並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 485件

新着順 人気順

さくらのクラウドの検索結果161 - 200 件 / 485件

  • IaaS型の「さくらのクラウド」β版、田中邦裕社長がユーザーイベントで披露

    • 「さくらのクラウド」障害多発で当面無償化 | スラド IT

      年末のトラブルが/.Jでも話題となったIaaS型クラウドサービス「さくらのクラウド」だが、その後も頻発するトラブルが解決できず、当面の間は利用料を無償化することが発表された(プレスリリース)。 これまでの経緯についてはGIGAZINEの記事が詳しくまとめているが、ストレージ周りを原因とするサーバーダウンやパフォーマンス低下が毎月のように発生しており、根本的な解決に至っていないのが読み取れる。プレスリリースによると、ストレージメーカーとともに問題解決に向けて対応中としつつも、いまだ「現状は完全な解決の目処をご案内する事ができません」という状態のようだ。また「根本的に設計を見直した新たな環境の構築を平行して進めており」というコメントからも、問題の根が深いことが伺える。 なお、さくらのクラウドが使用しているストレージ基盤は、サービス開始時のアナウンスによるとOracleの「Sun ZFS Sto

      • 「さくらのクラウド」、サービス品質改善まで利用料の無償化を発表

        • さくらのクラウドでHadoop/Spark/Asakusa環境を構築する(1) ~Hadoopインストール編~ | さくらのナレッジ

          はじめに さくらのナレッジをご覧の皆様、はじめまして。 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ の川口と申します。 この連載では、さくらのクラウド上に分散処理基盤用のフレームワーク Hadoop、Spark の環境を構築して、 この環境上でいくつかのアプリケーションを実行する方法を紹介します。 また、HadoopやSpark上で動作し、複雑なバッチ処理の開発に向いているバッチアプリケーション開発フレームワーク Asakusa Framework の使い方を紹介します。 HadoopやSparkがどのようなものかは、インターネット上に豊富な情報があるのでそちらを見て頂くとして、 この連載ではこれらのプロダクトを使い始めるまでの具体的な手順を中心に書いていきたいと思います。 HadoopやSpark、Asakusa Frameworkをよく知らない方や始めてさわってみる、 という方にでもわかりやす

            さくらのクラウドでHadoop/Spark/Asakusa環境を構築する(1) ~Hadoopインストール編~ | さくらのナレッジ
          • 5周年を迎える「さくらのクラウド」、その舞台裏に迫る

            日本のクラウド前夜、「さくらのクラウド」前夜 「さくらさんでもやらないの?」――2009年7月からさくらインターネット研究所の所長を務めていた鷲北賢氏は、AWS(Amazon Web Services)がEC2を開始してからというもの、こんな言葉を度々かけられていたという。今でこそクラウドサービス事業者として認知されているさくらインターネットだが、当時はホスティングサーバ事業一本に力を注いでいた。「さくらのクラウド」は、いかにして誕生したのだろうか? 鷲北氏は次のように振り返る。 AWSが登場したころ、「Xen」をはじめとする仮想化技術が注目を集め、その延長線上でEC2を始めとするクラウドサービスに関心を持つエンジニアはたくさんいた。しかし、世間一般では「外部にシステムを預けるなんてとんでもない」「データが海外にあるなんて大丈夫なの?」と、まだまだ懐疑的な意見も根強かったのだという。さくら

              5周年を迎える「さくらのクラウド」、その舞台裏に迫る
            • サーバを作ってみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(3) | さくらのナレッジ

              サーバに接続する1台目のディスクとNICのみ、サーバ作成時に同時に作成が可能です。今回は複数台のディスクやNICを接続するサーバはないので、これらは別のリソースにせずにサーバに含めています。また、NICの接続先がインターネットになる場合、IPアドレスは作成時に自動的に割り当てられます。 サーバの作成 リソースの洗い出しと、各リソースの必要スペックが決定したら、次はいよいよサーバの作成に入ります。 まずはコントロールパネル上部メインメニューから「サーバ」をクリックします。 すでに作成済みのサーバがあればメイン画面内のサーバ一覧にリスト表示されます。 今回は新たにサーバ1台を作成するので、「追加」ボタンをクリックします。 画面にはサーバ追加時の設定画面が表示されるので、先に決めておいたサーバのスペックの通りに各項目を設定します。サーバ追加画面の上部には「設定」と「情報」の2つのタブがあります。

