並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

がまぐちの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ニトロペン がまぐちポーチで 持ち歩こ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

    木瓜 狭心症の発作に備えて ニトロペンという薬が処方されました 狭心症の発作が いつどこで起きるかわからないので できれば肌身離さず持ち歩きたい。 何に入れたらいいかしら? いろいろ検討した結果 わたしが購入したのは 小さくて可愛い【がまぐちポーチ】です♪ がまぐちポーチ 紐つき♪がまぐちポーチ ミニサイズで可愛い♪ 薬を入れるのにぴったり がまぐちポーチに決めた理由 首にぶら下げて常備できる 薬を複数個、折り曲げずに収納できる しっかり収納できる 見た目が可愛くて癒される 【亥之吉】さん 血圧計も購入しました ニトロペン服用の機会がないといいな ようやく光が見えてきたわ おわりに がまぐちポーチ 大事な薬を 肌身離さず持ち歩くために いろいろ探し回って 巡り合えたのがこちら♪ 紐つきの小さながまぐち♪ レトロな柄が可愛いです。 紐つき♪がまぐちポーチ 紐がついているので 首からぶら下げら

      ニトロペン がまぐちポーチで 持ち歩こ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
    • 大根と豚肉薄切り肉の煮物 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

      こんにちは。久しぶりに、大根と豚の薄切り肉の煮物を作りました。 このメニューは、25年以上前に私が派遣で働いていた会社の同僚に教えてもらった料理です。当時は携帯やスマホは普及していなかったので、手書きでレシピを書いて持ってきてくれました。 彼女の、名前は申し訳ないてすが、今はわからなくなってしまったのてすが、レシピはずっと使わせていだだいてます。 ○大根と豚肉の醤油煮 材料 ・大根600g (皮をむいてやや大きめの一口の大きさの乱切り) ・豚肉薄切り200g(4㎝長さに切る) ・ピーマン3個 (やや小さめの乱切り、いれなくてもいい) ・スープ 2 1/2C~3C(ブイヨン1個) ・さとう  大2 ・しょう油 1/4C ・酒大1 ・土生姜少々(皮をむいて千切り) ・サラダ油 大2 ・胡麻油 大1 作り方 1.大根を下ゆでする。この時の汁を捨てずに2 1/2~3Cをとりブイヨンを入れてスープを

        大根と豚肉薄切り肉の煮物 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
      • スポンジケーキは焼けなかった - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

        昨日炊飯器で、ホットケーキミックスを使った洋梨のケーキが、思ったより美味しかったので。家にあったスポンジケーキミックスでスポンジケーキをやいてみた。 作り方たまご牛乳を入れてよく混ぜてとはミックスを入れて白くもったりするまでまぜるだけです。 後は型に入れて160℃で45分から50分焼くだけです。 ひょつとして、これを炊飯器に入れて焼けるのなら、めっちや楽チンやん♪と思ってやってみたのてすが… 圧力のかからないおこわコースで調理しましたが、途中で止まって再加熱してもまた止まりました。 これはあきらめるしかないてすね。 我が家の炊飯器はスポンジケーキにむいてないようです。 もったいないので生焼けの生地は、グリルプレートで再加熱して主人と、半分づつたべました😅 ホットケーキミックスではなんとか、上手く焼けたのに残念でした。次回はスポンジケーキミックスを使わず焼いてみたいと思います。

          スポンジケーキは焼けなかった - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
        • ダイソーのしめ縄をつまみ細工でアレンジしました① - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

          おはようございます。最近ハンドメイドがスランプ?で思うように作品ができません。 がま口を制作するのに、こぎん刺用のコングレスの生地は厚みや質感が私としては気に入らないらないので、いろいろな麻布に刺してみるのですが、やはり刺しやすい布は目が粗く、細かい布は上手く刺せない→途中で嫌になる。 つまみ細工も初心者なので、しばらく作らないと、なんだか上手くいかない。 何度もやり直しをしてなんとか完成しました。 今回しめ縄に使用したのは、ダイソーのしめ縄です。そのままでも飾れるタイプのものです。 ハンドメイド用にしめ縄のみを探したのですが、販売していませんでした。 アレンジしやすそうな、こちらの2つを選びました 飾りを取り外したところです 金銀の、水引と迎春の札は再度貼り直し、松の葉はそのまま使用しました。 ※材料 4㎝の二重丸つまみ+3㎝の丸つまみ(赤)×1 3㎝の二重丸つまみ(赤)×2 2.5㎝の

