格の取得には相当難儀しました。勉強期間は1ヵ月半くらいです。そもそも用語の意味すら分からない状態だったので、かなり基礎的なところから読み進めました。 1.人工知能は人間を超えるか こちらは超良書です。日本の人工知能研究をけん引する松尾豊教授(東京大学)による書籍で、人工知能の歴史を60年以上も

                                AWS専門知識2資格を受験する際のおすすめ本を紹介します(機械学習・高度なネットワーキング ) - Qiita
                              • プログラミングに必要な数学知識が学べるおすすめ本9選 ゲーム・AI開発などに役立つ | テックキャンプ ブログ

                                あなたも年収アップを実現しませんか? 経験や年齢、性別に関わらず、多くの方がエンジニア転職を実現しています。 卒業生は、転職後1~3年で平均年収144万円UP! さらに、仕事の満足度や自由度も向上。 市場価値を上げたい方、自由に働きたい方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。 カウンセリングはこちら >

                                • 中高生に読んでほしい!青春に寄り添うおすすめ本(小説)10冊! - 生活百花

                                  おはようございます!今回は中学生や高校生の皆さんに読んでほしい小説を紹介したいと思います。 中高生向け、と書いてますが、もちろんどの年代の人が読んでも面白い傑作を揃えました。しかし、やはり特に多感な時期の学生さんに読んでほしいなと。今でないと感じ取れない事がたくさんあると思います。 自分も学生時代にこの本に出会えていればなぁ、という、そんな本を紹介して行きたいと思います。 目次 1.夜のピクニック 恩田陸 2.ネバーランド 恩田陸 3.蹴りたい背中 綿矢りさ 4.池澤夏樹 スティル・ライフ 5.旅のラゴス 筒井康隆 6.海辺のカフカ 村上春樹 7.ライ麦畑でつかまえて 8.若きウェルテルの悩み 9.こころ 坊っちゃん 夏目漱石 10.青が散る 宮本輝 ・まとめ 1.夜のピクニック 恩田陸 恩田陸さんの名作。ある高校の「歩行祭」というイベントの物語で、全校生徒が集まって夜通し80キロを歩くと

                                    中高生に読んでほしい!青春に寄り添うおすすめ本(小説)10冊! - 生活百花
                                  • イギリス・ロンドン人気ガイドブック20冊以上読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方|旅行ブログオハヨーツーリズム

                                    旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネットの弱点はとにかく情報がまとまっていないこと。 また、現地でうまくネットがつながらなかったり、トラブル時の対応を考えると最低1冊は持っていくことをおすすめしたいです。 とはいえイギリスのガイドブックは色んな種類があるので、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。 そこで、イギリスの有名なガイドブックを9冊、その他気になったものを合わせて20冊以上を実際に読んでみました。 内容やデザインを比較し分類してみたので、これからガイドブックを購入する際の参考にしてみてください。

                                      イギリス・ロンドン人気ガイドブック20冊以上読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方|旅行ブログオハヨーツーリズム
                                    • 【イケハヤ大学選書】 読むべきおすすめ本・マンガまとめ。|イケハヤ

                                      イケハヤ大学受講生への選書リストです。 解説は動画でどうぞ!くそ長いですw 自己啓発・自己理解 完訳 7つの習慣 人格主義の回復amzn.to 1,650円(2020年01月24日 11:06時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 自分の中に毒を持て<新装版> (青春文庫)amzn.to 799円

                                        【イケハヤ大学選書】 読むべきおすすめ本・マンガまとめ。|イケハヤ
                                      • コミュ障を直したい方へ!愛される「話し方」のおすすめ本8冊! - 生活百花

                                        おはようございます!今回は「話し方」に関する本のおすすめです。 皆さんの中にもコミュニケーションに悩んでいる方は多いと思います。「なんとなく周りの人に好かれない」「なぜか嫌われる事が多くトラブルに発展してしまう」などなど。 もちろん人間関係なので他者や周囲との相性が悪い可能性もありますが、できれば自分はなるべくオーソドックスで、多くの人に愛される人物でありたいですよね。 そこで今回は「話し方」に焦点を絞って、印象の良い人になるための本を紹介したいと思います。 タイトルには「コミュ障を直したい方へ!」と書いてますが、別にコミュ障でなくとも「もっと人に好かれたい」という人にもオススメできる本を選んでみました。 目次 1.人は話し方が9割 2.1分で話せ 3.話し方で 損する人 得する人 4.論理トレーニング101題 5.話し方入門 6.自信をもてない人のための心理学 7.小さなことに左右されな

