並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 437件

新着順 人気順

おっさんホイホイの検索結果281 - 320 件 / 437件

  • 運転席に誰もいない 「ロボタクシー」に公道で乗ってみたら想像以上に快適だった話

    運転席に誰もいない 「ロボタクシー」に公道で乗ってみたら想像以上に快適だった話:シリコンバレーから見た風景(1/4 ページ) シリコンバレーのIT企業に勤務する五島正浩さんが見た現地のテック動向を紹介する連載「シリコンバレーから見た風景」。第24回は、米GMが展開しているロボタクシー「Cruise」の体験レポートを紹介します。 念願かなってサンフランシスコでロボタクシーに初めて乗車することができました! この連載でも何度か取り上げてきたGMを親会社に持つCruiseのサービスです。今回は実際に乗車した時の様子をレポートしたいと思います。 ロボタクシーとは、最先端のセンサーやソフトウェア技術を駆使した自動運転の配車サービスです。アプリでリクエストすると自分の居場所まで自動運転車がやってきて指定した目的地まで乗せてくれます。アメリカでは自家用車を使ったUberやLyftの配車サービスが広く普及

      運転席に誰もいない 「ロボタクシー」に公道で乗ってみたら想像以上に快適だった話
    • 【やじうまPC Watch】 Broadwell世代までならマザボにISAスロットを追加できる

        【やじうまPC Watch】 Broadwell世代までならマザボにISAスロットを追加できる
      • 1995年頃のインターネット

        1995年頃、インターネットにどうやってつないでた、みたいな話題が盛り上がってたのでパソコン通信の話も混ぜて、いくつかまとめました(一部1980年代の話が混ざってます)

          1995年頃のインターネット
        • Palm Pilotエミュレータが公開〜ブラウザ上でGraffiti入力可能 - iPhone Mania

          Internet Archiveで、Palm Pilotエミュレータが公開されました。エミュレータはブラウザ上で動作し、Graffiti入力が可能です。 マウスでGraffiti入力可能 ジェイソン・スコット氏(@textfiles)が、Palm Pilotエミュレータを公開しました。 Palm Pilotエミュレータのページでは、アプリケーションやゲーム、ウィジェットなど合計500以上のタイトルが公開されています。 Palm Pilotエミュレータでは、マウスを用いたGraffiti入力が可能です。 久しぶりの使用でGraffiti入力を忘れた場合は、何らかのアプリケーションでホーム画面に戻り、「Graffiti」を選択することで復習できます。 Hey, so, don't tell anyone, but I'm announcing PalmPilot emulation at In

            Palm Pilotエミュレータが公開〜ブラウザ上でGraffiti入力可能 - iPhone Mania
          • 「最近」の定義がわからなくなってきた

            オタを続けて30年以上になるが 「最近の作品」の定義がよくわからなくなってきた *** 10年ぐらい前(2008年ごろか)ニコニコ動画で レイアース(1994年の作品)に『おっさんホイホイ』のタグを つけるべきか否かで論議があったらしい 現在、けいおんがすでに10年前の2009年、ハルヒの2度目のアニメ化も同年 まどか☆マギカがすでに8年前の2011年 さすがにその辺を「最近」と思うようでは ボケていると言われても仕方あるまい それは最低限自覚ある 10代20代にとって7、8年といえば相当に長い年月なのは体験上わかる オタにとっての「最近の作品」の最短の定義なら 「本年度の前の4半期のアニメ」なんだろうけど ゲームとかの場合はどうなる? コンシューマ作品なら発売日から1年以内? 放送期間が1クールとか決まっているアニメはともかくゲームの場合、 渋や同人誌で見る二次創作は、発売から2、3年は

              「最近」の定義がわからなくなってきた
            • 笹本祐一 on Twitter: "鈴木雅久さん、六月二〇日にお亡くなりになられたそうです。六月一八日が誕生日で、六二になったばかり。すでにお葬式、四九日も終了しており、香典、供物は固くお断りさせて頂きますとのこと。お墓は上野の寛永寺にあるそうで、上京したら挨拶しに行きます。"

              鈴木雅久さん、六月二〇日にお亡くなりになられたそうです。六月一八日が誕生日で、六二になったばかり。すでにお葬式、四九日も終了しており、香典、供物は固くお断りさせて頂きますとのこと。お墓は上野の寛永寺にあるそうで、上京したら挨拶しに行きます。

