並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 226件

新着順 人気順

はてなブックマークの検索結果1 - 40 件 / 226件

  • はてなブックマークというコミュニティ

    はてぶをそこそこやっていて思うけど、はてぶって原始的なSNSか弱いコミュニティなんだよね 一部の人は「単なるコメントシステム」って嘯いているけど、ならばあんなに特定の思想や意見にスターが偏るわけもないんだよね コメントシステムが半ばハックされて現状は特定の人だけが生き残っていて、そういう人達が身内に向けたコメントで盛り上がっているのが現状 逆にそれ以外ではブクマカみたいな意見は無視されるので、他のSNSでは全然発信しない はてぶは他のSNSとはちょっと違って、特定の集団で構成されるdiscordや特定の話題に集まる5chみたいなのでもない 路地裏の掲示板に誰かが記事を貼り付けて落書きをするって感じ ツイッターみたいに横の繋がりを求めず、何か特定の事柄を深掘りして知識を披露するってわけでもない 配信者にお布施するオジさん集団とも違う なんていうか、はてぶという場所に縛られているんだよね 【追

      はてなブックマークというコミュニティ
    • 「たわわ」が大したことじゃない、って笑う人は、じゃあフェミニストがたわわとか宇崎ちゃんとか温泉娘とかを叩いた時「大したことじゃない」って受け入れてたんですかね? 「他人の痛みは我慢できる」の典型では。 - filinion のブックマーク / はてなブックマーク

      「たわわ」が大したことじゃない、って笑う人は、じゃあフェミニストがたわわとか宇崎ちゃんとか温泉娘とかを叩いた時「大したことじゃない」って受け入れてたんですかね? 「他人の痛みは我慢できる」の典型では。

        「たわわ」が大したことじゃない、って笑う人は、じゃあフェミニストがたわわとか宇崎ちゃんとか温泉娘とかを叩いた時「大したことじゃない」って受け入れてたんですかね? 「他人の痛みは我慢できる」の典型では。 - filinion のブックマーク / はてなブックマーク
      • radical-pilot-321のブックマーク - はてなブックマーク

        中国の自動車業界で、PHV(プラグインハイブリッド車)の新型車投入や技術開発を強化する動きが相次いでいる。中国市場でEV(電気自動車)の需要拡大がスローダウンする中、PHVは伸び続けていることが背景だ。 3月後半だけで、少なくとも4つのメーカーがPHV関連の発表を行った。国有自動車大手の長安汽車は3月18日、同社の第2世代のレンジエクステンダー型EVプラットフォーム(車台)を採用した新型車「深藍G318」をお披露目した。 (訳注:レンジエクステンダー型EVは、航続距離を延長するための発電専用エンジンを搭載したEVを指す。中国の販売統計上はPHVに分類される) 3月24日には、民営大手の吉利汽車の関係者が一部のメディアに情報をリーク。同社の次世代のPHVプラットフォームを採用した新型車の航続距離が、車載電池とガソリンタンクを満タンにした場合に最大2000キロメートルに達するとアピールした。

        • はてなブックマーク透明性レポート (2023年 11月-2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ

          透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

            はてなブックマーク透明性レポート (2023年 11月-2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ
          • 【修正済】はてなブックマーク(Web/アプリ)で注目コメントの表示に関する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

            2024年3月12日(火)11:20 追記 注目コメントの表示に関する不具合を修正しました。 昨日3月11日午後に実施した内部処理の変更に伴い、注目コメントの処理が遅延してしまっていたことが原因です。 現在は注目コメントが正常に表示される状態となっております。 この度はご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。以後再発防止に努めてまいります。 日頃よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 2024年3月11日(月)夜間より現在にかけ、はてなブックマークの注目コメントの表示に不具合が発生しています。 発生している問題 はてなブックマーク(Web/アプリ)において、一部のエントリで「注目コメント」が表示されない、もしくは表示されるコメントが正常な状態より少ない事象を確認しております。 現在、急ぎ原

