並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 437件

新着順 人気順

これはすごいの検索結果321 - 360 件 / 437件

  • デザイン・コードの知識がなくてもWebサイトやWebアプリを作成できる「create.xyz」(窓の杜) - Yahoo!ニュース

    今回、紹介する「create.xyz」は、AIの力を利用してノーコードでWebサイトやWebアプリを生成できるWebサービスです。 【画像】すごくざっくりとしたプロンプトでも、良い感じに解釈してページを作成しはじめてくれます これまでのWebアプリ開発には、デザインやコーディングの専門知識が必要不可欠で、「誰でも簡単にWebサイト・Webアプリが作れる!」とはとても言えないと思います。ですが、create.xyzなら自然言語で仕様を記述するだけで、アプリをAIが自動生成してくれます。 アカウントを作ってログインするといきなり作成画面になります。そこで、ページ右側にある入力欄に「日本のIT関連ニュースを届ける、レスポンシブ対応のニュースサイト」と入力してみます。かなりざっくりとしたプロンプトで、仮に人間のデザイナーが同じ依頼を受けたとしたら、あまりにも雑すぎるため大量の質問攻め、もしくは依頼

      デザイン・コードの知識がなくてもWebサイトやWebアプリを作成できる「create.xyz」(窓の杜) - Yahoo!ニュース
    • りりちゃんはごくちゅうです on X: "私は、去年8月23日、お昼12時頃にタイホされた。 私の おうち だった 歌舞伎町のカプセルホテルの中で。 あの日は、本当は朝5時に起きなきゃいけなかった。 だけど、起きたのは たしか 6時過ぎ。 目が覚めて パッ って スマホの画面でそれをたしかめたとき、 「 この世のおわりじゃん https://t.co/nF8hFo58sg"

      • 常翔学園中学のオープンスクールに参加~時代の先端を行く学校!新しい取り組みを次々と - 知らなかった!日記

        学校説明会 イマドキの私立の王道 学校内に塾がある! STEAM教育・キャリア教育も充実 入学手続き期限延長可能に! 体験授業は「生成AIを使おう」 施設見学 敷地が広い! 防災意識も高い 図書室の良さは 私立らしい設備 授業見学 オープンスクール時と授業見学日の様子 教室と机の大きさ 教室の様子 レストラン(食堂)体験 キャッシュレス食券券売機 列に並ぶ必要なし!番号でお知らせ ランチボックスは給食のよう!予約ができる! お土産のパン付き! 感想 常翔学園中の小6対象ミニオープンスクールへ行ってきました。小6対象ミニオープンスクールへは3校目。先に参加した2校は低学年~対象の学校説明会の時とは違って、オフィスカジュアル以上の方がそれなりにいらっしゃったのですが、こちらの学校はカジュアルな感じの服装の方が多く気楽に楽しめました。 学校説明会 イマドキの私立の王道 オープンスクール受付開始の

          常翔学園中学のオープンスクールに参加~時代の先端を行く学校!新しい取り組みを次々と - 知らなかった!日記
        • 「7鍼縫いました」 - y-blog’s room

          お疲れ様です。 ただただ ショックで仕方がない! 気をつけて気を付けて 下が悪いから気を付けて 脚立の乗り降りしていたのに バランス崩して堕ちました、 そして運悪く脚立の金具に頭撃沈して 瞼のところを傷つけてしまいました。 昼休み時に病院行くという 個々の受付マジでむかつくんですけど もう急遽お願いしているから 文句は言いませんよ。 看護師さんとかなんとかしてくれて 病院の出張医も何とかしてくれて たぶん記憶にないのですが 縫うことになりました リンク 痛み止めの鎮静的な注射 チクットはしたけど 耐えられるという でもね消毒してもらったんですが そこまで染みるものではなかったので すごく助かりましたね! 頭はいたくないけど 瞼周辺晴れている感じだから 違和感半端なくて もうすべてが終わりました。 札幌行く段取りもこれにて終了! 今年もよさこい見れず 頭ズキンズキンがないのが すべて物救い!

            「7鍼縫いました」 - y-blog’s room
          • 藤七温泉(とうしち)彩雲荘(さいうん)宿泊日記 - vvzuzuvv’s diary

            長かった旅日記もこれをふくめ後2回となりました 5/4、秘湯のお宿、海抜1400メートル、岩手県八幡平、藤七温泉「彩雲荘」宿泊 山肌にそって露天風呂が5つ 画像はお借りしましたが、まさにこんな感じ 雪が迫ってきてます 聞いたら、雪かきしたのではなく自然とこうなったとか 夜の時間帯1時間のみ女性専用となります がそれは利用せず、湯浴みを巻いて混浴をたのしみました 乳白色の単純硫黄泉 91℃とかなりの高温なので山からの水をひいて冷ましているそうです 床に板をひいてありますが、一歩ずれるとめちゃめちゃ熱いよ🔥 地面からブクブク湧いてます ひとつずつ、湯温も成分もすこしずつ違うとか が共通して言えるのは、すべて泥湯 全身泥パックできます これは楽しい!! 夕方5時にルートの門が閉じられてしまうので、日帰りのひとたちにはやくあがってくださーい!と従業員さんがお知らせしてました ワタシたちは夕飯まで

              藤七温泉(とうしち)彩雲荘(さいうん)宿泊日記 - vvzuzuvv’s diary
            • 富山市ファミリーパークで可愛いライチョウにメロメロ!緑が多く散策が楽しい動物園