                                          コミュ障を直したい方へ!愛される「話し方」のおすすめ本8冊! - 生活百花
                                        • パラオの人気ガイドブック6冊読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方リゾートスタイル|旅行ブログオハヨーツーリズム

                                          当ブログオハヨーツーリズムは世界73ヵ国、7歳娘と37ヵ国滞在した旅行ブロガーのマリが運営しています。 インスタやX(Twitter)ではブログに載せていない写真や、日々の様子も発信してるのでフォローやコメントよろしくお願いします!記事が役に立ったらSNSや友人にシェアしてくださると嬉しいです!

                                            パラオの人気ガイドブック6冊読んで徹底比較!おすすめ本は地球の歩き方リゾートスタイル|旅行ブログオハヨーツーリズム
                                          • ソロモン諸島の人気ガイドブック3冊読んで徹底比較!おすすめ本は無料のロンプラ|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム

                                            旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。 とはいえ・・・ソロモン諸島のガイドブックはほとんどありません・・・(;’∀’) なんとか見つかる限りのガイドブックを探してみたので、これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。 人気ガイドブック1位のるるぶが無料! るるぶが掲載されている 電子書籍読み放題サービス ブック放題と KindleUnlimitedは なんと初月無料でお試し可能◎ 月額料金を支払ったとしても るるぶを1冊読むだけで元が取れるので 購入予定の方は活用してみてください ブック放題(月500円) KindleUnlimited(月980円) → 個人的には、るるぶ以外にブルーガイドやト

                                              ソロモン諸島の人気ガイドブック3冊読んで徹底比較!おすすめ本は無料のロンプラ|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム
                                            • 20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし

                                              スポンサーリンク おはようございます。 年間100冊以上読書を続けて早6年。 これまで読んできた20代から今現在に至るまで、 20代のうちに読んでよかった。 20代の頃に読んでおけばよかった。 そんな本を10冊選びましたので、本選びの参考になればと思います。 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 2冊目 エッセンシャル思考 3冊目 嫌われる勇気 4冊目 7つの習慣 5冊目 20代にしておきたい17のこと 6冊目 Think clearly 7冊目 手紙屋 8冊目 君たちはどう生きるか 9冊目 自分の時間を取り戻そう 10冊目 大富豪からの手紙 おわりに 20代に読んでほしいおすすめ本10冊 1冊目 人生で大切なことは、すべて「書店」で買える 20代の頃に読んだ1冊です。 著者の千田琢哉さんが読書に目覚めたのは大学時代。 読んだ書籍は1万冊

                                                20代に読んでほしいおすすめ本10選 - 本のある暮らし
                                              • Kindleブラックフライデーセールで購入すべきおすすめ本7選 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                おはようございます。 2022年11月25日(金)からAmazonで年1回の大セール「ブラックフライデー」が始まりますね。 我が家も日用品を中心にまとめ買いする予定ですのでセール本番が待ち遠しいですが、実は本番のセールより前からKindleのブラックフライデーセールが始まっています。 投資関連の本も名著が続々とセール対象になっていますので、未読の本があればぜひこの機会に購入して読んでおきましょう。 本日はKindleブラックフライデーセールで購入すべきおすすめ本を7冊ご紹介します。 Kindleブラックフライデーセールで購入すべきおすすめ本7選 Kindleブラックフライデーセールで購入すべきおすすめ本7選 インデックス投資のおすすめ本3選:投資の基礎基本を身につける 投資の大原則(一番読みやすいので最初にオススメ) 敗者のゲーム(数々の名言を生んだ名著!) ウォール街のランダム・ウォーカ

                                                  Kindleブラックフライデーセールで購入すべきおすすめ本7選 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                • 投資おすすめ本5選。初心者が投資を始める前に読んでおきたい本 - Gunnaru’s diary

                                                  今回は私がおすすめする本についてです。少しお付き合いください。 今回まず紹介したい本は、「バフェットとソロス 勝利の投資学」です。 私はこの本を読んで学べたことは、大きく2つです。 バフェットの勝てるところでしか投資しないスタンス ソロスの一発逆転の投資スタンス 投資おすすめ本5選。初心者が投資を始める前に読んでおきたい本 - 人生を豊かにする。ただそれだけ

