並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

これはオモシロイの検索結果1 - 40 件 / 47件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

これはオモシロイに関するエントリは47件あります。 漫画政治増田 などが関連タグです。 人気エントリには 『共産党とその支持者がオモシロイ』などがあります。
  • 共産党とその支持者がオモシロイ

    「普通の会社でも、外から見える形で会社を批判したら、解雇されることは普通にある」 「考えが合わなければ出て行く自由がある」 ブラック企業の経営者やネトウヨと同レベルのことを言い出してて草。 共産党が勝共連合と同レベルのカルト宗教集団であることが知れ渡って良かった!

      共産党とその支持者がオモシロイ
    • ≪とにかくオモシロイ≫ 松本明子 さんの 息子さん が ”オドぜひ” で テレビ初出演、親子初共演!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog

      [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 広告・スポンサーリンク 今回のめちゃ推しYouTubeは、 ≪とにかくオモシロイ≫ 松本明子 さんの 息子さん が オドぜひ で テレビ初出演、親子初共演!? 中京テレビ・日本テレビ系列で放送されている、 お笑い芸人のオードリーさんがやっているTV番組、 『オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです』 をご存じでしょうか? 「オードリーに会いたい!」という人にクチコミを投稿してもらい、 オードリーが会いたいと思ったクチコミ投稿者に会うというシンプルな番組です。 イメージ この番組に、 松本明子さんの息子、平井龍聖さんがクチコミを送ってきたのですが、この放送回がめちゃくちゃ面白かったのですが、YouTubeでディレクターズカットとし

        ≪とにかくオモシロイ≫ 松本明子 さんの 息子さん が ”オドぜひ” で テレビ初出演、親子初共演!?【めちゃ推しYouTube】 - YANO-T’s blog
      • おじさん構文で戦うボードゲーム『オジサンメッセージ』がモーレツにオモシロイ! おじさんになりきって即ブロックを目指せ!

        » おじさん構文で戦うボードゲーム『オジサンメッセージ』がモーレツにオモシロイ! おじさんになりきって即ブロックを目指せ! 特集 「おじさん構文」というものをご存知だろうか。語尾のカタカナや顔の絵文字などをはじめとする、一部のおじさんが使う独特な言い回しの文章のことである。 そんなおじさん構文でトーク画面を作り合って対戦する大喜利ボードゲーム『オジサンメッセージ』が2021年DOYAGAMESから登場した。 知っての通り、ロケットニュースは読者にも編集部にもおじさんが多め。そんな中このネタをぶち込むのは少々気が引けるが、製作側のユーモアセンスとおじさんへの愛を感じる面白いボードゲームであったので是非ともご紹介したい。 ・DOYAGAMES『オジサンメッセージ(3000円)』 ボードゲームって簡単なものから複雑なものまで多種多様だが、オジサンメッセージはかなりシンプルな部類だと思う。難しいル

          おじさん構文で戦うボードゲーム『オジサンメッセージ』がモーレツにオモシロイ! おじさんになりきって即ブロックを目指せ!
        • 『Windows10』へのアップデート - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

          遅すぎる気づき 2020年1月14日をもち、Windows7のサポートが終了するということで、新しいパソコンを購入するか、ソフトを購入してWindows10にアップデートするか迷っている人がこの時期は特に多いのではないかと思います。 パソコンの知識があまりない上に機械に苦手意識を持つ私は、何年か前にWindows10への無償アップデートが推奨され、何度もパソコンの画面にアップデート実行画面が自動的に開かれていた頃は「Windows10は使いづらい!」という噂を鵜呑みにしてアップデートしないでいました。 先日、職場の人が「自宅で使用しているパソコンがWindows7だから新しいパソコンを買わないといけない・・・」と話しているのを聞き「あ、そういえば私のパソコンも買ってから何年も経つから、もしかしたらWindows7かもしれない。」と考え、もしそうだとしたら私もパソコンを買い替えるかアップデー

            『Windows10』へのアップデート - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
          • 『祝🌸23歳!』愛しき老猫ちゃん - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

            運命の誕生日 2020年3月3日で、我が家の愛しき老猫ちゃんが23歳になりました! 23年前の雛祭りの日、私と一緒にいた知り合いに高校生の息子さんから「子猫が無事に6匹も生まれたよー!」という喜びの電話があり、私は自分と運命で結ばれている猫ちゃんたちの誕生を知りました。 知り合いの息子さんの猫たちはどちらも避妊手術をしていた為、今回の出産は予想外の展開で「子猫の貰い手をちゃんと探してあげなくちゃ!」と親子で慌てていました。 子猫たちのお父さんとお母さんは血統書付きの猫で、コンテストでも数回優勝している自慢の美猫なのですが、チンチラゴールデンのお父さん猫とロシアンブルーのお母さん猫の間に生まれたので子猫たちは雑種になるとのことでした。 子猫たちとの生活 美猫の子供たちだけあり、お父さん似とお母さん似に分かれつつもみんな綺麗な容姿のようでした。 当時まだ高校生だった知り合いの息子さんは、自分の

              『祝🌸23歳!』愛しき老猫ちゃん - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
            • おばあちゃんとのお別れ - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