              富山市ファミリーパークは、里山を利用して造られた動物園です。 園内は緑がとても豊かで、5月は新緑も鮮やかで散策しているととても気持ちの良い場所。 その自然豊かな環境の中で、様々な動物を飼育していて見学出来る動物園です。 中でもライチョウの繁殖に力をいれていて、ライチョウの展示も行っています。 高山に棲むライチョウを気軽に見ることが出来るのは嬉しいですね。 この記事では、ライチョウを中心にこの動物園で撮った写真や園内の様子などを紹介していきます。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! 富山市ファミリーパークの動物 園内にはいろんな動物がいるのですが、今回はライチョウを目的として行ってるので、ライチョウの写真が中心となっています。 お天気がイマイチだったのと時間の関係上

                富山市ファミリーパークで可愛いライチョウにメロメロ!緑が多く散策が楽しい動物園
              • 若々しさを保つために。栄養と睡眠の大切さ# - 夕暮れ黄昏日記

                先日、昔お世話になった先輩にばったりお会いしました。 今年64歳になられるそうで、「体に悪いところも無し、薬も一切飲んでいないし、健康そのものだ」とおっしゃっていました。 私よりもよっぽども元気でいらっしゃる。 ただ、すごく痩せてしまっていて…。 退職後、再雇用で今も働いておられますが、「再雇用先で月に3キロずつ痩せていった」というお話でした。相当過酷だったのでしょう…。 「元気で調子も良い」とご本人はおっしゃっていましたが、低栄養状態なのではないかとちょっと心配になりました。 「どうかお元気で。」とお別れしました。 年齢と共に筋力も張りも低下していきますけど、いつまでも元気で若々しい方もいらっしゃる。何が違うのでしょう…。 やはり、適度な運動と十分な栄養ですかね。 昔と比べて食べ物から得られる栄養が少なくなっているような気がします。 出来るだけ地産地消で旬のものをいただきたいですね。 若

                  若々しさを保つために。栄養と睡眠の大切さ# - 夕暮れ黄昏日記
                • 『麻雀漫画50年史』を読んで その1|福地誠

                  まだ半分程度しか書いてないんですけど、いつ完成するかわからないし、最近は更新が止まっててまずいので前半部分のみを1本として公開します。形として有料にしますけど、最後まで無料で読めます。 最初にして決定版すごい本だ。俺は何十冊も本を出してきたけど、これほどの力作は書いてない。1ライターとして、そんな尊敬の念を抱くわ。 プロとアマの違いも感じる。プロは採算が取れない途方もない時間は投下しねーよ。鉄オタの面目躍如だ。著者は鉄道系ライターでもあるんだわ。 だけど、多くの人におすすめできる本ではない。この本に強く反応してる人たちには書評家やブックガイドライターが多いことがそれを物語ってる。ほら↓、こんな長いレビューを書いてる人がSF系の書評家なんだよね。 「麻雀漫画自体にはそこまで関心はないんですけど、V林田さんの扱い方が面白かったんで」と語ってる。漫画の作品紹介として図版の使い方が破格に上手いから

                    『麻雀漫画50年史』を読んで その1|福地誠
                  • 「君卒制どうするの」 教授に心配された“美大入学最初の課題”に反響「これぞ才能」「涙が出てきてしまう」

                    現役画家が学生時代に描いた絵画が、X(旧Twitter)で6万3000件以上の“いいね”を集めるほど話題になっています。あふれ出す才能に圧倒される! 初っ端からフルスロットルの作品 最初の課題から本気を出しすぎて「君卒制どうするの」 話題になっているのは、多摩美術大学の卒業生である画家・ホリウチヒロミ(X/Instagram)さんが、大学入学後最初の課題で制作したという作品です。自由に制作していい課題だったので、「受験絵じゃなくて好きな絵が描ける!」と意気込んだホリウチさんは、巨大なキャンバスに自らのやりたいことを詰め込んだ絵を描き上げました。 情熱があふれる大迫力の作品は、講評の際に教授から「大きいだけじゃなくて内容も良いんだけど…初っ端の課題でこんなの描いちゃって君卒制どうするの」と、褒められつつも心配されてしまったといいます。 鬼気迫る絵に対して、Xでは「これぞ才能って感じですね!」

                      「君卒制どうするの」 教授に心配された“美大入学最初の課題”に反響「これぞ才能」「涙が出てきてしまう」
                    • スバル エクシーガ タイミングベルト、ウォーターポンプ交換 - 気ままなバイク生活

                      【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 タイミングベルト交換 交換部品は、、、 ウォーターポンプ交換 タイミングベルト取り付け クーラントの種類(冷却水、不凍液) 関連記事 タイミングベルト交換 今回の車両は、スバル エクシーガです。 エンジンは、EJ25 SOHC の車両です。 タイミングベルトが付いた車は10万キロ毎に交換が必要です。 メーカーにより推奨交換距離や耐用年数は異なります。国産車ならほとんどが10万キロ毎の交換になると思います。 近年は、ベルトではなくタイミングチェーン方式が採用された車が多いですね。 現行のスバルのエンジンは皆チェーンに変わりました。 「タイミングベルトは10万キロ毎に交換」はもう過去の話なのかな? (画像はスバル カタログより)写真はEJ20ターボモデル 今回のEJ25は、SOHC

                        スバル エクシーガ タイミングベルト、ウォーターポンプ交換 - 気ままなバイク生活
                      • 出先でも快適な開発環境をVSCode Remote SSH+Tailscale+スマートプラグで手に入れる - Qiita