            ダイソーのしめ縄をつまみ細工でアレンジしました① - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
          • セリアのしめ縄をつまみ細工でアレンジしました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

            こんばんは、しめ縄は28日までに飾った方がいいらしいのですが、今日やっと完成したので、先ほど飾りました。29日は二重苦、31日は一夜飾であまりよくないということなので、今日のうちに飾ることにしました。 もともと付いていた飾りを一部利用して、正絹の赤い生地と、白のキュプラで丸つまみの梅の花を作りグルーガンで張り付けました。 しめ縄をつまみ細工でアレンジすると、とても華やかになってオススメです。おめでたい梅の花は丸つまみだけで出来るので、初心者でも比較的簡単にできます。 おおきさや配色、生地の違いで雰囲気の違うしめ縄になり、作るのも楽しかったです。 tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com 百均のしめ縄は12月第二週目ぐらいから販売が始まるところが多いので、事前にお花だけで先に作っておくといいかもしれませ

              セリアのしめ縄をつまみ細工でアレンジしました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
            • 賀状をフェードアウトしています - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

              友人から、賀状をフェードアウトしていますと書かれたハガキ(年賀状)が届きました。独身時代勤めていた会社の同期です。30年近く会っていません。毎年主人に年賀状をプリントアウトしてもらい、お元気ですかと添え書きをして送っています。 いつの間にか送られてこなくなった人にはこちらも出さなくなり、私自身も喪中あけの友人や、引っ越した住所を変更し忘れて出さなくなった人もいます。年々出す枚数は減っています。 懐かしい思い出をありがとう。これからも元気でお過ごし下さいと書いてありました。 大した意味はないのかも知れませんが、この文面がやけに寂しい… 年賀状に毎年会いたいねと添えて送っていながら、なかなか連絡できていない友人がたくさんいます。年賀状だけの付き合いですが、若い頃の楽しかった思い出は忘れていません。年賀状を出さなくなると縁は切れてしまうでしようね。今年は思いきって電話してみようと思います。

                賀状をフェードアウトしています - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
              • グリルプレートが便利で楽しい! - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                おはようございます。グリルプレートにはまって、毎日いろいろな料理をためしています。レシピ本もいろいろ出版されているようですが、とりあえず自己流でいろいろ試しています。焦げすぎたりいろいろ失敗することもありますが、これがまた楽しい! 揚げないから揚げ、豚の味噌漬け、ホイルカップで目玉焼きなど…ここのところグリルプレートを使わない日はありません。いつかまとめてご紹介したいと思っています。 昨日はお弁当の、おかず作りにグリルプレートを使ってみました。 いつもの、鶏の照り焼きの焼くところだけをグリルプレートに置き換えました。 作り方 鶏もも肉1枚は小さめの一口大に切り片栗粉をまぶします(大さじ2) 余分な粉をおとしグリルプレートに並べ、アルミホイルで蓋をして中弱火で9分焼き、余熱で5分置きます。焼き上がったらひっくり返し直火にかけながら、調味料(酒みりん砂糖各大さじ1醤油大さじ2)をからめ出来上が

                  グリルプレートが便利で楽しい! - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                • 新年会 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                  あけましておめでとうございます。皆様にとって素晴らしい一年になりますように! きのう毎年恒例の私の実家の新年会でした。新年の挨拶も兼ねて両親と兄姉の家族が集まって、食事会をします。ここ数年は両親も年をとり、いろいろ準備をする事が難しくなってきました。幸い実家の近くには元旦から営業している居酒屋があるので、そちらで席を予約していました。 働き方改革で元旦休業の飲食店も増えて来ましたが、本当にありがたいことです。費用も12名で45000円程度の支払いでした。準備も、後片付けの心配もありません。特別お正月らしい食事ではなかったけれど今年も皆で集まれた事が、本当に良かったです。89才の父はありがとう、ありがとうと何度も頭を下げていました。

