並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 57 件 / 57件

新着順 人気順

たまごっちの検索結果41 - 57 件 / 57件

  • たまごっちのデコレーション、「まんなたぬき」さんのアイシングクッキー

    お砂糖の衣「アイシング」でクッキーをカラフルにデコレーション。さきほど、Nスタさんで紹介されていた「まんなたぬき」さんのアイシングクッキーがおもしろかったです。 たまごっちの実物大アイシングクッキーができるまで🥚 pic.twitter.com/1DgI2yBYZA — まんなたぬき (@maaco414) April 25, 2021 楕円形のクッキーに、たまごっちをデザイン。中央の液晶画面まで完全再現、クオリティ高くて、食べるのがもったいない完成度ですね(^-^) ツイッターでは、いろんなデザインがアップされていて、どれもかわいい。とくに、トトロの仕上がりにびっくりです。 だいすきなトトロの物語を、1枚のアイシングクッキーにつめこんでみました🌱 pic.twitter.com/X1HGfAn1AM — まんなたぬき (@maaco414) May 21, 2021

      たまごっちのデコレーション、「まんなたぬき」さんのアイシングクッキー
    • R2-D2 TAMAGOTCHI | ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ

      更に「R2-D2」の 成長分岐によって 遊べるミニゲームが変わる! スキルアップしたモードによって 変わるミニゲームが7種収録!

        R2-D2 TAMAGOTCHI | ネットで発見!!たまごっち 公式ホームページ
      • 【鬼滅の刃】アニメイトオンラインきめつたまごっち予約開始で繋がらず… 繋がりやすい時間や方法は? | まとめまとめ

        5月13日10時より、鬼滅の刃とたまごっちがコラボレーションしたアイテム「きめつたまごっち」の予約がアニメイトオンラインで開始されました。 予約開始から4時間たった現在もいまだ繋がりにくい状況が続いているようです。 繋がりやすい方法はあるのかなどまとめます。

          【鬼滅の刃】アニメイトオンラインきめつたまごっち予約開始で繋がらず… 繋がりやすい時間や方法は? | まとめまとめ
        • たまごっち×エヴァンゲリオン、20種類以上の“使徒”を育成する「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」

          バンダイの「たまごっち」シリーズから、人気アニメ「エヴァンゲリオン」とコラボレーションした「汎用卵型決戦兵器(はんようたまごがたけっせんへいき) エヴァっち」が新登場。2020年6月13日(土)より、全国の玩具店、百貨店・家電・量販店の玩具売場及び、インターネット通販サイトなどで販売される。 「エヴァンゲリオン」の“使徒”を育てる「たまごっち」左から)「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」試験初号機モデル、アスカモデル、レイモデル 各2,530円(税込)「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」は、「エヴァンゲリオン」の世界観をたっぷりと落とし込んだ、ファンにはたまらない新作「たまごっち」。 画面の中では、20種類以上の“使徒”を育成することが可能で、その育成方法によってどんな使徒に成長するかが決まる。育成を怠ると使徒が心を閉ざし、A.T.フィールド(バリア)を発動してしまうため、空腹時には使徒の動力源と

            たまごっち×エヴァンゲリオン、20種類以上の“使徒”を育成する「汎用卵型決戦兵器 エヴァっち」
          • Tamagotchi Uni Toy OSS | たまごっち公式サイト

            本製品は、以下のサードパーティ製ソフトウェアを使用しています。 This product uses the following third party software. ・ASIO C++ Library 1.16.0 Copyright (c) 2003-2019 Christopher M. Kohlhoff (chris at kohlhoff dot com) Licensed under Boost Software License 1.0 (https://opensource.org/licenses/BSL-1.0) ・Cmock cmock1.9 Copyright (c) 2007-14 Mike Karlesky, Mark VanderVoord, Greg Williams Licensed under MIT License (https://opensour

              Tamagotchi Uni Toy OSS | たまごっち公式サイト
            • たまごっち…永遠にやり続けないとならないの…? - うちのみかん