                笹本祐一 on Twitter: "鈴木雅久さん、六月二〇日にお亡くなりになられたそうです。六月一八日が誕生日で、六二になったばかり。すでにお葬式、四九日も終了しており、香典、供物は固くお断りさせて頂きますとのこと。お墓は上野の寛永寺にあるそうで、上京したら挨拶しに行きます。"
              • かつて新宿にカトレアという伝説の喫茶店があった

                かつて新宿紀伊國屋あたりの地下に「カトレア」という、オタク御用達のマンモス喫茶店がありました。 時代はオタク黎明期の1970年代から90年代半ば。当時さまざまなオフ会・サークル、よくわからない集まり、漫画家と編集者、有象無象が、コーヒー1杯で延々とたむろっていました。なお、コミケはカトレアに集まったサークル「迷宮'75」が押っ始めています。薄暗く、迷子になる程だだっぴろかった、不思議な空間「カトレア」の思い出をまとめました。

                  かつて新宿にカトレアという伝説の喫茶店があった
                • クラフトボス『Flash Back Memories』3分39秒 宮崎吐夢 サントリー

                  2020年12月31日、Adobe Flashのサポートが終了。 インターネットを盛り上げてくれたFlashと 当時のクリエイターに感謝を。 クラフトボスからのスペシャルムービー 『Flash Back Memories』公開中。 商品名:クラフトボス 公開日:2020年12月10日 ナレーター:宮崎吐夢 作曲家:cubesato 特設サイト: https://www.suntory.co.jp/softdrink/craftboss/flash ◆「サントリー公式チャンネル」登録はこちら↓(Subscribe) http://goo.gl/gKsViC

                    クラフトボス『Flash Back Memories』3分39秒 宮崎吐夢 サントリー
                  • 「ダーティペア」シリーズを網羅!原作誕生40周年記念のHDリマスター版BD-BOX

                    Blu-ray BOXは高千穂遙による原作小説の誕生40周年を記念して制作された決定版。HDリマスター技術によって修復されたTVアニメシリーズ全24話、劇場版、OVA、「ダーティペアFLASH」シリーズ全16話が収められた。 特典の三方背BOXは通常版と初回限定版でデザインが異なる。初回限定版のBOXには「ダーティペア」のキャラクターデザイン・土器手司、「ダーティペアFLASH」のキャラクターデザイン・木村貴宏による描き下ろしイラストが用いられた。また音声特典としてはケイ役・頓宮恭子とユリ役・島津冴子による新規オーディオコメンタリー、映像特典としてはOPおよびEDのノンクレジット映像、CM、PVが収録される。

                      「ダーティペア」シリーズを網羅!原作誕生40周年記念のHDリマスター版BD-BOX
                    • 初代ウォークマンを再現した40周年記念モデル登場 音質でカセットが変わる

                      ソニーは、ドイツ・ベルリンで9月6日(現地時間)に開幕するエレクトロニクスショー「IFA2019」の会場で、1979年に発売した初代ウォークマン「TPS-L2」の外観を再現したウォークマン40周年記念モデル「NW-A100TPS」を披露した。中身はAndroidを搭載した最新型だが、付属のソフトケースを装着するとTPS-L2にそっくりになる。

                        初代ウォークマンを再現した40周年記念モデル登場 音質でカセットが変わる
                      • GZL|浅葉 on Twitter: "同級生リメイクの主人公の部屋、あまりにもエモい。 おれは帰ってきたぞ、あの90年代に。 https://t.co/n6jYLEYIB7"

                        同級生リメイクの主人公の部屋、あまりにもエモい。 おれは帰ってきたぞ、あの90年代に。 https://t.co/n6jYLEYIB7

                          GZL|浅葉 on Twitter: "同級生リメイクの主人公の部屋、あまりにもエモい。 おれは帰ってきたぞ、あの90年代に。 https://t.co/n6jYLEYIB7"
                        • NEC、「PC-8801mkIISR」など3機種を商標登録。ファンからはミニPCの登場を期待する声も【やじうまWatch】

                            NEC、「PC-8801mkIISR」など3機種を商標登録。ファンからはミニPCの登場を期待する声も【やじうまWatch】
                          • MSX0 Stackで伝説の8ビットMSXパソコンが甦り、IoT用コンピュータに - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