              【修正済】はてなブックマーク(Web/アプリ)で注目コメントの表示に関する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ
            • 中学生に手を出そうとする大学生、言っちゃなんだが死んで当然なので、ざまぁ案件でしかないし、これはセーフとするべきでしょう。 - zyzy のブックマーク / はてなブックマーク

              中学生に手を出そうとする大学生、言っちゃなんだが死んで当然なので、ざまぁ案件でしかないし、これはセーフとするべきでしょう。 考え方

                中学生に手を出そうとする大学生、言っちゃなんだが死んで当然なので、ざまぁ案件でしかないし、これはセーフとするべきでしょう。 - zyzy のブックマーク / はてなブックマーク
              • はてなブックマークを使ったRSSでの情報収集のやり方。 - 超メモ帳(Web式)@復活

                はてなブックマークを使ったRSSでの情報収集のやり方。 あわせてよみたい はてなブックマークを使ったRSSでの情報収集のやり方。 昨日はメンタルの調子が最悪であったが、今日はなんとか落ち着いている。これはマインドフルネス瞑想の効果であるとか睡眠時間をちゃんと確保することの効果ではないかと思うのだが、アクシデントがあってメンタルが凹んだ後の自然回復というのが早くなってるように思う。 メンタルをやられた後の神経焼き付き状態というのは、以前の僕であれば最悪の場合は数ヶ月にわたってメンタル不調状態が続いていたのだが、メンタルケアを重点的に取り組むようになると多少はメンタルのレジリエンスというのが強化されているようだ。 今後もメンタルケア関連については色々と調べて生活の中で積極的に取り組んでいこうと思う。マインドフルネス瞑想でも睡眠時間の強化、認知行動療法など試してみると効果がある方法というのは色々

                  はてなブックマークを使ったRSSでの情報収集のやり方。 - 超メモ帳(Web式)@復活
                • はてなブックマーク公式

                  こんにちは、はてなブックマークです!はてなブックマークは、株式会社はてなが提供する、ソーシャルブックマークサービスです。このチャンネルでは、はてなブックマークの機能紹介や使い方など、サービスに関する情報を発信していきます。

                    はてなブックマーク公式
                  • YouTubeのはてなブックマーク公式チャンネル

                    こんにちは、はてなブックマークです! という、キャラ付けなのか なんだからよくわからない挨拶から始まり はてなブックマークを使うための方法などを 紹介している動画が5本上げられており 一年前に更新が止まっている チャンネル登録者は25人

                      YouTubeのはてなブックマーク公式チャンネル
                    • はてなブックマークからOmnivoreに移行するためのツールを作りました

                      まえがき 長らくはてなブックマークを使っていましたが、最近はあとで読む記事を管理するツールとしてOmnivoreを愛用してます。 使っているうちに、以前まで利用していたPocket、はてなブックマークの記事もすべて移行したくなりました。 Pocketのデータについては、公式でインポートのためのインテグレーションが用意されていたので特に困りませんでしたが、はてなブックマークについては既存の移行ツールも見つけられなかったので自作しました。 成果物は下記リポジトリです。使い方はREADMEにあります。 同じくはてなブックマークからOmnivoreに移行したい方はご利用ください。バグがあったらIssueへお願いします。(PRも大歓迎です) 実装について はてなブックマークのデータは設定ページからエクスポートが可能なので、Atomフィード形式でエクスポートして、エクスポートしたデータをOmnivor

                        はてなブックマークからOmnivoreに移行するためのツールを作りました
                      • はてなブックマーク(とEvernote)からRaindrop.ioへの切り替え - 誰がログ

                        はじめに 集約前のブックマークの使い方 集約後(今)のブックマークの使い方 はてブからRaindropへブックマークを移す Raindrop(有料プランの機能含む)の使い勝手 ブラウザやObsidianとの連携 おわりに はじめに Evernoteの有料プランをやめてメモ・記録用のツールをObsidianに完全に切り替えたことと合わせて、2023年はブックマークの管理もRaindrop.io(以下「Raindrop」)に集約しました。個人的にはかなり大きな変化です。 raindrop.io 切り替えに合わせてRaindropを有料プランにしたのでその使用感についても簡単に書いておきます。 集約前のブックマークの使い方 Raindrop自体は無料プランで数年前からはてなブックマーク(以下「はてブ」)と併用していて、だいたい次のような使い方をしていました。 Raindrop:はてブ以外の場で保