                        お盆に時期で帰省される方も多いかと思います。 Qiitaを読まれる方の多くは帰省したときにラップトップを持ち帰るなどして、いつでも開発をできるようにしているかと思います。 私も必ずラップトップを持ち帰り、暇があれば開発などができるようにしていました。 実際はそんな暇がなくて一度も起動しないことが多いですが その時、いつも以下のような不満がありました ラップトップの性能が低くてビルドなどに時間がかかる モバイル回線を使うため、回線が遅くてdocker pullなどに時間がかかる これらをタイトルにあるようにVSCode Remote+Tailscale+スマートプラグを組み合わせることで、改善できそうだったので紹介します VSCode Remote SSH デスクトップPCなど性能の高いPCが自宅にあることが前提ですが、そうしたPCは基本的にラップトップより性能が高いです。また、そのPCにリ

                          出先でも快適な開発環境をVSCode Remote SSH+Tailscale+スマートプラグで手に入れる - Qiita
                        • 映画・バーバー吉野 の感想 - SIMPLE

                          幼いころ、どんな髪型でしたか? おかっぱ?おさげ?それとも、スポーツ刈りかしらん? 今回は髪型にまつわる映画、「バーバー吉野」を拝見しましたので、盛大にネタバレ交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 よもやま話 あらすじ 山に囲まれた、小さな田舎町。一見するとどこにでもありそうなその町には、ちょっと変わった伝統がありました。少年たちは一様に、「吉野刈り」と呼ばれる こけしのように短く切りそろえられたマッシュルームカットだったのです。 その町には「バーバー吉野」という代々続く散髪屋がありました。町の中で髪を切ることができるのは、この一軒だけ。ですから子どもたちはみんな、ここで髪を切るしかなかったのです。 主人公の吉野慶太は小学生。「バーバー吉野」は慶太の母が営んでいる店でした。慶太も町の子どもたちも、吉野刈りにするという風習にぼんやりとした疑問はありつつも、それに対して反抗すること

                            映画・バーバー吉野 の感想 - SIMPLE
                          • SiriにChatGPTが合体、だけじゃない。Apple Intelligence発表 #WWDC24

                            SiriにChatGPTが合体、だけじゃない。Apple Intelligence発表 #WWDC242024.06.11 07:305,945 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Apple自社開発のAIと、ChatGPTが融合。 AppleがOpenAIとのパートナーシップを発表し、iPhoneにChatGPTが組み込まれることが判明しました。というかiPhoneだけじゃなく、iPadやMacなど、Apple製品全体に「Apple Intelligence」が搭載され、その機能の一貫としてChatGPTも統合されていきます。 ChatGPTの開発元・OpenAIのサム・アルトマンCEOも「みんなすごく気に入ると思う」とポスト。 very happy to be partnering with apple to integrate chatgp

                              SiriにChatGPTが合体、だけじゃない。Apple Intelligence発表 #WWDC24
                            • 電車に乗り間違え、かき氷も食べられず、ちょっとノスタルジックな神楽坂 - ひつじ泥棒2

                              一旦かき氷開きをするともう毎日食べたい。今年の2皿目の氷を目指して地下鉄に乗った。音楽を聴いていたのだけれど、曲と曲の合間に聞こえたのが聞き覚えのない駅名。おややと慌てて表示を見ると、どうやら反対方向に乗っていたみたい。 次の飯田橋で降り、反対方向に乗り直そうと思ったけれど、この辺にくるのも久しぶりだし、かき氷はあるだろうとそのまま外に出て神楽坂方面へ。 神楽坂下の交差点、お久しぶり 坂下のペコちゃんもお久しぶり 料亭が立ち並ぶエリアは昔のまま 料亭の営業はまだなのかひっそりしていたけれど、フレンチのお店なんかは遅めのランチの人たちで賑わっていた。神楽坂って、わたしはしょっちゅう来る場所ではないのだけれど、どの友だちとも一、二度はごはんを食べに来ている場所。なんだろ、好きなのかな。昭和感のある街並みってなんかステキ。 来る度に写真を撮っている気がする ドラマみたいな事務所 これもオフィスビ

                                電車に乗り間違え、かき氷も食べられず、ちょっとノスタルジックな神楽坂 - ひつじ泥棒2
                              • 一度でも失敗すると“敗者復活”ができない日本社会の風潮 山口周氏×糸井重里氏らが投げかける、社会問題への問いと生き方のヒント

                                そもそも「ソーシャルビジネス」とは何なのか 三浦宗一郎氏(以下、三浦):じゃあ、最後にもう一方いきたいと思います。カメラの手前の方。 質問者3:今日は貴重なお話をありがとうございます。お二人におうかがいしたいんですが、山口さんは最近『クリティカル・ビジネス・パラダイム』という本を出版されましたが、今、解読してる最中です。 ハッシャダイソーシャルの活動はクリティカル・ビジネスなのか。お二人が考えるハッシャダイソーシャルは一言で言うとどんなビジネスなのか、またはビジネスじゃなければどんな活動だと受け止められているのか、ぜひ教えてください。 三浦:ぜひ教えてください(笑)。 山口周氏(以下、山口):じゃあ、前座で僕が先に答えちゃいますが、やはりクリティカル・ビジネスだと思いますよ。僕はソーシャルビジネスとクリティカル・ビジネスを分けて考えてるんです。 今、みんなソーシャルビジネスが大事だ大事だと

                                  一度でも失敗すると“敗者復活”ができない日本社会の風潮 山口周氏×糸井重里氏らが投げかける、社会問題への問いと生き方のヒント
                                • 【デルメゼⅣ】賢者構成は基本しずくいらない!?