              苦難多き人生 私の母は働くことが大好きな女性で、結婚して三人の子供を産んでからも忙しく仕事をしていたので、私たち姉妹の面倒は母の実母であるおばあちゃんがみてくれました。 おばあちゃんは、NHK連続テレビ小説『おしん』の主人公のように様々な苦難を乗り越えてきた人で、苦労が多かった分だけ他人の痛みを理解する優しさを持っていました。 早くに夫と死別し、女手一つで私の母を育てたおばあちゃんですが、現代でもシングルマザーが子供を育てていくのは何かと困難が多く容易ではないのですから、おばあちゃんが若かった頃の時代背景や田舎の風習と独特な集団心理などを加えると今とは比べ物にならないくらい大変だったはずです。 想像を絶するような逆境の中、それでも負けまいと必死に踏ん張り、たった一人で私の母を守ってきたのだと思います。 親切の積み重ね 気丈さと芯の強さを持つおばあちゃんに育てられた私は、人が大切にすべき事や

                おばあちゃんとのお別れ - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
              • 新たな近況 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                退職という選択 実は昨年の12月から『WEBデザイン』の学校に通っています。 私は福祉関係の学校で半年間勉強して3つの福祉資格を取得し、その後は実務修行として福祉施設で勤務をしていました。 3年間の実務経験を積めば国家試験の受験資格が得られるとのことで、私は福祉の国家資格取得を目指して働いていたのですが、体力的な限界を感じ3年間の修行を終える前に退職しました。 頑張って学んだ知識を現場で活かしながら経験を積む日々はやり甲斐がありましたし、たくさんの利用者さんとの良い御縁にもめぐまれ笑顔いっぱいの充実した日々だったので残念ではありましたが、退職という道を選びました。 体力の限界 その施設には、福祉の資格取得の際に現場実習として10日間程お世話になっており、きつい仕事なのは承知の上で働き始めました。 脱衣所に1名、浴場に2名のたった3人の介護職員が午前中の約2時間で20名以上の高齢者の入浴介助

                  新たな近況 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                • 『ゴルゴ13』で語られた「ゴルゴに仕事を依頼する方法」が感動するほどオモシロイ!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  『ゴルゴ13』や『無用の介』や『超人バロム・1』などを描かれたさいとう・たかを先生が亡くなられた……! 貸本マンガ時代から活躍され、「劇画」というスタイルを守り抜かれた功績は計り知れない。筆者も本当に長く楽しませていただいた。心からご冥福をお祈りいたします。 それにしても、さいとう先生の代表作『ゴルゴ13』は息が長い。雑誌の連載開始が1968年。主人公のデューク東郷は、半世紀以上にわたって「狙撃手」という危険な仕事を続け、世界の政治経済に大きな影響を与え続けてきたわけだ。恐るべきヒトですなあ。 彼が驚異的な実績を残せるのは、日頃からモノスゴク慎重に行動しているからだ。それゆえに決まりごとが多く、たとえば、ゴルゴ13の背後に立ってはならないし(立つと反射的に殴られる!)、右手をポケットに入れてはならないし(銃を取り出すと思われて、撃たれる!)、依頼の内容に嘘や隠し事があってはならない(あった

                    『ゴルゴ13』で語られた「ゴルゴに仕事を依頼する方法」が感動するほどオモシロイ!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 体張りすぎYouTuber【とぅるんとぅるん】の美人局・ぼったくりバー・心霊スポットに突っ込んでいく動画がオモシロイ! – キニナルナル

                    ホームYouTube体張りすぎYouTuber【とぅるんとぅるん】の美人局・ぼったくりバー・心霊スポットに突っ込んでいく動画がオモシロイ!

                      体張りすぎYouTuber【とぅるんとぅるん】の美人局・ぼったくりバー・心霊スポットに突っ込んでいく動画がオモシロイ! – キニナルナル
                    • お気に入りの『格言』 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                      潔い清々しさ 私には、とても印象に残っている『格言』があります。 以前、同じ職場で働いていた年下の女性の言葉です。 所属する課が違うので関わる機会があまりなく、たまにお手洗いで一緒になったときに話すぐらいだったのですが「他人のことを勝手に決めつけてウワサする人って面倒だよね」というような会話をしていたときに彼女が言った「言いたい奴には言わせておけばいい。私の人生に何の影響力もない雑魚の言う事なんて気にする価値もない。」という言葉です。 それを聞いたとき私は「なんて潔くてカッコイイ言葉なんだ!」と感動し、やさぐれ感溢れる単語のチョイスに「雑魚まで言っちゃうー?!」と大爆笑しました。 的を射たその言葉を思い出すと、今でも笑ってしまいます。 私は、誰かが私の悪評を流し貶めて嘲笑おうが勝ち誇ろうが、別に私の寿命も経済状況も変わる訳じゃないから気にする必要はないし、姑息な人間の相手なんかしてられない

