並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

とりむねの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 【カルディ】とりむねで「梅しそ唐揚げ」唐揚げの素を使ってお手軽に♪ - アラフォー主婦のカルディブログ

    国産梅と大葉を使用した下味たれと唐揚げ粉が入った「梅しそからあげの素」をレビューしています^^ 梅しそからあげの素 今回ご紹介するのはこちら♪ 1袋230円。梅味でさっぱり美味しそうだな~と気になり購入してみました^^ 商品に下味たれと唐揚げ粉が入っているので、用意するのは鶏肉300gのみ。 鶏むね肉が好きなので、今回はもも肉ではなく とりむねを使用。 そぎ切りにしてタレに10分漬けて→唐揚げ粉をまぶし、少なめの米油で揚げ焼きにしました。 梅と大葉のいい~香りが漂うとりむね唐揚げ。早速いただきます✨ 薄衣はサクッと、お肉はしっとりやわらか。 塩気があって梅をしっかり感じます^^ 梅肉の酸味はほどよく、しその風味が広がる想像どおりの味わい。 漬け時間10分でも味がよく染みていて、さっぱり美味しかったです♪これはお弁当に入れても良いですね◎ 「めっっちゃめちゃ美味しい!」って感動するほど意外性

      【カルディ】とりむねで「梅しそ唐揚げ」唐揚げの素を使ってお手軽に♪ - アラフォー主婦のカルディブログ
    • とりむね肉のやわらか煮のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

      材料(2人分) とりむね肉(皮なし)…1枚(約200g) にんじん…1本 しいたけ…6枚 絹さや…50g 煮汁 ・みりん…大さじ3 ・酒…大さじ2 ・しょうゆ…大さじ1 ・だし汁…1 1/2カップ ・塩、片栗粉、サラダ油 とりむね肉(皮なし)…1枚(約200g) にんじん…1本 しいたけ…6枚 絹さや…50g 煮汁 ・みりん…大さじ3 ・酒…大さじ2 ・しょうゆ…大さじ1 ・だし汁…1 1/2カップ ・塩、片栗粉、サラダ油 作り方 にんじんは一口大に切る。しいたけは軸を除いて5mm幅に切る。とり肉は縦半分に切り、1cm厚さのそぎ切りにし、塩少々をふって片栗粉を薄くまぶす。 とり肉に片栗粉をコーティングして煮ることで、プルプルの食感を出せる。 鍋に湯を沸かし、絹さやを入れる。約2分ゆでたらざるにあけて、水をきる。 鍋をペーパータオルでさっと拭いて、油小さじ1を熱し、とり肉を入れて両面をさっと

        とりむね肉のやわらか煮のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
      • とりむねリゾット【鶏胸肉とうすい豆のチーズリゾット】(動画レシピ)Cheese risotto with Chicken breast and peas | ほっこりおうちごはん

        今日もきてくださりありがとうございます このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています。 今回はアスリートの疲労回復にもぴったりな鶏むねリゾットです 疲れた筋肉やエネルギーを補給するタンパク質と炭水化物に、カルシウム不足を補うチーズを加えた、運動後にぴったりのメニュー。 優しい味のリゾットです。 動画レシピ チャンネル登録、高評価していただけると嬉しいです 5分の動画です www.youtube.com TikTokにも投稿しています こちらもどうぞ 鶏胸肉レシピいろいろ 鶏胸肉の水晶鶏 www.misublog.com 鶏胸肉のアヒージョ www.misublog.com 鶏胸肉の塩麹ナゲット www.misublog.com 材料(2人分) 白米 1合 鶏胸挽肉 200g 塩(鶏肉用) 小1/2 無塩バター 20g 水 400cc うすいえんどう豆(茹で) 100g 粉チーズ 25g

          とりむねリゾット【鶏胸肉とうすい豆のチーズリゾット】(動画レシピ)Cheese risotto with Chicken breast and peas | ほっこりおうちごはん
        • とりむね肉は安い日に買って冷凍!マヨ&粉チーズでソースなしでも美味しいチーズチキンカツ - レタスクラブ

          こんにちは、あおむろです。唐突ですがみなさま、とりむね肉を冷凍保存しておきたいときはマヨネーズを全体に塗って冷凍すると良いって知ってました?こうするとね、お肉のパサつきをおさえられて、しっとりするんです。 …なんて、知ったように言ってますが、わたしも最近レタスクラブを読んで知ったところです。 今日はこのマヨ塗りとりむね肉を使って… チーズチキンカツを作ります!大好きチキンカツ! 材料は、2人分で以下の通り。 ・冷凍チキン…2枚 ・小麦粉…大さじ6(ころも用) ・水…1/2カップ(ころも用) ・粉チーズ…大さじ3(チーズパン粉用) ・パン粉…1/2カップ(チーズパン粉用) ・揚げ油 冷凍肉は解凍せず、そのまま調理します。レッツクッキング! まずはころもの材料を混ぜ合わせて、冷凍とりむね肉をからめます。 続いてチーズパン粉の材料を混ぜ合わせて、先ほどころもとからめたとりむね肉にまぶしていきます