                                  642: 名無し 2024/06/06(木) 13:01:37.04 ポチカのサポマモ解説動画見たけどチャットしない賢者まじ意味不明だわ 賢者の災禍知ってたら火力あがってたとか災禍チャットしようとか言われてるし 雫すると火力足りないから賢者が要求してから雫投げようって解説した矢先に雨切れ反転で雫要求せず無言だったから雫補助してもらってるし661: 名無し 2024/06/06(木) 17:28:45.64 >>642 賢者構成は基本しずくいらんよ よほど崩れてる時くらいで あとは賢者の腕次第でまじで雫いらん 少なくとも俺が賢者してる時は雫要求したことないしそれでも勝ったことある たまにまもやってる時に賢者に雫要求されると下手くそだなって思ってしまうわ667: 名無し 2024/06/06(木) 17:42:10.14 >>661 はいお前くっそエアプ ちっちゃい見栄のためになんでそんな分か

                                  • 祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk

                                    2024年06月08日10:13 祖父祖母の暮らす村が実在しない Tweet 1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:36:19.74 ID:SOLrGfUg0 よくある村系の話です。 少し前に数年ぶりに祖父祖母が暮らす村へ行こうと思ったが記憶してる道通り行っても全くつかなかった。 不思議な事もあるんだなって思って2ちゃんで有名になってた数々の村の話を見たことあったから書き込んでみた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:44:37.76 ID:SOLrGfUg0 特定防止のため色々ふせる 祖父祖母の村はかなり山奥にあって市街地からかなり車を走らせないといけない所だった。 小学生の頃まではしょっちゅう親の運転で行ってたが中学あがる頃には部活部活で全く行かなくなった。だから祖父

                                      祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk
                                    • 「これ以外買ったらダメ」植木屋がぶっちゃける“除草剤の選び方” ズバッと解説に「参考にします」「すごくわかりやすかった」

                                      種類が多すぎる除草剤はどれを買えばいいの……? そんな疑問にスッキリ答える動画がYouTubeに投稿されました。動画は記事執筆時点で4万再生を超えています。これからの季節に必見のやつだこれ。 もうこれで貴方は迷わない!除草剤の選び方使い方 初心者が避けるべき除草剤とは? 動画を投稿したのは、植木屋で園芸装飾一級技能士の資格を持つ中村健三さんのYouTubeチャンネル「植木屋ケンチャンネル。」(@kenzosan)。 中村さんはまず初めて除草剤を買う人に向けて選び方をレクチャー。避けるべきは効果の持続期間が長いものだといいます。 効果が長期間持続するものは初心者向けではない たとえば、8カ月効果が持続する除草剤を木の近くの雑草に散布すると、土の中に除草成分が残留してしまい、周囲の木の根も8カ月間ずっと除草成分を吸収することになります。すると、木が弱って病害虫にやられやすくなり、最悪の場合、枯

                                        「これ以外買ったらダメ」植木屋がぶっちゃける“除草剤の選び方” ズバッと解説に「参考にします」「すごくわかりやすかった」
                                      • 【スマスロ北斗の拳】雲が動いていたのに倒れた時は継続率84%以上確定!!リセット天井からの叛逆の物語

                                        お疲れ様です、ミヤチェケです。前回稼働はこちら↓釣りのシーズンに入ったことにより起きた現象さて、最近では休日に雨さえ降っていなければ早朝から釣りに行くようになったのですがそれにより起きたことが釣り道具をすごく買ってしまうという事。釣れなかった時は次はこういう事を試してみようとルアーを買ったり釣れた時はこのルアーの予備を買っておこうととにかく出費が増えて仕方ありません。釣りはとにかくお金がかかりますね。しかしそうこうしている時に思ったのです。お金を使う趣味ほど面白いのだと。お金をかけて試行錯誤す... 蚊の季節がやってきました 早いもので蚊が出現しました。 睡眠時の何よりの天敵が蚊の羽音。 それでいて刺されると猛烈なかゆみを発症させるという 夏場の一番いやなものですね。 とにかく寝ている時に蚊が出現すると気になって眠れなくなるので どうにかならないかと思いながら生活していると ダイソーで芳香

                                        • 亀田誠治が、音楽にかける魔法とは? “幸福感”と“緊張感”が共存する制作現場など、ミュージシャンが魅力を語る | J-WAVE NEWS

                                          今年で還暦を迎える音楽プロデューサーの亀田誠治を、J-WAVE『SONAR MUSIC』(ナビゲーター:あっこゴリラ)で特集。オンエアの中から、秦 基博、JUJU、いきものがかり/HIROBAの水野良樹、東京スカパラダイスオーケストラの加藤隆志のコメントをテキストで紹介する。オンエアは、5月30日(木)。 【SONAR MUSICは番組公式LINEでも情報発信中】 秦 基博「ピアノのイントロを聴いて本当に震えた」 6月3日(月)に還暦を迎える亀田誠治。6月8日(土)、9日(日)には実行委員長を務める「日比谷音楽祭 2024」が東京・日比谷公園で開催される。 今回はこれまで、さまざまなアーティストのプロデュースを手掛け、数多くのヒット曲を世に送り出してきた亀田のすごさについて、ゆかりのアーティストたちがコメントした。 まずは秦 基博がコメントで登場した。 秦:亀田さんとの出会いは僕のセカンド

                                            亀田誠治が、音楽にかける魔法とは? “幸福感”と“緊張感”が共存する制作現場など、ミュージシャンが魅力を語る | J-WAVE NEWS
                                          • 久しぶりのパーマ - monologue

                                            昨日、すごく久しぶりにパーマをかけました。 (美容院の記録だと、パーマは8年ぶりらしい(^^;;) パーマをかけなくなった理由はよくは覚えてないけれど、ショートヘアなのでストレートの方がまとまりやすいとわかったからかな。 では、なぜ今パーマをかけようと思ったのか…。 ここ数年、更年期のせいもあり夏になると頭〜首の汗がすごくて(>人<;) 髪も濡れたようになってしまい、乾くと毛先がハネハネ(>人<;) うねったりはねたり。 一部分だけ無重力のように(笑)、なぜか真横に跳ねたままになってしまったり。 ただただ“みっともない”姿に(T_T) 襟足に髪がまとわりつかないように…とさっぱり短くした時もありましたが、パーマっ気もなくオシャレなボブでもないショートヘアは、妙に年寄りっぽく見えてしまって(個人的な感想です)、却下。 去年は特に髪の毛で苦労したので、来年は夏になったら絶対パーマかけてやる!と