                          はてなブックマーク(とEvernote)からRaindrop.ioへの切り替え - 誰がログ
                        • 年末恒例「はてなブックマーク」年間ランキング! 2023年の話題といえば? - はてなニュース

                          👑 はてなブックマークで多くのブックマークを集めた記事による「はてなブックマーク年間ランキング」2023年版を発表します。 集計期間は例年通り12月10日区切り(2022年12月11日から2023年12月10日まで)で、はてなブックマーク数の上位100記事をピックアップしました。あなたがブックマークした記事はいくつ入っていたでしょうか? 2024年もよろしくお願いいたします。 順位 タイトル 1位 新NISAは庶民に十分すぎるほどの制度 - 銀行員のための教科書 2位 保存版!使っている専門通販サイト 3位 とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います|inuro 4位 若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu 5位 SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース 6

                            年末恒例「はてなブックマーク」年間ランキング! 2023年の話題といえば? - はてなニュース
                          • はてなブックマークのステージング環境を支える技術 - Hatena Developer Blog

                            id:cohalzです。この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2023 の29日目の記事です。 28日目の記事は id:SlashNephy さんの おうち Kubernetes クラスタ運用記 ~2023~ でした。 はてなブックマークにおけるステージング環境について紹介します。 はてなブックマークでは現在インフラをAWS上に構築しており、ECSやAurora MySQLのサービスを利用しています。 本番環境と同様にステージング環境も用意していますが、より良いステージング環境(例えば本番環境に近く、変更がすぐ試せて、費用が安い構成)にすることを目指し、いくつか工夫した点があるのでそれらを紹介します。 AWSアカウントの分離 はてなでは複数のサービスを運用していますが、はてなブックマーク単体でAWSアカウントを分けて他のサービスとリソースが同居しないようにしています。

                              はてなブックマークのステージング環境を支える技術 - Hatena Developer Blog
                            • 「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

                              今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2023年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、2021年・2022年に引き続き今年も「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2023年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? トップ10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読

                                「あとで読む」タグで振り返る2023年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
                              • はてなブックマークの有名人が消えていた。

                                はてなブックマークって運営が巡回していないサービスみたいで、数年間にわたって誹謗中傷の書き込みしかしていないアカウントが野放しになっていたりする。 そういうアカウントを見つけるたび私は通報して、運営に削除してもらっていた。 そういうことを繰り返しているうちに、ふと興味がわいた。 どこからがアウトで、どこからがセーフなのか、と。 はてなブックマークを利用しているひとって、人前ではいえないような表現で頻繁に誹謗中傷する。 死ね、殺す、とか以外にも、低能、池沼、その他多数のスラングや、死ねばいいのに、とか、中国人や韓国人が使う人種差別表現とか。 あとは、ブックマークのコメント自体は問題ないけど、そのブックマークにつけたタグで誹謗中傷を行っていたり、とか。 だけど放置されている。 これはみんなが容認していて、誰も通報しなかった結果なのか。 それとも、通報したが運営が許した結果なのか。 興味がわいた

                                  はてなブックマークの有名人が消えていた。
                                • はてなブックマーク透明性レポート (2023年 8月-10月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                  透明性レポートの公開について 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートの公開について はてなブックマークでは、サービスの公正性、健全性を保つため、スパムアカウントの利用停止やスパムエントリーの表示制限を取っております。表示制限にあたってはシステムによる利用状況、投稿状況の監視に基づく制限措置に加え、ユーザー様からコメントやエントリーに対する通報を受理しており、それら通報情報も参考として目視による制限措置もとっています。 また、サービス内に権利侵害情報が投稿された際には、プロバイダ責任制限法に基づく手続きによって、送信防止措置や、発信者情報の開示を行っています。 このような措置について、可能な限り透明性を確保していく取り組みとして、四半

                                    はてなブックマーク透明性レポート (2023年 8月-10月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                  • 2023年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