                        お気に入りの『格言』 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                      • 『変化を感じる夏休み』Vol.2 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                        プチ撮影会 今年もまた、湖の側にあるお気に入りのリゾートホテルに2泊3日で滞在しました。 宿泊で家を空けるときは家でお留守番をしてくれる我が家の老猫ちゃんの為にペットシッターさんを呼びます。 打合せの際にシッターさんがペットのトカゲちゃんを連れてきてくれるので、私と娘は大興奮で抱っこしたり写真を撮ったりするのですが、老猫ちゃんは違う部屋に隠れます。 今回はトカゲちゃんが来られないとのことで、老猫ちゃんがいつものようにソファーでリラックスしていると「やっぱり連れてきましたー!」とシッターさんがトカゲちゃんを連れてきて老猫ちゃんの隣に置いたので、予想外の展開に老猫ちゃんもトカゲちゃんも目を合わせず気まずそうにしていました。 ですが、しばらくするとお互いにニオイを嗅いだり顔を近づけたりと確認をし始め、静かに並んで寛ぎ始めたので安心しました。 素敵なモデルちゃんたちのツーショットに私たちはテンショ

                          『変化を感じる夏休み』Vol.2 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                        • 福祉系資格の取得と卒業 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                          幸運な転機 私は2020年9月から『福祉系資格』を取得する為に学校に通い始めました。 私には「人生で一度は自分で事業を展開してみたい」という夢があります。 自分がしたいこと、できることは何だろうと模索しながらいろいろな仕事を経験してスキルを磨いていた頃、通勤途中に目の不自由な方と一緒になる機会が何度かありました。 電車の乗降や歩行のお手伝いをしている内に「私が展開したいのは福祉に関連する事業なんじゃないか」と感じるようになり、福祉系の仕事に挑戦してみたいと考えていると、幸運な転機に恵まれました。 障がいのある方々が社会と繋がりながら健康的な生活を送る為のスポーツ活動を推進し、スポーツイベントを開催して発表の場を作っている公益性の高い社会福祉事業所で働けることになったのです。 新たな気づき その事業の最も大きなイベントは夏季と冬季の国内大会開催で、私は冬季大会の開催準備に携わり、大規模な大会

                            福祉系資格の取得と卒業 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                          • 初めてのイベント運営 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                            転職の結果 約2年半、オフィスワークの実践修行をさせてもらった以前の職場を離れ、6月から新たに福祉関係の職場で勤務を開始してから1か月半程が経ちました。 今の職場は、障がいのある方々が社会との繋がりを持ちながら健康的な生活を送れるようにスポーツ活動を推進し、大小様々な大会を開催し発表の場を作っている公益性の高い事業を行っており、一番大きな大会は4年に1度開催される夏季大会と冬季大会です。 私は、来年開催予定の国内冬季大会の事務局で仕事をしています。 6月初旬には、地元の大きなお祭りの最終日に行われたファイナルパレードに参加し、お揃いのTシャツやはっぴを着て180人程で手旗を振りながら来年の冬季大会のPRをして練り歩き、いつもは観客側であった自分が大舞台で観られる側になるという貴重な経験をさせてもらいました。 『聖火』のイベント 7月初旬には、来年の冬季大会のシンボルともなる『聖火』を頂く採

                              初めてのイベント運営 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                            • 笑顔は最高の味方 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                              残念なお知らせ 私はずっと『GYAO(ギャオ)』という動画無料配信サービスを利用させていただいています。 テレビ番組の見逃し配信だけではなく、映画や海外ドラマから昔懐かしいアニメまで充実したラインナップなので、プライベート時間は動画鑑賞を心ゆくまで楽しむことができるのです。 ところが先日『GYAO』から『重要なお知らせ』として2023年3月31日でサービス終了になるという旨が記載されていました。 それは私にとって、最近の『無印良品のバームクーヘン値上げ』に続く大きな衝撃で、またもやド昭和なリアクションであたふたしてしまいました。 がっびーん!! そりゃないぜ、ベイベー・・・ (←死語) 親切な案内 とても親切なことに、別の動画無料配信サービスへの切替えの案内をしてくれており、『TVer(ティーバー)』というアプリを使用すればテレビ番組の見逃し配信を鑑賞することができるとのことでした。 『メ

                                笑顔は最高の味方 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                              • 『福祉の実践』~レクリエーションゲーム~ - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                お正月休み 皆様、明けましておめでとうございます。 『福祉の実践』として修行を始めてから初めて迎えるお正月、私が勤務するデイサービスセンターは大晦日から1月3日までお休みです。 昨年のお正月は、福祉系資格取得の為に学校に通っている最中で10日間の冬休みがありましたが、冬休み明けから連続で実施される試験に向けてクリスマスもお正月も返上して勉強に明け暮れていました。 今回はクリスマスも年末の大掃除もでき、お正月は日々の激務で疲れ切った身体を回復させるべく贅沢に時間を使って過ごそうと思っていたのですが、毎朝40分の徒歩通勤、サウナの中でトレーニングをしているのに等しい入浴介助と風呂掃除、分刻みで絶えず動き回る介護業務をこなす生活にすっかり慣れてしまい、何もしないでいると落ち着かなくて結局こまめに家事をしています。 冬になり、吹雪の中を歩かなくてはならない日もある朝の通勤は苦痛ですが、強制的に運動

