並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

おだいじにの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • サイゼリヤ元社長「日本の会社は、なぜシステム開発を外部のシステム会社に丸投げして適当に現場をヒアリングさせるという方法を取るんだい??」→システム内製化は単純ではない話

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 旅とプログラミングをこよなく愛します。 アメリカ大陸🇺🇸を横断しました!!小学生からプログラミング→新卒SIer→Webに目覚め個人事業主兼会社員。テレビ出演経験あり。 Webサービス制作者。読書・IT関連を中心にツイートします!!ネタツイート有。アイコンは@ixy先生に利用許諾済み。Amazonアソシエイト参加。 note.com/igz0/

      サイゼリヤ元社長「日本の会社は、なぜシステム開発を外部のシステム会社に丸投げして適当に現場をヒアリングさせるという方法を取るんだい??」→システム内製化は単純ではない話
    • 脳天×ワープ×キス - 江ノ島だいすけ | 少年ジャンプ+

      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

        脳天×ワープ×キス - 江ノ島だいすけ | 少年ジャンプ+
      • 同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量

        やさかはちる氏が主宰者となり、制作した合同誌。表紙のデザインから本の体裁、紙質まで、とにかくすべてにこだわった力作。市販されている雑誌のようである。 ■ファンが集まり合同誌を制作! コミックマーケットなどの同人誌即売会は、紙媒体の魅力を存分に感じられる場でもある。特に、同人誌が誕生したころから普遍的な人気がある「合同誌」は、電子書籍が全盛になっても盛んに制作され、衰える気配がない。同じ志や趣味をもつ者同士が集まり、一冊の本を作り上げる楽しみは何物にも代えがたいためだろう。『キラッとプリ☆チャン』の合同誌を制作したやさかはちる氏に、その魅力を聞いた。 ――やさかはちるさんは『キラッとプリ☆チャン』に登場する“虹ノ咲だいあ”のぬいぐるみ、通称“だいあぱん”のファン同士で合同誌を制作したそうですね。キャラクターの、しかもぬいぐるみのファンが集まるとは…… かなりマニアックな取り組みだと思いますが

          同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量
        • 今更だけど相模原の障害者殺傷事件の話(にかこつけたきょうだい児の自分語り)

          いわゆるきょうだい児の私からしたら、植松がやったことは「法的・倫理的には許されなくても心情的・実利的には悪くない」と思う。事件当初から思ってて、今も思ってる。 前提として、きょうだい児全員がこんな優生思想を内面化したやべーやつだとは思わないでほしい。同時に、きょうだい児全員が「私は障がいのあるきょうだいが大好きで誇りに思います」とか宣えるわけじゃないことだけは叫ばせてほしい。 事件のことを知った時、私は率直に「植松が姉のいる施設を襲ってくれてたらよかったのに」と思ったのを、今も覚えている。植松が姉を殺してくれていたら、私は「被害者遺族」という圧倒的「正義」の旗印をもらった上で、姉という重荷から解放されたのに、と。 姉が障害者でいいことなんか一つもなかった。マジのガチで一つもなかった。私はきょうだい児界隈の中ではとっても恵まれた立場(姉とは違う学校、姉のことでいじめられた経験無し、親から姉の

            今更だけど相模原の障害者殺傷事件の話(にかこつけたきょうだい児の自分語り)
          • 入社直後の新任マネージャーの暮らし - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

            今の会社に入社してから10営業日目を迎えました。 前回の転職のときにも書きましたが、マネージャーとしての転職は、他の職種とは違った難しさがあるのを実感する日々です。 マネージャーの仕事は、社内の人々からさまざまな期待をされる役割ですが、リモートワークということもあっていまいち何をしているのかみんなには伝わりづらい仕事です。そこで、毎日日報を書いたり、社内チャットの分報チャンネルにこまめに雑談も含めて吐き出したり、グループウェアに文章を書いたりしています。 このような入社直後のマネージャーの様子を、社内向けにグループウェアに投稿した文章をアレンジして書いておこうと思います。世の中の新任マネージャーの参考に少しでもなりますように。 どういう役割として入社したか はてなでは、組織・基盤開発本部エンジニアリングマネージャーという役割をもって入社しました。 はてなは、はてなブログやMackerelな