                    新年会 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                  • グリルプレートでバナナチョコスコーン - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                    おはようございます。グリルプレート料理が続きます。 昨日はグリルプレートでバナナチョコスコーンをつくってみました。 材料 バナナ1本 ホットケーキミックス150g マカダミアナッツオイル大2(30g) ※オリーブオイル・サラダ油・バター・マーガリンで代用できます 板チョコ適量(20g程度) 作り方 ⚪️ボールにバナナ一本を入れてフォークでしっかりつぶします。 ⚪️別のボールにホットケーキミックス150gにオイル大さじ2杯を入れてよくまぜます。 ⚪️粉のほうにつぶしたバナナを、入れて全体になじむようにまぜます。 ⚪️板チョコを手で細かく割り軽くまぜます。 ⚪️生地を6等分してスプーンですくいグリルプレートにならべます。へらなどで厚みを均一にします、 ⚪️グリルで上下とも弱火で8分加熱します。残り2分のところでアルミホイルで蓋をして焦げすぎを防止します。念のため余熱で5分おいて出来上がりです。

                      グリルプレートでバナナチョコスコーン - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                    • がまぐち財布の「留め金」の部分は●●●玉と呼ばれている。

                      がまぐち財布の「留め金」の部分は●●●玉と呼ばれている。 答えは 「らっきょう」 です。 →関連情報はこちらから← 過去出題はこちらから PR ・管理ツールからWordPressを簡単インストール! ・最新の高性能サーバーマシンを採用&高速ネットワークに接続! ・SSDストライピング構成によりディスクI/O速度の高速化! ・Nginxやリバースプロキシによるキャッシュなどの 専用システムによるWordPressの高速表示! ・過去14日間のデータの自動バックアップ機能! ・独自ドメインでの運用が可能! ・独自SSLが無料で利用可能! ・国外アクセス遮断機能やダッシュボードへの不正ログイン防止機能など、セキュリティ対策も万全! PR 充実の多機能 ・月額900円(税抜)から、大容量200GBからの高コストパフォーマンス ・マルチドメイン・メールアドレス無制限! ・独自SSLを無料で利用可能!

                        がまぐち財布の「留め金」の部分は●●●玉と呼ばれている。
                      • セリアの時計キットでキウイブラザーズの時計を作ってみました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                        キウイとプラバン工作にはまっています。ブラバン工作も久々にすると楽しくていろいろ作ってみたくなります。 キウイは不足しがちな栄養素をお手軽にとることができます。ほぼ毎日たべているので、8個入りのお買い得パックを購入していますが、すぐに完熟してしまうので、皮をむいて冷凍してフローズンキウイにしています。フローズンフルーツが流行っているようですが、自分でつくるならキウイがおすすめです。 tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com 今日ご紹介するのは。ゼスプリの公式サイトでダウンロードできるキウイブラザーズのぬり絵を使ったハンドメイドの時計です。 ※材料 ・キウイブラザーズの塗り絵 ・0.3㎜のプラバン(230×330㎜) ・時計キット(薄い文字盤3.0㎜以下用・針色白) ・油性ペン、色鉛筆、パステルなど (スチレンポードまたは厚紙) ゼスプリ公式サイト ↓ https:/

                          セリアの時計キットでキウイブラザーズの時計を作ってみました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                        • 【ゼスプリ】キウイのパッケージが可愛いかったので、オーブントースターで焼いてみた! - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                          スパーでゴールドキウイの8個入りが特売で598円で売っていたので購入したら、パッケージがとても可愛いかったので、オーブントースターで焼いてみました。 適当に切ってキーホルダーをつける穴をあけて焼くだけです。 くっつかないアルミホイルがなかったので、アルミホイルの上にクッキングシートをのせて焼きました。 思った以上に可愛く出来て大満足です♪ パッケージ欲しさにキウイを買ってしまいそうです。 トースターで焼いてる様子の動画です ↓ www.youtube.com プラバンの代用として使える透明容器について調べた方のサイトをみつけました。 ↓ https://boydeco.com/931.html