            とりむね肉は安い日に買って冷凍!マヨ&粉チーズでソースなしでも美味しいチーズチキンカツ - レタスクラブ
          • とりむねの焼きカツのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

            材料(2人分) とりむね肉…1枚(約250g) 卵…1個 トマト…1個 パセリ…適量 パン粉、小麦粉、塩、こしょう、サラダ油、中濃ソース 作り方 トマトは6等分のくし形切りにする。とり肉は皮を除き、6等分のそぎ切りにする。ボウルに卵を溶きほぐす。 皮を除いたら上下を返し、肉が薄いほうから斜めに包丁を入れてそぎ切りに。 最後の1切れ は、厚みがあるので、切り目を入れて 開き、厚みを揃えて。 パン粉1カップはポリ袋に入れ、よくもんで細かくする。 パン粉は細かくしておくと少ない油でも揚げやすく、油の節約にもなる。 別のポリ袋に小麦粉大さじ1、塩、こしょう各少々を入れて混ぜ、とり肉を加えてまぶす。溶き卵にくぐらせてからパン粉をまぶし、約3分おいて休ませる。 フライパンに油大さじ2を中火で熱し、3を重ならないよう並べる。 約3分焼き、焼き色がついたら上下を返して約3分焼く(油が足りなければ大さじ1~

              とりむねの焼きカツのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
            • とりむね肉のみりんマリネソテーのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

              材料(2人分) とりむね肉…1枚(約250g) 下味 ・塩…小さじ1/2 ・みりん…小さじ2 ・ごま油…大さじ1 玉ねぎのくし形切り(5等分)…1/2個分 にんじんの輪切り(1cm厚さ)…4枚 とりむね肉…1枚(約250g) 下味 ・塩…小さじ1/2 ・みりん…小さじ2 ・ごま油…大さじ1 玉ねぎのくし形切り(5等分)…1/2個分 にんじんの輪切り(1cm厚さ)…4枚 作り方 とり肉はまな板に置き、厚みのある部分を中心に拳で約30回たたき、厚みを均一にする。下味の材料を順に加え、もみ込んで10分以上なじませる。 フライパンに油を引かずに中火にかけ、とり肉を皮目を下にして入れて、まわりに玉ねぎとにんじんを並べる。ふたをして7~8分焼き、出てきた脂を拭き取る。ふたを取ってそれぞれ上下を返し、弱火にして3~4分焼く。肉のいちばん厚みのある部分に竹串を刺してみて、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり。

                とりむね肉のみりんマリネソテーのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
              • 【ダイエットの鍵は「代謝アップ」にあった!】たんぱく質を効果的にとる、とりむね肉のレシピ3品 - レタスクラブ

                梅雨が明けたら夏本番! 薄着になる季節は、ボディラインが気になっちゃいますよね。 でも、食事を抜いたり、極端に我慢するのはかえってNG! 思うように体重が落ちないのは、「代謝」が落ちているのが原因のひとつなんです。 落ちた代謝を上げるには、筋肉の80%(水分を除く)を占める「たんぱく質」を強化するのがカギ! 1日の消費エネルギーの60〜70%を占める基礎代謝。その約20%を筋肉が消費するので、筋肉量が増えれば、消費エネルギーの効率がアップします。 そこで今回は、高たんぱく&低脂肪、どんな味とも相性がよくコスパ最高な「とりむね肉」を活用したレシピをご紹介。 消化を促す「たんぱく質分解酵素」を多く含む、大根やしょうがなどと一緒に食べると、小腸でのたんぱく質の吸収を助け、胃腸への負担も減らせますよ。 ▶︎教えてくれたのは 藤田聡先生 立命館大学スポーツ健康科学部教授。筋量と筋機能の低下に焦点を当

                  【ダイエットの鍵は「代謝アップ」にあった!】たんぱく質を効果的にとる、とりむね肉のレシピ3品 - レタスクラブ
                • お安い肉をもっとお得に!とりむね肉はデカそぎ切りにするのが正解 - レタスクラブ

                  ▶︎教えてくれたのは きじまりゅうたさん 料理研究家。祖母、母ともに料理研究家という家庭に育つ。基本を大切にしつつ、新しい発想を取り入れた料理が人気。雑誌、テレビなどで幅広く活躍中。 失敗しない、とりむね肉のそぎ切りの方法とは・・・? 1 皮をむく 皮の端を持ち、ひっぱるようにしてはがす。このとき、包丁で身を押さえておくと、むきやすい。 2 皮がついていた側を下におく 皮がついていたほうは、つるんとして包丁が入りにくいので、上下を返し、少しゴツゴツしているほうから切るのがおすすめ。 3 肉の表面に筋をつけておく 厚みがバラバラになってしまうと、火の通りに差がつき、料理しにくくなる。あらかじめ、肉の表面に等間隔に浅く切り込みを入れ、目印にするとよい。 4 肉は薄いほうから切る とり肉1枚の厚みは均一ではなく、一方が厚く、もう一方は薄くなっている。そぎ切りをするときは、薄いほうからが切りやすい