              入社直後の新任マネージャーの暮らし - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
            • 3度目のCTOになって2年経つので振り返る - そーだいなるらくがき帳

              リンケージのCTOになって2年が経ったので振り返って3年目について書く。 前回 soudai.hatenablog.com やってきたこと 1年目は開発組織の立て直しと社内の新規事業の開発 2年目の前半は採用と後半は既存事業のリプレース 3年目は採用と組織の向き直りとビルドアップ 1年目 開発組織の立て直しと新規事業の開発の両方を同時にやるってことでなかなかハードだったが仲間に恵まれ無事リリースできた。 その時から開発しているFEMCLEは今もガンガン成長していて、今後はリンケージの柱となる事業の一つ。 ちゃんとローンチできて良かった。 femcle.linkage-inc.co.jp 仲間に恵まれた、という点でいえば採用がうまく行っているのがめちゃめちゃ大きい。 リンケージはPHP界隈で最強のチームだ、と言っても過言じゃないと思っている。 何よりも素晴らしいのは平均レベルの高さ、それ故に

                3度目のCTOになって2年経つので振り返る - そーだいなるらくがき帳
              • きょうだいの順番と性格はほぼ関連ゼロ、なぜ「ある」と信じる?

                3歳、5歳、8歳の兄弟。兄弟姉妹はあなたの経験を形成するが、生まれた順番はあなたの性格と関係があるのだろうか? 研究者によれば、遺伝と環境の組み合わせが関係している可能性が高いという。(PHOTOGRAPH BY HANS NELEMAN, GETTY IMAGES) あなたは責任感の強い長男長女か、見過ごされがちな真ん中か、それとも自由奔放な末っ子か? 生まれた順番による「きょうだい型」が性格に影響するという説を信じる人にとって、この質問の答えは、あなたがどのような人物であるかの鍵を握っているかもしれない。パーティーや家族の食事会、セラピーのセッションなどでは、きょうだい型が性格を表す略語のように使われることがある。わがままな一人っ子、注目されたい真ん中というように。 あなたの個人的な経験は、その説が正しいことを示唆しているかもしれないが、心理学者の意見は異なる。ここでは、その固定観念を

                  きょうだいの順番と性格はほぼ関連ゼロ、なぜ「ある」と信じる?
                • 新入社員エンジニアリングマネージャーの入社1ヶ月の仕事 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

                  出戻りとして入社して1ヶ月が経ち、試用期間の1/3が終わろうとしています。 前回のエントリにも書きましたが、「技術グループ」というチームを横断した横串のエンジニア組織の専任エンジニアリングマネージャとして仕事を開始しました。 入社前に最初の1ヶ月でここまではやりたい、と思っていたことがおおよそできたような、少し届いていないような、そういう感覚です。 具体的になにをやったのかを、簡単に書いておこうと思います。 観察と情報収集 daiksy.hatenablog.jp ↑上記エントリでも書いたように、基本的には情報収集に最も時間を使いました。 毎朝30分CTOと1on1をし、目についた端からドキュメントを読みあさり、疑問があればまたCTOとの1on1で掘り下げる。主だったMTGを見学し、ひたすら観察する。こんな感じです。 エンジニア全員1on1 エンジニア組織専任のエンジニアリングマネージャと

                    新入社員エンジニアリングマネージャーの入社1ヶ月の仕事 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
                  • 本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                    これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 本州最北端の道の駅を出発 さて、道の駅かわうち湖を出発。更に北を目指して進みます。 ルート的にはこのような感じ。 ひたすら海岸線をまっすぐ進むので楽なように見えます。が… 拡大するとこうなる、めっちゃ峠道(笑) これが目的地ギリギリの場所まで続くのでややハードですが、無理なく事故なく進んでいきましょう。 山道をウネウネ。個人的にはウネウネよりも突如出てくるかもしれない積雪が怖いところ。 たまに出てくる町並みに安心。 でもすぐに峠道に戻ってしまいます。その繰り返しでまずは海岸線沿いへ。 海岸線に近づくといかにも港町っぽい、漁港が近くにあるんだろうなという雰囲気の集落が出現。 …どう表現したら良いのだろう、伝わりにくい抽象的な文章になってしまった。 あと路駐が凄かっ