                                    No.1 blog.tinect.jp No.2 nlab.itmedia.co.jp No.3 diamond.jp No.4 diamond.jp No.5 biz-journal.jp No.6-10 論文を剽窃されて 1 年半かけて撤回させた話 - 宇宙線実験の覚え書き 論文海賊版サイト、日本の違法ダウンロード720万件 5年で5倍超 | 毎日新聞 本探しのプロ「図書館司書」の力で、子どもの頃の本棚を再現する | オモコロ ASCII.jp:国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPT 「AIがあれば司書なんていらない」という人間の意見を見かけたので、AI側の見解を聞いてみたら至極真っ当な意見が返ってきた - Togetter No.11-20 「PC入力できる学生で十分」ある大学図書館で事務長が司書をクビにして学生に目録を任せた結果、大変なことになった話 - Tog

                                      2023年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
                                    • 【修正済】はてなブックマークでログインに関する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

                                      2023年11月27日(月)12:10 追記 2023年11月24日(金)に、原因となる可能性のある箇所の修正を行いました。お問い合わせや認証エラーなどの各種状況を鑑み、現在は問題が解消された状態にあると判断しています。 引き続きログインに関する問題が発生している場合、お手数ですがお問い合わせフォームにてお知らせください。 今回の不具合の原因についてはまだ完全には特定できておらず、引き続き調査中となります。 この度はご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。早期に特定した上で、以後再発防止に努めてまいります。 日頃よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 2023年11月23日(木)頃より、はてなブックマークアプリにおいて、ログインに失敗する場合がある不具合が発生しています。 発生している問題

                                        【修正済】はてなブックマークでログインに関する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ
                                      • Elasticsearch 6系および7系への無停止アップグレード事例 - はてなブックマーク編 - Hatena Developer Blog

                                        はてなブックマークチームのエンジニアリングマネージャー id:yigarashi です。はてなブックマークでは全文検索エンジンとしてElasticsearchを利用しており、最近6.8および7.10への無停止アップグレードを実施しました。非互換な変更の影響を真っ向から受けるユースケースでしたが、リスクを分割し少しずつ対処することで迅速かつ安全にアップグレードできました。本記事ではポイントを絞りつつアップグレードの様子をまとめます。 アップグレードに至る経緯 はてなブックマークでは長らくElasticsearchの5系を使っていました。エントリーとブックマークの検索を中心にサービスのかなりの部分を支える重要なミドルウェアですが、大きな変化は以下の記事にある2020年のAWSへの移転が最後(その時もメジャーバージョンは変わらず)で、なかなかElasticsearchの面倒を見られていませんでし

                                          Elasticsearch 6系および7系への無停止アップグレード事例 - はてなブックマーク編 - Hatena Developer Blog
                                        • はてなブックマークのコメントは正答率1%

                                          https://anond.hatelabo.jp/20231013181054 この記事に対する正解は「これはネカマが書いた釣りであり相手にする必要がない」である。 コレ以外は不合格。 採点は甘くして「雑な記事だな」までは正解とする。 私は男の定型発達者であり、そもそもたぬかなの配信など見たことがないし 発達障がい者の気持ちなどわからないし、女性の社会のことなど知らぬ。 単純にはてブ民が釣られそうな言葉を散りばめて意味のない文章を書いただけだ。読めばわかるだろ。 にも関わらず正答率はほぼZERO%。 こんなにわかりやすく釣り記事ですってわかるように書いたのに何マジレスしてんだよ。まず嘘だろって疑え。 後釣り宣言はダサいとかいう言い訳するやつがいるが これが釣りだとわからないでマジレスしたやつがいっていいセリフじゃないんだよ。 釣りかもしれないと思って沈黙してたやつは言っても良い。 でも、

                                            はてなブックマークのコメントは正答率1%
                                          • Togetterのはてなブックマーク侵食が危険水域に達している