                    お安い肉をもっとお得に!とりむね肉はデカそぎ切りにするのが正解 - レタスクラブ
                  • たっぷりしょうがで!豆腐ととりむね肉のダブルたんぱく質で燃えやすい体を目指すぽかぽか鍋 - レタスクラブ

                    いつもは子どもの公園遊びに付き合って少しは運動するのですが、こう寒いと… この調子では皮下脂肪が増えるばかり。 でも冬場に過度な食事制限ダイエットなんてしたらエネルギー不足で凍えてしまう!! レタスクラブ1月号の「食べてやせる!やせ体質になる太らないごはん」特集をみると、日常的に太りにくい食材・食べ方を取り入れることが大事だそう。 レシピの中から「とり肉と豆腐、きのこのとろみ鍋」を作ってみました! とりむね肉と豆腐きのこをたっぷりのしょうがでぐつぐつ煮込む、冬にぴったりのメニューです。 とり肉と豆腐、きのこのとろみ鍋 【材料・2人分】 とりむね肉(皮なし)…大1/2枚(約150g) 絹ごし豆腐…小1丁(約200g) まいたけ…大1パック(約150g) しいたけ…6枚(約90g) しょうがのせん切り…2かけ分 片栗粉 ■スープ だし汁…3カップ みりん…大さじ2 しょうゆ…大さじ1と1/2

                      たっぷりしょうがで!豆腐ととりむね肉のダブルたんぱく質で燃えやすい体を目指すぽかぽか鍋 - レタスクラブ
                    • 「玉ねぎ×とりむね肉」で作る!ごちそう中華風メイン料理2選 - レタスクラブ

                      和洋中さまざまな料理に活用できる玉ねぎ。今回は「玉ねぎ×とりむね肉」の組み合わせで作る、中華風メイン料理をご紹介します。ほどよい酸味で箸が止まりません! 【材料】(2人分)*1人分271kcal /塩分2.0g 玉ねぎ...1/2個 とりむね肉(皮なし)...1枚(約200g) ■下味 ∟酒、しょうゆ...各小さじ1 赤パプリカ...1/2個(約60g) 白いりごま 小さじ2 ■甘酢オイスターだれ〈混ぜる〉 ∟砂糖、オイスターソース...各大さじ1 ∟酒...大さじ2 ∟しょうゆ、酢...各小さじ1 片栗粉 サラダ油 【作り方】 1. 玉ねぎ、パプリカは一口大に切る。とり肉は一口大のそぎ切りにして下味をもみ込み、片栗粉を薄くまぶす。 2.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、とり肉を入れる。時々上下を返しながら約3分焼き、玉ねぎ、パプリカを加えて、玉ねぎが透き通るまで約2分炒める。 3.甘酢

                        「玉ねぎ×とりむね肉」で作る!ごちそう中華風メイン料理2選 - レタスクラブ
                      • とりむね肉のしゃぶしゃぶのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                        材料(2人分) とりむね肉…小1枚(約200g) キャベツ…小1/4個(約200g) 豆苗…1袋 エリンギ…1本 ポン酢じょうゆ…大さじ2 ・片栗粉、七味とうがらし とりむね肉…小1枚(約200g) キャベツ…小1/4個(約200g) 豆苗…1袋 エリンギ…1本 ポン酢じょうゆ…大さじ2 ・片栗粉、七味とうがらし 作り方 キャベツは細切りにする。豆苗は長さを半分に切る。エリンギは縦半分に切ってから縦5mm幅に切る。 とり肉は氷水で洗って臭みをとり、ペーパータオルでしっかり水けを拭く。皮を除いて厚みを半分に切り、横半分に切ってから縦8mm幅に切る。ポリ袋に入れて片栗粉大さじ2を加え、少し空気を入れて口を閉じ、ポリ袋を振って片栗粉を薄くまぶす。 とりむね肉は片栗粉でパサつき防止。細切りならすぐに火が入る。 熱湯に1を入れてさっとゆで、網じゃくしで取り出して湯をきり、バットに広げてさます。続けて

                          とりむね肉のしゃぶしゃぶのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                        • とりむねのおつまみ揚げのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                          材料(2人分) とりむね肉…大1枚(約300g) 下味 ・おろしにんにく…1/2片分 ・酒…大さじ1 ・しょうゆ…小さじ2 ・塩、粗びき黒こしょう…各少々 溶き卵…1個分 ころも ・小麦粉、片栗粉…各大さじ4 ・サラダ油 とりむね肉…大1枚(約300g) 下味 ・おろしにんにく…1/2片分 ・酒…大さじ1 ・しょうゆ…小さじ2 ・塩、粗びき黒こしょう…各少々 溶き卵…1個分 ころも ・小麦粉、片栗粉…各大さじ4 ・サラダ油 作り方 とり肉は皮を除き、厚い部分に切り目を入れて開き、厚みを均一にして2cm幅の棒状に切る。ボウルに入れ、下味を加えて20回ほどもみ込み、室温で約15分おく。 ころもの材料を混ぜる。とり肉に1切れずつころもをまぶし、溶き卵にくぐらせ、再びころもをまぶす。 下味をつけたとり肉に1切れずつ、粉、卵、粉の順につけたかなり厚めのころも。これでふわカリの食感になる。 フライパン

