並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

のげやまくんの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 「お造り」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、ノブナーガでお届けします~。 魚とは煮て良し焼いてよし!・・・しかし、やはりまず基本的な食べ方はお造りと言えるでしょう!今回は「お造り」のランキング!!! ・ちなみにお造り=お刺身です ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び 魚とは煮て良し焼いてよし!・・・しかし、やはりまず基本的な食べ方はお造りと言えるでしょう!今回は「お造り」のランキング!!! ・ちなみにお造り=お刺身です 今回のテーマはお造りです~、ドゥフフフ。 フハハハハ!さすがは我が盟友、徳川殿(ラリドラ)!お目が高い!そして造りと言えば和の心!この儂に相応しい手絵馬(テーマ)と言えよう! え~~~・・・なんかおんなじようなの過去にやったじゃありませんか。 黙れ信玄坊主(テルマ)! そうだ黙れ信玄坊主~!ドゥフフフ

      「お造り」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    • 『雲上雲下』朝井まかて|古くから伝わる民話の復興を - 書に耽る猿たち

      『雲上雲下(うんじょううんげ)』朝井まかて 徳間文庫 2021.11.13読了 子供の頃にテレビで観た「まんが日本昔ばなし」を思い出した。必ずあのテーマ曲とセットだ。「ぼうや~ 良い子だ ねんねしな」という歌声とともに、竜に乗った男の子が画面いっぱいになって映し出される。懐かしいなぁ。当時は特別好きなアニメだったわけではないけれど、いま思えば良い番組だったと思う。今の子供達は、昔ばなしは寝る前に読んでもらったり、絵本で読んで知るのだろうか。 そう、この『雲上雲下』という小説は、古来から伝わる昔ばなし・民話を元にした小説である。「草どん」という植物の視点で話が始まる。金色の子狐が草どんのところに来て、お話をせがむ。草どんは、何百年も生きているから色々な話を知っている。子狐と途中から参加する山姥(やまんば)に、民話を話し聞かせていくというストーリーだ。 どこかで聞いたことがあるようなお伽噺が草

        『雲上雲下』朝井まかて|古くから伝わる民話の復興を - 書に耽る猿たち
      • 「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その4・「鵠沼」の「よみ」⑶)

        地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 昨年12月21日にリニューアルされた「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」)の全文検索を使って、「鵠沼」の「よみ」の変遷を⑴、⑵と見てきました。今回も引き続き、「鵠沼」の「よみ」の変遷について「デジタルコレクション」から読み取れることを書き連ねてみたいと思います。 2.3. 明治30年代〜大正年間初期の傾向 以下の記事では、前々回掲出した検索結果の集計一覧を適宜参照下さい。 この頃になると「鵠沼」の名が登場する出版物の点数が飛躍的に増えてきます。それと共に「よみ」を「くげぬま」と記す

          「国立国会図書館デジタルコレクション」のリニューアルを受けて(その4・「鵠沼」の「よみ」⑶)
        • のげやまくん10周年 野毛地区 盛り上げよう 作者、ピンバッジなど製作:東京新聞 TOKYO Web

          横浜市の野毛地区(中区など)を応援する非公式キャラクター「のげやまくん」は二日で誕生十周年。新型コロナウイルスの影響で元気のない野毛地区を盛り上げようと、作者の男性がピンバッジや缶バッジを製作した。「バッジを着けて野毛を訪れてほしい」と話している。 (志村彰太) のげやまくんは、白く丸い体で頭に「の」の文字を載せたキャラクター。二〇一一年六月、JR桜木町駅前(中区)の公共掲示板に張り出されたイラストで初登場した。「のげ」しか話さず、ブログやツイッターでは隣にいる「あーあくん」との掛け合いでイベントなどをPRしている。 張り紙は十日ごとに更新し、十年間で三百六十種類を製作した。ピーク時は六十カ所以上に張ったが、老朽化した掲示板の撤去などで現在は四十カ所に減った。それでも徐々に認知度が上がり、市交通局の広報紙に登場したり、ぬいぐるみや絵本が製作されたりと活躍の場を広げている。

            のげやまくん10周年 野毛地区 盛り上げよう 作者、ピンバッジなど製作:東京新聞 TOKYO Web
          • のんびり屋の末っ子長男、2人の姉と歩行練習をした夜ついに…… 3姉弟それぞれの頑張りに「胸がいっぱい」「自分の子のようにうれしい」