                                            はてなブックマークのトップページを見ると、Togetterのまとめページばかりが上がっている。これらはデマと何ら変わりのない、信憑性のない情報ばかりであり、このようなものを読み続ける人は自分が操られていることに気づいていない。多少ともまともな感性を持っている人であればTogetterは直ちに非表示にするべきである。 以下にTogetterが危険である理由を述べる。 個人の感想垂れ流しにすぎないことを針小棒大に言い立てる報道機関とは異なり、なんのファクトチェックも行われていない個人の感想を大声で言い立てる装置になっているのがTogetterだ。 デマと事実の区別がまったくつかない情報を、一私企業がなんの責任も追わず、営利のために撒き散らしている。 まとめ作成者に閲覧者が操られやすいはてなブックマークのトップページから流入するユーザーは、まとめ作成者による印象操作を受けやすい立場にあるものの、

                                              Togetterのはてなブックマーク侵食が危険水域に達している
                                            • はてなブックマークが消えるけど100億円もらえるボタン

                                              押す?

                                                はてなブックマークが消えるけど100億円もらえるボタン
                                              • 【復旧済】ブックマーク情報の反映が遅延する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

                                                2023年9月8日(金)18:32 追記 修正が完了し、ブックマークの情報が正常に反映される状態になりました。 一時的な負荷上昇による処理の遅延が発生したことが原因となります。 ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。以後再発防止に努めてまいります。 日頃よりはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 2023年9月8日(金)の5:13頃より、はてなブックマークにおいて、ブックマーク情報の反映が遅延する不具合が発生しています。 発生している問題 ブックマークを行った際に更新される以下のような情報の反映が遅延しています。 ブックマーク数のカウント コメント一覧ページへのコメント表示 各種検索結果の更新 現在、急ぎ原因の調査と修正を進めております。 修正が完了し次第、この開発ブログでお知らせいたします

                                                  【復旧済】ブックマーク情報の反映が遅延する不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ
                                                • 対中国的に欧州や米国の顔色を窺わざるをえない現状を冷静に考えたら、表現の自由を振りかざすのではなく自制が必要だとわかんねぇのかな?という気持ち。規制派オタクと批判されてもいいが、自分の首を締めてない? - esbee のブックマーク / はてなブックマーク

                                                  対中国的に欧州や米国の顔色を窺わざるをえない現状を冷静に考えたら、表現の自由を振りかざすのではなく自制が必要だとわかんねぇのかな?という気持ち。規制派オタクと批判されてもいいが、自分の首を締めてない? オタク 表現の自由 表現規制

                                                    対中国的に欧州や米国の顔色を窺わざるをえない現状を冷静に考えたら、表現の自由を振りかざすのではなく自制が必要だとわかんねぇのかな?という気持ち。規制派オタクと批判されてもいいが、自分の首を締めてない? - esbee のブックマーク / はてなブックマーク
                                                  • はてなブックマークのガイドライン:コアユーザーと人的キュレーションの行方 - やしお

                                                    少し前にはてなブックマーク(はてブ)のガイドラインが公開された。 はてなブックマークガイドライン そのブックマークコメント(ブコメ)で、好意的な意見も多かった一方、反発するコメントも2~3割ほどあった。この内容でそんなこと言うんだ、と少々ドン引きした。「コアなファンがジャンルを殺す」話の一バリエーションのような気もした。 それから、はてブはキュレーションを何とか「みんなの手で」に留めたい、そういうカウンターとして何とか抗ってる感じなのかなとも思った。 「はてブが」というより、あるサービスやコミュニティの盛衰とその抵抗のプロセスの実例を見るようで興味深く、その辺のメモ。 経緯 はてなブックマークは2005年開始の国産ソーシャルブックマークサービス。 参考になった/後で読み返したいウェブ上のコンテンツのURLを保存でき、タグ付けして検索したりメモ(コメント)を残せる。 ブックマークの多い「人気

                                                      はてなブックマークのガイドライン:コアユーザーと人的キュレーションの行方 - やしお
                                                    • 【復旧済】はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                      2023/7/30 23:29追記 対応を行い、2023年7月30日(日)23:25に復旧を確認しました。原因については引き続き調査しております。 ご利用中のみなさまにはご不便をおかけして申し訳ございませんでした。以後再発防止に向け、原因究明と対策を進めてまいります。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年7月30日(日)22:21頃から、はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生しています。 原因は現在調査中です。復旧まで今しばらくお待ちください。