                                  『福祉の実践』~レクリエーションゲーム~ - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                • 思考範囲の大切さ - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                  危険な決めつけ 思考範囲と経験や知識の引き出しの多さは生き力に繋がりますが、毎日ステレオタイプ化された生活を繰り返してばかりいると、せっかくの広い視野が小さな世界で感化され思考の幅が狭くなってしまいがちです。 一つの事柄について「考えられるのはこれしかないだろう」と自分が思いつくこと以外のパターンなど絶対にないと思い込んでしまうと、善意からの言動のつもりが良くない方向へ進んでしまいます。 例えば「健康面で心配だから痩せた方がいい」という発言は好意的な気遣いからのもっともなアドバイスにも聞こえますが、実際は微妙なところです。 その人が太った原因が惰性的な不摂生ならば、それは生活習慣に喝を入れ正しく導くアドバイスになるのでしょうが、ポイントは太る原因が不摂生だけとは限らないということです。 様々な理由 太る原因には薬の副作用や人によって異なる年齢的な変化、家系的体質などがあります。 また、スト

                                    思考範囲の大切さ - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                  • 最強の幸せ者 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                    コーディネイトの楽しみ 6月から働き始めた新しい職場は、勤務時の服装がジーンズ以外なら何を着てもOKなので、私は毎日お洋服のコーディネイトを楽しんでいます。 ファッションが大好きな私は、自分が気に入ったお洋服やバッグ等には愛着を持ち、長く大切に使っています。 昔とサイズが変わったり、着丈が年齢的に合わなくなったりして着られなくなったお洋風は、自分でお直しをして着たり、中学生になり身長が私に近づいてきた娘用にリメイクしたりしています。 以前の職場はスタンダードなスーツ着用で、派手な色柄のアイテムを着用して職場の雰囲気とミスマッチな人は「痛い」と引かれて嘲笑されていたので、家には活躍する機会がないままのお洋服がいっぱいでしたが、今はお気に入りのお洋服たちを再び活用しながら多彩なオフィスカジュアルコーディネイトが満喫でき、毎朝どのお洋服を着るか選ぶのにワクワクしています。 オーガニックのミント

                                      最強の幸せ者 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                    • 『福祉のお手伝い』より Vol.16 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                      誤嚥を防ぐお口の体操 この度『WEBデザイン』の学校に通って習得した知識と技術を活かし、福祉関連の現場で頑張る職員の方々を応援する為のWEBサイト『福祉のお手伝い』を作成しました。 無料画像やお役に立つ情報の提供をしております。 無料画像提供サイト『福祉のお手伝い』 n-a-creation.hateblo.jp 今回はそのサイトの『健康情報』より『誤嚥を防ぐお口の体操』という記事をご紹介します。 健康的な毎日を送るためには食事が重要となります。 ですが、年齢を重ねると食事の際に上手く飲み込めなかったり、何かの拍子に飲食物や唾液が気管に入ってしまい、咳き込んで苦しくなったりします。 それが原因で体調を崩してしまうのは困りますし、快適に食事を楽しめないのは残念な気がします。 そこで今回の記事では、簡単にできる『誤嚥を防ぐお口の体操』をご紹介しています。 ページ下方のボタンから他のページにもジ

                                        『福祉のお手伝い』より Vol.16 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                      • 何気ない『最高の幸せ』 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                        お誕生祝い 3月は娘氏と私のお誕生月で、仲良く歳を重ねました。 娘氏のお誕生日にはもちろん娘氏のためのお祝いをしますが、頑張って出産した私のことも労って甘やかすことにしています。 なので、私のお誕生日には自分のお祝いをしつつ、実家の母に私を出産してくれた感謝の気持ちを込めて贈り物をします。 こんな風に考えられるようになったのは、実際に自分が母親として年月を過ごし経験を積み重ねたからです。 保護者として子どもの生命や成長に責任を持って守り育てる日々は楽しいことばかりではなく、特に娘氏が幼いうちは何度も悩んだり挫けそうになったりと苦しい思いをしましたが、私には自身が成長する為に必要な修行だったのだと思います。 最近、ようやく育児の心配事から少しずつ解放されつつあり、自分の人生を見つめ直すゆとりを持つことができて嬉しい限りです。 挑戦してみたいこと 今年の自分のお誕生日には、これから挑戦してみた

                                          何気ない『最高の幸せ』 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                        • 『オーストラリアの動物たちと』Vol.7 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                          魅惑のオーストラリア 30歳をあと数年後に控えたある日、私は「そろそろ大人として、海外旅行も一度ぐらい経験しておいた方が良いのかも・・・」と思い立ち、動物が好きなので珍しい動物がたくさんいるオーストラリアを『初めての海外』に選びました。 せっかくの海外経験なのでホームステイや語学の勉強ができるプランを練り、クイーンズランド州のブリスベン、ゴールドコースト、ケアンズで刺激的なアクティビティーを体験し、サマークリスマスなど生まれて初めての経験を通して様々な人と交流しながら異国文化に触れ、私はすっかりオーストラリアに魅了されました。 そして帰国後、1年間の滞在が可能な『ワーキングホリデイビザ』を取得し、オーストラリアの動物園でボランティアとして働かせてもらえるラッキーなチャンスを掴んだ私は再びオーストラリアへ旅立ちました。 広がる御縁 まずはニューサウスウェールズ州のシドニーとヴィクトリア州のメ