                            とりむねのおつまみ揚げのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                          • コスパ最強食材の合わせ技!もやしととりむね肉のおかず5選 - レタスクラブ

                            リーズナブルだけど淡白な食材同士は、どうやったらおいしく食べられる!? 今回はそんな悩みにお答えすべく、節約食材の筆頭でもあるとりむね肉ともやしのおかず5選をご紹介。香味野菜や梅を合わせたり、とりむね肉にしっかりと下味をつけることで、ごはんがすすむ味付けに仕上げます! とりの梅照り焼き 【材料・2人分】 とりむね肉 1~2枚(約400g)、梅干し 2個、もやし 1/2袋(約100g)、青じそのせん切り 3枚分、合わせ調味料(酒、しょうゆ、みりん 各大さじ1と1/2)、小麦粉、サラダ油、塩 【作り方】 1. 梅干しは種を除いてたたき、合わせ調味料に加える。 2. とり肉は大きめのそぎ切りにし、ペーパータオルで水けを押さえる。ポリ袋にとり肉、小麦粉大さじ3を入れ、口を閉じて振ってまぶす。 3. フライパンに油大さじ1を熱して2を並べ、2~3分焼いて焼き色がついたら上下を返し、さらに約2分焼く。

                              コスパ最強食材の合わせ技!もやしととりむね肉のおかず5選 - レタスクラブ
                            • とりむねと厚揚げのみそ炒めのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                              材料(2人分) とりむね肉(皮なし)…小1/2枚(約100g) 厚揚げ…1枚(約200g) 小松菜…1/2わ(約100g) みそだれ ・みそ、みりん…各大さじ2 片栗粉、サラダ油 とりむね肉(皮なし)…小1/2枚(約100g) 厚揚げ…1枚(約200g) 小松菜…1/2わ(約100g) みそだれ ・みそ、みりん…各大さじ2 片栗粉、サラダ油 作り方 小松菜は5cm長さに切る。厚揚げは一口大にちぎり、ペーパータオルで余分な油を拭く。とり肉は一口大のそぎ切りにして片栗粉を薄くまぶす。みそだれの材料を混ぜる。 フライパンに油大さじ1/2を中火で熱し、とり肉、厚揚げを入れて約2分焼く。上下を返して約2分焼いたら小松菜を加え、炒め合わせる。しんなりしたらみそだれを加え、炒め合わせる。 ※カロリー・塩分は1人分での表記になります。 ※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら

                                とりむねと厚揚げのみそ炒めのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                              • とりむねのマヨみそ焼きのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                材料(2人分) とりむねのマヨみそ漬けストック(冷凍したもの)…半量(材料は約500g分) ・とりむね肉…2枚(約500g) ・マヨみそ ・おろしにんにく…1片分 ・マヨネーズ…大さじ2 ・みそ…大さじ1 1/2 スナップえんどう…10個 ・ごま油、塩 とりむねのマヨみそ漬けストック(冷凍したもの)…半量(材料は約500g分) ・とりむね肉…2枚(約500g) ・マヨみそ ・おろしにんにく…1片分 ・マヨネーズ…大さじ2 ・みそ…大さじ1 1/2 スナップえんどう…10個 ・ごま油、塩 下ごしらえ とり肉は横半分に切る。マヨみその材料を合わせ、とり肉にからめる。半量ずつ冷凍用保存袋に入れる。空気を抜いて口を閉じ、冷凍する。 作り方 とりむねのマヨみそ漬けストックは水で袋をさっとぬらして取り出し、予熱した魚焼きグリルに皮目を下にしてのせ、弱火で約7分焼く。焼き色がついたら上下を返し、さらに約

                                  とりむねのマヨみそ焼きのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                • とりむね肉の粉チーズ焼きのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                  材料(2人分) とりむね肉…1枚(約250g) ブロッコリースプラウト…1パック(約40g) おろしにんにく…1/2片分 粉チーズ…大さじ3 塩…小さじ1/3 マヨネーズ…大さじ1 オリーブ油…大さじ1/2 とりむね肉…1枚(約250g) ブロッコリースプラウト…1パック(約40g) おろしにんにく…1/2片分 粉チーズ…大さじ3 塩…小さじ1/3 マヨネーズ…大さじ1 オリーブ油…大さじ1/2 作り方 とりむね肉は1cm厚さのそぎ切りにし、塩小さじ1/3、おろしにんにくをもみ込む。マヨネーズ大さじ1をからめ、片面にだけ粉チーズ大さじ3をつける。 フライパンにオリーブ油大さじ1/2を中火で熱し、1を粉チーズをつけた面を下にして並べ入れる。チーズがこうばしく焼けたら上下を返し、少し焼き色がつくまで約2分焼く。器に盛り、ブロッコリースプラウトを添える。 ※カロリー・塩分は1人分での表記になりま