                                                        【復旧済】はてなブックマークのコメント閲覧やブックマークができない障害が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                      • はてなブックマークガイドライン公開について - orangestar2

                                                        7月28日に、はてなブックマークガイドラインが公開されました。 b.hatena.ne.jp …なんか言及しないといけないような気がして…何か気配のようなものを感じて…。 というわけで、自分がこのはてなブックマークガイドラインについて思うところを書いてみようと思います。 そもそもはてなブックマークとは何か はてなブックマークは『ブックマーク』と『ミニブログ(SNS)』と『記事コメントサービス』の3つの性質を併せ持つ はてなブックマークのヘビーユーザーの皆さんには今更説明する必要はないかと思いますが、はてなブックマークは単なるブックマークサービスではありません。単なる個人のブックマークをクラウド上に保存するサービスであればそこにどんなコメントを書いても問題はないからです。それが公開され、そして、記事ごと、ブックマーカーごとに整理されるということが問題になってきます。 『ミニブログ』としての、

                                                          はてなブックマークガイドライン公開について - orangestar2
                                                        • はてなブックマークガイドライン

                                                          ここでは、はてなブックマークがサービスを運営するにあたっての考え方と、はてながサービスを健全に運営するための方針、また、サービスをより有益に使っていただくためユーザーのみなさまにお願いしたいことをガイドラインとして公開します。 はてな全体のルールとガイドライン はてなでは、サービス利用について下記のようなルールとガイドラインを公開しています。 はてな利用規約 はてなプライバシーポリシー はてな情報削除ガイドライン はてなコミュニティガイドライン 特に、はてなコミュニティガイドライン では、はてな全体のユーザーコミュニティに対する価値観と、サービス上で生じる問題に対する指針を記載しています。ぜひご一読ください。 はてなブックマークは、ご利用いただくみなさまが、サービスを通じて以下のような体験が得られる場であることを目指しています。 新たな発見が多く得られる 情報への深い理解や洞察が得られる

                                                            はてなブックマークガイドライン
                                                          • はてなブックマークガイドラインを公開しました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                            いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 本日、「はてなブックマークガイドライン」というページを新たに公開しました。 b.hatena.ne.jp すでに公開されている「はてなコミュニティガイドライン」では、はてな全体のユーザーコミュニティに関する価値観や対応指針を記載しています。 一方で今回公開するガイドラインでは、はてなブックマークというサービスに焦点を当て、サービス運営におけるより具体的な考え方や対応指針を示すとともに、サービスをご利用いただくみなさまにお願いしたいことを記載したものとなっています。 ガイドライン公開の背景 はてなブックマークではこれまで、サービスの健全性・建設性の向上を目指した取り組みを継続して行ってきました。こうした機能改善や活動を告知する際にはその都度、実施の意図

                                                              はてなブックマークガイドラインを公開しました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                            • はてなブックマークアプリの最新バージョンで再ログインが必要となります - はてなブックマーク開発ブログ

                                                              いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年6月15日公開の記事で予告した通り、はてなブックマークiOS・Androidアプリにて、ログイン方法に一部変更を行ったバージョンを公開しました。 これに伴い、これまでにアプリ内でログインしていた場合でも、アプリのアップデート後に一度ログアウトされた状態になります。 対象となるバージョンは以下の通りです。 iOSアプリ(バージョン5.66) Androidアプリ(バージョン5.75) アプリのダウンロードならびにアップデートは以下からも行えます。 hatenabookmark.page.link これまでログイン状態でご利用いただいていたみなさまにはお手数をお掛けしますが、下記の記事内に記載する手順を参考に、アプリアップデート後に再ログインを

                                                                はてなブックマークアプリの最新バージョンで再ログインが必要となります - はてなブックマーク開発ブログ
                                                              • [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク

                                                                [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・評価 - はてなブックマーク [B!]サイト新着記事・...