                      本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                    • 最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                      これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ちょっと1~3日目を振り返り さて、九州を出て3日目でとりあえず一つ目の目的地である青森県の大間崎にたどり着きました。 前半の道中はほぼ高速だったので、実は結構楽です。 1日目は九州を飛び出して中国・関西地方を抜けて静岡県へ。 雨メインのあまり景色を堪能できない道中でしたね。 2日目は静岡県を出発して関東経由で東北地方へ。 福島県・宮城県を抜けて岩手県まで来ました。雨も段々と上がり、富士山を始め様々な景色を楽しみつつ、そして熊の看板におびえつつ進んだ道中です。 この辺りから気温もグッと下がり始めました。 そして3日目。ほぼ青森県。 下道に降りたので移動範囲は一気に狭くなりましたが、その分ゆっくりと青森県を楽しみながら北上できたと思います。あと、ここまで来るとさす

                        最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                      • あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                        これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 秋田県を更に北上 車中泊3日目です。 九州を出発していよいよ青森県の手前(花輪SA)までやってきました。ここから更に北上です。 青森まで85km・秋田まで146km。もう青森の方が近いですね。 で、先ほどの花輪SAを出発して早くも1時間が経過しました。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリアがあるので、最後の休憩(行きの高速道路での)を取ろうと思います。 本州最北端かつ青森県で唯一のサービスエリア 青森県平川市沖館比山館にある津軽SAです。 こちらのSAも規模はPA並みですね、これはどうしても利用客(交通量)=施設の規模になってしまうのでこれは仕方がないところ。 まぁ、当のサービスエリア側もそのことは理解しているようで、なんとこちらのSAのPRを目的とした自

                          あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                        • 佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                          これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ついに東京都!(八王子JCT) さて、九州から出発してまずは本州の最北端を目指す今回の旅。 行きは半分を超えました。 これまではほぼ東に進んできましたが、これからどんどん北上するので気温低下と積雪が心配になってきます。 チェーンを使わずにたどり着きたいところですが、どうなることでしょう…。 で、車は神奈川県を北上していよいよ東京都に上陸。圏央道の八王子JCTです。 看板には”新宿”の文字が…! からの圏央道と関越道の分かれ道。 ここは圏央道のままなので真っすぐに進みます。まがっちゃうと新潟を目指してしまいますからね(笑) そして東北道を目指しつつ圏央道を北上し、神奈川県⇒東京都⇒埼玉県へとやって来まして。 前回の休憩からやや時間が経ったので、圏央道最後の休憩地点

                            佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                          • 佐々木李子:「キラッとプリ☆チャン」 だいあ役で「新たな扉が開いた」 「ハート イロ トリドリ~ム」にドキドキ! - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                            アニメやゲームなどが人気の「プリティーシリーズ」の「キラッとプリ☆チャン」の“バーチャルミュージカル(Vミュ)”「バーチャルミュージカル ハイスクール! キラッとプリ☆チャン」のファンミーティングが5月19日、ロフトプラスワン(東京都新宿区)で開催された。歌手で声優の佐々木李子さんが登場し、自身が演じる虹ノ咲だいあへの思いを語った。

                            • ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                              これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 更に北へ 青森県青森市にある”あすなろ温泉”を満喫した僕たちは次の目的地を目指して出発します。 更なる北へ…! 先程の場所からやや南に進んで県道44号線へ。 今編集していて気付いたけど、これ北に進んで国道7号線で進んだ方がたぶん楽じゃんね。Googleナビは結構こういう地元民しか知らないであろう道を走らせて近道っぽいことをさせます。 しかもあまり近道になったためしがない(笑) まぁでも青森県民の方々は『こんな変なところ通るんかい』ってな感じで読んでいて面白いかもしれませんね。 で、県道44号線を北東にどんどんと進みまして。 先程書いた国道7号線に入り、そこから国道4号線へと進みます。 地図で見るとこんな感じ。ちょっと分かりにくいかもですね(笑) まぁ青森県の真ん