                            【ゼスプリ】キウイのパッケージが可愛いかったので、オーブントースターで焼いてみた! - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                          • マスカルポーネチーズで濃厚固めプリン - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                            最近グリルプレート料理にはまっているのですが、もう一つはまっているものがあります。マスカルポーネチーズです。マスカルポーネと言えばティラミスですが、正直ティラミスはそこまで好きではありません。たまたまお安くマスカルポーネチーズを購入できたので、りんごケーキの生地に使用してみたところとてもおいしかったのではまっています。今回はプリンにマスカルポーネチーズを入れてみました。 材料 マスカルポーネチーズ30g 牛乳 70cc 卵1個 砂糖15g~20g (甘さはお好みで) カラメルソース適量 100ccのプリンカップ2個分(出来上りは80cc程度になります) 作り方 耐熱ボールにマスカルポーネチーズに牛乳を入れてよくまぜます。 電子レンジで50秒加熱して混ぜます、砂糖を加え更に混ぜます。最後にとき卵を入れて泡立てないようによくまぜます。 茶こしでこしながら、プリンカップに流し込みます。 ラップを

                              マスカルポーネチーズで濃厚固めプリン - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                            • 家にあるものでつまみ細工の鶴を作ってみました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                              こんにちは、 お正月のリースに、もう少しお正月らしい飾りものがいるので、つまみ細工の鶴をつくりました。 作り方はChiezo☆Channelの動画を参考にしました。 【ChiezoChannel☆Vol.25】鶴の作り方 土台用のワイヤーがなかったので、ダイソーのラッピング用のクリアーギフトバッグに付いているタイが大量に余っていたので、その中のスチールワイヤーに、白の水引を巻き付けて代用しました。 私の土台の作り方はこんな感じです。 水引の両端を折り込んでボンドを薄く付けてコロコロころがして、巻き付けます。 使用した布はキュプラの白と赤の正絹のちりめん、黒の布地は素材不明ですが、光沢のある柔らかい手持ちの布を使いました。 4㎝(白)3枚 丸つまみ1・剣つまみ2 3㎝(白)26枚 剣つまみ 2.5㎝(白)10枚 剣つまみ 2.5㎝(黒)3枚 剣つまみ 1.5㎝(赤)1枚 丸つまみ 土代用(白

                                家にあるものでつまみ細工の鶴を作ってみました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                              • 超簡単!グリルプレートでリンゴケーキを焼きました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                                おはようございます。きょうは朝から荒れ模様の天気ですね。 マスカルポーネチーズがお安く手に入ったので、リンゴケーキを焼いてみました。マスカルポーネと言えばティラミスを思い浮かべますが、以前圧力炊飯器でのケ ーキづくりがうまくいかなかったのでをグリルプレートでリベンジしょうと思い、3日連続で焼きました。3回目でやっと皆さんに紹介できるレシピが出来ました😅 今回使用したのはこちらのグリルプレートです。 上位機種のガスコンロには、グリルプレートが付いていているものもありますが、我が家のコンロは別売で、購入を迷っていたところ、数年前に購入して使っていないものを義母にいただきました。 ※マスカルポーネチーズのリンゴケーキ 材料 ホットケーキミックス100g マスカルポーネチーズ80g バター20g+10g 砂糖20g(はちみつ大さじ1強) たまご1個 りんご1/2~1個 りんごはくし形の薄切りにし

                                  超簡単!グリルプレートでリンゴケーキを焼きました。 - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                                • 博多久松のおためしおせちを食べてみた - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと

                                  こんばんは、昨日おためしおせちのを試食しました。冷凍のおせちは、今ではあたりまえなのかも知れませんが、我が家にとってはじめての経験です。 tanoshi-88-tukuru.hatenablog.com 前日の午後10時30分頃冷蔵室に移して、今日のお昼12時 30分頃の試食です。解凍して14時間ですので食べごろかと思います 解凍しても色もキレイで美味しそうです。 添えられていたお品書きです。 私と主人と義母の、3人で試食しました。約14㎝角のおせちなので、3人で食べるとほんのひと口づつでしたが、一応全員が全種類食べれるよう切り分けて試食しました。 ①祝い海老~解凍しても色もよいままでした ⑩伊達巻③海老入り焼蒲鉾~なかにチーズがはいっています ⑤合鴨パストラミ~解凍しても普通に、美味しかったです ⑦牛タンパストラミ~こちらは解凍した後ちょっと水っぼさがのこっているように思いました。塩気も

                                    博多久松のおためしおせちを食べてみた - てててDIY部~作るはたのしがまぐちと日々のこと
                                  1