                サーバを作ってみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(3) | さくらのナレッジ
              • スタティックルーティング機能を使ってVyatta & Linuxルータを構築してみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(7) | さくらのナレッジ

                これにより、Linuxルータがルータとして適切な設定が行われていれば、Linuxルータ配下のスイッチに接続された198.51.100.0/28ネットワーク内のサーバに接続が可能となります。 このように、スタティックルーティング機能で割り当てたIPアドレスに対しては、「ルータ+スイッチ」に付属するルータを使用せず、ユーザが独自に構築したLinuxサーバや、高機能なソフトウェアルータ「Vyatta」などをルータとして使用するネットワークの構築が可能となります。これにより、Linuxルータ内でiptablesなどのLinuxのファイアウォール機能を活用したり、VPNや高度なルーティングプロトコルが簡単に利用できるVyattaをルータにすることでよりニーズにより適合した柔軟なネットワーク構築が可能となります。もちろん、独自のルータを使用するだけではなく、IPアドレスブロックを丸ごと1台のサーバに割

                  スタティックルーティング機能を使ってVyatta & Linuxルータを構築してみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(7) | さくらのナレッジ
                • シンプル監視でWordPressサーバを監視してみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(13) | さくらのナレッジ

                  さくらのクラウドではサーバ監視サービス「シンプル監視」の提供を開始いたしました。サーバやサービスの外形監視を監視サーバを構築せずに、簡単かつ安価に行うことができます。 今回は「シンプル監視」で具体的にどのような監視ができるのか、WordPressサーバを構築してシンプル監視の設定を行うまでの手順を解説します。 シンプル監視の概要 「シンプル監視」は、監視サーバを構築することなく、簡単かつ安価にサーバやサービスの外側からの監視ができるサービスです。以下の図をもとに解説します。 シンプル監視でできること Pingによるサーバ死活監視 サーバのグローバルIPアドレスに対して定期的にpingを実行し、サーバの死活監視を行うことができます。 http/httpsステータス監視 http/httpsのステータスコードをチェックし、webサービスが正常動作しているかチェックすることができます。 TCPポ

                    シンプル監視でWordPressサーバを監視してみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(13) | さくらのナレッジ
                  • スタートアップスクリプトとは | さくらのクラウド ドキュメント

                    1. 概要¶ スタートアップスクリプトは、新たにサーバを作成する際、任意の「スタートアップスクリプト」を選択することにより、起動時にそれらを自動的に実行する機能です。この機能により、 yumコマンドを実行し、必要なアプリケーションがあらかじめインストールされた状態にする 多数のユーザを登録し、起動直後にログインができるようにする サーバ内の各設定を自動的に行う などの自動化が可能となり、サーバ作成後の設定作業の大幅な軽減や、Sacloud APIと組み合わせた自動スケールアウトシステムなどの構築がより簡単に行えるようになります。 対応OS¶ CentOS、AlmaLinux、Rocky Linux、MIRACLE LINUX、Debian、Ubuntu、FreeBSD の各バージョンです。 ※本機能は弊社提供のパブリックアーカイブに対して動作保証をしております。

                    • さくらのクラウド「Windows Server 2008 R2 for リモートデスクトップ」提供開始のお知らせ | さくらインターネット

                      お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 弊社では「さくらのクラウド」におきまして、本日2013年11月28日(木)よりリモー トデスクトップ用途でご利用いただける「Windows Server 2008 R2 for リモートデスク トップ」「Windows Server 2008 R2 for リモートデスクトップ(MS Office付き)」を提 供開始いたします。 「さくらのクラウド」では、従来よりサーバ用途としてWindowsを提供しておりました が、今回のリモートデスクトップ用OSの提供により、デスクトップ用途でのご利用が可 能になります。 「MS Office付き」につきましては、「Microsoft Office Professional Plus 2013」 が付属し、リモートデスクトップ環境から

                        さくらのクラウド「Windows Server 2008 R2 for リモートデスクトップ」提供開始のお知らせ | さくらインターネット
                      • さくらのクラウドでAuto Scaling ~ Docker活用編 ~ - Qiita