                                ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                              • 下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです ここからは西へ進む さて、むつ市は大きいのですが北側は翌日走る予定にしていましてね。 この日は一旦西に進みつつ、そこから段々と進路を北へと移していきます。 ↑むつ市。こんな感じでかなり大きいのですが… ちょいと冬季は困ったことになるのです。 こちらはむつ市の公式HPから。なんとこのように様々な区間で冬季通行止めになってしまうのです。 雪深い場所でしょうから、これは仕方がない。 で、僕が今回目指しているのは①の北にある”大間崎”なのですが、②の手前にある道の駅に立ち寄ってそのまま半島の西側海岸線を抜けて北に進む予定でした。が、前述のとおり②が通行止めなので少し戻って⑥方面から北上することとなります。 というわけで、先ほどの写真のABCマートがあった交差点から左折し

                                  下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                • 熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                  これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 熊はやばいのよ… 九州を出発して青森を目指して高速道路を進んで2日目の夜。 この記事の時点で福島県の北部までやってきました。 で、上の1枚目の画像にあるようにいつも旅に出る時は予定をたてているのですが、大体はかなり時間に余裕をもって作っているんです。どこで渋滞が発生したり事故などで高速から降ろされるか分かりませんからね。 計画上では菅生PA(宮城県柴田郡村田町)で車中泊をしようと思っていたのですが、旅が順調すぎてどうやら20時過ぎには到着する模様。 こんな感じで体力と余力がある時用に上の2枚目の画像にあるようにざっくりとしたメモを残しておき、それを見ながら行けるところまで進むようにしています。 進めば進むほど第1目的地である本州最北端の場所でゆっくり出来る… そ

                                    熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                  • ダイソーTHREEPPYのおにぎりメーカー🍙🍙🍙🍙🍙🍙 - 北海道のだいどころ。

                                    ずーっと買おうかどうしようか悩んでいたおにぎりメーカーを買いました! おにぎりメーカーは一度に6個のおにぎりがつくれる優れもの。 気にはなりつつ購入には至っていなかったのですが、使ってみたらすっかり虜に♡ これから大活躍しそうです。 買ったのは、ダイソーの300円SHOP『THREEPPY』のもの。 税込330円です。 ダイソーTHREEPPYには大きめ小さめの二種類あって、買ってきたのは大きいほう。 大きいほうでコンビニのおにぎりサイズくらいです。 小さいほうは市販の冷凍焼きおにぎりくらいでしょうか。 こちらは数をつくりたいときや、子供用にぴったりのサイズかも。 型の中は溝がついていて、おにぎりがくっつかずに出しやすい工夫がされています。 型をサッと水で濡らしておくと、よりくっつかないで取り出せます。 ひとつ難点は、手に塩をつけて握るわけではないので、塩をあとからまぶすことになる…という

                                      ダイソーTHREEPPYのおにぎりメーカー🍙🍙🍙🍙🍙🍙 - 北海道のだいどころ。
                                    • チョコチップ入りダブルチョコベーグル🍫 - 北海道のだいどころ。

                                      先日つくったベーグルを友人におすそ分けしたらとっても喜んでくれました。 ついでにリクエストをいただきました(≧∀≦) 今度はチョコレート系がいいそうです。 生地はココアを入れて中にチョコ!だそう(*´▽`*) なるほど。 思わずつくる約束をしてしまいました…w 中に入れるのはチョコチップ。 つくり方は最近ハマっているオーバーナイト製法です。 一日生地を冷蔵庫で寝かせてから焼き上げを行ないます。 さっそくつくってみます。 材料 強力粉      280g 純ココア     20g 砂糖       12g 塩        3g ドライイースト  1.5g ぬるま湯     170㏄ チョコチップ   適宜 下準備 ココアを水大さじ3ほどで溶いてペースト状にしておきます。 つくりかた 1・ボウルに強力粉・砂糖・塩・ドライイーストを入れてざっと混ぜたらぬるま湯を加えてこねます。 2・ある程度ま

                                        チョコチップ入りダブルチョコベーグル🍫 - 北海道のだいどころ。
                                      • 妊婦の日記:楽しさと眠気の日々#妊娠26週 - うえはるだいありー