                                              久しぶりのパーマ - monologue
                                            • 家族っていいなと素直に思えた、今日の誕生日 - イツモのくらし

                                              こんにちは! 今日は誕生日でしたよ🎂 一体だれの?👀 ・・・ ワタクシのですよ😇← さっきまで 旦那と家族にお祝いされて やっと子供たちが寝静まり 1日の中で唯一の ほっと落ち着ける時間となりました。 ブログターイム💻 今日という日は 誕生日という大事な日でしたけど 朝から息子の小学校の土曜参観があり 午後も習い事の体操2人分があって 夕方まで過密スケジュールとなっていました😱💦 だから誕生日とはいえ こなすスケジュールの方に意識が行ってしまい はっきり言ってあまり誕生日の実感もなく この日を迎えてしまいました😅 でも それは本人の場合だけで 旦那と子供たちはイベントとして捉えている。 事前に誕生日祝いの準備をしてくれていました✨ さて 誕生日祝いの内容は ディナーに 子供たちも私も食べたかった ドミノ・ピザを🍕 なんてハイカロリーなの!🤮 これにコーラだなんて! そして

                                                家族っていいなと素直に思えた、今日の誕生日 - イツモのくらし
                                              • 本物の魔法少女になるには

                                                http://anond.hatelabo.jp/20151019213445 「努力が足りないのだ」と叱責する者が多いが、まるで見当違いだ。あなたは全然悪くない。ユーモアのつもりであなたを責め、戯れ言に興じる小物たちの言葉など聞く必要はない。 なぜ魔法少女になれないのか。 なぜならそれは、魔法少女になった人間がこの世に存在しないからだ。あなたに絡んでくる者、あるいはあなた自身も、その残酷な事実を受け入れられない。いや、分かっていても分からないふりをして、虚構の世界と夢を守ったフリをして気取っているのだ。しかし、前例がないからといって、イコール魔法少女になることが不可能なわけではない。 あなたがこの世界で最初の魔法少女になればいいのだ。最初の魔法少女なのだから、自分自身がルールなのだ。ただし、「俺は魔法少女だ!」と高らかに宣言したとき、そこにいる観衆の大半が「こいつは本物だわ」と納得しなけ

                                                  本物の魔法少女になるには
                                                • 熱中症対策 - さんのぜ日和

                                                  北カリフォルニアの6月は 乾期なので雨は降らず 毎日カラッとしていますが 真夏の暑さで日差しが強い 7月、8月より6月の方が暑い ように感じます 普段は昼前か後に ウォーキングをしているのですが 夏は早朝の涼しい時間帯に 切り替えます 鳥やリスもこの時間に 活動しているのを見て 真似するようになりました ウォーキング後はちょっと家事と筋トレ 涼しい時間にいろいろ済ませてあとは 冷たい飲み物を飲みながら (自分で作るアイスティとか冷たい緑茶) 午後は映画やドラマを観たり エアコンはあるけれど 昼間はわたし1人だし あまり暑がりでもないので つけないで過ごしています 暑さ対策でよくしているのは 汗をかいたら水シャワー🚿 本当に暑い日じゃないと 風邪をひくので注意ですが ダンスして汗だくになった後の 水シャワーは格別です 日本と違ってカリフォルニアは 湿度がものすごく低いので 水分補給はすごく

                                                    熱中症対策 - さんのぜ日和
                                                  • 書籍『2035年の人間の条件』で落合先生が言っている「ヒュッとやるとだいたいできてる」をやってみた - karaage. [からあげ]

                                                    2035年の人間の条件 AI研究者のshi3zさんが「AIが浸透すると人類はネコになる!?暦本vs落合のぶっ飛び対談本」という記事で紹介していた本、暦本先生と落合先生の対談ということで面白そうなので買ってみました。 2035年の人間の条件(マガジンハウス新書) 作者:暦本純一,落合陽一マガジンハウスAmazon 全体的に面白かったのですが、そのなかで目を引いたのが序盤のこちらの記載。 落合  音声のほうが速いですね。最近は展覧会の計画を立てるときも、チャットGPTのアプリに向かって喋りながら会場を歩いて回るんですよ。「最初の部屋の左には○○を置いて、その先は××にしようかな」とか何とかブツブツ喋る。帰ってきてヒュッとやると、だいたい展示計画ができているわけです。 「ヒュッとやるって何!?」と思ったのですが、ChatGPTとおしゃべりした内容をドキュメントにするっていうのは結構便利そうで面白

                                                      書籍『2035年の人間の条件』で落合先生が言っている「ヒュッとやるとだいたいできてる」をやってみた - karaage. [からあげ]
                                                    • 【美肌レシピ】『枝豆とひじきの胡麻味噌和え』 - 美肌Dish