                        うーん、そんなにちゃんとしたやつじゃなくていいから、もうちょい安くできないか、、 ということで今回、Docker、DockerMachineとさくらのクラウドの GSLB(広域負荷分散)を用いることで安価なAutoScalingする構成を考えてみました。 安価なAutoScalingの方法/構成 デモプログラムを以下で公開しています。 https://github.com/yamamoto-febc/sakura-auto-scaling-with-docker 概要 以下のような構成を考えてみました。 さくらのクラウドのGSLB(広域負荷分散)でDNSラウンドロビン さくらのクラウドAPIでサーバのCPU負荷を測定 サーバーは1台常に起動させておく(基本サーバ) CPU負荷に応じてスケールアウト/スケールインを行う。 サーバの追加/削除にはDockerMachine + さくらのクラウド

                          さくらのクラウドでAuto Scaling ~ Docker活用編 ~ - Qiita
                        • さくらのクラウドでVyOS使ってみた

                          SAKURA Internet Inc.エバンジェリスト - SAKURA Internet Inc. at SAKURA Internet Inc.

                            さくらのクラウドでVyOS使ってみた
                          • さくらのクラウド VS Amazon EC2 Small Instance 〜 コスパでは勝てないけれど一矢報いたよ・・・ / Devslog

                            今回はさくらのクラウドプラン1とAmazon EC2 Smallの性能を計測して比較してみました。 前回は同価格帯の比較ということでさくらのクラウドプラン1とAmazonEC2マイクロインスタンスを比較して、さくらのクラウドがAmazonEC2をフルボッコにしましたが、今回は価格でいうとプラン1が月2500円なのに対して、EC2スモールは5000円以上です。 この比較でEC2が負けたら、今後のIaaSを必要とする小規模サービスがさくらのクラウドを選択していったとしてもおかしくないでしょう。 EC2スモールの不安材料 さっそくベンチマークを取っていきたいですが、インスタンスの説明をみているといくつか不安材料があります。 気になったのは次の3点です。 1ECU固定 スモールは1ECUで固定されています。 マイクロでは「最大2ECUバーストあり」と記載されていましたが、プラン1に惨敗でした。 I

                            • 「さくらのクラウド」プラン刷新、CPUとメモリの組み合わせで合計42種類

                              • さくらのクラウドにAnsibleでhadoopを構築してみた - Qiita

                                日付が変わり、さくらインターネットは20周年を迎えました。 これまでありがとうございました。これからもよろしくお願いします!! と言うことで、さくらの聖夜から帰ってきて、日付が変わってしまい恐縮ですが、hadoopについて簡単に書こうと思います。 はじめに なぜ今になってhadoopの構築を書いてるのか、というところから。 先日、大量のデータに共通の処理をしないといけない事情が発生したため、急遽hadoopのクラスタを構築しました。 以前セットアップして使ったのは4年前の学生時代の時で、当時の記憶が全く残っておらず、ドキュメントを読みながらセットアップしました。 定常的に使うことはないのですが、突発的に必要になることがあるので、せっかくなのでAnsibleのPlaybookにしましたのでご紹介します。 (構築したものの、悲しいことに今回は案件がなくなり不要になってしまいました...) ha

                                  さくらのクラウドにAnsibleでhadoopを構築してみた - Qiita
                                • さくらのクラウド、「東京第2ゾーン」提供開始。東京圏内ながら第1ゾーンとは数十キロ離れた場所により災害対応にも利用可能

                                  さくらのクラウド、「東京第2ゾーン」提供開始。東京圏内ながら第1ゾーンとは数十キロ離れた場所により災害対応にも利用可能 東京第2ゾーンは、東京圏内にありながら既存の東京第1ゾーンとは数10km程度離れ、完全に設備を共用しない全く別のデータセンタに置かれているとのこと。 そのため、多数のIXが集中するおかげでクライアントからの低遅延性が期待できる首都圏内データセンターの利点と、大規模災害時でも2つのゾーンが同時に影響を受ける可能性を抑えられることによる災害対応を、東京リージョンの2つのゾーンを用いることで両立できるようになったと説明されています。 さくらのクラウドは2011年11月に石狩データセンターの開設によりサービス提供が開始され、2013年10月に石狩第2ゾーンがオープン。 2015年4月には東京リージョンの開設により石狩と東京の2つのリージョン体制がスタート。今回の東京第2リージョン

                                    さくらのクラウド、「東京第2ゾーン」提供開始。東京圏内ながら第1ゾーンとは数十キロ離れた場所により災害対応にも利用可能
                                  • さくらのクラウド API を使って日次でアーカイブをとるスクリプトを書いてみた