                                    とりむね肉の粉チーズ焼きのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                  • とりむね肉で節約 - 平凡OL日記 もうすぐアラフォー

                                    友人から、とりむね肉が柔らかくしっとりになる方法を教えてもらいました! なんと水に15分くらい漬けて置くだけです。本当にただそれだけです。半信半疑でやってみたら、本当にしっとりして柔らかくて食べやすかったです。 ↓みぞれ煮です。煮詰めすぎました。 しっとりして美味しいので、これなら作る気が出てきます。むね肉は、300gで200円くらいで購入できました。わたくし、実は肉を切るのが苦手なんですが、節約のためにしばらくとりむね肉を買って活用しようと思います。 ↓お惣菜やインスタント味噌汁使った手抜きご飯です。

                                      とりむね肉で節約 - 平凡OL日記 もうすぐアラフォー
                                    • ご飯のお供に最適! 節約食材・とりむね肉の中華風アレンジ5選(レタスクラブニュース) - Yahoo!ニュース

                                      他の肉よりも安価で手に入る「とりむね肉」は、給料日前の心強い味方。応用がきくので、どんな調理でもおいしくいただけますよね。そこで試してみてほしいのが、とりむね肉の中華風アレンジ。しっかりとした味つけでご飯のお供にも最適なので、ガッツリ食べたいときに作ってみてはいかがでしょう? 【画像を見る】オイスターソースの香りが食欲をそそる「スナップえんどうのとり卵炒め」 ■ とり塩回鍋肉 【材料・2人分】 キャベツ 1/3個、とりむね肉 1枚(約200g)、下味(酒 大さじ1、片栗粉 小さじ1、塩、こしょう 各少々)、万能ねぎ 4~5本、にんにくの薄切り 1片分、ごま油、酒、塩、こしょう 【作り方】 1. とり肉は大きめの一口大のそぎ切りにし、下味の材料をもみ込んで少しおく。キャベツは大きめのざく切りにし、軸は薄切りに、万能ねぎは3cm長さに切る。 2. フライパンにごま油大さじ1とにんにくを入れて弱

                                        ご飯のお供に最適! 節約食材・とりむね肉の中華風アレンジ5選(レタスクラブニュース) - Yahoo!ニュース
                                      • とりむねの一枚揚げ ねぎごまだれ【by コウケンテツさん】のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                        材料(2人分) とりむね肉…大1枚(約300g) 下味 ・おろししょうが…1かけ分 ・しょうゆ、酒…各大さじ1/2 ねぎごまだれ ・長ねぎのみじん切り…10cm分 ・しょうゆ、酢…各小さじ2 ・白いりごま…小さじ1 ころも ・溶き卵…1個分 ・片栗粉…50g ・揚げ油 とりむね肉…大1枚(約300g) 下味 ・おろししょうが…1かけ分 ・しょうゆ、酒…各大さじ1/2 ねぎごまだれ ・長ねぎのみじん切り…10cm分 ・しょうゆ、酢…各小さじ2 ・白いりごま…小さじ1 ころも ・溶き卵…1個分 ・片栗粉…50g ・揚げ油 作り方 とり肉は、厚みのある部分に切り目を入れて開く。ボウルに入れ、下味を加えてなじませて約10分おく。ねぎごまだれの材料を混ぜ合わせる。 ころもの材料をバットに入れ、なめらかになるまで混ぜる。とり肉の汁けをきって加え、からめながら全体にころもをつける。 ころもは卵と片栗粉を

                                          とりむねの一枚揚げ ねぎごまだれ【by コウケンテツさん】のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                        • とりむね肉で節約!コスパ最強のボリュームメインならこの3つ! - レタスクラブ

                                          手頃な価格で手に入り、栄養価も高い「とりむね肉」。低脂肪で高たんぱくなので、ダイエット中の方にもおすすめです。また、ビタミンB群も豊富に含まれているので、暑い夏にもぴったりですね。 今回は、とりむね肉を使った、ボリュームたっぷりのメインを3つご紹介します! 【材料】(2人分)*177kcal/塩分2.2g ●とりむね肉(皮なし)…大1枚(約250g) ●きゅうり…1本 ●香味しょうがだれ しょうがのみじん切り…2かけ分 しょうゆ…大さじ1 黒酢(または酢)…大さじ1/2 砂糖、ごま油…各小さじ1 ●塩、酒 【作り方】 1.とり肉は全体に塩小さじ1/4をすり込む。直径約22cmの耐熱皿にのせ、酒大さじ1をふり、ふんわりとラップをかける。 2.電子レンジ(600W)で約2分加熱し、上下を返し再びふんわりとラップをかけ、約2分加熱する。 3.ラップをかけたまま約15分おき、余熱で蒸らす。 4.蒸