                                                      お料理は、おいしくてお肌にもうれしいものがイイ!をモットーに、 栄養マニアの管理栄養士FuMiが、美肌レシピを綴ってます。 手軽に簡単に作れる効率美肌レシピ【枝豆とひじきの胡麻味噌和え】をご紹介です。 美肌=健康なBODY。 栄養バランスを整えて、新陳代謝&血行をよくすることが大切です。 レシピのポイントは、 ◆枝豆で全身に酸素を運ぶ鉄を補給しくすみ対策 ◆発酵食品・味噌で腸活 ◆ひじきで食物繊維と抗酸化成分フコキサンチン補う です。 FuMiの栄養知識をギューッと詰め込んだ ブロマガ始めました♡ 肌年齢25歳アラフォー女子のBearuty Mind いつもクリック応援、励ましを頂きありがとうございます。 感謝でいっぱいです💕 ランキング参加中料理 ランキング参加中健康 『枝豆とひじきの胡麻味噌和え』のレシピ 材料 作り方 レシピについて こちらのレシピもおすすめ♡ お肌も心も大切に♡

                                                        【美肌レシピ】『枝豆とひじきの胡麻味噌和え』 - 美肌Dish
                                                      • 北海道・車中泊遠征#28(羅臼) - 爺さんのブログ

                                                        昨夜は羅臼側知床峠登り口の大きな駐車場で車中泊、国道沿いではあるが夜になると車はほとんど通過することなく静かな夜だった。 一夜明けて外に出てみると流石に最果てだけあって気温が低く手がかじかんでしまいそうだが、車中泊はこの一瞬(自由)がたまらなくいいものだ。(笑 早速、朝飯の準備に取り掛かるがキャンプ場ではないので水道は使えないのでペットボトルの水で無洗米を浸す。(以前は普通米を使っていたが水の節約で無洗米に切り替えた。無洗米は水に浸ける時間を最低でも30分以上、できれば1時間がベスト) 無洗米を浸している間に散歩がてらまだ車の往来がない国道を知床峠方面に歩いて行くと、何処からともなく温泉の硫黄臭が微かだがして来た。 さらに歩くと左側道端に車数台が停められるスペースがあり細い橋を渡ると熊の湯があった。ちょっと覗いてみたが、まだ朝早いせいか誰もいなくそっと湯船に手を入れてみたらすごく熱く入れる

                                                          北海道・車中泊遠征#28(羅臼) - 爺さんのブログ
                                                        • こうすれば不思議と甘い物がいらなくなる…認知科学が解明「ダイエットがうまくいく人」のすごい習慣化力 3週間続ければ「一生続けられる脳」を手に入れられる

                                                          ダイエットを続けるためにはどうすればいいのか。認知科学コーチング行う名郷根修さんは「脳の仕組みを利用するといい。新しい習慣を3週間続ければ脳の仕組みが変わり、習慣を定着させることができる」という――。 ※本稿は、名郷根修『習慣は3週間だけ続けなさい』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。 「それ自体が楽しい!」内発的動機が脳を働かせる 脳には「ラス機能」と言って、いわば脳の「GPS機能」のようなものが存在します。車や地図アプリの「GPS機能」と同じで、この「ラス機能=GPS機能」を働かせると、あなたはその行動に突き動かされ、習慣化ができるようになります。 この脳の「GPS機能」を働かせるために重要なのが「内発的動機」です。「内発的動機」は、文字通り人の内側から湧き上がる動機です。内的で本質的な欲求によって引き起こされるものです。 個人の行動を後押しする内面から湧き上がるモチベー

                                                            こうすれば不思議と甘い物がいらなくなる…認知科学が解明「ダイエットがうまくいく人」のすごい習慣化力 3週間続ければ「一生続けられる脳」を手に入れられる
                                                          • RubyKaigi 2024 に参加したら感情が忙しかった話 - すむとこ探し

                                                            rubykaigi.org 行ってきました。今回は、前のり&後泊で5/11(土)~5/19(日)と一週間以上楽しみました。 わーもうある! #rubykaigi pic.twitter.com/0DLkmcQ0Sv— ぷぽ (@pupupopo88) 2024年5月11日 旅行もたくさんできたので、それはそれで分けつつ(2つも書けるのか?)、ここでは会期中のはなしを書こうと思います。 Day-1 会期中#とは。せっかくなので少しだけ。 今回もエモリハウスに入居することにしたのだけど、なんとDay-1から借りた!とのことだったので便乗してDay-1からハウス入り。数日前から沖縄入りしていたので、ハウスに着いてからはダラダラしてました。 晩御飯はDay-1入りしたハウスメンバーで沖縄料理を食べに行きました。 工事中で外観が... うめぇな pic.twitter.com/U5uCtQnGB5—

                                                              RubyKaigi 2024 に参加したら感情が忙しかった話 - すむとこ探し
                                                            • クレヨンしんちゃんのひろしのごとく臭い足?(笑)と100円玉 - 晴れ時々コジコジ blog

                                                              いつもありがとうございます。 クレヨンしんちゃんのひろしのごとく臭い足?(笑)と100円玉 冒頭から臭いって失礼しました(笑) 先日、息子のジャグちゃん(名前の由来)といつものようにお小遣いの100円玉を数えていました。 haretokidokiyuki.com すると 『ママーー!いてーーー!』 (ままーーー!来てーー!) 一生懸命、不器用な指先を使って 100円玉を掴みながら 『くんくん。くさーーーーい(笑)』 100円玉の鉄のにおいが すごく臭かったようで(;・∀・) 『ママもかいでみて!』 と100円玉を渡されました。 『くさーーい!』 確かに鉄臭い(;・∀・)そして 一個一個違う臭さ。 そして、ジャグちゃんと臭い順に並べる(笑) なんなんだ?この時間は(笑) その夜、ジャグちゃんのお風呂上りに 手と足の爪を切ってあげる約束をしていました。 いつもよりちょっと早くお風呂から上がって

                                                                クレヨンしんちゃんのひろしのごとく臭い足?(笑)と100円玉 - 晴れ時々コジコジ blog
                                                              • 小松菜のタネが発芽した。サボテンにつぼみがついた。 - 旅と日常のあいだ