                                            『オーストラリアの動物たちと』Vol.7 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                          • 『健康診断』を受けて - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                            いろんな想いで 先日、健康診断の結果を聞きに医療機関へ行ってきました。 私は12年前に今住んでいる地域に移住してから生活スタイルが大きく変わり、数年で移住前より15キロ太りました。 ですが、高齢者向けの福祉施設で働き始め激しく動き回る生活を送るようになってから、半年もかからずに8キロ痩せました。 訳あってその仕事を離れて半年程が過ぎ定期健康診断を受けて結果を見てみると、その仕事を始める前と全く同じ体重に戻っていました。 つまり、移住後に15キロ太った状態へと逆戻りした訳です。 自宅で体重を測定し大幅に増えていることは確認済みで「太るのってあっという間だなぁ・・・」と悲しく感じてはいましたが、ピタリと同じ体重に戻っていることに驚きつつ、8キロの贅肉を減らすほどの凄まじい運動量の生活をこの年齢で送っていたことに感慨深さを感じました。 『診断結果』と気になる『アニメ』 私は福祉の勉強で身体の機能

                                              『健康診断』を受けて - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                            • 新しい職場の隣の島の上司がオモシロイ・・・派遣は見た!シリーズ - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                              どーも。 見たシリーズはSFですと言いたい派遣OLです。 ・・・いや SFではないか。 間違いました。 サイエンスフィクション ではないですね。 うん 単にフィクションです と言いたいです。 まぁ実際、目撃!?して ないこともないのですが 色々あるので、フィクション もしくは妄想ということに しといてくださいね~。 新キャラか!?盗み見ています とある日、お菓子が配られた 次の日またお菓子が・・・ 次の日も期待してしまう・・・ まとめ 今日はオフィスでの話です 新キャラか!?盗み見ています さて、ということで 今日は新しい職場でのハナシ。 お隣の島の 中間管理職の方が居るんですけど 「主任」もしくは「係長」 みたいな立場の方です。 その方は 見た目はフツー。 しゃべり方もフツー。 ただ、 繁忙期残業中の行動が 面白かったです。 とある日、お菓子が配られた 残業している皆に向けて 突然、その

                                                新しい職場の隣の島の上司がオモシロイ・・・派遣は見た!シリーズ - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                              • 『おしゃべりは続く』より 2 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                忍法『受け流し』 心を強くするエッセイ『おしゃべりは続く』というサイトを作成し、記念すべき初回記事をこちらでご紹介したところ、多くの方々にご注目いただけて嬉しく思っております。 『おしゃべりは続く』 屈辱は転機にもなるよ n-a-creation.hatenadiary.jp悩み多きだるまさんと笑顔で毒を吐くこけしちゃんの会話型エッセイを読んでクスッと笑ってもらえたり、たくましい心で前向きに人生を歩みたい人の参考になればと思って作成しました。 今回もまたそのサイトから記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください (*^▽^*) 忍法『受け流し』 なんか物凄く否定されているようで引っ掛かるのは気のせいなんだろうか・・・ どうしたの? 何か嫌なことでも言われたの? お金持ちはわかりやすいブランド品を好まず、貧乏人ほどブランド品を手に入れたがるっていうようなことを言ってる人がいてさ。 そういえば『ス

                                                  『おしゃべりは続く』より 2 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                • 『過去のブログ』を振り返る Vol.6 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                  ブログを始めた頃の記事を、現在の書式スタイルに編集して掲載し、皆様にぜひご覧頂きたいと思いました。 どうぞよろしくお願いいたします(^^)/ Vol.8『言葉貯金』 旅立つ言葉たち 人は会話をしたり文章を書くことで、自分の中から日々いろんな言葉を発信します。 特に生活の中で口から出る言葉は多く、大半は何気なく話す事柄なので、自分の発言の全てを覚えているのは難しいものです。 発信され自分のもとから旅立っていった言葉たちは言霊を持ち、自分には想像もつかないどこかで、誰かを勇気づけたり新たなアイディアのヒントや何かを選択する際の後押しになって人の役に立っているかもしれません。 人の心を動かし励ますような印象深い言葉は、受け止めた人の中に意味のある大切なものとして残るので、発信した自分がその言葉を忘れてしまったとしても誰かの心の中にずっと存在し続け受け継がれます。 強い信念を持っている人でも、状況

                                                    『過去のブログ』を振り返る Vol.6 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                  • 伝えたいこと - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                    『因果応報』 自分がしたことは、良いことも悪いことも必ず自分に返ってきます。 良いことをすればそれが助けや幸福となって返ってきますし、悪いことをすれば罰が当たります。 大小にかかわらず悪行をはたらくということは、自分で自分に『いつか必ず悪いことが起こる呪い』をかけているのと同じなのです。 悪いことをしているという認識がなくても「これは別に悪いことじゃない」と自分に言い訳をして認識がないフリをしても、悪いことをしたという事実は変わりません。 自分がしたことが誰にもバレないとしても同じで、悪いことをしたという事実は消えないのです。 伝えたいこと 悪行というのは誰かが傷ついたかどうか、迷惑を被ったかどうか、大事に発展したかどうかなど、裁判的な観点で決まるものではないので「相手から傷ついたり迷惑を被ったりしたとは言われていない」とか「大事に発展した原因が自分の言動であるとは断定されない」などと言っ