                                                    投資おすすめ本5選。初心者が投資を始める前に読んでおきたい本 - Gunnaru’s diary
                                                  • 2020年に読んで良かったおすすめ本(小説以外)ベスト10 | 曖昧な読書感想文

                                                    1位:『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ 去年は『逆ソクラテス』と言い、タイトル買いして外さなかった本はなかった気がします。これも筆頭。 『時間は存在しない』。 もう読みたくなりましたよね?この絶対的なインパクト。興奮してしまいますわ。 イタリアの理論物理学者であるカルロ・ロヴェッリさんが語る、最新の知見も踏まえた時間論。 物理学の知識はそこまで必要ありません。高校生が読んでも全然イケるでしょう。なぜなら、極めて文学的・哲学的に時間を紐解いて説明してくれるから。 一応、エントロピーとか相対性理論とか量子力学とか登場しますが、その理論を勉強する本ではなく、実際にこの手の本としては破格の、方程式はたった一つしか登場しません。 「⊿S≧0」だけ。 「熱は熱い物体から、冷たい物体にしか移らない。逆は生じない」という意味のこれだけ。 上記の方程式も言われてみれば当たり前の事。それよりも、時間って

                                                      2020年に読んで良かったおすすめ本(小説以外)ベスト10 | 曖昧な読書感想文
                                                    • 世界史が好きになるおすすめ本【続編】学んだ知識を活かしながら楽しく読める3冊 - イタリアのすすめ

                                                      以前の記事で、 「世界史が好きになるおすすめ本」を何冊かご紹介いたしましたが、その続編として、新たに3冊ご紹介いたします。 今回は、 世界史の流れや全体像は学生時代に勉強して、だいたい把握しているけれど… 全体像やそれぞれの史実を知るとさらに知りたくなる、 ✔ 過去の様々な出来事が現代とどうつながっているのか? ✔ 過去の失敗(戦争など)が現代にどんなふうに活かされているのか? ✔ 現代の私たちの生活と、どんな違いがあるのか? といったことが、とてもわかりやすく書かれた【おすすめの本3冊】をご紹介いたします。 世界史好きの方はもちろん、苦手な方(←私です!)にも、きっと楽しんでいただける読みやすい本を厳選してみました。 興味をもたれた方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。 (*'▽') 「世界史の全体像」をたのしく学べる読みやすい本のまとめです。 こちらもあわせてどうぞ👇 miketta-

                                                        世界史が好きになるおすすめ本【続編】学んだ知識を活かしながら楽しく読める3冊 - イタリアのすすめ
                                                      • フォント・タイポグラフィのおすすめ本【デザイナー必読】10冊を紹介|DesignSpot デザインスポット

                                                        今回は実際に私が読んでよかったと思った、フォント・タイポグラフィに関するおすすめ本を10冊紹介したいと思います! webデザイナーやグラフィックデザイナーにとって、フォントやタイポグラフィの知識を身に着けることは、デザインのクオリティーを上げるためにとても大切な要素です。 ロゴやwebサイト、バナー、ポスター、フライヤーなど、様々なデザイン制作に関係してきます!

                                                          フォント・タイポグラフィのおすすめ本【デザイナー必読】10冊を紹介|DesignSpot デザインスポット
                                                        • 「戦略」おすすめ本をご紹介!この6冊で戦略思考を習得

                                                          今、多くの日本企業が苦境に立たされているのはなぜか? それは技術志向に陥り、マーケティングができていないからだ。日本屈指のマーケターが、ビジネスを劇的に変えるマーケティングや戦略の基本をわかりやすく解説。 トップクラスのマーケターであり、同時に戦略家でもある森岡毅さんの著書については別記事で詳しくまとめているので、併せてご覧ください。 森岡毅さん著のおすすめ本を一挙にご紹介 – スポビズ研究所 なぜ「戦略」が必要なのか 森岡毅さんの定義を裏返すと、 ①目的がある ②資源に限りがある ①②の両方を満たすからこそ、「戦略」が必要とされます。目的がなかったり、資源が潤沢で無限であれば、戦略を立てずに一定の成功を収めることも可能です。 しかし、現実には大小問わず企業や個人には達成したい目的があり、そのために割り当て可能な資源には限りがあります。 ※ここでいう「資源」は、ヒト・モノ・カネに加え、情報

