並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

おばちゃんの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • マルベリーでフルーツビネガーを作ってみた - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

    毎日収穫してるマルベリーですが、既にジャムは2瓶完成し、そのうち1瓶は ヨーグルトに入れてほぼ無くなってます 今年のマルベリーは仮植えなので、収穫はどうでもいいつもりでしたが、実付が例年以 上に良く日に日に色付き、鳥が狙って来るのもあり毎日収穫してました 収穫しないと落下した実がデッキや地面を汚すので そして今回はマルベリーの「フルーツビネガー」を作ろうと・・・小娘がね こーいうのは全て小娘にお任せ~ 梅シロップも既につけてあります 私は収穫、買い物担当(~_~) 「フルーツビネガー」の作り方は超簡単! 水気を切ったマルベリーのジクを切り取ります  これが地味~に時間がかかる💦 マルベリーに砂糖(氷砂糖が好ましいのですがなかったので)を入れ、 お酢を注ぎます たったこれだけ~ 果実1:氷砂糖1:リンゴ酢(穀物酢でもO.K.)1 冷暗所で1週間程度保管して、砂糖が溶けたら完成~ 他にもレモ

      マルベリーでフルーツビネガーを作ってみた - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
    • 初のチョコレートコスモスとアナベルの開花、とその他の庭の花 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

      関西ももうすぐ梅雨に入るのかしら? 花粉との闘いもやっと終わったかな~って頃、ジメジメと嫌な梅雨シーズンがやって きます その前に庭の花もスッキリさせないと・・・ チェリーセージもまだ花を付けてましたが、そろそろかな~と思ったのが6月2日 挿し木で増やしたコ達もスクスク成長し、伸び伸び~ 親株も同様、グングン高くなって。。。💦 翌日の6月3日 バッサリ行っちゃいました~ チェリーセージを剪定したら、数年前に植えたカラーの葉が・・・ 去年も葉だけ出てきたと記憶するんですが、一昨年だったかな? どちらにせよ、花は付かないんですよね(-_-;) 6月3日の他のお花 ゼフィランサスのピンクが知らぬ間に所々咲いてました すっかり終わったアジュガとスズランがあるシェードガーデンは、 気付けばアガパンサスがこんなに花穂をあげてたのよ~ 奥のアジサイが今年は蕾が見当たらない💦 クリスマスローズダブルの

        初のチョコレートコスモスとアナベルの開花、とその他の庭の花 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
      • 奈良霊仙寺の薔薇庭園を見に行くも遅かった💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

        もうピークを終えた薔薇ですが、奈良の霊仙寺(リョウセンジ)というお寺は薔薇が 有名で、15年以上前に訪れたことがあります www.ryosenji.jp 定かではないのですが、「バラ庭園」はペット不可だったような・・・ ペット可 と知ったのは、小娘が見てたホームページで 最盛期を過ぎたものの、ドライブがてら向かってみました~ 入口に立ってた説明書 入口を入ると、目の前に広がるバラ庭園 もう少し早く訪れてたら綺麗だったんだろうな~ て感じですね トンネルもありましたが、そちらは殆ど終わってたぁ~ まだ見応えがるとろろも ハート型・・・新芽がビョンビョン ハート後ろの黄色の薔薇 「バラ庭園」の中に ティーテラス『プリエール』 があり、テラスでお茶をする気 満々でしたが、この日は天候に恵まれ(過ぎて)暑く、ワンコには厳しい状態だったの 断念_(_´ω`)_ペショ バラ庭園|大和國 登美山鼻高

          奈良霊仙寺の薔薇庭園を見に行くも遅かった💦 - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
        • ジャンボニンニクの収穫~、が、なんで?! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

          昨年2023年10月24日に植え付けたジャンボニンニク 大きくてめえちゃ期待~ ニンニクの蕾も付けないまま、先日3本のうち2本が葉が倒れてきました💦 6月4日 ん~ まだ早いんじゃない~? と思いながらも倒れてきたので収穫することに~! まだ土が湿ってた・・・ありゃりゃ やっぱ・・・小さい⤵ 日当たりかな~ 日照時間が少ないもんね 取り敢えずこの日は土が乾くまで干しておくことに 根っこに付いてるのは むかご むかごは食べれるそうですが、9月に植えると翌年は小さいニンニクができ、それをま た植えるとジャンボニンニクになるそうで・・・いやぁ~先が長い 根っこを切り、ちょっとキレイにしたジャンボニンニクとむかご ん~~~ なんか小玉ねぎみたいじゃありません? 剥いてみようと思います! ・・・・・ えーーーーっ(>_<) 分球してないーーーーー~(>_<。) これじゃ 種球が少し大きくなっただけ

            ジャンボニンニクの収穫~、が、なんで?! - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
          • トリマーでサークルカットに挑戦!してみるよ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

            今回はトリマーもろくに使いこなせないのに、無謀にもサークルカットに挑戦しなきゃ ならなくなりました 半円を切り取るのが必須です 新たに治具を作るでもなく、トリマーの付属品を利用します こちら~ ストレートガイドです~ ⇩は通常、トリマーに取付ける向きですが サークルカットするにあたり、取付ける向きを逆に変えます 6㎜のドリルビットで中心の穴をあけます 中心にストレートガイドの穴を合わせて、6㎜のボルト(少し長め)を差し込みます こんな感じになります~ トリマービットはストレートを使います 1回で2~3㎜の刃を出して、右回転で掘っていきます 1回目の堀り ― 墨付けした位置よりかなりはみ出してる💦 3回目の堀り ― 2回目でだいたい墨付けの位置からスタートできました 5回目の堀り — ここでようやく貫通したようです(*^^)v 半円弱? の掘り込みができましたー! これで一応任務完了ですが

              トリマーでサークルカットに挑戦!してみるよ - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
            • イチゴ収穫の浮き沈み - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

              6月6日にやっと1粒大きなイチゴ、あきひめを収穫することができました~ 6月4日のあきひめ 右下にチラッと見える赤いイチゴ 手に取りますと、表はこんなですが・・・ 裏を見ると・・・もうちょっとかな~ 6月4日のアイベリー 6月4日のジャンボ そして6月6日に収穫したワイルドストロベリーとあきひめ (ワイルドストロベリーはほぼワンコのお口へ~) 小娘と半分こして食べました~ めっちゃ甘くて美味しかったよ~(*´▽`*) さらに6月7日 収穫後のあきひめ ジャンボ アイベリー が、真っ赤になってる~ がぁぁぁー 裏側を見てショーッック(>_<) 虫に食われてたぁぁぁ⤵⤵⤵ 先っちょがまだだったので見送ったのがダメでした・・・収穫しとけばよかったょ 今年のイチゴは早々と葉に異常をきたし、期待はしてませんでした ハイ 未だ葉は病気っぽいですが、なんとか実もつけて1粒ですが収穫できました~ まだ何粒

                イチゴ収穫の浮き沈み - DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ
              1