                                    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 国土地理院が「かぐや」の観測データから作った月... :: 証明写真も iPhone で » 2013/12/14 さくらのクラウド API を使って日次でアーカイブをとるスクリプトを書いてみた  sakura  sh  cli  systemmanagemant  integration 27 3へぇ 先日の「さくらのクラウド API を使ってローカルにバックアップを取る」の続き。 ローカルにバックアップを引っ張ってくるというのも大事なことではあるんですが、通常の運用としては日次でディスクのアーカイブを自動的に取得しておいて、そこから復旧というパターンの方がお手軽なわけです。現状のさくらのクラウドのコントロールパネルでは自動的にアーカイブを作成する機能はありませんが、自動アーカイブについてはOS

                                      さくらのクラウド API を使って日次でアーカイブをとるスクリプトを書いてみた
                                    • 初心者視点でさくらのクラウドを30日利用して起こった出来事いろいろ

                                      さくらのクラウドを2011年12月24日より使用しておりますが、実際本格稼働させたのは1月に入ってからです。30日程利用しましたが、私のアカウントでいろいろなことがあったのでまとめておきます。 さくらのクラウドを利用して起こった出来事 1月5日 サーバーのデータが消滅 お客様のデータに関しまして、復旧に努めておりましたが、不具合によりデータを完全に失っていることが判明しました。また、スナップショット機能でバックアップをしていただいている場合にもデータが削除されているため、復旧していただくことができません。お客様の大切なデータを失ってしまい、誠に申し訳ございません。 OS の再インストールをして下さいというメールが来ましたが、実際にはデータは消えておらず、本当に再インストールをするべきなのか謎だったので問い合わせて待つことにしました。 1月6日 データが残っている事が判明 本件に障害について

                                      • さくらのクラウド ウェブアクセラレータ(CDN)でLet's Encryptを使う - Qiita

                                        Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

                                          さくらのクラウド ウェブアクセラレータ(CDN)でLet's Encryptを使う - Qiita
                                        • 研究成果物の蓄積と共有を促進する「JAIRO Cloud」がさくらのクラウド上で稼働開始 | さくらインターネット

                                          国立情報学研究所(NII)は、SaaS型の共用リポジトリサービス「JAIRO Cloud」を オンプレミスの仮想環境からさくらのクラウド上へ移行し、運用を開始しました。 JAIRO Cloudを使って大学や研究機関で発生するシステム構築や管理コストを軽減し、各機関が研究活動に注力できる環境整備を推し進めています。

                                            研究成果物の蓄積と共有を促進する「JAIRO Cloud」がさくらのクラウド上で稼働開始 | さくらインターネット
                                          • 「saklient」あなた好みの言語でさくらのクラウドを自由にお料理 | さくらのナレッジ

                                            さくらのクラウドではRESTfulなWeb APIを提供しており、そのWeb APIを使うことでサーバを立ち上げたり、落としたり、ネットワーク構成を変更したりと様々な操作ができるようになっています。 さらにこれまでNode.js向けにnode-sacloudを提供してきましたが、他のプログラミング言語での実装が悩みの種でした。しかし今回、様々なプログラミング言語向けにsaklientを提供開始しました! saklientの配布ページ saklientのここが面白い!(その1) まずあげられるのが対応言語の豊富さです。 PHP C# Python Ruby Perl Node.js に対応しています。これだけの言語に対応していれば大抵のプログラマはサポートされているのではないでしょうか。 saklientのここが面白い!(その2) 各対応言語のコードが似ています。たとえばサーバを作る際のPH

                                              「saklient」あなた好みの言語でさくらのクラウドを自由にお料理 | さくらのナレッジ
                                            • ISUCON過去問題の環境を「さくらのクラウド」で構築する | さくらのナレッジ

                                              はじめに 「さくらのクラウド」で過去のISUCONで出題された問題の環境を構築する方法を紹介します。ISUCONに参加する際の練習環境として、ISUCONの問題を利用してWebアプリケーションのパフォーマンスチューニングについて学ぶために利用できます。 本記事で紹介する環境構築には、 @matsuu さんが公開しております「ISUCON過去問環境を構築するためのcloud-config集」を使用しております。 https://github.com/matsuu/cloud-init-isucon また、さくらのクラウドのcloud-init対応機能を使っています。 https://manual.sakura.ad.jp/cloud/server/cloud-init.html cloud-initで構築可能なISUCON過去問題の環境 以下の環境が構築できます。 ISUCON10 予選 I