            末っ子の長男が初めて歩いた感動の瞬間を捉えた動画がYouTubeに投稿され「この瞬間に立ち会えて嬉しく思います」「いつ見ても素敵な家族だなぁ」と人気を集めています。記事執筆時点で動画は7万再生を超え、1200件以上の高評価を獲得。 【祝】末っ子の長男が初めて歩いた感動の瞬間!【1歳1ヶ月】 4歳、3歳、1歳の3姉弟 動画が投稿されたのは、4歳のまおんちゃんと3歳のれんかちゃん姉妹、そして1歳の末っ子長男げんまくんの成長記録を発信しているYouTubeチャンネル「rare cheese baby」。以前は姉妹が「びっくりドンキー」でたっくさん食べる様子が「食いしん坊過ぎて可愛い」と話題になりました(関連記事)。 家族に見守られながら初めての1歩 立つことはできたが、なかなか歩かない1歳長男 1歳1カ月になったころ、ようやく立つことができるようになったというのんびりやさんのげんまくん。手をつな

              のんびり屋の末っ子長男、2人の姉と歩行練習をした夜ついに…… 3姉弟それぞれの頑張りに「胸がいっぱい」「自分の子のようにうれしい」
            • 「口説いた女がめんどくさい」大伴家持はモテモテだった!?/『ざんねんな万葉集』⑦ | ダ・ヴィンチWeb

              きみ、一つだけ忠告してやるよ。あんまり気軽に女を口説くもんじゃないぜ。 いいなって思う娘がいたとするじゃん。口説いて、まぁ、男女の仲になるよな。そのときは、燃え上がってるからいいよ。 問題はその後だ。だいたい、めんどくさくなる。 でもさ、こっちが冷めてるからって、なかなか言えないだろ? 顔にも出せないだろ? だんだん歌を返すのもおっくうになってきた。でも、向こうからはどんどん来る。気が重いったらありゃしないぜ。 結婚できないのに、なんで口説いちゃったんだろう。 返歌してないのに歌が来る… モテる男はつらいよ 六一二 大伴家持 原文 中〻者 黙毛有益乎 何為跡香 相見始兼 不レ遂尓 和歌 なかなかに 黙(もだ)もあらましを なにすとか 相(あひ)見そめけむ 遂(と)げざらまくに 現代訳 いっそ 黙っていればよかったなあ どういう理由で 逢いはじめたのだろうか 最後まで愛しぬくなんてできないで

                「口説いた女がめんどくさい」大伴家持はモテモテだった!?/『ざんねんな万葉集』⑦ | ダ・ヴィンチWeb
              • 最後の宮大工 西岡常一 ❿ 「木に学べ」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 最後の宮大工と言われた「西岡常一」さんの10回目になります。 御著書「木に学べ」から、素晴らしい名言をご紹介いたします。 (出典:「木に学べ」) (法隆寺) 西岡さん「ヒノキという木があったから、法隆寺は千三百年たった今も のこってるんです。 ヒノキという木がいかにすぐれていたか昔の人は すでに知っておったんですな。 日本書紀のスサノオ尊のくだりに、スサノオがひげをまくと杉がはえた 。胸毛をまくとヒノキが生え、尻の毛をまくとマキが生え、そして眉毛を まくとクスノキが生えた、ということが書かれています」 「そして、すでに用うべくを定むとありまして、ヒノキは瑞宮(みずのみ や)に使え、スギとクスノキは浮き宝(船のこと)せよと書いてある んです。そして法隆寺も薬師寺もすべてヒノキでできています。神代 からの伝承を受けて、外家さんの宮居(みやいり)であるところ

                  最後の宮大工 西岡常一 ❿ 「木に学べ」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                • 2020年の3月を迎えて