                            はじめに・ご挨拶MSXは私、西和彦が1983年に提唱した8ビットパソコンの共通規格です。世界中のメーカー、ソフトウェア会社を巻き込んで大きく発展・展開する予定でしたが、16ビットのIBMパソコンの成功のため、90年代末には勢いを失ってしまいました。 しかし、その後も特定のメーカーやユーザー、マニアの方々が新しい試み(MSX Player、ワンチップMSXなど)やサポートを続けてきてくれました。今回、約40年の時を経て、あらためてMSXを発展・展開させていきます。 その第一弾として、IoT向けのコンピュータとしてM5 StackをベースとしたMSX0 Stackを用意いたしました。特別仕様として、筐体をスケルトンブルー(MSXブルー)にしてなつかしさを誘うガジェットに仕上げました。 ぜひこの機会に、クラウドファンディングに参加し、使っていただきたいと願っています。 プロダクトのご紹介M5 S

                              MSX0 Stackで伝説の8ビットMSXパソコンが甦り、IoT用コンピュータに - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
                            • 「PCエンジン mini」発表 往年の名機、手のひらサイズに

                              コナミデジタルエンタテインメントは6月12日、1987年発売の家庭用ゲーム機「PCエンジン」を手のひらサイズに縮小し、「イース I・II」をはじめとしたなつかしのゲームを収録した「PCエンジン mini」を発表した。発売日や価格は「未定」で、今後発表する。 「ゲームに夢中だった大人たちへ」がキャッチフレーズ。「イース I・II」のほか「スーパースターソルジャー」「THE 功夫」「PC原人」「悪魔城ドラキュラX 血の輪廻」「ダンジョンエクスプローラー」の収録を発表しており、タイトルは今後も追加する予定だ。 ゲーム中にいつでもセーブできる「カンタンセーブ機能」を装備。本体のサイズは小型化したが、コントローラーは当時のサイズを維持し、遊びやすくした。別売りのマルチタップにコントローラーを接続すれば、最大5人で同時プレイ可能だ。HDMIでテレビに接続でき、ブラウン管テレビの走査線を再現したモードも

                                「PCエンジン mini」発表 往年の名機、手のひらサイズに
                              • 地方出身者にとっては良い参考書が揃っている状態の大型書店を目の当たりにし良書に出会う機会があること自体が非日常

                                yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft 私が受験を乗り切れたのは、修学旅行で京都に行った時に丸善で偶然買った山本義隆『物理入門』のおかげなのだが、それはつまり地方出身者にとって、大型書店の存在を知り参考書が揃っている状態を目の当たりにしそこそこの良書に出会う機会が「修学旅行」だったということなのだ。エモくないですか? 2020-06-27 11:05:12 yyyy/mm/dd @Zahlangabeheft つまり、地方出身者にとって「修学旅行」レベルで生じうる「偶然の出会い」が、そこそこの都市出身者には毎日レベルで生じているので、こりゃすごい機会格差ですわと地方出身者は思ってしまうわけ。ただ実際に都市に住むと、そういう機会があったからどうというものではないと思うようにもなる。 2020-06-27 11:22:48

                                  地方出身者にとっては良い参考書が揃っている状態の大型書店を目の当たりにし良書に出会う機会があること自体が非日常
                                • 8BitDo、ファミコンっぽいデザインのメカニカルキーボード

                                    8BitDo、ファミコンっぽいデザインのメカニカルキーボード
                                  • 「40歳超えたオッサン」に伸びシロはあるのか 可能性があることは希望であり残酷

                                    「伸びシロがあるよ」と言われて、喜んでいいのか 誰にもできないことをするのではなく、誰でもできることを積み重ねて、誰にもできないレベルにまで高めていく。仕事であれ、学業であれ、研究であれ、趣味であれ、それが大事なのではないか、と考えるようになった。 そのように考えるのは、僕が皆さんと同じように凡人で、そのうえすでに中年で、伸びしろのないオッサンだからだ。 一方、「人間には何歳になっても可能性がある」とおっしゃる人もいる。そりゃそうだ。可能性が0%の人間はいない。どんなボンクラでも0.001%くらいは可能性がある。だが、冷静に20歳の頃の自分と今の自分とを比べたら、可能性は相当減っているのは間違いがない。 もちろん、年齢を重ねるごとに可能性が増していく人もいる。僕は年齢に比例して可能性が増していくタイプではないということ。狭い観測範囲からの推測だが、年齢とともに可能性が減っていくタイプのほう