              うちのみかんです。 このたまごっち、私が育てている携帯で育ててるたまごっちです。 1代目ってなってますが…3匹(?)ほど死んでしまいました。 定期的にたまごっちのお世話をしないといけないのですが、 携帯を開く時間がないときがあり、お腹を空かせたまま・・・(T_T) 只今のたまごっち44歳。 娘のたまごっちは99歳からずーっと年を取らず、なかなか100歳にならなかった。 ならなかった…とは…今は・・・。 天使さんがお迎えにきたときは、なんとも言えぬ悲しさ。 あ~いかないで~って。 そうならないためには、永遠にお世話を続けないといけないのか…。 息子が小学1年生で娘が年中さんの頃、『かえってきたたまごっちプラス』で 第2期たまごっちシリーズが流行った。 その当時、たまごっちに専用ストラップをつけて、首から下げて持ち歩くのが流行りでした。 夏休みに九州へ旅行に行ったとき、電車に乗っていた女子高生

                たまごっち…永遠にやり続けないとならないの…? - うちのみかん
              • ブーム終焉から復活を遂げた『たまごっち』の25年、60億損失しても変えなかったルールとは

                1996年に発売され、今年で25周年を迎えた「たまごっち」。社会現象になるほどの大ブームを巻き起こしたが、ブームの終息と共に売上は低迷し、60億円もの損失を出した。しかし2004年に「かえってきた!たまごっちプラス」を発売して復活し、その後次々と新作を開発。数々の改良を重ね人気を取り戻した。また、アニメ化や映画化もされるほどにまでたまごっちというIP自体も成長した。莫大な損失を抱えながらも切り捨てず、進化させ続けた開発の裏側を聞いた。 たまごっち最初の企画は“たまご型をした腕時計” 25年の時を超え実現された最新作 2004年発売『かえってきた!たまごっちプラス』 (C)BANDAI 「たまごっち」は画面の中に登場するキャラクターにごはんをあげたり、うんちの掃除をしたり、キャラと遊んだりしながら育てていく育成玩具。育て方次第で様々なキャラクターに成長していくが、ごはんをあげ忘れたり、うんち

                  ブーム終焉から復活を遂げた『たまごっち』の25年、60億損失しても変えなかったルールとは
                • 生きた粘菌で動くスマートウォッチ。充電の代わりにお世話をすることで愛着がわく「生体たまごっち」 : カラパイア

                  シカゴ大学の研究チームは、すぐに電子機器を捨ててしまう人がいるのは、愛着がないからだと考えた。だったらもっと愛情を注げるデバイスを開発すればいい。 そこで誕生したのが、この「粘菌スマートウォッチ」だ。 人間は多かれ少なかれ、命に共感する生き物だ。一度愛着がわけば、そう簡単に捨てることはできないはず。 このスマートウォッチは生きた粘菌たちががんばって動かしてくれているのだ!電池のいらない生きた「たまごっち」のようなものだ。 実際にこれを使ったユーザーは、粘菌スマートウォッチのお世話を通じて、ペットと同じような絆を育むことができたそうだ。

                    生きた粘菌で動くスマートウォッチ。充電の代わりにお世話をすることで愛着がわく「生体たまごっち」 : カラパイア
                  • たまごっち、シール交換、ドラマクラブ…どうしてバカリズム(47)は“アラサー女性あるある”を熟知しているのか | 文春オンライン

                    その理由は、一味違う“転生もの”ともいえる斬新な設定はもちろんのこと、アラサー女性の“あるある”を見事に表現している脚本にある。 脚本を手がけるのは、芸人であり映画監督としても活躍するバカリズム。なぜ40代男性であるバカリズムが、これほどまでに30代女性のリアルを描き出せるのか? “懐かしすぎる!”ドラマに登場するアレコレ 主人公は、安藤サクラ演じる近藤麻美。不運にも33歳で交通事故に遭い亡くなってしまった麻美は、真っ白な死後の世界で案内係(バカリズム)から「来世はオオアリクイ」と告げられてしまう。 オオアリクイではなく人間として生まれ変わるために、これまでの人生をリセットしてやり直すことを決めた麻美。「望んだ生命に生まれ変わる」ためには、徳を積まないといけないらしい。つまり、人生をブラッシュアップしないといけないわけだ。 麻美は1989年の平成元年生まれで、筆者とまったく同じである。麻美

                      たまごっち、シール交換、ドラマクラブ…どうしてバカリズム(47)は“アラサー女性あるある”を熟知しているのか | 文春オンライン
                    • たまごっち観察日記 - おいらの毎日