                                                            「戦略」おすすめ本をご紹介!この6冊で戦略思考を習得
                                                          • モルディブの人気ガイドブック3冊読んで徹底比較!おすすめ本は無料のるるぶ|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム

                                                            旅のお供といえばガイドブック!インターネットでほとんどの情報が調べられるようになったとはいえ1冊買っておくと心強いですよね。 ネットが使えなかったり、トラブル時には本当に助かるので最低1冊は持っていくことをおすすめします。 モルディブのガイドブックは色々な出版社から販売されています。 今回は、モルディブのガイドブックをチェックした結果をシェアしたいと思います!これからガイドブックを購入する方の参考になると嬉しいです。 人気ガイドブック1位のるるぶが無料! るるぶが掲載されている 電子書籍読み放題サービス ブック放題と KindleUnlimitedは なんと初月無料でお試し可能◎ 月額料金を支払ったとしても るるぶを1冊読むだけで元が取れるので 購入予定の方は活用してみてください ブック放題(月500円) KindleUnlimited(月980円) → 個人的には、るるぶ以外にブルーガイ

                                                              モルディブの人気ガイドブック3冊読んで徹底比較!おすすめ本は無料のるるぶ|子連れ旅ブロガーmariのオハヨーツーリズム
                                                            • 新社会人向けおすすめ本111冊!入社前に読むべき必読書【2023年最新版】PART1|26歳で読書を始めたら人生が変わった!

                                                              この記事を書いている私は、年間150冊以上の本を読み、書評記事は180記事以上書いてきました。本の要約ライターもしています。 今回は「仕事術」「文章術」「プレゼン術」など、数ある本の中から厳選したおすすめ本をジャンル別に111冊紹介します! 本記事ではPART1として以下5つのジャンルのおすすめ本を紹介します!

                                                                新社会人向けおすすめ本111冊!入社前に読むべき必読書【2023年最新版】PART1|26歳で読書を始めたら人生が変わった!
                                                              • 【Go】Go言語を学べるおすすめ本まとめ【Golang】 - Qiita

                                                                入門本でGoの世界にGo!(言ってみたかっただけ) 2009年にあのGoogle発、Better Cの立ち位置でマスコットのゴーファー君とともに人気を伸ばしてきたGo言語。 コンテナやマイクロサービス関連、実行速度が求められる場面でもお馴染みになっています。先進的な企業での採用事例も多く、まだ使える人がIT業界全体ではそれほど多くないからか求人でもよく見かけます。なんとなく優秀なエンジニアや先端技術動向に通じたエンジニアが嗜んでいそうなイメージもあります。 最近入門したこともあり、ここでは日本で手に入るGoの書籍についてまとめてみました。2022年現在、電子書籍もしくは物理書籍で比較的手に入りやすいものを中心に、カテゴリ別、出版された順番に並べています。 プログラミング自体が初心者向け 初心者向けの本はここ数年で何冊か出ています。 入門Goプログラミング 2019年/5月刊行、海外の"Ge

                                                                  【Go】Go言語を学べるおすすめ本まとめ【Golang】 - Qiita
                                                                •  管理職は読んでないとヤバい、マネジメントのおすすめ本10冊! - 生活百花

                                                                  おはようございます!今回は管理職や経営者の方には絶対に読んでおいてほしい、マネジメントの本を紹介したいなと思います。 やはり本を読むとすぐわかりますが、マネジメントはすごく奥深いです。なんとなく管理職をやっていると、よくないマネジメントで部下を潰してしまったり、力を発揮できない状況に追い込んでしまう事があります。 そこでやはり責任ある立場の人達は、これらの本を是非とも読んで役立てていただきたいなと思います。 1.マネジメント 基本と原則 言わずと知れたドラッカーの名著。マネジメントの基本がこれでもかというほど詰め込まれています。 とにかくマネジメントを学ぶ上でこの一冊を熟読してほしいと思います。 難解な部分もたくさんあるので、解説書などと一緒に読み勧めてみるのも理解が深まるかも知れません。 2.プロフェッショナルの条件 こちらもドラッカーの著作。マネジメントに限らず、仕事論全体を書いた本で

                                                                     管理職は読んでないとヤバい、マネジメントのおすすめ本10冊! - 生活百花
                                                                  • SEO対策を学べるおすすめ本15選【初心者~中級者向け】