                                                ISUCON過去問題の環境を「さくらのクラウド」で構築する | さくらのナレッジ
                                              • GSLB(広域負荷分散) | さくらのクラウド ドキュメント

                                                [更新: 2023年5月22日] アプライアンス「GSLB」の仕様詳細や作成・利用方法についての説明ページです。 概要¶ 「GSLB」は、さくらのクラウドのリージョン間のみならず、弊社「さくらのVPS」や「さくらの専用サーバ」などの他サービスに跨ったロードバランシング環境が実現できるアプライアンスです。 VPCルータ や ロードバランサ と同様、クラウドコントロールパネルから作成・設定が可能なアプライアンスとして提供されるため、素早く簡単に負荷分散、冗長化システムを構築することが可能です。

                                                  GSLB(広域負荷分散) | さくらのクラウド ドキュメント
                                                • 【TIPS】「さくらのクラウド」にファイルサーバーを構築するメリットと手順

                                                  本記事では「さくらのクラウド」上にファイルサーバーを構築するメリットと構築手順について解説します。 これまでのファイルサーバー・NAS等を社内に設置して運用されているお客様から、データセンターにファイルサーバーを置きたいというお問い合わせが増えております。同様のお問い合わせは10年ほど前から少しづつ増えてきました。その背景には、インターネット回線の高速化・低価格化や、近年の「所有から利用へ」の流れがあると考えられます。 中でもクラウド上にファイルサーバーを構築するメリットはどこにあるのでしょうか。いくつか例を挙げていきます。 ハードウェア保守の手間がなくなる 社内でファイルサーバーを運用する場合、HDDの交換や保守切れに伴うハードウェア更改はお客様作業となります。クラウドでは、基盤となる物理サーバー、HDD等はクラウド事業者が運用管理しますので、お客様はサービスを利用する感覚でファイルサー

                                                    【TIPS】「さくらのクラウド」にファイルサーバーを構築するメリットと手順
                                                  • さくらインターネット、さくらのクラウドで「ディスク暗号化機能」を提供

                                                      さくらインターネット、さくらのクラウドで「ディスク暗号化機能」を提供
                                                    • ロードバランサとクローン機能を使ってお手軽にスケールアウトしてみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(12) | さくらのナレッジ

                                                      さくらのクラウドでは、既存のサーバから同じ仕様のサーバを複製できるクローン機能や、同じ内容のディスクを複製するコピー機能が簡単に利用できます。今回は、急激にサーバへのアクセスが増加しサーバを追加するケースを例に、「ロードバランサ」アプライアンスと「クローン機能」を組み合わせたスケールアウトの手順を解説します。 1. 今回の構成 今回は、初期状態として以下の構成を想定します。 「スイッチ+ルータ」を作成し、その配下に1台のロードバランサと1台のウェブサーバが接続されています。 ※「スイッチ+ルータ」の作成やネットワーク構成の操作方法については、公式マニュアルやさくらのナレッジ「ルータ+スイッチを使ったネットワークを構築してみよう」が参考になります。 アクセスが閑散としている場合はこの構成で運用しますが、アクセスの増大により1台のウェブサーバでは捌ききれなくなった場合は平行してウェブサーバを追

                                                        ロードバランサとクローン機能を使ってお手軽にスケールアウトしてみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(12) | さくらのナレッジ
                                                      • さくらのクラウド上でマシンイメージを自動構築 〜「Packer for さくらのクラウド」 | さくらのナレッジ

                                                        さくらのクラウド上でマシンイメージを自動構築するツール「Packer for さくらのクラウド」をご紹介いたします。 「Packer for さくらのクラウド」とは、オープンソースのマシンイメージ作成ツール「Packer」にて、さくらのクラウド用のマシンイメージを構築するためのプラグインです。 さくらのクラウド上ですぐに利用できるマシンイメージを作成 Packer for さくらのクラウドは、さくらのクラウドでのサーバー作成時にテンプレートとして指定できる「アーカイブ」と呼ばれるマシンイメージを構築できます。アーカイブとはAWSでのAMI、DigitalOceanでのDropletに相当する、再利用可能なOSテンプレートのようなものです。 さくらのクラウドには「パブリックアーカイブ」と呼ばれるアーカイブが標準で利用できるようになっているのですが、パブリックアーカイブから作成したサーバーは、

                                                          さくらのクラウド上でマシンイメージを自動構築 〜「Packer for さくらのクラウド」 | さくらのナレッジ
                                                        • さくらのクラウド、「SSDディスク(仮)」無料トライアルの実施につきまして