                      この前、我家で新しい生命が誕生した。 名前は「たけのこ」 名前の由来はこの子が生まれる時父親がたまたま、たけのこの里を食べていたからだという。 たけのこは生まれた時から厳しい教育を受けている。 父親はまだ学生で学校にたけのこを連れて行き社会の厳しさを教えた。 たけのこはお腹が空いたらピーと機械音のような声で鳴く。 学校で鳴いたときはすぐにマナーモー、いや、すぐ口を抑えられ叱られていた。 ある日、父親は千葉のディズニーランドという場所に出張へ向かった。 本当だと、たこのこも一緒に行く予定だったのだが普通に忘れられていた。 むちゃくちゃに楽しんで帰ってきた父親は愕然とした。 部屋がうんちまみれだった。 画面のほどんどがうんちだった。 前の日からご飯をあげていないはずなのに。 胃腸が破壊されてもあの量はおかしい。 そして、そのうんちまみれの部屋で幸せそうに寝ていたのだ。 父親は感動した。 なんと

                        たまごっち観察日記 - おいらの毎日
                      • RTA in Japan Summer 2023 「たまごっちのプチプチおみせっち」エピソード0|せせり

                        ピッチリ バッチリ ベリマッチ。 「たまごっちのプチプチおみせっち」(以下、おみせっち)走者のせせりです。 普段はYouTubeでRTAの解説動画投稿と配信活動を行っています。 この記事では、おみせっちのRTAを始めるに至った経緯と、今回のRiJに採用されるまでのあれこれについて書いていきます。 せっかくの機会なので、僕とRTAの馴れ初めについても書き記そうと思います。 2016年1.RTAとの出会い当時高校生だった僕は、ニコニコ動画のヘビーユーザー、いわゆる"ニコ厨"でした。 学校以外のほぼ全ての時間をあらゆる動画の視聴に充てており、その中で"biimシステム"と呼ばれる形式のRTA解説動画を発見します。 RTAの存在は、この時に初めて知りました。 当時はRTAと「TAS」の違いをあまり理解できていなかった記憶があります。 ちなみに、人生で初めて見たRTAはモンハン4GのRTAでした。

                          RTA in Japan Summer 2023 「たまごっちのプチプチおみせっち」エピソード0|せせり
                        • Wi-Fiを手に入れたたまごっち、メタバースの世界へ

                          Wi-Fiを手に入れたたまごっち、メタバースの世界へ2023.06.13 13:009,309 三浦一紀 ずいぶん進化したもんだな…。 1996年11月に発売され、世の中をブームに巻き込んだ「たまごっち」。たまごっちのお世話に振り回された生活を送っていたという方も多いのではないでしょうか。 そのたまごっちの最新版「Tamagotchi Uni」(たまごっちユニ)が7月15日より発売されます。 Video: たまごっち/Tamagotchi【公式】/YouTube令和のたまごっちはWi-Fi搭載たまごっちユニの最大の特徴は、Wi-Fi機能を搭載したこと。そして、なんとたまごっちのメタバース「Tamaverse」(たまバース)に行けるんです! Image: BANDAIたまバースでは、世界中のユーザーが手塩に掛けて育てたたまごっちたちと出会うことが可能。たまごっち同士で交流を深めることができま

                            Wi-Fiを手に入れたたまごっち、メタバースの世界へ
                          • 再人気「たまごっち」驚きの新機能と意外な使い方 発売から25年以上、Z世代にふたたびのブーム - 記事詳細|Infoseekニュース

                            たまごっちシリーズ初のウェアラブル型たまごっち“Tamagotchi Smart”シリーズから、 「Tamagotchi Smart Coralpink」が登場! たまごっちのお世話をすればするほど、たまごっちがあなたに懐きます。 タッチ液晶とマイク機能が搭載され、たまごっちの頭をなでたり、声をかけることも可能に! たまごっち初のウェアラブル型で、さらに身近な存在になりました。 また別売の「たまスマカード」を使えば育てられるたまごっちや様々なアイテムのデータを追加することができます。 【セット内容】 ・Tamagotchi Smart Coralpink×1 ・充電ケーブル×1 その他・全般ランキング にほんブログ村 格安ドメイン名取得サービス『エックスドメイン』 格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』 【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com 関連記事 「