                                            とりむね肉で節約!コスパ最強のボリュームメインならこの3つ! - レタスクラブ
                                          • とりむね肉のチキンカツのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                            材料(2人分) とりむね肉(皮なし)…大1枚(約300g) 塩、こしょう…各少々 ころも ・小麦粉…大さじ4 ・卵…1個 ・水…大さじ2 水…大さじ2 ウスターソース…大さじ1 1/2 トマトケチャップ、みりん…各大さじ1 パン粉…適量 サラダ菜…約20g ・小麦粉、サラダ油 とりむね肉(皮なし)…大1枚(約300g) 塩、こしょう…各少々 ころも ・小麦粉…大さじ4 ・卵…1個 ・水…大さじ2 水…大さじ2 ウスターソース…大さじ1 1/2 トマトケチャップ、みりん…各大さじ1 パン粉…適量 サラダ菜…約20g ・小麦粉、サラダ油 作り方 とりむね肉は縦半分に切り、一口大のそぎ切りにする。塩、こしょう各少々をふって小麦粉を薄くまぶし、ころも、パン粉適量を順につける。耐熱ボウルに水大さじ2、ウスターソース大さじ1 1/2、トマトケチャップ、みりん各大さじ1を入れて混ぜ、ラップはかけずに電子

                                              とりむね肉のチキンカツのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                            • なすととりむね肉にうまみしみしみの和風おかず!「なすととりむねの治部煮」 - レタスクラブ

                                              旬のなすは、おいしいうえにお安いのも魅力。面倒な手間なしで食べられるから、合わせる肉もお手ごろ価格&調理がラクチンなものをチョイスすれば、パパッとボリューム満点のおかずになります。今回は、なす×とりむね肉の和風レシピをご紹介します! 【材料】(2人分)*1人分178kcal/塩分1.7g ・なす ・・・2個 ・とりむね肉(皮なし)・・・ 1枚(約200g) ・さやいんげん・・・ 6本 ■煮 汁 └だし汁 ・・・1と1/2~2カップ └砂糖 ・・・大さじ1と1/2 └しょうゆ ・・・大さじ1強 └酒・・・ 大さじ1 片栗粉 【作り方】 1. なすは縦半分に切り、皮目に細かく斜めの切り目を入れ、長さを半分に切る。いんげんは長さを3等分に切る。とり肉は一口大のそぎ切りにし、片栗粉小さじ2をまぶす。 2. フライパンに煮汁の材料を入れて中火にかける。煮立ったら、いんげん、なすを入れてふたをし、約8

                                                なすととりむね肉にうまみしみしみの和風おかず!「なすととりむねの治部煮」 - レタスクラブ
                                              • とりむね (@chicken0281) | Skeb

                                                The rights of each work belong to each creator, and prohibit reproduction without permission. The rights of each work belong to each creator, and prohibit reproduction without permission. Skeb is an official partner ofand

                                                  とりむね (@chicken0281) | Skeb
                                                • これが冷凍肉だと...!? マヨネーズひと塗りで、とりむねがしっとり大変身♪【うちにある食材でのりきろう(10)】 - レタスクラブ

                                                  レタスクラブ 読みもの 食 これが冷凍肉だと...!? マヨネーズひと塗りで、とりむねがしっとり大変身♪【うちにある食材でのりきろう(10)】 買い物に行けない日も、お肉のメインディッシュははずせない! そんなときは、冷凍肉の出番です。肉に調味料を1つ混ぜたりぬったりするだけの「ズボラ冷凍」なら、解凍いらずでそのまま使えるからとっても便利。しかも、なんだか...おいしくなってる!? 「うちにある食材でのりきろう」連載第10回目は、 とりむね肉で作る冷凍チキン。調味料のおかげで想像を超えるおいしさに大変身! 焼くだけでできちゃうアレンジレシピも一緒にお届けします。 ▷教えてくれた人 関岡弘美さん 誰でもおいしく作れる、分かりやすい料理で人気の料理研究家。実家は農家で、野菜をムダなく使い切るハートとワザはピカイチ! とりむねは...マヨネーズをぬって冷凍 冷凍チキン [ 材料・作りやすい分量

                                                    これが冷凍肉だと...!? マヨネーズひと塗りで、とりむねがしっとり大変身♪【うちにある食材でのりきろう(10)】 - レタスクラブ
                                                  • とりむね