                                        こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます! 本日は、妊娠26週目ごろの日記を記録します。 ・1日目 最近、出産に対して不安よりも楽しみが大きくなってきた。出産に関する情報収集がいまは何よりの楽しみだ。体重管理も、ここ1ヶ月は増えすぎることもなく順調だ。今日もお休みをいただいていたのだけど眠くて仕方がなく、お昼を食べたあと気がついたら4時間も爆睡していた。昨夜も8時間以上寝たのにもかかわらず、だ。妊婦は基本的に眠くなることが多い。笑 ・2日目 しまうまプリントから、ててちゃんのアルバム用の写真が届いた。厳選した写真なので、ナイスショットが多すぎる。アルバムにしてコメント書き入れていく作業はなかなか楽しい。わんこは人より短命だから、ててちゃんの生きた軌跡を残すつもりで書いている。 そういえば、子どもの名前候補を決める際に姓名判断も活用したのだけど、試しにててちゃ

                                          妊婦の日記:楽しさと眠気の日々#妊娠26週 - うえはるだいありー
                                        • 【新宿マルイアネックス】『転生したらスライムだった件 POP UP SHOP だいすき♡リムルさま』が5月31日より開催!

                                          リムルさまを抱きしめたハートフルなイラストなどのオリジナル商品を販売 『転生したらスライムだった件 POP UP SHOP だいすき♡リムルさま』は、日本テレビ系各局&BS11にて好評放送中の『転生したらスライムだった件』のグッズ販売を行うポップアップショップ。 本イベント用に描き下ろした、リムルさまを抱きしめたハートフルなイラストや、描き起こしデフォルメイラスト、ハートリムルさまデザインのオリジナル商品など多数販売される他、一緒に写真が撮れるパネル展示のフォトスポットも登場します。 会場では、1会計 税込3,000円以上の購入で、アクリルブロックなどオリジナル特典が当たる抽選会も用意されています。 A賞:特典アクリルブロック 全1種 B賞:特典フォトカード(等身イラスト) 全6種コンプリートセット C賞:特典フォトカード(等身イラスト) 全6種 ランダム1枚 『転生したらスライムだった件

                                            【新宿マルイアネックス】『転生したらスライムだった件 POP UP SHOP だいすき♡リムルさま』が5月31日より開催!
                                          • わんこと楽しむマタニティカフェ:笑顔溢れるモーニング# - うえはるだいありー

                                            こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいていただき、ありがとうございます! 本日は、妊娠25週目ごろの日記を記録します。 ・1日目 今日は出社日。出産経験のある女性社員さんとランチした。出産についての経験談やアドバイスなどきかせてもらい、私もたくさんお話ができて楽しいランチタイムだった。お茶までごちそうになってしまい、ありがたい。 ・2日目 今日は業後に病院へ行き、栄養指導を受けた。食事の記録を持参して、それを見ながら妊婦としての改善点をいくつかあげてもらった。わかっているつもりでも、できていないことが多すぎた。ただ、食事の記録をつけ始めてから、体重増加は目に見えて緩やかになったので、それだけでも効果ありだと思っている。 ・3日目 最近、電車で席をゆずってもらえることが多くなった。明らかにお腹が大きくなってきたからだろうか。立っているだけで地味に疲れるので、すごくありがたい。私も妊婦卒業後

                                              わんこと楽しむマタニティカフェ:笑顔溢れるモーニング# - うえはるだいありー
                                            • ウォーキングと赤ちゃんの名前探し🚶‍♀️楽しい妊娠24週目 #ウォーキング #名前決め - うえはるだいありー

                                              こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。本日は、妊娠24週目ごろの日記を記録します。 ・2日目 今日は通院日。夫と一緒にお休みをいただいて、病院へ行った。私たちの子どもは、女の子だろうということがわかった。そろそろ名前を考え始めたいところだ。一応、候補は何個かあがっている。ところで、妊娠24週目にして8kgも増えた私の体重…出産までに10〜13kgまでなら増えても大丈夫と思っていたけど、お医者さんによると10kgに抑えるのが理想らしい。大きな課題ができてしまった。栄養指導を受けることになって、食事記録もつけることになった。ウォーキングは1日30分といわず、60分くらいはやったほうが良さそうだ。 ・4日目 主人が、体重を気にしている私がひもじい想いをしているのを見ていられなくなったようで、糖質ゼロのチョコレートを買って帰ってきてくれた。ありがたい。食事記録を

