並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

おもしろの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 会社の人がpingのこと『ピング』って言ってて衝撃受けた→正しそうな読みと現場の読み方が一致しない「そっちの方が伝わるから」

    教わったときからピングだな。「薄々ピンじゃね?」と思ってもピングのほうが通じるし…。この業界は読み方なんもわからん事が多い。

      会社の人がpingのこと『ピング』って言ってて衝撃受けた→正しそうな読みと現場の読み方が一致しない「そっちの方が伝わるから」
    • 公営マッチングアプリで身長差別フィルターはおかしいだろ!

      https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb2830c67da67b34682e33b59e1a383b451a85e 「身長、最終学歴、仕事内容、所得など15項目の個人情報も、事前入力して相手が見られるようにする。」 それなら女性にもバストサイズ入力させろや! でもそれはできないだろ、それは差別だからだ。 じゃあなんで身長っていう本人の努力でどうしようもないことでフィルターするのがおかしくないと思ってんだ。 おかしいだろ。公営だろ? 公的に差別OKってことか? あとな!朝日新聞! おまえらのようなリベラルこそ差別に反対すべきだろ! 「身長でのフィルターは議論を呼びそうだ。」くらいは書けないのか?いつもやってんだろうが! こういう平気で差別に荷担する奴らばかりだからリベラルってのは信用できないんだよ!クソが!

        公営マッチングアプリで身長差別フィルターはおかしいだろ!
      • 女性版ホモソーシャルの害悪性

        ホモソーシャルとは、女性及び同性愛を排除することによって成立する、男性間の緊密な結びつきや関係性を意味する社会学の用語。 ウィキペディア フェミニズムの議論でよく話題になる「ホモソ」なる概念だが、むしろ男性を排除した女性同士の結びつきの方がよっぽど周りの人に害をなしてない?っていつも疑問に思っている 最近職場で女性版ホモソ集団のせいで色々と不愉快な思いさせられたので、ストレス解消に女性版ホモソ仕草と害悪のあるあるネタをここに羅列していこうと思う あるある1.パートナーの事情をアウティング女性だけの飲み会なんかでありがちなホモソ仕草 女性は自身の彼氏や旦那の惚気話や愚痴を吐きあうことで連帯感を強めることをよくする このとき彼氏や旦那のプライベートな情報を躊躇なく暴露する女が多すぎる パートナーへの配慮は一切見せない 特に最悪なのはセックスの上手下手、セックスレスの不満などのシモに関する話のと

          女性版ホモソーシャルの害悪性
        • 女の子とデートでフレンチに行くと見栄で断れないのをいいことに高額な追加料金でトリュフを勧められることがあるらしい→さまざまな意見や対処法が集まる

          あめくろ @CenturionFHR 女の子とデートでフレンチに行くと、店員さんが「こちらは本日入荷した白トリュフです。3万円でおかけできますが、いかがなさいますか?」って聞いてくる店が割とあるんだよね。 こっちは女の子の手前断れないし、まんまと6万円を上乗せされちゃう。 これを「トリュフハラスメント」って呼んでます。 2024-06-05 01:01:24

            女の子とデートでフレンチに行くと見栄で断れないのをいいことに高額な追加料金でトリュフを勧められることがあるらしい→さまざまな意見や対処法が集まる
          • 妻が小説を書いたことにモヤモヤしている

            妻が小説を書いていたのを知ったのはつい先日のことだった。 とある賞に応募するために執筆したそうで、以前から小説を書くことはあったのだという。そんなこと全然知らなかったが、一度俺に読んでみてほしいとUSBを渡してくれたのは嬉しかった。 昨日早速読んでみると驚いた。文章は分かり易いし、銀行強盗の一人称視点のストーリーも面白い。ジャンルとしてはミステリーで、次々に謎が現れるのも海外ドラマのようで悪くない。ただ一つ、気になったのは話の途中にセックスの描写があったことでそこの描写が妙に生々しくリアリティがあった。もしこれを実体験に基づいて書いているのであれば当然俺との体験を基にしているはずだ。しかし順序は俺とは違っていたし、やったことのない体位についても書いてあり正直非常にモヤモヤした。 小説はフィクションなんだからセックスの描写もフィクションであることはもちろん理解している。経験したことのみ書ける

              妻が小説を書いたことにモヤモヤしている
            • 無いものなのに広まってる1-グランプリ

              "神"みたいな、まあまあ使い所があるやつより、 近年でてきた概念で、日常的に使い道がないが一般に浸透しているほど芸術点が高いものとします。 先攻オレ。 テレポテーション はい優勝。 チャールズ・フォートが1931年に「テレポテーション」を初めて使用した後、この概念は特にSFやファンタジーのジャンルで広く知られるようになり、人気を博しました。様々なメディアで取り上げられ、現在では一般的なSF用語として定着しています。 量子テレポーテーションについてはトラバで見解語っております。時系列調べたわけでないのでふわふわだけど。

                無いものなのに広まってる1-グランプリ
              • 「私はロボットではありません」のreCAPTCHA認証が一生突破できず人間であることが証明できないので助けてください...→突破するためのアドバイスが集まる

                ねむみさん @NEMUMI_IDOLY 誇張とかではなく本当に一生やってます。人間であることが証明できません。私のなにがいけないんですか?助けてください pic.twitter.com/E00hMCJAo0 2024-06-04 17:39:21

                  「私はロボットではありません」のreCAPTCHA認証が一生突破できず人間であることが証明できないので助けてください...→突破するためのアドバイスが集まる
                • インドネシア和装ニキがみんなが想像する和装の1000倍ぐらいガチガチのガチに本格的だから見てほしい「タイムスリップでもしてきました?」

                  rdancho @RDancho I am currently working on a project about clothing of the muromachi period pic.twitter.com/OMWBk0HGuX 2024-06-05 14:32:33

                    インドネシア和装ニキがみんなが想像する和装の1000倍ぐらいガチガチのガチに本格的だから見てほしい「タイムスリップでもしてきました?」
                  • 扇風機買いにきたのだが今、令和だよね⁈→「こんなの、まだ売ってるんですか?」「まだじゃなく、新製品です」昭和を思い出すレトロな扇風機に様々な声

                    巨神兵 @RW25118583 @koizumimari1 昔を懐かしむ人だけじゃなくて、昭和レトロのデザインは若い人にとって新鮮味があるかも知れないので以外に売れるかも。 惜しむらくは羽のデザイン。 2024-06-09 23:10:27

                      扇風機買いにきたのだが今、令和だよね⁈→「こんなの、まだ売ってるんですか?」「まだじゃなく、新製品です」昭和を思い出すレトロな扇風機に様々な声
                    • 手持ちの写真に「連続テレビ小説」のテロップを乗せて朝ドラ風味にする遊びをしていたら、誰でも載せられる素材が提供されカオスな朝ドラ風味祭りになる

                      場合によっては動画でやってる人もいて手が込んでる…! 特にタグとかがないので検索性が悪いのが玉に瑕ですかね(まあそもそも一堂に会するコトを想定してないだろうけど)。

                        手持ちの写真に「連続テレビ小説」のテロップを乗せて朝ドラ風味にする遊びをしていたら、誰でも載せられる素材が提供されカオスな朝ドラ風味祭りになる
                      1