                  3月になりましたね。もともとの予定では、来週の日曜日のイベントに向けて、メンバー一同てんやわんやの大騒ぎになっていた頃だと思います。みんなで海を眺めながら横浜大好きトークの夕暮れ、そしてボヘとハモクリの調べを聴く夜。1年かけて私たちがみなさんと作ろうとした夢の1日は、いったんは、すべて幻となってしまいます。 大雪が降ってやむなく中止、みたいなシナリオは、自分の中でも企画を始めた頃から覚悟してはいたのですが、まさか、日本中のほぼ全てのイベントが中止のリスクに晒されることになる未来は、考えてもいませんでした。ニュースを見ても、気分が塞いでいくばかりです。 5周年のときのイベントも盛り上がったし、今度は10周年だし、もっとおっきいことやって盛り上がりたいよね、くらいのふんわりした考えで企画を始めたわけですが、この1年間、現実的な判断を求められる局面に立つたび、「何のためにイベントやるんだっけ?」

                    2020年の3月を迎えて
                  • 『はま太郎』16号 南区特集に寄稿しました。 : 毎日暗活!暗渠ハンター(旧『東京Peeling!』)

                    2019年08月18日12:52 カテゴリ1090:もろもろおしらせ2070:その他水系 『はま太郎』16号 南区特集に寄稿しました。 何度かここでもご紹介してきた雑誌『はま太郎』。 その16号がぼちぼち店頭に並ぶ頃かと思うので告知です。 (とはいえエリアによっては手に入りにくいとも思いますので直販はこちらで。たのしい特製タオルセット販売もあります) 今回は横浜のへそ、よこはまの原点南区特集です。 我々暗渠マニアックスも、吉村・髙山で15ページを持たせていただき 南区の暗渠をタテ目線・ヨコ目線で物語を書かせていただきました。 もちろん高山はヨコ目線です。今回は、横浜市内にある交差点のうち ・橋の名前の付く交差点 ・そのうち、暗渠に架かる橋の名の付く交差点 を「ABC法」という手法でカウントし、その結果から南区独特の横顔を浮き彫りにする、というアプローチをしてみました。 単に面白そうだから試

                      『はま太郎』16号 南区特集に寄稿しました。 : 毎日暗活!暗渠ハンター(旧『東京Peeling!』)
                    • 【Web限定記事】横浜・野毛発のキャラクター のげやまくん、小学生にも人気 ファン層拡大中 | 中区・西区 | タウンニュース

                      先日6月2日(横浜開港記念日)に10才の誕生日を迎えた野毛のゆるキャラ「のげやまくん」。頭が「の」の字で、白くコロンとした丸いフォルム。基本的には「のげー」や「のげのげ」としか話せないが、友達の「あーあ」くんが通訳に。野毛山動物園の近くに住み、公共掲示板の貼り紙やSNSで野毛の魅力を発信している。 どこかの公式や公認ではないものの、そのほんわかした雰囲気にハマる人が続出。最近では小学生やその保護者からファンレターが届くことも多いとか。着実にファン層を拡大しながらも、今なお「知る人ぞ知る」存在。ハマっ子に愛されているキャラクターなのだ。 学校の授業の教材にも これまでものげやまくんファンの店主がいるお店で、密かにコラボ商品が生まれることがあった。今回「のげやまくんを使ったポスターを描きたい」とオファーをしたのは、野毛エリアにある本町小学校の児童だ。コロナ禍の野毛を元気にしたいという思いが詰ま

                        【Web限定記事】横浜・野毛発のキャラクター のげやまくん、小学生にも人気 ファン層拡大中 | 中区・西区 | タウンニュース
                      • Red Sun:レッド・サン - ​xikers:サイカース【歌詞和訳/るび】 - 歌詞和訳るび.com

                        YouTube Red Sunレッド・サン​xikersサイカースのかなルビと歌詞和訳 Red Sunレッド・サン​xikersサイカースの歌詞の意味と解説 ​xikers:サイカースの「Red Sun:レッド・サン」 - 個性と真実の探求 ​xikers:サイカースの「Red Sun:レッド・サン」 - スラングと比喩表現の解説 ​xikers:サイカースの「Red Sun:レッド・サン」 - リリース時期と関連情報の考察 この曲の画像 他の記事を検索する YouTube 歌詞和訳の部分は以下の順番で記載しています。 かなルビ 歌詞 和訳、意味など Red Sun レッド・サン ​xikers サイカース のかなルビと歌詞和訳 [Intro: Minjae] いえ Yeah OK! あい、あい、あい Ayy, ayy, ayy ヘイ!みんな、準備はいいかい? [Verse 1: Minj

                          Red Sun:レッド・サン - ​xikers:サイカース【歌詞和訳/るび】 - 歌詞和訳るび.com
                        1