                                                          「さくらのクラウド」では、新サービス「SSDディスク(仮)」の提供を今秋頃に計画しており、現在開発を進めております。 こちらの「SSDディスク(仮)」の開発中のバージョンであるベータ版の無料トライアルを「さくらクラウド」をご利用のお客様向けに10月1日から10月31日まで実施することになりましたのでお知らせをいたします。 新サービス「SSDディスク(仮)」はSSDを利用した「さくらのクラウド」用のディスクです。「SSDディスク(仮)」を利用することで、通常の「ディスク」よりも高速なディスクをご利用いただけます。 ぜひこの機会に「SSDディスク(仮)」ベータ版の無料トライアルにお申し込みいただき、ご意見、ご要望をお寄せいただけますと幸いです。「SSDディスク(仮)」 の詳細や無料トライアルの応募方法につきましては、下記をご参照ください。 ■「SSDディスク(仮)」サービス仕様 ○ディスク容量

                                                            さくらのクラウド、「SSDディスク(仮)」無料トライアルの実施につきまして
                                                          • とある「さくらのクラウド」の公式技術情報インデックス - Qiita

                                                            このページは、さくらのクラウドに関するオフィシャル技術情報の整理・分類と一覧化を目的としています。随時更新予定です。 公式サイト・サポート情報 さくらのクラウド さくらのクラウド|さくらインターネット公式サポートサイト さくらのクラウドニュース よくある質問 | さくらのクラウドニュース 【さくらのクラウド】よくある質問 - 仕様・設定関連|さくらインターネット公式サポートサイト さくらインターネット デベロッパーセンター|さくらインターネット GitHub - SAKURA Internet Inc. スライド サービス概要カタログ 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ2016年11月号 【さくらのクラウド】サービス概要カタログ2016年10月号 さくらのクラウドサービス概要資料2016年9月版 さくらのクラウドサービス概要資料2016年8月版 さくらのクラウドアップデート情報201

                                                              とある「さくらのクラウド」の公式技術情報インデックス - Qiita
                                                            • さくらのクラウド、コントロールパネルリニューアルのお知らせ

                                                              今までβ版として提供させていただきました「新コントロールパネル」ですが、本日より正式版の提供を開始いたします。これに伴いまして、本日より標準のコントロールパネルが新コントロールパネルとなります。 【新コントロールパネルの使用方法について】 新コントールパネルのご利用方法については、サポートサイトにマニュアルをご用意しております。こちらをご覧ください ○http://support.sakura.ad.jp/manual/cloud/newbasic/ 【新しく加わった機能などについて】 以前にご連絡をした通り、新コントロールパネルでは下記の機能が加わっております。 ○パケットフィルタの搭載 ○リモートスクリーンがiPadに対応 ○「クローン」によるサーバ複製 詳細については下記のリンクをご確認ください。 ・さくらのクラウド、新コントロールパネル β版の公開につきまして ・新機能「パケットフ

                                                              • さくらのクラウド と AWS EC2 を徹底的にベンチマークしてみた

                                                                マシンタイプ:t2.small(vCPU x 1 + メモリ 2GB)オンデマンドインスタンスストレージ:SSD 20GB月額料金(ドル):$25.76(730時間利用)(サーバー:$23.36 ディスク:$2.4)月額料金(日本円):2,885円(為替レート112円で計算)インターネットへのデータ送信:$0.14/GBサーバーとディスク料金だけ見れば AWS EC2 が多少安いですが、インターネットへのデータ送信量が仮に月30GBだとすると、トラフィック課金は $0.14/GB×30GB×112円=470円 となり、合計すると 2,885円 + 470円 = 3,355円くらいになります。 このくらいのデータ送信量であれば問題ありませんが、これが10倍になるとトラフィック課金も10倍になりサーバーとディスク料金をはるかに上回ります。これが IaaS型クラウドサービスの一番怖いところだと思

                                                                  さくらのクラウド と AWS EC2 を徹底的にベンチマークしてみた
                                                                • さくらのクラウドとGCPでサイト間VPNをコマンド一発構築 - Qiita