                                                                • 予告:次回のアプリアップデート後に再ログインが必要となります - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                  いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 来週リリースを予定しているはてなブックマークiOS・Androidアプリの最新バージョンにて、ログイン方法に一部変更があります。 これに伴い、これまでにアプリ内でログインしていた場合でも、アプリのアップデート後に一度ログアウトされた状態になります。 これまでログイン状態でご利用いただいていたみなさまにはお手数をお掛けしますが、以下に記載する手順を参考に、次回のアプリアップデート後に再ログインをお願いいたします。 また、事前にブラウザからログインしておくことで、アプリからの再ログインの手順を一部スキップすることも可能です。この手順についても併せてご案内いたします。 アップデートの内容について 対象となるアプリバージョン ログイン方法 再ログイン時のID

                                                                    予告:次回のアプリアップデート後に再ログインが必要となります - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                  • はてなブックマークによるSEO『備忘録』 - japan-eat’s blog

                                                                    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」には、SEO効果、被リンク効果があり、サイトへの集客をする上で重要なサービスの一つです。 はてなブックマークの効果は主に2つ はてなブックマークとは 流入数が増える(アクセスアップ) 被リンク獲得による記事評価のアップ 「はてなブログ」獲得のために、できること はてなブログの被リンク効果を高める SNSが非常に重要 被リンクが少ない、もしくは全くない ブログのアクセス数の増やし方 定期的に記事を更新する はてなブックマークの効果は主に2つ 流入数が増える(アクセスアップ) 被リンク獲得によるページ評価のアップ あなたのページが、第三者から「はてなブックマーク」をされると、オンライン上にブックマークが登録されるため、ブックマークを共有している別の第三者からサイトへの訪問(アクセス)が増えます。また被リンク獲得によるページ評価の向上が見込めま

                                                                      はてなブックマークによるSEO『備忘録』 - japan-eat’s blog
                                                                    • はてなブックマークアプリと拡張機能に、ブックマークの共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                      いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年4月8日の告知にてお知らせした通り、Twitter社提供のAPIが利用できなくなったことに起因し、はてなブックマークでTwitterに関連する機能がご利用いただけない状態が継続しています。 ご利用いただけなくなった機能のうち「ブックマーク時のTwitterへのシェア」の代替手段として、2023年5月9日にブラウザ版の共有メニューをリリースしました。 bookmark.hatenastaff.com このたび、はてなブックマークアプリならびに拡張機能(Chrome拡張・Firefoxアドオン)についても、Twitterをはじめとした外部サービスへブックマークを共有できるメニューを追加しました。 また、ご要望を多くいただいておりましたブックマー

                                                                        はてなブックマークアプリと拡張機能に、ブックマークの共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                      • 男性オタクが演劇に興味を(中略)の記事へのはてなブックマークコメントに対する返信|めりぴょん/山野萌絵

                                                                        いろいろ反応頂いたようでありがたいです。 こういう記事を書くと「なんでnoteを使ってるのにはてなブックマークに返信するんだ。はてなブログを使えばいいじゃないか」的な反応が来るんですが(前に来た)、私は元々2014年頃からはてなブログの住人で、2019年頃を境にnoteに移住してきました。 はてなブログで観劇感想を書くのがかなり盛り上がっていた時期もあって、舞台だか若手俳優だかをテーマにしたブロググループも賑わっていたのですが、段々と皆がnoteに移住してゆき、私も実感としてはてなブログよりnoteの方が読まれる感じがするし課金動線も便利、というしょーもない理由でnoteを使っております。それだけなので、深い理由はありません。 Q. それだと「男性向け興行でお金を稼ぐ」ビジネスの看板に「舞台」がくっつかない理由を説明できないので、やはり舞台は女性の趣味なのでは? 男性に対しても十分に客層を

                                                                          男性オタクが演劇に興味を(中略)の記事へのはてなブックマークコメントに対する返信|めりぴょん/山野萌絵
                                                                        • 自閉症は夫の精子が古すぎる(夫が高齢過ぎる)ことが理由であることが多い。自分のせいでこうなったと思えば、少しは身が引き締まるだろ。 - blueboy のブックマーク / はてなブックマーク

                                                                          <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4736279734293846277/comment/blueboy" data-user-id="blueboy" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230510094221" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20230510094221" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.