                                      「40歳超えたオッサン」に伸びシロはあるのか 可能性があることは希望であり残酷
                                    • ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」がやさしい世界に お父さんと子どものほっこり日常に癒やされる

                                      スペインの画家フランシスコ・デ・ゴヤの絵画作品「我が子を食らうサトゥルヌス」を“改変”した一連のシリーズがやさしい世界! 本来は自分の子に殺される予言に恐れたサトゥルヌスが次々と自らの子を飲み込んでいくという伝承をモチーフにした見る人にトラウマを植え付けそうな作品がなんということでしょう、我が子とソフトクリームを食べ、我が子を守り、我が子とやすらかに眠る幸せな日常風景になりました。浄化される……。 我が子と一緒にソフトクリームを喰らうサトゥルヌス。ほっぺになんかついてますよ? やさしいせかい 「我が子を食らうサトゥルヌス」はローマ神話に登場するサトゥルヌス(ギリシア神話のクロノスに相当)が5人の子を次々に飲み込む様子を描いたものでゴヤの連作「黒い絵」の一作。 本来のフランシスコ・デ・ゴヤ作「我が子を食らうサトゥルヌス」(プラド美術館所蔵)。やさしくないせかい Twitterに一連のシリーズ

                                        ゴヤの「我が子を食らうサトゥルヌス」がやさしい世界に お父さんと子どものほっこり日常に癒やされる
                                      • 細部まで再現し、BASICが動作する「PasocomMini PC-8001」

                                          細部まで再現し、BASICが動作する「PasocomMini PC-8001」
                                        • お値段1000円、青森の魚屋さんがホタテで作った「ホタテ水着」がインパクトも発想も凄い「武田久美子になれるやつ」

                                          リンク 楽天市場 【楽天市場】ネコポスお届け 送料無料 ホタテ水着 ホタブラ ホタテブラ[この商品のみの配送ならネコポス対応で送料無料]:活ホタテと海産ギフト 阿部商店 【ネコポスお届けなら送料無料】ライバルに差をつける!街中の視線がくぎつけ♪。ネコポスお届け 送料無料 ホタテ水着 ホタブラ ホタテブラ[この商品のみの配送ならネコポス対応で送料無料] 125

                                            お値段1000円、青森の魚屋さんがホタテで作った「ホタテ水着」がインパクトも発想も凄い「武田久美子になれるやつ」
                                          • 鳥の歌が音楽チャート入り。絶滅危惧の鳥たちの『消失の歌』だった【音声】

                                            絶滅危惧の鳥のさえずりと鳴き声だけでつくられたアルバムが、オーストラリアのアリア音楽チャートのトップ5に入った。 12月13日の週のアルバムランキングで、アデル、エド・シーラン、テイラー・スウィフトら人気アーティストに続いて5位に入ったのは、『Australian Bird Calls』の『Songs of Disappearance(消失の歌)』。ABBAやジャスティン・ビーバー、マライア・キャリーよりも上回っている。

                                              鳥の歌が音楽チャート入り。絶滅危惧の鳥たちの『消失の歌』だった【音声】
                                            • 生誕35周年の「シャープ X68000」、ツインタワーが特徴的なパーソナルワークステーション

                                                生誕35周年の「シャープ X68000」、ツインタワーが特徴的なパーソナルワークステーション
                                              • 「ザナドゥ PC-8801mkIISR」がSwitch向けに12月14日配信。1985年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPG

                                                「ザナドゥ PC-8801mkIISR」がSwitch向けに12月14日配信。1985年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPG 編集部:簗島 ニンテンドーeショップに,D4エンタープライズが展開するNintendo Switch向けレトロゲーム配信サービス「EGGコンソール」の第3弾となる,「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」のストアページが登場している。配信予定日は2023年12月14日で,価格は880円(税込)となっている。 ニンテンドーeショップの「EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR」ストアページ 「ザナドゥ」は,1985年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPGだ。プレイヤーは冒険者となって全10ステージを探索し,巨大なタコ「クラーケン」,複数の手を持つ巨人「カーティケア」,銀色に輝く「シルバードラ

                                                  「ザナドゥ PC-8801mkIISR」がSwitch向けに12月14日配信。1985年に日本ファルコムから発売されたサイドビューのアクションRPG
                                                • 伝説のアイディア商品セレクトショップ「王様のアイディア」が15年の時を経て、ECサイトに生まれ変わり令和に復活! 2022年2月22日(火)「フフフフフの日」開店!