                                                                4日ほど前にまいた小松菜のタネが、わらわらと発芽している。小指のつめくらいの小さなふたばは、そうと知らなければ小松菜には見えないな。このあとどう変化しながら育っていくのか、子どもと楽しみに観察している。 となりのプランターでは空芯菜を栽培中。一足先に夫がタネをまいたもの。もうずいぶん大きくなってきた。空芯菜、自分では買ったことがない。中華料理の店でにんにく炒めとして出てくるときしか出会ったことがないような。 こちらは半年前にダイソーで買った多肉植物、緋花玉(ひかだま)。いつのまにか上部につぼみが付いている! ここに花が咲く姿が想像できない。うまく咲くといいな。 サボテンはすごい! 過酷な環境を生き抜く驚きのしくみ 作者:堀部 貴紀 ベレ出版 Amazon

                                                                  小松菜のタネが発芽した。サボテンにつぼみがついた。 - 旅と日常のあいだ
                                                                • 「信頼も尊敬もない上司との1on1は“苦行”でしかない」 広木大地氏 が考える、効果的な1on1を行うためのステップ

                                                                  イメージは「思考という水の流れを良くしてあげる」 佐藤将高氏(以下、佐藤):その勝率7割、8割までいく過程で大変だったことはあるんですか? 広木大地氏(以下、広木):脳に思考を進める上での引っ掛かりがないとか、「課題はこれです」と言い出さないうちからやろうとすると……いろいろ固辞しちゃうとか。 なので、あくまで演算能力を貸している感じなんですよ。傾聴するというのも、その人の問題解決をするために僕の脳を貸しているんであって、脳というハードウェアというか思考パターンを貸していんであって、僕の考えを言うわけじゃない。「Google Colab」とかを起動する時に、GPUオプションとかをつけるじゃないですか。 佐藤:はい(笑)。 広木:GPUが速くなったりするわけじゃないですか。あれに近い感じで、なにかする時に、僕っていうオプションを使うと、脳みその一部が拡張されて、なにかを思考した時に、コール&

                                                                    「信頼も尊敬もない上司との1on1は“苦行”でしかない」 広木大地氏 が考える、効果的な1on1を行うためのステップ
                                                                  • ハクビシン対策!果樹被害を防ぐネットの効果 #防獣 - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋

                                                                    皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今年も庭のぶどうがたわわになっています。 昨年は、ハクビシンに盗まれてしまい、 ほんの少ししかとれませんでした。 姿は見ていませんが、庭や畑で育てている 家のぶどうが、軒並み被害に会っていて、 ハクビシンだろうとの事。 👇👇昨年の記事です。 ikinomusume.hatenablog.com ikinomusume.hatenablog.com 今年もいっぱいなっています。 アマゾンでネットを購入して、 被せようという作戦!! 野菜栽培や果樹などの守り 鳩避けネット 鳩侵入防止 動物よけ 鳥害対策 家庭菜園ネット 泥棒さん、賢くて完熟を狙って 盗みに来ます。 勝てるか???? それと、千葉に来て田んぼの畔を散歩する ようになって、非常に気になったことがあり ます。👇👇の画像皆さんは、見たことがあり ますか ジャンボタニシの卵とのこと。

                                                                      ハクビシン対策!果樹被害を防ぐネットの効果 #防獣 - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋
                                                                    • 紫陽花散策★柳谷観音・楊谷寺で愛犬🐶と楽しむ - フルフル♪ブログ

                                                                      6月にはいりましたので、紫陽花が見たい♪と愛犬と一緒に柳谷観音・楊谷寺に行ってきました。ここは京都府長岡京市にある、眼病平癒のご利益があるとされる寺院です。境内にはたくさんの紫陽花が植えられており、毎年多くの参拝客が訪れるところです。 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 おすすめツアー おすすめアクティビティー 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷紫陽花(あじさい)の関西の絶景をご紹介 📷季節ごとの関西の絶景をご紹介【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 紫陽花シーズン混んでいるだろうな、、、と思い、お寺が開く前に来ましたが、 すでに凄い長い列ができていました。 列にならんで、何分ぐらい経ったかしら。。。 なかなか入ることができません。 きっと上書院の拝観予約に時間がかかっているのでしょうね。 前回、紅葉の時期に上書院の拝観をし、うっとりした時間を過ごしま

                                                                        紫陽花散策★柳谷観音・楊谷寺で愛犬🐶と楽しむ - フルフル♪ブログ
                                                                      • 文學界新人賞・旗原理沙子さん 自費出版でブレイクスルー。「いつか小説家になるってわかってた」 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#13|好書好日

                                                                        第129回文學界新人賞 受賞作「私は無人島」 占い師の月子は中学時代の友人・未希から相談を受ける。夫の弟にレイプされ、妊娠し、その両親から伝説の堕胎師・えじうにやってもらうならおろしてもいいと言われた、と。未希に代わり、えじうを探すことになった月子は、占いが示すある島へ渡り、老婆から堕胎に効く香草・ミレイジャクにまつわる民話を聞く。ミレイジャクを求めてさらに隣の島へ行こうとすると、未希をレイプした男が現れて――。 「小説」より「小説家」が先だった 文學界新人賞の結果が発表されると同時に、私のXには「旗原さん、おめでとう!」のつぶやきがあふれた。デビュー前にこんなに認知されている「旗原さん」とは、一体……? 前回取材した大原鉄平さんによると、旗原さんはこれまで落選した小説を文学フリマやAmazonのKDP(Kindle Direct Publishing:電子書籍の自費出版サービス)で販売し