                                                    いつか自給自足ができるように練習中です

                                                      とりむね
                                                    • とりむね肉の鴨ロース風【by 笠原将弘さん】のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                                      材料(2〜3人分) とりむね肉…1枚(約250g) にんにくの薄切り…1片分 さつまいも…小1本(約150g) クレソン…1/2束 煮汁 ・赤ワイン、ウスターソース…各1/4カップ ・砂糖…大さじ1 1/2 ・水…1 1/4カップ マヨネーズだれ ・マヨネーズ…大さじ1〜2 ・塩…少々 塩、粗びき黒こしょう とりむね肉…1枚(約250g) にんにくの薄切り…1片分 さつまいも…小1本(約150g) クレソン…1/2束 煮汁 ・赤ワイン、ウスターソース…各1/4カップ ・砂糖…大さじ1 1/2 ・水…1 1/4カップ マヨネーズだれ ・マヨネーズ…大さじ1〜2 ・塩…少々 塩、粗びき黒こしょう 作り方 とり肉は余分な脂を取り除き、両面に塩少々をふる。 フライパンを熱し、油をひかずに1を皮目から入れて強火で焼く。しっかり焼き目がついたら返し、身のほうはさっと焼いて取り出す。 表面をしっかり焼き

                                                        とりむね肉の鴨ロース風【by 笠原将弘さん】のレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                                      • とりむねのチーズカツレツのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                                        材料(2人分) とりむね肉(皮なし)…大1枚(約250g) レタス…1/2個(約150g) きゅうり…1/2本 にんにく…1片 小麦粉液 ・小麦粉…大さじ3 ・水…大さじ4 チーズパン粉 ・パン粉(乾燥・細かいもの)…1/2カップ ・粉チーズ…大さじ3 オーロラドレッシング ・牛乳、トマトケチャップ、マヨネーズ…各大さじ1 塩…小さじ1/3 こしょう…少々 オリーブ油…大さじ3 とりむね肉(皮なし)…大1枚(約250g) レタス…1/2個(約150g) きゅうり…1/2本 にんにく…1片 小麦粉液 ・小麦粉…大さじ3 ・水…大さじ4 チーズパン粉 ・パン粉(乾燥・細かいもの)…1/2カップ ・粉チーズ…大さじ3 オーロラドレッシング ・牛乳、トマトケチャップ、マヨネーズ…各大さじ1 塩…小さじ1/3 こしょう…少々 オリーブ油…大さじ3 作り方 レタスは一口大にちぎる。きゅうりは縦半分に切

                                                          とりむねのチーズカツレツのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                                        • とりむね肉がやわらか~!定番メニューをヘルシーに楽しめる簡単レシピ3つ(レタスクラブ) - Yahoo!ニュース

                                                          とりむね肉は低脂質で高たんぱく質、しかもコスパも良いので頼れる存在ですよね。今回はそんなとりむね肉を使った、照り焼き、シチュー、油淋鶏をご紹介します。どれも定番の人気おかずですが、むね肉を使うことで、しっとり&ヘルシーな仕上がりに。年末年始の食べ過ぎが気になる…そんな時にもぜひお試しくださいね。 【画像を見る】さらりと仕立てて飽きのこない味わいに「とりむねときのこのクリームシチュー」 ■とりむね肉の照り焼き温泉卵のっけ 【材料】(2人分)*504kcal/塩分1.7g ・とりむね肉…小2枚(約350g) ・温泉卵…2個 ・グリーンアスパラガス…3~4本 ・スナップえんどう…100g ・照り焼きだれ みりん…大さじ2 しょうゆ、酒…各大さじ1 砂糖…小さじ1/2 ・小麦粉、サラダ油 【作り方】 1.アスパラガスは根元のかたい部分を切り、下3cmの皮を削り、1.5cm幅の斜め切りにする。とり肉

                                                            とりむね肉がやわらか~!定番メニューをヘルシーに楽しめる簡単レシピ3つ(レタスクラブ) - Yahoo!ニュース
                                                          • とりむね肉レシピ ベースになるおかず「塩ゆでどり」 - キラリ ライフブログ

                                                            月に1回、大量のお肉をネットで買って 作り置きと高校生のお弁当を作って います。 毎回、注文するのは 「とりむね肉2kg」 安くて、ヘルシー 先日作った ベースになるおかず「塩ゆでどり」が 簡単でおいしく、アレンジ豊富なので レシピを記録 ▽塩ゆでどりの和風サラダ ポン酢で食べました。 塩をまぶして2日ほどおき、ゆでると あら不思議~。 塩が肉の味のうま味をひきだして、しっとり とするのです。 パサつきもなく、塩のみのあっさり味なので そのまま食べたり、サラダにしたり、ゆで汁 も捨てずにそのままスープにします。 このスープがとてもおいしいのです。 塩ゆでどり材料 作り方 ポイント とりムネ肉2kgで作ったもの おわりに 塩ゆでどり材料 材料 とりむね肉・・・2枚(約550g) 塩(肉の重さの2.5%) ※1枚につき小さじ1にしました 作り方 とり肉をポリ袋にいれて塩をふり入れ 袋の上からも