                                                                    SEO対策が大切な理由とは? SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)のことで、検索でWebサイトに訪れる人を増やす対策のこと。 SEOが大切な理由は、着実にアクセス数を稼ぐことができるからです。 こちらは当ブログのデータですが、検索流入が9割となっており常にアクセスが安定しています。 SEOをもとにした具体的なサイト作りのやり方は、以下に紹介していますので、参考にしてみてください。 ブログ初心者向けSEO対策■ブログのアクセス数を増やす方法はこちらです。 _________________ ①WordPressを使う ②検索キーワードを軸に記事を書く ③まずは30記事を書く ④内部リンクを貼る ⑤魅力的なタイトルを付ける ⑥読者の体験を快適にする ⑦定期的に更新する ⑧独自性・網羅性・E-E-A-Tを意識する ⑨SNSと連携する _______

                                                                      SEO対策を学べるおすすめ本15選【初心者~中級者向け】
                                                                    • おすすめ本を紹介しまくる 【投資本編】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                                      先日、「どんなブログネタが読みたいですか?」とTwitterで聞いたところ、意外に「本の紹介」という声が多かったので、まとめてみました。といっても、実は以前Twitterで試験的に連投したものをブログ用に再構成したものです。 Kindleでも読めるものばかりなので、お正月休みに、よければどうぞ♪ まず初回は投資本について。下記の記事で紹介した本とかぶっているものもあります。 www.kuzyofire.com 1)Excelでできる 不動産投資「収益計算」のすべて 2)敗者のゲーム 3)天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話 4)フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち 5)東大卒医師が実践する 株式より有利な科学的トレード法 6)世界のエリート投資家は何を見て動くのか 7)株式投資 第4版 8)行動ファイナンス入門 9)世界にひとつしかない「黄金の人生設計」 10

                                                                        おすすめ本を紹介しまくる 【投資本編】 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                                      • 2歳の3月に図書館で借りた本・おすすめ本 - ママのテンションあがるもの

                                                                        今回は2歳の3月に図書館で借りた本をふり返ることに。 2歳の3月に図書館で借りた中のオススメ本 もちろん子どもはまだ自分では読めないので、読み聞かせ用です。 てがみぼうやのゆくところ ある日、カッタンコトンとポストに入れられた「てがみぼうや」は、真っ暗なポストの中で仲間に出会います。 いっしょに郵便局につれていかれ、仕分けされ、宛先の町へ。 ほっとしたのもつかのま、アイスクリームに目を奪われているうちに、びゅーんと風にとばされて・・・。 一通の手紙が、おばあちゃんの家に届けられるまでの、めくるめく物語。 手紙が到着するまでには、こんな大冒険がくりひろげられているのです! 感想 たまたま見つけた大ヒット。 2歳のコも手紙のやりとりに興味しんしん。 大人はてがみぼうやに癒やされてました。 あっちゃんあがつく-たべものあいうえお うたって、あそべて、たのしめる、愉快な「たべものあいうえお」。 「

                                                                          2歳の3月に図書館で借りた本・おすすめ本 - ママのテンションあがるもの
                                                                        • アフィリエイトに役立つおすすめ本25選【ブログ初心者向け】

                                                                          こんにちは、yuji(@yujiblog)です。 このブログでは、WordPressとアフィリエイトのノウハウを解説しています。 以上のような、アフィリエイト知識を勉強したい方の質問にお答えします。 この記事の内容 アフィリエイトがわかる本【11冊】 セールスライティングがわかる本【8冊】 SEO/マーケティングがわかる本【6冊】 当ブログはコツコツ更新した結果、月間26万PVとなりました。 またアフィリエイト収入も増えており、現在は月20万ほどを稼いでいます。 本記事では、アフィリエイトの基礎知識がわかる本を紹介します。 僕はアフィリエイトを独学で学びましたが、Amazonで売っている本をひたすら読んで実践した結果、安定した収入を作ることができました。 なので情報商材やスクールを選ぶに、レビューの良い書籍1冊をサクっと読んだ方が成長できると感じています。 「アフィリエイトを独学で学びたい

                                                                            アフィリエイトに役立つおすすめ本25選【ブログ初心者向け】
                                                                          • 【読書】読書してますか?最近読んで面白いと思ったおすすめ本!~part1~ - ネコ部長のお役立ちブログ