                                                                  Terraform + Terraform for さくらのクラウドでGCP <=> さくらのクラウドでサイト間VPNを一発構築する例です。 今回のネットワーク構成 以下のような構成をterraformで構築します。 さくらのクラウド側 さくらのクラウド側でVPCを構築するにはVPCルータアプライアンスを利用します。 参考: さくらのクラウド VPCルータとは VPCルータアプライアンスは非常に以下のような機能を持つ多機能な仮想アプライアンスです。 NAT機能 IPマスカレード(Forward NAT) ポートフォワーディング(Reverse NAT) -VPN機能 L2TP/IPsec PPTP サイト間VPN機能 その他 DHCPサーバ機能(スタティックマッピング設定可) 7個のVPCネットワーク(プライベート)側インターフェース トラフィックモニタ機能(Inbound/Outboun

                                                                    さくらのクラウドとGCPでサイト間VPNをコマンド一発構築 - Qiita
                                                                  • Sandbox(テスト用ゾーン) | さくらのクラウド ドキュメント

                                                                    [更新: 2023年10月27日] テスト用ゾーン「Sandbox」(サンドボックス)についての説明です。 概要¶ Sandboxゾーンは、既存のサービス用ゾーンとほぼ同様の条件でコントロールパネルやAPIの操作をお試しいただけるゾーンです。Sandboxゾーン内に作成したリソースは本来の機能としては動作しませんが、課金は一切行われないため、動作確認用にご利用いただけます。また、サービス用ゾーンとは独立したゾーンとなるため、すでにご利用中の本番環境に影響を及ぼしません。 このSandboxゾーンでは さくらのクラウドを本格利用する前にコントロールパネルやAPIの機能を確認したい 組織内の他担当者に操作方法をレクチャーしたい 大量のリソースをAPI経由で作成するスクリプトを事前に動作確認したい などといった場合に活用できます。 注意 SandboxゾーンではコントロールパネルやAPIでの操作

                                                                      Sandbox(テスト用ゾーン) | さくらのクラウド ドキュメント
                                                                    • Linuxパフォーマンスモニタを活用したボトルネックの把握 – 「さくらのクラウド入門」(6) | さくらのナレッジ

                                                                      CPU、もしくはストレージがボトルネックになっている場合、vmstatコマンドを用いて切り分けを行います。 [root@test ~]# vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu----- r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 0 0 271328 110320 59792 392132 0 0 1 165 0 5 1 0 88 11 0 0 0 271328 110304 59792 392132 0 0 0 16 101 175 1 0 99 0 0 0 0 271328 110304 59792 392132 0 0 0 436 154 276 0 0 98 2 0 右から3番目の

                                                                        Linuxパフォーマンスモニタを活用したボトルネックの把握 – 「さくらのクラウド入門」(6) | さくらのナレッジ
                                                                      • さくらのクラウドに Lodge を立ててみた、ので、その手順メモ(+独自ドメイン) - えいのうにっき

                                                                        建ててみた、かな。ロッジだけに。 経緯 7月くらいに、うちの会社のインフラエンジニアさんが「さくらの夕べ」に参加した そのおみやげに、さくらのクラウドで使えるクーポン 20,000円分(!)をもらった もらったはいいけど、何に使おうかなー 放置してる 運営してるWebアプリはどれも GAE なので、移行とかはない お仕事は AWS だし Jenkins とか立ててみるかなーとかも考えたけど ところで a-know は Qiita(Qiita:Team)が好き Qiita のクローンの Lodge てのがある コ・レ・ダ!!(-ω☆)キラリ 構築手順 以下、手順だけど、別にさくらのクラウドに限った話じゃないと思う。 あと、 Lodge の README がものすごく丁寧に書いてあるので基本はそっちを見たほうがいいと思うんだけど、それでもなんかうまく行かなかったところがあった(主に自分の実力不

                                                                          さくらのクラウドに Lodge を立ててみた、ので、その手順メモ(+独自ドメイン) - えいのうにっき
                                                                        • クラウドってなに? – 「楽しいさくらのクラウド」(1) | さくらのナレッジ

                                                                          さくらのナレッジ読者の皆様はじめまして。当社の「さくらのクラウド」サービスの運用を担当している大井と申します。今回より10回程度に分けて「さくらのクラウド」サービスの簡単な使い方から、数々の機能を駆使した大規模なサービスの構築方法までを分かり易く解説していきたいと思います。どうぞ最後までよろしくお願いいたします。 1. 「さくらのクラウド」はIaaS型のクラウドサービス 数年前より「クラウド」型のインターネットサービスが急速に台頭し、現在では多様な分野に広く普及しています。これは、インターネット上のサービスを雲のような抽象化された概念にたとえ、ユーザーがそれらにインターネットを介してサービスを受ける形態のものを指します。 例えば、ファイルをアップロードして手元のディスクの代わりとして使えるオンラインストレージサービスや、メールの送受信をWebブラウザ上で行えるメールサービスが挙げられます。