                                                  伝説のアイディア商品セレクトショップ「王様のアイディア」が15年の時を経て、ECサイトに生まれ変わり令和に復活! 2022年2月22日(火)「フフフフフの日」開店!2月8日(火)より「王様のアイディア大復活キャンペーン」実施決定!昭和の時代の懐かしのグッズから最新のアイディア商品まで、ジャンルや国の垣根を越えた“面白い”“ワクワクする”商品を取り揃えます。 1965年に開店し、国内外に最大50店舗以上を展開していた「王様のアイディア」は2007年に惜しまれつつ閉店いたしましたが、現在も根強いファンを多く抱えています。このたび株式会社パートナーズ(代表:盛田哲平、東京都新宿区)が新たな運営元となり、日本を代表するアイディア系クリエイターの協力を得て、ECサイトとして令和の時代に復活します。 王様のアイディア:https://kingsidea.jp/ 2月22日の開店時にはスタッフが厳選した

                                                    伝説のアイディア商品セレクトショップ「王様のアイディア」が15年の時を経て、ECサイトに生まれ変わり令和に復活! 2022年2月22日(火)「フフフフフの日」開店!
                                                  • 昭和生まれの人へ。 #つくば万博 のキャラ「コスモ星丸」ロボットが、35年ぶりに眠りから醒め甦った!「まだ生きていたとは」 #TMMF2020

                                                    リンク Middle Edge(ミドルエッジ) 【つくば万博】あなたは行きましたか?1985年の「つくば万博(国際科学技術博覧会、科学万博、つくば '85)」 1985年のつくば万博を憶えていますか。様々な国や企業がパビリオンを連ねた1985年のつくば万博(国際科学技術博覧会、科学万博、つくば '85)はまさに21世紀に対する期待の縮図でした。メインキャラクターだったコスモ星丸も懐かしい、そんなつくば万博について振り返ってみましょう。 4 users 12420

                                                      昭和生まれの人へ。 #つくば万博 のキャラ「コスモ星丸」ロボットが、35年ぶりに眠りから醒め甦った!「まだ生きていたとは」 #TMMF2020
                                                    • 【漫画】人の食糧は人という世界の女子大生たちのお話(昭和62年の同人漫画)→「すごい世界観だ」

                                                      胡桃ちの×蓑田しょー吉 @sochi_buyo 4コマ漫画家です。原稿はアナログですが、こちらでは デジタル(といってもiPadのメモ機能)で描かせてもらってます。息子のしょー吉と仕事の合間にゆるゆる更新、よろしくお願い致します~~

                                                        【漫画】人の食糧は人という世界の女子大生たちのお話(昭和62年の同人漫画)→「すごい世界観だ」
                                                      • 「やるやるw」「オレ左右2回派!」 MT車乗りが無意識にやる「ある儀式」が話題に これは何?

                                                        MT(マニュアルトランスミッション)車では「必ずこれやる。分かってもらえるかな?」──。「うん、よく分かる。普通にやる」「全く分からん(こんなひと手間必要なの?)」。感想や反応の量が見事に真っ二つに分かれる事案が発生し、話題になっています。 カイトク(@los_kaitoku)さんが投稿したのは、MT車でエンジン始動前や停止時に行う「ある行動」の様子。シフトレバーを「カコカコ」と右に2回リズム良く動かしています。 この行動について、「やるやるw」「左右2回派」「というか教習所で教わった」「MT車の儀式だ」といった反応が殺到。投稿した約4秒の動画は約67万回以上再生され、2万4000以上のいいねを集めました(12月20日時点)。 その一方で、「これなんでやっちゃうんですかねw」「AT車の人はわからない」となぜそんなにバズっているのかをいまいち理解できない人との間で、感想や反応の熱量が見事に分

                                                          「やるやるw」「オレ左右2回派!」 MT車乗りが無意識にやる「ある儀式」が話題に これは何?
                                                        • ガンダム「逆襲のシャア」公開当時の35mmフィルム上映。国立映画アーカイブ

                                                            ガンダム「逆襲のシャア」公開当時の35mmフィルム上映。国立映画アーカイブ
                                                          • 72年生まれの男を作ったゲーム10本 - コバろぐ