                                                      伝えたいこと - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                    • 『オーストラリアの動物たちと』Vol.5 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                      夢のような体験 20代の頃、初の海外滞在にオーストラリアを選んでたくさんの素敵な経験をした私はすっかりオーストラリアに魅了され、今度はワーキングホリデービザを取得して再びオーストラリアに滞在することにしました。 私はオーストラリアの動物園でボランティアとして飼育員のお手伝いをさせてもらいたいと考え、オーストラリアの動物園など30か所程の施設に「どうぞボランティアとして飼育員のお手伝いをさせて下さい!」と、動物に対する自分の気持ちや考え、なぜ飼育員のお手伝いをするチャンスが欲しいのかなどを手紙にしたため郵送しました。 私には動物に関する特別な知識がある訳でもなかったのでお断りのお返事が次々と返ってきましたが、南オーストラリアにある動物保護施設から「あなたの動物に対する気持ちと、動物の為に働きたいという熱意が伝わりました。ボランティアとして受け入れます。」というお返事をもらうことができ、私の夢

                                                        『オーストラリアの動物たちと』Vol.5 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                      • 私のお洋服事情 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                        私の大正解 私はお洋服が大好きで、若い頃にせっかく新卒で就職した金融機関を辞めてアパレル業に転職しました。 社会的安定性と収入は前職より下がり、親をはじめ周囲の人たちからは「若気の至りでそんなもったいないことして・・・」と転職したことを大きな間違いのように言われました。 ですが、私は素敵なお洋服やファッションアイテムがいっぱいのキラキラした世界で向上心を持って働き、それに伴う評価も得ることができたので大正解の選択だったと思っています。 価値観は人それぞれなので、自分がそれで幸せだと思うなら他人がどう思おうとそれが正解だということです。 大切な経験 百貨店のミセスフロア(ご婦人向けの階)で勤務していた頃は、ベテランのお局様方がいる『大奥』のような特殊な空間でかなり鍛えられ対人力や洞察力を磨くことができました。 私の人生において本当に大切な経験だったと思います。 現代では全く違うのかもしれませ

                                                          私のお洋服事情 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                        • 『スマニュー砲』いただきました!! - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                          スマートニュース 世の中には便利なニュースアプリがいくつもあります。 私はiPhoneを使用し始める際に、iPhoneを購入したお店の店員さんが紹介してくれた『SmartNews(スマートニュース)』というニュースアプリを利用しています。 スマートフォンの機能やそれに関連した情報に詳しい人がお勧めするだけありなかなかの人気ニュースアプリなようで、私の周りにも利用者がたくさんいました。 国内外の総合チャンネル、経済や芸能など各専門分野チャンネル、報道機関別のチャンネル、都道府県別のチャンネルと豊富なチャンネルの中から自分で選択し好きな順番に並べて利用できるので、その工程も楽しめます。 また、ニュースは時間ごとに更新されるので情報量が多く、簡潔に事実だけを記載している記事もあれば、記者それぞれの考え方や異なる切り口によって書かれている記事もあるので、世の中には様々な解釈の仕方があるということを

                                                            『スマニュー砲』いただきました!! - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                          • 新型コロナウィルスと冬季大会の中止 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                            冬季大会招致への想い 私は昨年の6月に転職し、障がいのある方々が社会との繋がりを持ちながら健康的な生活を送れるようにスポーツ活動を推進し、大小様々な大会を開催して発表の場を作るという公益性の高い事業を世界的に展開している組織の大会事務局で仕事をしています。 今回の大会は4年に一度の国内冬季大会で、来年度に開催される世界冬季大会の予選も兼ねている大規模な大会でした。 大会開催地は、知的障がい者の為のスポーツ活動を促進している各都道府県の組織の中で大会招致を希望する組織がプレゼンをして選ばれます。 今回の大会開催地となったこの地域の組織は、前回の冬季大会開催地選考の際にも大会招致に手を挙げたのですが残念ながら選ばれず、「今度こそは!」という意気込みでプレゼンをした結果選ばれたそうなので、きっと皆さん今回の冬季大会開催に対する想いが強かったことと思います。 全力の大会準備 冬季大会PRの為のパレ

                                                              新型コロナウィルスと冬季大会の中止 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                            • LINEで暑中見舞い動画等を送る方法 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                              ひょんな探求心から 私は、どうしてもLINEでなければ申し込みや問い合わせができないという場合のみLINEを利用するぐらいで、普段はほぼ利用しないのですが、先日ひょんなことからLINEで暑中見舞い動画を送る方法がないか知りたいという探求心が芽生えました。 暑い日が続いてしんどい夏、せめてお友達とのコミュニケーションぐらいは涼しくて明るい気持ちになるようなイラストや動画などでやり取りができればと考える方も少なくないのではと思います。 そこで私は、老若男女に幅広く利用されているであろうLINEで無料の暑中見舞い動画を送れないか調べて試してみることにしました。 私自身が福祉の現場で頑張る方々を応援する無料画像提供サイト『福祉のお手伝い』を運営していることもあり「きっと世の中には季節にちなんだ無料動画を提供しているサイトも存在するはずだ」と勝手に確信し、インターネット検索を開始しました。 ちなみに