                                                ウォーキングと赤ちゃんの名前探し🚶‍♀️楽しい妊娠24週目 #ウォーキング #名前決め - うえはるだいありー
                                              • サイゼリヤ元社長「日本の会社は、なぜシステム開発を外部のシステム会社に丸投げして適当に現場をヒアリングさせるという方法を取るんだい??」→システム内製化は単純ではない話 (3ページ目)

                                                Dad living in Miyoshi Town.🐳 @papa_miyoshi ごもっともではあるが、0→1フェーズって、リソースがすごく必要なんだけど、運用フェーズで人を減らしたいとなると、外注だと減らしやすいのもあるし、内製化したくても、人が集まらなっていうのもあるんだよな。特に採用レベルが高いと、本当に人が集まらない。 x.com/igz0/status/17… 2024-06-08 18:38:55 いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 サイゼリヤ元社長「日本の会社は、なぜシステム開発を外部のシステム会社に丸投げして適当に現場をヒアリングさせるという方法を取るんだい??」 サイゼリヤ元社長「システムを内製化してコストを徹底的に抑えればシンプルな注文システムが出来上がるじゃないのか??」 何も言い返せなかったわ…… pic.twitter.com/SqQp0J5xs

                                                  サイゼリヤ元社長「日本の会社は、なぜシステム開発を外部のシステム会社に丸投げして適当に現場をヒアリングさせるという方法を取るんだい??」→システム内製化は単純ではない話 (3ページ目)
                                                • 妊娠23週目の日記:ビックリ体験から始まり、プリン・アラモードに感動!#マタニティ - うえはるだいありー

                                                  こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。本日は、妊娠23週目ごろの日記を記録します。 ・1日目 朝、洗濯物を干していたらバキバキズドーンと大きな音がして、物干し竿が折れてしまった。かなりビックリした。ててちゃんもビビっていた。主人がすぐに2階から降りてきて、片付けをしてくれて助かった。ケガがなくて良かったねって。今日は昼も夜も主人が作ってくれた。 ・2日目 今日は一日中眠くて、お休みをとっていたにもかかわらず、日中ほとんどベッドの上で過ごした。夕方には、1時間ウォーキングをした。ウォーキングを始めてから、体重の増加が少し落ち着いたように思う。この調子でいきたいところ。 ・6日目 今日、主人も初めて胎動を感じることができた。私のお腹に耳を当てていたちょうどその時、赤ちゃんが思いっきり蹴ったのだ。感動した。嬉しかった。「パパですよ〜」なんて、声をかけあったりし

                                                    妊娠23週目の日記:ビックリ体験から始まり、プリン・アラモードに感動!#マタニティ - うえはるだいありー
                                                  • 主人との産前買い物日記:出産準備を楽しんで♪#産前準備 - うえはるだいありー

                                                    こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます! 本日は、妊娠約27週目の日記を記録します。 ・1日目 今日はお休みをいただいていたけど、雷雨のためウォーキングができず、おうちでててちゃんとのんびり過ごした。出産に関する情報収集をする中で、来週からマタニティヨガを始めてみようと思い立った。通院している産科の病院ではそういったクラスがなく、YouTubeを閲覧する形式になっているため、近所でマタニティヨガを探してみたところ、ひとつ良さそうなスタジオがあった。来週の通院でOKが出たら週末に行ってみようと思う。 ・2日目 今日は45分ウォーキングをした。暑かったので日傘をさしながら歩いた。最後のほうはフラフラだった。でも、体重管理は今のところ順調だ。 ・3日目 今日は会社の女性陣と4人でランチした。オシャレなお店でプチ女子会ができて嬉しい。業務に関係あることもないことも

                                                      主人との産前買い物日記:出産準備を楽しんで♪#産前準備 - うえはるだいありー
                                                    1