                                                                            自閉症は夫の精子が古すぎる(夫が高齢過ぎる)ことが理由であることが多い。自分のせいでこうなったと思えば、少しは身が引き締まるだろ。 - blueboy のブックマーク / はてなブックマーク
                                                                          • ブラウザ版はてなブックマークに、ブックマーク完了後の共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                            2023年5月11日(木)追記: 5月9日(火)11:50に以下告知の追記でお知らせしておりました、Twitterアカウントとの連携設定を行っていなかった場合に「外部サービス連携」設定内のオプションが変更できない不具合を修正いたしました。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2023年4月8日〜10日に以下告知でお知らせした通り、Twitter社提供のAPIが利用できなくなったことに起因し、はてなブックマークでTwitterに関連する機能がご利用いただけない状態が継続しています。 bookmark.hatenastaff.com 現在ご利用いただけない機能は以下となっています。 ブックマーク時のTwitterへのシェア(連携ツイート) コメント一覧ページ内におけるブックマーク右側のTw

                                                                              ブラウザ版はてなブックマークに、ブックマーク完了後の共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                            • はてなブックマークユーザと内山亜紀

                                                                              https://togetter.com/li/2137031 はてなブックマーク著名人の一人が、実は内山亜紀のファンだったらしいことを、このTogetterまとめを読んで知った。 内山亜紀のことを知らない人のために解説すると、昭和の時代のロリ系エロ漫画家である。 ちなみに自分は小学生の頃、少年チャンピオンで連載され(て直ぐに打ち切りになっ)た『あんどろトリオ』を読んで知った。内山亜紀の連載にゴーサインを出した、当時のチャンピオン編集部は、頭がどうかしていたとしか思えない。 なお、内山亜紀の本業である十八禁作品については、小学生当時の同級生の一人が、或るルートを通じて成人向け雑誌を入手し、その鑑賞会を級友たちと開催したことによって知った。念のために言っておくが、その成人向け雑誌の入手方法は、別に非合法なものではなく、田んぼの用水路からのサルベージである。 ところで、同性愛者であることをカミ

                                                                                はてなブックマークユーザと内山亜紀
                                                                              • はてなブックマークしたページをTwitterにシェアしてくれるアプレットを作りました - koogawa blog

                                                                                2023.4.26 追記:ブコメもツイートに含めることができるようになりました!すでにお使い頂いている方は、もう一度Connectから再設定してください🙇🏻 はてなブックマークのTwitter連携が使えなくなってしまったので、IFTTTのアプレットを作りました。 使い方 ブックマーク時、コメントに「#tw」を入力することでTwitterにシェアしてくれます(#twは別のワードにカスタマイズ可能) インストール 次のURLにアクセスし、Connectスイッチをオンにします。 ifttt.com ツイートのトリガーとなる文字列 #tw は自由にカスタマイズできます。 Feed URLの (user_account) の部分を自分のアカウント名に書き換えてください。 デフォルトでは {コメント} / {ページのタイトル} {URL} という形式でツイートされますが、Tweet textを書き

                                                                                  はてなブックマークしたページをTwitterにシェアしてくれるアプレットを作りました - koogawa blog
                                                                                • Twitterシェア機能に関するユーザーテストにご協力ください - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                                  いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 2023年4月8日の以下告知でお知らせした、はてなブックマークでTwitterに関連する機能が利用できない状態が現在も継続しています。ご利用いただいていたみなさまには引き続きご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。 bookmark.hatenastaff.com 同告知で4月10日に追記した通り、機能復旧の目処が立たないことから、Twitter関連機能のうち特にご利用ケースの多かった「ブックマーク時の連携ツイート」の代替手段を提供すべく準備を進めております。 代替手段の仕様についてはいくつかのパターンを考案していますが、いずれのパターンが適切であるかをユーザーのみなさまからのご意見をもとに決定したいと考えています。 つきましては、今週から来週

                                                                                    Twitterシェア機能に関するユーザーテストにご協力ください - はてなブックマーク開発ブログ