並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

お絵かきの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】

    主催の清風明育社は、コンピュータ専門学校「清風情報工科学院」を運営する学校法人。他ににじジャーニーの提供元や大阪府教育委員会などが協賛しているという。また、公式サイトには協力先として日本マイクロソフトの名前を記載している。当初は協賛にワコムも記載していたが、5月13日にネット上で批判の声が大きくなった後、同日中に記載がなくなった。 清風明育社は、コンテスト開催の背景について「(生成AIは)有料利用が前提とされることが多いため、若年層は手が出しにくい」「無料で利用できる高品質な生成AIアートのツールに触れることが、進路選択・職業選択において価値ある体験になる」と説明していた。 一方コンテストに対してはいくつかの批判も。まず「入賞作品の著作権は主催者に帰属する」点については「成果物を奪うつもりか」という批判が見られた。また、協賛社一覧にワコムの名前があったことから、同社に対し「クリエイター向け

      「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】
    • Desmosというお絵かきツールがあるんですけど「それはお絵描きツールじゃない」「弘法筆を選ばず…」

      数学の有用性

        Desmosというお絵かきツールがあるんですけど「それはお絵描きツールじゃない」「弘法筆を選ばず…」
      • 【3663】セルシス隠れ優待 QUOカード500円が届きました

        じーぴー01 議決権行使をしたのでQUOカードが送られてきました( ・∇・) じーぴー03 全員もらえるやつね(*´ω`*) 今はスマホでポッチとするだけで簡単よね! じーぴー01 案外スルーする人もいるみたいよ!! 例えば私の母です( ・ิω・ิ)) 備忘録 セルシスから議決権行使のお礼でもらえるQUOカード500円が届きました∠(`・ω・´) 隠れ優待ありがたや〜😊 pic.twitter.com/ZTbakGxCPg — じーぴー01@明日の事は明日やる (@GP01fb13) May 11, 2024 株主優待 取得条件 おさらい 株主優待は何株からもらえる? 隠れ優待 隠れ優待 1株以上 議決権行使でQUOカード500円 じーぴー01 1株でも保有していればQUOカード500円もらえる権利があるよ!! 株主優待 じーぴー03 一般に公表されている株主優待です。 優待獲得株数優待

          【3663】セルシス隠れ優待 QUOカード500円が届きました
        • バイクで転倒して膝に血が溜まって曲げるのも苦痛な程だったけど、お医者さんから「歩いて」と言われた話→人体凄いな…

          機械犬くんはお腹がすいている(💉×5) @edgeofinsanity4 早乙女芽亜里ちゃんと北欧メロディックメタルをこよなく愛する。 Richard Anderssonを神と崇めるメタラー。いもげ「」。 4年ぶりくらいに絵心が帰ってきたのでお絵かき再開しました。液タブも新調したんですよ。いいでしょー pixiv.me/dogscratchfever 機械犬くんはお腹がすいている(💉×5) @edgeofinsanity4 こないだバイクで転倒(単独)して膝を強打、血が溜まって曲げるのも苦痛な程だったんですけどお医者さんに言われたのが「溜まった血を巡らせるために辛くても歩いてください」。言われた通りにしたらサツマイモみたいな色だった脛がどんどん元通りに。血液って酸素を運ぶだけが仕事じゃないんですね x.com/hosomacho1/sta… 2024-05-19 17:36:30 Se

            バイクで転倒して膝に血が溜まって曲げるのも苦痛な程だったけど、お医者さんから「歩いて」と言われた話→人体凄いな…
          • ブログの編集機能 - IRO☆IRO

            きのうからちょっと肌寒いです 今朝は、ウォーキングから帰ってもすぐに冷えて来て これでもか これでもかと 1枚ずつ着こんでみて、バラのひざ掛けを肩に羽織って 電気ストーブをつけて側にいました。 夫が 昨晩帰って来て「朝は職場の暖房をつけた」と言ったので そうだよね、我慢することじゃないよね、と思ったのでした。 今日は空は快晴ですけど、もう部屋の中に陽が差す季節じゃないし 外にいるより うんと寒いです。 朝の部屋の温度16度でした~~ ところで来月 ブログを始めて6年が経とうとしているのですが 最初に覚えた使い方から何も発展することもなく書きつづけています。 サイドバーの楽天、Amazonの商品貼り付け機能で簡単に商品を紹介できることに先日気づきました💦(>_<) わたしは それぞれのアフィリエイト画面に行ってコピーして貼っていました。 昨年からAmazonは画像が貼れなくなったから楽

              ブログの編集機能 - IRO☆IRO
            • 幼い頃に通い詰めていたキッパの話 - ぽしゃ

              懐かしいものの話をしても良いと聞いて……。 かつて存在した、キッパというサイトの話をしたい。というより記憶が残っている内に多少の情報を残しておきたいのでここに書いておきます。 キッパの正式名称は「キッズパーク ハート」。 キッズパークという名の通り、小中学生を対象とした交流サイトのようなものです。 イラストを描いたり、掲示板で会話をしたり、Yahoo知恵袋みたいに質問したり回答したり、といったことができる場所でした。 自分がよく通っていたのは小学生のころ、今から20年くらい前(!)なので2004年~2007年ごろ。調べたところによると2018年ごろまでサイトが残っていたもののその後アクセスできなくなった模様。今はもう存在しないサイトです。 URL:http://kippa.info/ (インターネットアーカイブのスクリーンショットより) サイトの管理人は「はるネコ」さんで、個人で運営されて

                幼い頃に通い詰めていたキッパの話 - ぽしゃ
              • 地方の子育て事情(異常な例)

                よく男性と女性の性差で議論になるとき「性差よりも個人差の方が大きい」という優れた意見に出会うことがある.同感である. 確かに性差はあるだろうが,個人差の方が大きいのは事実だろう. 東京 vs 地方の話題も同じだと感じる.どちらも都合よく,文化や環境の議論をしているように思う. そこで,地方の子育て事情(3σ外れた異常値と認識している)として,自分が行った子育ての例を紹介したい. 異常値であると記載した通り,地方の子育てがこれが平均だというつもりは毛頭ない.むしろ,地方においても親が異常者であればこういう子育てが可能であるという例である. 先にバックグラウンド.私は東大卒で,妻も東京の国立大学卒である.二人とも博士号を有している. 仕事の都合で,地方都市(三代都市圏近郊ではない,まさしく地方都市.人口数十万人)で15年間子育てをすることになった. 私は仕事で住んだ地方都市よりもさらに人口の少

                  地方の子育て事情(異常な例)
                • 振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記

                  こんにちは。unoです。 昔の振り返り話、今回はイラストのことです。 初めの投稿でも書きましたが、私は昔から絵を描くことが好きで、中高時代は当時流行していた「お絵かき掲示板」でたくさん絵を描いていました。 小学校時代は漫画家になりたかったけどストーリーがまったく思いつかず、絵はかなり描いていたのですが、中1〜2のころに初めて父のパソコンでテイルズオブファンタジアのファンサイトを見ていて、そこでBBSやお絵描き掲示板というものを知り、マウスで描き始めました。 当時描いていたイラスト(記念に印刷してあるものの一部です) なつかしいです。ちなみに当時大好きだった「魔人探偵脳噛ネウロ」の二次創作なども描いていました。 それから数年後、社会人になってからは絵をパッタリと描かなくなってしまいました。 社会人1〜2年目に入った会社がいわゆるブラック企業だったこともあり、絵を描く気力がわかず… 今の会社に

                    振り返り話②イラストのこと - unoのつれづれ日記
                  1