                                                                            クラウドってなに? – 「楽しいさくらのクラウド」(1) | さくらのナレッジ
                                                                          • sacloud/autoscaler でさくらのクラウドの水平スケールを試す - Hateburo: kazeburo hatenablog

                                                                            さくらのクラウドでオートスケールを実現する sacloud/autoscaler が v0.1.0 で水平スケールに対応したので試してみます。 github.com yamamoto_febc さんのさくらのイベントでの発表資料はこちら speakerdeck.com sacloud/autoscalerの構成を知るためにはこの資料を最初に目を通すのをお勧めします。 またv0.1.0 以前からサポートしている垂直スケールにつてはこちらの記事もわかりやすいです! qiita.com qiita.com とりあえず、今回の水平スケールは、サーバの増減とエンハンスドLBにサーバを参加させるところまでを試しました。 準備 サーバを2台とエンハンスドLBを作っておきます。 まず、autoscalerを動かすサーバを作成します。 名前: autoscale1 プラン: 1Core-1GB #最小 NI

                                                                              sacloud/autoscaler でさくらのクラウドの水平スケールを試す - Hateburo: kazeburo hatenablog
                                                                            • memomemo : さくらのクラウド スイッチの接続 on CentOS5

                                                                              December 07, 201117:23 カテゴリtech さくらのクラウド スイッチの接続 on CentOS5 さくらのクラウドのコントロールパネルでスイッチを作成してサーバに接続します スイッチを作成 http://support.sakura.ad.jp/manual/cloud/basic/switch.html#switch-make 公式オンラインマニュアルに沿ってスイッチを作成します スイッチをサーバに接続 サーバをシャットダウンする コンソールにログイン ↓ [サーバ] ↓ 左メニューからスイッチを接続したいサーバを選択 ↓ [シャットダウン] ↓ [更新] サーバをシャットダウンし[NICを追加]をクリック NICを追加してもよろしいですか? [はい] eth1: 未接続 (1A:2B:3C:4D:5E:6F) のような表示が現れる このMACアドレスをメモしておく

                                                                              • さくらのクラウドで普通のLDAP認証ができるサーバーを量産する - mazgi.log

                                                                                会社でSSHの公開鍵やSUDOの権限をLDAPで一元管理していっているのですが、忘れないうちにLDAPクライアント側の構築方法を書いてみます。 なお、サーバーはさくらのクラウド上で構築し、LDAPサーバーはldap1.example.comというFQDNでアクセスできるものとします。 手順 OSとパッケージ クラウドなので基本となるインスタンスを1台構築し複製することにします。 複製したインスタンスは普通のサーバーとして使う想定ですのでディストリビューションにはGentoo Linuxを使用します。 最近構築したのでカーネルバージョンは4.0.5と新しめです。 インスタンスの複製はロードバランサとサーバクローンで簡単スケールアウトというTIPSにスクリーンショット付きで解説されています。 # uname -a Linux base 4.0.5-gentoo #1 SMP Wed Jul 1

                                                                                  さくらのクラウドで普通のLDAP認証ができるサーバーを量産する - mazgi.log
                                                                                • 「さくらのクラウド」のご利用のお客様へ

                                                                                  「さくらのクラウド」につきまして、パフォーマンス低下やアクセス支障など、 たび重なる障害によりお客様に多大なご迷惑をおかけしておりますこと、深くお 詫び申し上げます。 ご報告のとおり、当面の間はサービスを無償化いたしますが、システムの安定を 維持する為にご利用の制限を設けさせていただきます。 またシステム状況を確認のうえ制限の変更がございますこと、あらかじめご了承 下さい。(変更の場合は再度ご案内させていただきます) (1)利用数の制限について ・アカウント数制限(3つまで) ・1アカウントに作成可能なサーバ数制限(3つまで) → 【追記:】3月23日午前10時 以前に申し込まれた方は20までとなります。 ・1アカウントあたりの最大ディスク容量(2Tまで) → 【追記:】3月23日午前10時 以前に申し込まれた方はディスク容量が20Tとなります。 ・上位サーバプランの受付停止 (プラン13

                                                                                    「さくらのクラウド」のご利用のお客様へ