                                                            先日、こんな増田を読みまして。 75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する ぼくもやりたいいいい!と思ったのでやる。 ぼくを構成すると言っていいゲーム10本です。 72年生まれの男を作ったゲーム10本 目次 72年生まれの男を作ったゲーム10本 目次 マリオブラザーズ(1983/AC/任天堂) ハイドライド(1984/PC88/T&Eソフト) 三國志(1985/PC88/光栄) ウィザードリィ(1985/PC88/アスキー) ベストプレープロ野球(1988/FC/アスキー) 維新の嵐(1989/PC88/光栄) 同級生(1992/PC98/エルフ) トルネコの大冒険(1993/SFC/チュンソフト) ルナティック・ドーンⅡ(1994/PC98/アートディンク) The Elder Scrolls Ⅳ:Oblivion(2006/Win/Bethesda Game Studio)

                                                              72年生まれの男を作ったゲーム10本 - コバろぐ
                                                            • SAMURAI MECH 零 -サムライメック ゼロ-

                                                              【お知らせ】ダウンロード再開しました! 止めるつもりは全くなかったのですが、ドメインの更新に失敗してしまい何年もそのままになっていました。すみません。今回は5年分先払いしたので大丈夫です!(ドヤ顔) 更新時期近づいたら誰か教えてください。 サイトの更新はできません。内容は2002年当時のままですので、表現がおかしいところやリンク切れやいろいろあるかもしれませんが許してください。 サムライメックがプレイできる環境はますます厳しくなっていますが(てか遊べる人どんだけいるのか...?)、いにしえのOS・漢字talkをお持ちの方はぜひ遊んでみてください。(動作環境:サムライメック1/サムライメック2) ●2021/03/01 2021年突如として復活 このHPの紹介等。 注意事項等ありますので、初めにお読みください。 サムライメックとはいったい何なのか? 基本情報が記載されています。 まずはこちら

                                                              • これで君も「インターネット老人会」入り? 「ggrks」「ぬるぽ」「≫1 ガッ!!」などがラバーキーホルダーに

                                                                関連記事 「手のひらネットワーク機器」9月に再販 売り切れ・転売相次ぐカプセルトイ ターリン・インターナショナルが、ネットワーク機器をミニチュア化したカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を9月に再販する。 カプセルトイ「手のひらネットワーク機器」 シスコや古河電工、A10が監修 「インフラエンジニアの存在知って」 カプセル玩具事業を手掛けるターリン・インターナショナルは、ネットワーク機器のカプセルトイ「手のひらネットワーク機器」を発売すると発表した。 “チープカシオ”忠実に再現したカプセルトイ、1回400円 玩具メーカーのスタンド・ストーンズは、カシオ計算機の腕時計を指輪サイズで再現したカプセルトイ「CASIO ウォッチリングコレクション」を7月中旬に発売する。 初の“自走式ガシャポン自販機”とカプセル回収機、バンダイが公開 ゴーストとパックマンの姿で バンダイは8日、業界初という自走

                                                                  これで君も「インターネット老人会」入り? 「ggrks」「ぬるぽ」「≫1 ガッ!!」などがラバーキーホルダーに
                                                                • アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』古賀葵、阿部敦、堀江由衣、川澄綾子インタビュー。『To Heart』など出演キャストがかつて親しんだ美少女ゲームも聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                  本作は、美少女ゲーム黎明期(1992年)にタイムリープした主人公・秋里コノハが、美少女ゲーム制作会社・アルコールソフトを舞台に活躍する新作アニメ。漫画家の若木民喜氏とアクアプラスのみつみ美里氏、甘露樹氏が手掛けたマンガ『16bitセンセーション』を原作としており、アニメでは完全オリジナルストーリーが描かれる。 1990年代と言えば、『ToHeart』、『同級生』、『Kanon』など、名作美少女ゲームが続々とリリースされていた時代。そんな当時の美少女ゲームの制作現場の様子を伺いしれるとのことで、往年の美少女ゲームファンを中心に話題を集めている作品だ。 ファミ通.comでは、本作に出演する 古賀葵さん(秋里コノハ役) 阿部敦さん(六田守役) 堀江由衣さん(上原メイ子役) 川澄綾子さん(下田かおり役) へインタビューを実施。本作への印象や演じるうえで意識したことや、作品の魅力などを聞いた。 アニ