                              再人気「たまごっち」驚きの新機能と意外な使い方 発売から25年以上、Z世代にふたたびのブーム - 記事詳細|Infoseekニュース
                            • 初代の登場から25年。たまごっちがスマートウォッチになって復活するよ

                              初代の登場から25年。たまごっちがスマートウォッチになって復活するよ2021.06.25 22:0021,265 中川真知子 あの大行列から25年か…。 「たまごっち」というキーチェーンゲームがありますよね。発売された時、筆者は高校生だったんですが、欲しくても買えないほど大人気。大の大人が出勤前に玩具屋さんに大行列を作るほど。唯一手に入れた子は一目置かれる存在でした。懐かしいなぁ……。 ところで、あの名前は「たまご」と「ウォッチ」をくっつけた造語なんですって。つまり、キーチェーンというより、時計のシェイプが正しいデザインなんですよ、きっと。 そこで登場です。「たまごっち」のスマートウォッチ〜! 懐かしいのに新しい感じが良いわ〜。 Video: バンダイ公式チャンネル/YouTube「たまごっち」誕生25周年を記念してリリースされたのが、世の中のスマウォブームに乗っかった「たまごっち スマー

                                初代の登場から25年。たまごっちがスマートウォッチになって復活するよ
                              • たまごっちシリーズ|バンダイ公式サイト

                                (C)2015 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)2013 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)2008 テレビ朝日・東映AG・東映 (C)2009 テレビ朝日・東映AG・東映 (C)2010 テレビ朝日・東映AG・東映 (C)2012 テレビ朝日・東映AG・東映 (C)2013 テレビ朝日・東映AG・東映 (C)石森プロ・東映 (C)テレビ朝日・東映AG・東映 (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)2010 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)2011 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)2012 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)2011 石森プロ・テレビ朝日・東映AG・東映 (C)東映・東映ビデオ・石森プロ (C)2004,2005,2006,2007,2008,2009 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)2005 石森プロ・東映

                                  たまごっちシリーズ|バンダイ公式サイト
                                • 【きめつたまごっち】鬼滅の刃のたまごっちの予約・購入 - blitz-time

                                  大人気の鬼滅の刃のたまごっちが登場! 発売は2020年10月31日とまだまだ先なのですが、人気爆発の予感。 [セット内容] ・きめつたまごっち…1 ・取扱説明書…1 「たまごっち」から「鬼滅の刃」モデルが登場! 育成方法によって、様々な呼吸の 使い手に成長するよ! 炭治郎・善逸・伊之助といった人気キャラクターはもちろん、9人の「柱」にも成長させることが出来る! 空腹の場合はおにぎり、不機嫌な場合は玉露を与え、3つのミニゲームで訓練を行おう! 育成を怠ると負傷していまい、治療しないと隠に処理されてしまうので、育成任務を怠らないこと! さらに、鎹烏やチュン太郎、死闘を繰り広げた鬼も登場したりと、ファンには堪らない細かな演出も! 鬼滅の刃の世界観満載のきめつたまごっちで、鬼殺隊士を立派な呼吸の使い手に育てよう! https://toy.bandai.co.jp/ すでに各種サイトで予約が開始され

                                    【きめつたまごっち】鬼滅の刃のたまごっちの予約・購入 - blitz-time
                                  • 「たまごっち」ブーム再来 25年も経つのに、なぜ大人も夢中になるのか?

                                    連載:グッドパッチとUXの話をしようか 「あの商品はどうして人気?」「あのブームはなぜ起きた?」その裏側にはユーザーの心を掴む仕掛けがある──。この連載では、アプリやサービスのユーザー体験(UX)を考える専門家、グッドパッチのUXデザイナーが今話題のサービスやプロダクトをUXの視点で解説。マーケティングにも生きる、UXの心得をお届けします。 仕事が納まった人にもそうでない人にも等しく、今年もまたクリスマスがやってきます。 今から約25年前のクリスマス、一世を風靡した「たまごっち」をプレゼントに買い求める“サンタさん”でホビーショップは賑(にぎ)わいました。その後、さまざまな進化を遂げたたまごっちシリーズが続々と誕生し、今や子どもはもちろん、大人世代にも人気のおもちゃとなっていることはご存じでしょうか。

                                      「たまごっち」ブーム再来 25年も経つのに、なぜ大人も夢中になるのか?