                                                                            こんにちはネコ部長です。 みんさん読書されていますか? 私は毎日読書する習慣を養っていくために、少なくとも15分は本を読むようにしています。ただ、本のジャンルには少し偏りがありますが、ネットや動画では得られないものが本にはあると感じています。 そこで、最近読んで「これは面白い!」と思った本を紹介します。 FACT FULNESS(ファクトフルネス) 世界を2分する考えはもう古い! 10の思い込みを乗り越え、世界を正しく見よう! 最高の戦略教科書 孫子 人間関係構築に役立つ ビジネスに役立つ 自己啓発に役立つ 日本の偉人も活用していた まとめ FACT FULNESS(ファクトフルネス) FACT FULNESS(ファクトフルネス)は、著者のハンス・ロスリングが、息子のオーラ・ロスリングと、息子の妻アンナ・ロスリング・ロンランドの共同制作によって書かれた本です。FACT FULNESSとは、

                                                                              【読書】読書してますか?最近読んで面白いと思ったおすすめ本!~part1~ - ネコ部長のお役立ちブログ
                                                                            • 【2024年最新】Python×Excel自動化おすすめ本5選|YesNoCode

                                                                              「日々の煩わしいExcel単純作業を自動でやってくれるプログラムがあったらな・・・」と思われている方は多くいることでしょう。PythonによるExcel自動化により上記の悩みは解消され、より生産的な仕事(本来人間が行うべき仕事)に注力できるようになります。 本記事ではそんな「PythonによるExcel自動化」に興味を持たれている方向けに学習に役立つおすすめの本を5冊ご紹介していきます。 【公式HP】https://itpropartners.com/ 週3日〜の案件を数多く扱っているエンド直ゆえに高単価案件が多いフルリモート案件など、柔軟な働き方に対応した案件が多いトレンド技術を取り入れた魅力的な案件が豊富にある専属エージェントが希望に沿った案件を紹介してくれる\ 最短60秒で登録可能! / 無料会員登録 案件を探す 【土日で稼ぐ】Pythonを使った副業の始め方とおすすめの案件獲得サイ

                                                                                【2024年最新】Python×Excel自動化おすすめ本5選|YesNoCode
                                                                              • 図書館に行きたくなる!世界の図書館を集めたおすすめ本5選 | ブクログ通信

                                                                                こんにちは、ブクログ通信です。 4月2日は、「図書館開設記念日」です。1872年4月2日に、東京の湯島に日本初の図書館「東京書籍館」が設立されたことに由来しているそうです。ブクログユーザーのみなさんは、日頃から図書館を頻繁に利用されているのではないでしょうか。 そんなみなさんに今回は、世界の素敵な図書館を紹介したおすすめ本を5選ご紹介いたします! これを機会に色々な図書館にお出かけして、もっと読書を楽しんでみてはいかがでしょうか? 1.アフロ『世界の美しい図書館』 アフロ『世界の美しい図書館』 ブクログでレビューを見る 本棚に追加する! あらすじ 世界各国の豪華な図書館やユニークな施設を100館を掲載!人類の英知を体現する建築物を、各国の地域性と併せて楽しめる一冊。 おすすめのポイント! 思いのほか小さめサイズの本作ですが、オールカラーで大満足の内容量となっています。ユネスコの世界遺産に登

                                                                                  図書館に行きたくなる!世界の図書館を集めたおすすめ本5選 | ブクログ通信
                                                                                • AWSを学ぶときのおすすめ本13冊+α!(初心者〜中級者向け)

                                                                                  AWS(Amazon Web Service)を学びたい方におすすめの本・書籍を紹介します。AWSはサーバーサービスやデータストレージ、データベース、ネットワーク、機械学習、人工知能、セキュリティ、開発ツールなど、さまざまなクラウドサービスを提供しているクラウド・コンピューティング・プラットフォームです。 AWSは私が勤務するITメガベンチャーでも利用しておりAWSに詳しいインフラエンジニア・サーバーエンジニアが多数在籍しています。今回、AWSのおすすめ本・参考書を紹介するにあたって、実際に業務でAWSを使い倒しているエンジニアにもヒアリングしています。AWSやクラウドサーバーの初心者・入門者はもちろん、実務でAWSを使い倒したいという方にも役に立つと思います。 本記事の構成としては、①AWSやクラウドサービス自体もあまり経験が無い本当の初心者向け(定番本) ②AWSの概要はわかるが設計・