                                                                          文學界新人賞・旗原理沙子さん 自費出版でブレイクスルー。「いつか小説家になるってわかってた」 連載「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#13|好書好日
                                                                        • RubyKaigi 2024 に参加しました && 初登壇してきました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                                                                          こんにちは。@junk0612 です。 今回は、RubyKaigi 2024 の参加記と、自分が初めて登壇した感想、および裏話を少しお届けしようと思います。 登壇以外の参加記 Day0 11:35 HND → 14:20 OKA の飛行機で沖縄へ移動しました。初めて空港ラウンジを利用してみたり、待機スペースで同便の Rubyist のみなさんにお会いしたりなど、RubyKaigi の機運の高まりを感じました。やや余談ですが、@kasumi8pon が土曜日から前入りしていて、場所も考えるとかなりアリな選択肢だったなあとちょっと後悔したりしました。来年はどうしよう。 今回は otoge.rb1 の会合がバスで30分かかるラウンドワンで行うしかなかったためスケジュールがタイトになってしまい、行脚はつけられたものの正直音ゲー欲は全然発散できなかったです…… 夜は弊社主催の Night Cruis

                                                                            RubyKaigi 2024 に参加しました && 初登壇してきました - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                                                                          • コミット履歴が " きれい " なPRはすごく助かる。ありがたい。好き。 - Qiita

                                                                            ※ 最小の意思決定にしては粒度が粗めですがイメージはつくかなと思います 開発プロセスも同様で、目的に対して複数のステップを踏むことがほとんどですよね。リファクタリングであれば単体テストをあてる ⇒ メソッドの内部実装変える ⇒ テストのリファクタリングする、みたいな。 こうした1つ1つの小さな意思決定という単位で履歴(意図)を残すことは、開発者の責任です。なぜなら、変更の差分はPRを見ればわかりますが、「なんでその意思決定(コードの変更)をしたのか?」はコミットメッセージを見ないと分からないからです。そういう意味で、開発者の Why? を把握するために、最終的なPRの差分がどのようにして出来上がったのかを知るために、最小単位の意思決定の履歴はレビュワーが欲しいと思う重要な情報なのです。 コミットメッセージが簡潔で分かりやすい コミットが意思決定の最小単位になっている と関連しますが、意思決

                                                                              コミット履歴が " きれい " なPRはすごく助かる。ありがたい。好き。 - Qiita
                                                                            • AIを社会実装するためにデータサイエンティストができること | DOORS DX

                                                                              日系コンサルティング会社を経て2019年にブレインパッドに参画。機械学習を用いた需要予測の事例や、金融商品取引の分析事例を担当。昨今は汎用ソルバーを用いた数理最適化の事例にも従事。フィージビリティの検証からKPI設計までトータルで支援。機械学習をはじめとした技術の「社会実装」の実績をもつ。東京大学グローバル消費インテリジェンス寄付講座 (GCI) 2020-2023 特別講師。 1.出会いとこれまで DOORS編集部 今回は、AIの現場最前線で活躍する「からあげ」さんと、株式会社ブレインパッドの内池による対談です。「データサイエンティスト」という職種に焦点を当てて、過去・現在・未来のAIやデータサイエンスについて大いに語っていただきたいと思います。まずはお二人の出会いのきっかけから教えていただけますか。 株式会社松尾研究所・からあげ氏×株式会社ブレインパッド・内池 きっかけは「ディープラー

                                                                                AIを社会実装するためにデータサイエンティストができること | DOORS DX
                                                                              • 何をやってもダメな日。 - コーヒーと読書と時々ねこ

                                                                                こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 昨日は目もばっちり覚めてやる気もあって仕事も頑張れたんです。 なのに本日は全然ダメ。 更年期?? 一昨日もダメだった… 基本ダメな日が多い気もする(笑) 本日は朝作ったお弁当を家に忘れてくる、から始まりました。 もうがっかり。テーブルに置きっぱなしなので傷んで食べられなくなっているかも? 家に帰るのが怖い… それから、本日は訓練生のお休みが多くて電話対応が続き、その中の一人はお休みの理由を聞くと「本日は休んで、土日に考えたい」とつまりは辞めちゃうかもしれない、と。 授業が難しくなってきていてその訓練生は以前から補講で残って勉強したり、自宅でも復習をがんばっていたのですが、ついに気持ちが切れてしまったみたいです。 すごく頑張っていたのでもし「辞める」となると残念で仕方ない。 こちらもツライです。土日に考え直

                                                                                  何をやってもダメな日。 - コーヒーと読書と時々ねこ
                                                                                • ゴールデンウィークのあとは楽しいエントリーが増える? 週刊はてなブログ編集会議アフタートーク#1 - 週刊はてなブログ

                                                                                  週ブロ編集部による情報交換の様子を不定期でお届けします! 毎日大量のブログを読んでいる週刊はてなブログ編集部。スタッフは編集会議で顔を合わせるたび、それぞれがおもしろいと思ったブログを紹介し合っています。 この記事では、そんな編集部の情報交換の様子をお届けします。 今回は、大型連休のあとに投稿されたエントリーについて話が盛り上がったようです。 (週刊はてなブログ編集部:藤野在紗、まこまこまこっちゃん、中村碧) 連休のあとは楽しげなブログが多い? ブログならお弁当がじっくり見られる? ブログから学ぶ早起き法「ゆっくり動く」 オーロラを見に行ったらブログに書く はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています 今回紹介したブログ 連休のあとは楽しげなブログが多い? まこまこまこっちゃん(以下、まこ) 編集部のみなさん、最近はどんなブログを読んでいるんですか。おもしろい記事があった

                                                                                    ゴールデンウィークのあとは楽しいエントリーが増える? 週刊はてなブログ編集会議アフタートーク#1 - 週刊はてなブログ