                                                                LINEで暑中見舞い動画等を送る方法 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                              • 『福祉』の勉強中 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                『福祉』への興味 私は2020年9月から『福祉系資格』を取得の為に学校に通っています。 私には「人生で一度は自分で事業を展開してみたい」という夢があり、企業で働いてスキルを磨きながら自分ができることやしたいことについて模索していました。 そんな日々の中、通勤途中に目の不自由な方と一緒になる機会が何度かあり、電車の乗降や歩行のお手伝いをしている内に「私が展開したいのは福祉に関連する事業なんじゃないか」と感じるようになりました。 それからしばらくして、障がいのある方々が社会と繋がりながら健康的な生活を送る為のスポーツ活動を推進し、スポーツイベントを開催して発表の場を作っている公益性の高い社会福祉事業所での仕事のお話しを偶然いただき、私はその事業所で働くことになりました。 福祉の世界へ 冬季大会の開催に向け準備を続けていましたが、新型コロナウイルスの影響により大会まであと数日というところで開催は

                                                                  『福祉』の勉強中 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                • 『福祉のお手伝い』より Vol.18 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                  目の疲れをとる方法 『WEBデザイン』の学校に通って習得した知識と技術を活かし、福祉関連の現場で頑張る職員の方々を応援する為のWEBサイト『福祉のお手伝い』を作成し運営しております。 無料画像やお役立ち情報の提供をしておりますので、下記のURLからぜひご覧ください。 無料画像提供サイト『福祉のお手伝い』 n-a-creation.hateblo.jp 今回はそのサイトの『健康情報』より、特別な準備がなくても簡単に実施できる『目の疲れをとる方法』をご紹介します。 普段から目を酷使していて、気づかぬうちに身体が凝り固まって様々な不調を感じているという方は多いのではないでしょうか。 そんなお疲れの方々のケアに活用していただければと思います。 また、以前ご紹介した記事は下のリンクからご覧いただけます。 www.n-a-creation.com ページ下方のボタンからは他のページにもジャンプできます

                                                                    『福祉のお手伝い』より Vol.18 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                  • 『おしゃべりは続く』より 3 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                    自分に呪いをかけないでね 心を強くするエッセイ『おしゃべりは続く』というサイトを作成し、こちらでその記事をご紹介したところ、多くの方々にご注目と応援をいただき、とても感謝しております。 『おしゃべりは続く』 忍法『受け流し』 n-a-creation.hatenadiary.jp 『おしゃべりは続く』 屈辱は転機にもなるよ n-a-creation.hatenadiary.jp悩み多きだるまさんと笑顔で毒を吐くこけしちゃんの会話型エッセイを読んでクスッと笑ってもらえたり、たくましい心で前向きに人生を歩みたい人の参考になればと思って作成しました。 今回もそのサイトから最新の記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください (*^▽^*) 自分に呪いをかけないでね 人って見かけによらないもんだね・・・ 人間不信になっちゃいそうだよ。 何やら深刻そうね。 どうしたの? 職場の真面目そうな人にプライベート

                                                                      『おしゃべりは続く』より 3 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                    • 『福祉の実践』始めました - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                      福祉の学び 私には「人生で一度は自分で事業を展開してみたい」という夢があり、自分がしたいこと、できることは何だろうと模索しながらいろいろな仕事を経験してスキルを磨いてきました。 地域の経済団体に勤務していた頃、通勤途中に目の不自由な方と一緒になる機会があり、電車の乗降や歩行のお手伝いをしている内に「私が展開したいのは福祉に関連する事業なんじゃないか」と感じるようになりました。 それを実現させる為には、口先や理想だけではなく実際に助けを必要としている人と関わり『福祉の精神』を知ること、自分に向き合い自分がどこまでできるのかを知ることが大事だと考えた私は、福祉について勉強し『福祉系資格』を取得しようと決め、2020年9月から学校に通い始めました。 資格取得から実践へ 本来なら2年かけて学ぶ分厚い教科書6冊分を6ヶ月間で学び終え、3つの資格を取得するというコースだったので、平日の朝9時から夕方5

                                                                        『福祉の実践』始めました - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                      • 『福祉系資格』の取得 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                        社会への復帰 私は「人生で一度は自分で事業を展開してみたい」という夢を持っています。 ですが具体的な案は固まっておらず、今は企業で働き経験を重ねて学ぶ時期だと考えています。 結婚、出産を経て育児に専念する生活を長く送ってきたので、私が社会で働くことから離れていた約10年間で時代は大きく変わっており、今から5年前「そろそろ社会に復帰して仕事をしよう」と思った私は、竜宮城から帰ってきた浦島太郎のようでした。 将来的に自分で事業を展開する為に、いろんなことが自分でできるようになりたいと思い、過去に経験のない一般事務職での就職を考えましたが、時代にすっかり置いて行かれている状態ではかなり厳しいということに気がつき、私はまずパソコン教室に通ってワード・エクセルとパワーポイントの講習を受け、3級以上の資格を取得しました。 もともと持っていた資格にパソコンの資格が加わったことで仕事の選択肢が広がり、とあ