                                                              とりむね肉レシピ ベースになるおかず「塩ゆでどり」 - キラリ ライフブログ
                                                            • とりむね肉のにんにく塩炒めのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                                              材料(2人分) とりむね肉…1枚(約250g) 下味 ・酒…小さじ1 1/2 ・塩…小さじ1/4 豆苗…1袋(約300g) にんにくの薄切り…1片分 ・サラダ油、片栗粉、塩、こしょう とりむね肉…1枚(約250g) 下味 ・酒…小さじ1 1/2 ・塩…小さじ1/4 豆苗…1袋(約300g) にんにくの薄切り…1片分 ・サラダ油、片栗粉、塩、こしょう 作り方 とり肉は皮を除き、縦半分に切って3〜4mm厚さのそぎ切りにし、下味の材料をもみ込む。豆苗は長さを3等分に切る。 繊維を断つように切ることで、肉がやわらかな食感に仕上がる。 フライパンに油大さじ1/2を熱し、1のとり肉に片栗粉小さじ1をまぶして入れる。菜箸でほぐしながら2〜3分炒め、色が白っぽくなったらいったん取り出す。 フライパンをきれいにして油大さじ1を熱し、にんにくを炒める。香りが立ったら強めの中火にし、豆苗を加えてさっと炒める。2

                                                                とりむね肉のにんにく塩炒めのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                                              • とりむねと白菜の重ね蒸しのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ

                                                                材料(2人分) とりむね肉(皮なし)…1枚(約200g) 白菜…1/4株(約500g) にんじん…1/2本(約80g) 削りがつお…小1袋(約3g) ねぎだくポン酢 ・万能ねぎの小口切り…4本分 ・ポン酢じょうゆ…大さじ2 塩、片栗粉、酒 とりむね肉(皮なし)…1枚(約200g) 白菜…1/4株(約500g) にんじん…1/2本(約80g) 削りがつお…小1袋(約3g) ねぎだくポン酢 ・万能ねぎの小口切り…4本分 ・ポン酢じょうゆ…大さじ2 塩、片栗粉、酒 作り方 白菜は横3等分に切り、縦細切りにする。にんじんはせん切りにする。とり肉は水けをしっかり拭き、一口大の薄いそぎ切りにして、塩小さじ1/4、片栗粉大さじ1/2をもみ込む。 フライパンに白菜の2/3量、にんじんの1/2量を順に広げ、とり肉を重ならないように並べる。残りの白菜とにんじんを順に広げ、削りがつおを散らして酒大さじ2を回しか

                                                                  とりむねと白菜の重ね蒸しのレシピ・作り方【簡単&時短】 - レタスクラブ
                                                                • 一品で満足できる優等生♪ 家計の味方・とりむね肉で作る鍋もの5選 - レタスクラブ

                                                                  給料日前になると役立つのが、肉類の中でもダントツに値段が安い「とりむね肉」。くせがない白身の肉で、どんな食材とも相性抜群です。そんな家計に優しいとりむね肉を使い、冬に食べたい鍋もののレシピをピックアップしました。鍋は一品だけで献立が完結するので、忙しい日にもおすすめですよ。 とり肉のみそ豆乳鍋 【材料・2人分】 とりむね肉 1枚(約200g)、もめん豆腐 1/2丁、しめじ 1/2パック、クレソン 1束、煮汁(豆乳 だし汁 各2カップ、みそ 大さじ2、酒 大さじ1、とりガラスープの素小さじ1)、ポン酢じょうゆ 適宜 【作り方】 1. 豆腐は横に1cm幅に切る。しめじは石づきを除いて小房に分ける。クレソンは長さを半分に切る。とり肉は皮と余分な脂を除き、5~6cm長さの薄いそぎ切りにする。 2. 鍋に煮汁の材料を入れ、よく混ぜ合わせてみそを溶かす。火にかけ、煮立つ直前に火を止める。 3. 2に豆

                                                                    一品で満足できる優等生♪ 家計の味方・とりむね肉で作る鍋もの5選 - レタスクラブ
                                                                  • 家計が厳しいときはコレ! 節約食材・とりむね肉のメイン5選【2ページ目】 - レタスクラブ

                                                                    とりむね肉の和風ピカタ 味の決め手は卵液に混ぜた削りがつおと粉チーズ。風味とコクがプラスされて、奥深い味わいになります。 とり肉といんげんの南蛮煮 とり肉に片栗粉をまぶしてから火を通すことでしっかりと味がからみます。いんげんは歯ごたえを残すために最後に加えましょう。 とり肉とエリンギのケチャ炒め 子どもが好きなケチャップ味の炒めもの。さっと炒め合わせるだけで作れるので、忙しい日にも活躍してくれますよ。 とり肉とにんじんのトマト煮 煮込みと仕上げの2段階で粉チーズを使用するのが、おいしく仕上げるコツ。お好みで粗びき黒こしょうをふってスパイシーに仕上げても◎ とり肉はほかの肉類より水分が多く、いたむのが早いので買ったらすぐに冷蔵庫に入れましょう。2~3日を限度になるべく早く使いきってくださいね。 文=田中律

                                                                      家計が厳しいときはコレ! 節約食材・とりむね肉のメイン5選【2ページ目】 - レタスクラブ
                                                                    1