                                                                    アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』古賀葵、阿部敦、堀江由衣、川澄綾子インタビュー。『To Heart』など出演キャストがかつて親しんだ美少女ゲームも聞く | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                  • 「ヤヌスの鏡」34年ぶりにドラマ化、桜井日奈子が優等生と不良少女の2役演じる(コメントあり)

                                                                    「ヤヌスの鏡」は厳格な家庭に育った真面目な高校生・小沢裕美が、ユミという不良少女の人格を発現させてしまったことから始まる物語。週刊セブンティーン(集英社)にて1981年から1982年にかけて連載され、1985年にフジテレビでドラマ化された。 FOD版では小沢裕美(ヒロミ、ユミ)役を桜井日奈子が担当。桜井は「誰でも多面をもっていると思います。それは、理性がきちんと働く普通の人でも少なからず心のバランスを保つのに必要だし、多面であって当たり前なのかもしれないな、と改めで思いました。誰もが抱える心の悩みに寄り添える作品になれると嬉しいです」とコメントしている。ドラマ「ヤヌスの鏡」は8月より配信予定。 桜井日奈子コメントヒロミとユミ、同じ人間だけど対照的な2人が色々な人を巻き込んで本当の自分とは何か、葛藤する物語です。 原作はお話をいただいてから読みました。 ヒロミは今まで演じてきた役に近かったの

                                                                      「ヤヌスの鏡」34年ぶりにドラマ化、桜井日奈子が優等生と不良少女の2役演じる(コメントあり)
                                                                    • エアチェック全盛時代「FM局とFM雑誌」ヒットづくりの重要メディア

                                                                      音楽マーケット拡大に重要な役割を果たしたFM局とFM雑誌 私が1973年にCBSソニーに入社し、社内異動で希望の洋楽部門へ移ったのが1978年。最初の仕事はメディアを受け持つ宣伝でした。1981年にディレクターになるまでの数年間、新聞、TV、FMなどを担当しました。それぞれ面白い経験でしたが、何といってもヒット曲はラジオから生まれていた時代です。FM局では音楽が主役ですし、AMとは違ってアーティストやアルバムも紹介できる電波メディアでした。 この頃のFM事情ですが、FM局の数も80年代に入って、民放では、それまでの FM東京、愛知、大阪、福岡に加えて、第二弾として北海道、仙台、広島、愛媛、長崎、など続々開局しています(後に断続的に1県1局目指して開局が続きます)。地方主要都市に音楽、特に洋楽が流れる機会が圧倒的に増えてきました。開局間もない頃は、どこの FM局も高音質をウリにしていたことも

                                                                        エアチェック全盛時代「FM局とFM雑誌」ヒットづくりの重要メディア
                                                                      • PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた

                                                                        「FINAL FANTASY VII REMAKE」のエアリスが可愛すぎたので、PC88実機で動くデモディスクを作ってみましたw往年のゲームで表示されるビジュアルシーン風ツイッター版は「PC-8801 FH」を使用していますが、https://twitter.com/sobamix/status/1271772254745923584こちらの動画は「PC-8801 MH」を使用しましたまた、エミュでのキャプチャもあわせて収録しています【広告ありがとうございます】(2020/06/22 追記)主コメ欄に書ききれないほどの沢山の広告を頂きましてありがとうございます!後日、ブロマガの方に記事をアップする予定です広告主の皆さまは、あらためてそちらに転記させていただきます【使用させていただきました】汎用ディスクルーチン Bookworm's Library さんMUCOM88 Copyri

                                                                          PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた
                                                                        • イングヴェイ・マルムスティーン、プロデューサーや共作者が必要ない理由を語る - amass

                                                                          イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)は、プロデューサーや共作者が必要ない理由を語っています。 イングヴェイはRob Rush Radioのインタビューの中で、今後のツアーにリード・ヴォーカリストを同行させる予定はあるのか尋ねられてこう話しています。 「シンガーはいない。俺だけだ。 みんなにわかりやすいように言っておくよ。何かをするのは俺がやりたいからで、何もしないのは俺がやりたくないからだ。誰かに指示されることはない。 俺は世界で一番ラッキーな男だ。とても恵まれていると思う。自分の身に起こったすべてのことに感謝している。ほとんどの場合、創造の自由があるからだ。だからこそ、俺はとても感謝している。俺が今やっていることは、俺がやりたいことだから。そうしなければならないとか、こうすべきだとかではない。俺は非常に具体的で、自分が何をしたいのかよくわかっている。俺は自分