                                                                          『福祉系資格』の取得 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                        • 『おしゃべりは続く』より 4 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                          自分を守れるのは自分だよ 心を強くするエッセイ『おしゃべりは続く』というサイトを作成し、こちらでその記事をご紹介したところ、多くの方々にご注目と応援をいただき、とても感謝しております。 『おしゃべりは続く』 自分に呪いをかけないでね n-a-creation.hatenadiary.jp 『おしゃべりは続く』 忍法『受け流し』 n-a-creation.hatenadiary.jp 『おしゃべりは続く』 屈辱は転機にもなるよ n-a-creation.hatenadiary.jp悩み多きだるまさんと笑顔で毒を吐くこけしちゃんの会話型エッセイを読んでクスッと笑ってもらえたり、たくましい心で前向きに人生を歩みたい人の参考になればと思って作成しました。 今回もそのサイトから最新の記事をご紹介しますので、ぜひご覧ください (*^▽^*) 自分を守れるのは自分だよ 最近は風邪やらいろんな病気が流行っ

                                                                            『おしゃべりは続く』より 4 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                          • ウワサの『16時間断食』 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                            気になるお年頃 福祉の資格取得の為に勉強し様々な知識を身につけて以来、自分の健康についてしっかりと考えるようになりました。 もうすぐ50代になるお年頃なので身体の節々や骨、脳や内臓に日々衰えを感じていましたが、一番気になるのはいろんな病気の原因となる糖尿病でした。 この地域に移住してから、地元産の美味しいものに魅了され6年程で8キロ太り、事務職を始め一日中ほとんど座って過ごす生活になってから更に7キロ太り合計15キロも体重が増えていたので、数年前から瞬時に目のピントを合わせられなくなってきた原因が、年齢による老眼なのか糖尿病の症状なのかわからなくて不安でした。 糖尿病の予防や治療には適度な運動と食事管理が必須とのことだったので、まず私はなるべく歩くことを心掛けました。 健康的な減量 わざわざウォーキングの時間をとる余裕はありませんでしたが、福祉資格の取得後に実践の現場として選んだ職場は歩い

                                                                              ウワサの『16時間断食』 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                            • 『福祉のお手伝い』より Vol.1 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                              無料イラスト一覧ページ 『WEBデザイン』の学校に通って習得した知識と技術を活かし、福祉関連の現場で頑張る職員の方々を応援する為のWEBサイト『福祉のお手伝い』を作成しました。 無料画像やお役立ち情報の提供をしております。 今回はそのサイトより『無料イラスト一覧ページ』をご紹介します。 ページ下方のボタンから他のページにもジャンプできますので 、ぜひご覧くださいませ (*^-^*) 無料イラスト一覧イラストの上で右クリックをして『新しいタブで画像を開く』を選択すると別画面に画像が大きく表示されます。 表示された画像の上で更に右クリックをすると『画像をコピー』や『名前を付けて画像を保存』を選択することができます。 スマートフォンでは、画像を長押しすると『コピー』や『写真に保存する』などの項目が出て選択できると思います。 イベントでも使用できるよう画像サイズは大きめに設定してありますので、用途

                                                                                『福祉のお手伝い』より Vol.1 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                              • 『福祉のお手伝い』より Vol.17 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                                組み立てゲーム 『WEBデザイン』の学校に通って習得した知識と技術を活かし、福祉関連の現場で頑張る職員の方々を応援する為のWEBサイト『福祉のお手伝い』を作成し運営しております。 無料画像やお役立ち情報の提供をしておりますので、下記のURLからぜひご覧ください。 無料画像提供サイト『福祉のお手伝い』 n-a-creation.hateblo.jp 今回はそのサイトの『お役立ち情報』より、簡単な準備で実施できる『組み立てゲーム』をご紹介します。 空のペットボトルを使用してできるエコロジーなゲームです。 何かと忙しいシーズンで、レクリエーションの準備時間がなかなかとれない福祉施設等の職員の皆様をはじめ、いろんな方々に活用していただければと思います。 また、以前ご紹介した記事は下のリンクからご覧いただけます。 www.n-a-creation.com ページ下方のボタンからは他のページにもジャン

                                                                                  『福祉のお手伝い』より Vol.17 - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                                                • 娘氏とのゴールデンウィーク - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                                  初めてのプランニング 娘氏が高校生になってからは、ゴールデンウィークに部活の部員全員のために『必勝お守り』を作るので、私もそれを手伝って娘氏と一緒に手芸をするのが恒例行事となっていました。 今年は各学年1人ずつの3人の部員で手分けをして約30個の『必勝お守り』を作成することとなり、娘氏が責任者として『inゼリー(旧:ウィダーインゼリー)』の『in』のロゴを『win』に変えたミニチュア版をフェルトで作ることになりました。 初めてプランニングを任され、チームで『ものづくり』を展開するのは大変なことですし、仕事を振るときは時間に余裕を持たせないと仕上がりが雑になったり、期日までに完成できずプラン自体が頓挫してしまったりするリスクがあるので準備は早すぎるくらいから始めた方がいいのですが、慣れないので苦戦しているようでした。 力作の型紙 数日後、娘氏がインターネットで情報を集めて自力で作った型紙を私

                                                                                    娘氏とのゴールデンウィーク - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                                                  新着記事