                                                                            イングヴェイ・マルムスティーン、プロデューサーや共作者が必要ない理由を語る - amass
                                                                          • 人生を変えることもできるのは音楽かもしれない『楽園ノイズ』

                                                                            激しいリズムにひるむ。叩きつける音圧に押される。急上昇するオクターブに持っていかれる。部屋は静かなのに、小説を読んでいるだけなのに、そこに描かれるセッションを、夢中になって聴いている。 彼女の想いは衝突を繰り返すサウンドの手応えではっきりと伝わってくる。そう、衝突だ。合わせるなんて馬鹿馬鹿しい。他のパートに合わせて叩くなんてドラムスじゃない。お互いに叩きつけ、傷つけ、貪り、奪い合いながらひとつになっていくのが音楽のほんとうの姿だ。 高校生の「僕」が弾いてるのはベース、荒々しいドラムスが後輩の女子、隣の部屋からは、同級生の子がピアノで圧倒する。3人が演(や)っているのは、レディオヘッドの『クリープ』だ。無防備な状態で歌の中にぶっ込まれ、沸き上がってくる激情のままに声を絞る。 そんな昔の知らないよ、というツッコミ上等。大丈夫、これ読んでると、かつて自分が聴いた曲を思い出すから。音楽に撃たれた経

                                                                              人生を変えることもできるのは音楽かもしれない『楽園ノイズ』
                                                                            • 70年代のレトロゲームが遊べるゲームセンターがオープン 有名店「ゲーセンミカド」の新たな挑戦とは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              新型コロナウイルスが流行する以前から多くのゲームファンが訪れ、対戦大会やユニークなイベントのネット配信を精力的に実施し、今や海外でも有名なゲームセンター「ゲーセンミカド」。その第3号店にあたる「ミカド×ナツゲーミュージアムin白鳥会館」が、今月29日に東京・高田馬場にオープンする。 すでに公式サイトでも発表されているが、同店に設置されるゲームは、30代以上の世代にとっては懐かしいレトロゲームが中心になるとのこと。開店に先駆けて、23日からプレオープンするとの情報を得た筆者は、早速現地へと足を運んだ。 はたして、新店舗ではいったいどんなゲームが遊べて、どのようなサービスを展開するのか? そして、コロナ禍の真っ最中であるこのタイミングで、「ゲーセンミカド」のスタッフはなぜ新店舗をオープンさせたのだろうか? 70年代に登場したゲームも設置、物販・イベントを実施してファミリー客にも訴求実は同店があ

                                                                                70年代のレトロゲームが遊べるゲームセンターがオープン 有名店「ゲーセンミカド」の新たな挑戦とは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「永遠は、あるよ」『ONE.』1998年の恋愛ADVがリファインされSwitchとPCで発売決定。“泣きゲー”ブームを巻き起こした伝説的作品が甦る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                本作『ONE.』は、1998年5月に株式会社ネクストンのブランド「Tactics」からWindows専用ソフトとしてリリースされた『ONE ~輝く季節へ~』をリファインした新作タイトルです。 『ONE ~輝く季節へ~』は、アドベンチャーゲームに「泣きゲー」というジャンルを開拓し、数々のクリエイターやシナリオライターに多大な影響を与えた、今なお伝説として語り継がれるゲームです。 「えいえんはあるよ」 本作を代表するこのセリフが数多くのユーザーの頬を涙で濡らしてきました。そんな『ONE ~輝く季節へ~』が、株式会社ネクストン創設30周年記念タイトルとして、オリジナル版と同じ原画家「樋上いたる」先生が描く新たなイラストと最新のグラフィックで、シリーズ集大成を表すピリオド「.」を付けた新生タイトル『ONE.』として登場します。 Windows PC 版とSteam版は、株式会社ネクストンの新ブラン

                                                                                  「永遠は、あるよ」『ONE.』1998年の恋愛ADVがリファインされSwitchとPCで発売決定。“泣きゲー”ブームを巻き起こした伝説的作品が甦る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                                • 【インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班】 奥村茉実、初のレトロゲーム「PC-9801版イース」。気がついたらはまりすぎて全制覇!

                                                                                    【インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班】 奥村茉実、初のレトロゲーム「PC-9801版イース」。気がついたらはまりすぎて全制覇!