並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 408件

新着順 人気順

はてなブログの検索結果281 - 320 件 / 408件

  • 2024/02/09 - 偽日記@はてなブログ

    ⚫︎『不適切にもほどがある ! 』、第三話。ドラマとして相変わらず面白いが、ちょっと甘い感じのところが気に掛かった。一話でも、パワハラ問題の収め方にかんして、え、そういう方向で収めちゃっていいの ?、と、疑問に感じだが、それは全体の面白さからすれば些細な甘さだと思った。だが、三話でも、セクハラのガイドラインが欲しいという問いに、「娘にしないことはしない」という「提案」が示されるのだけど、それをあたかも「解」であるかのようにされると、うーん、ちょっとそれは、と、モヤモヤする。そもそも、そう簡単には解決しないような問題の「解」を示すことが目的のドラマではないのだから(そうではなく、ある種の抗争状態を示すことが重要ではないか)、中途半端な甘い解決を入れる必要はないのではないかと思う。せっかく面白いのに、下手をするとその甘さが決定的な瑕疵となってしまう危険もあるように感じた。 (追記。ロバート秋山

      2024/02/09 - 偽日記@はてなブログ
    • 【はてなブログ-カスタマイズ】囲み枠、目次、蛍光マーカーのデザインをCSSで変更 - みやもとブログ

      数日前から適用していますが、「囲み枠」「目次」「蛍光マーカー」のデザインを少し変更してみました。 少し前に見出しのデザインを変更して、それによって他のデザインも気になってきて変更してみた次第です。 関連記事【はてなブログ-カスタマイズ】見出しデザインをCSSで変更 どの変更も色合いを調整したくらいのものですが、せっかくなので変更した内容を書いていこうと思います。 それではサクッと本題へ。 変更内容(画像) 囲み枠 目次 蛍光マーカー 適用したCSS 囲み枠 目次 蛍光マーカー デザインの適用手順 注意事項 おわりに 変更内容(画像) まずは「囲み枠」「目次」「蛍光マーカー」それぞれの変更前後の画像を貼ります。 画像の左側が「変更前」、右側が「変更後」です。 囲み枠 囲み枠囲み枠の変更前は、引用と同じグレー背景でした。 ちょっとデザイン的に似ているなと思い、別の色に変更したくなりました。 囲

        【はてなブログ-カスタマイズ】囲み枠、目次、蛍光マーカーのデザインをCSSで変更 - みやもとブログ
      • はてなブログのトップページに雪を降らせるカスタマイズ(コピペでOK!)¦冬に使えるおしゃれデザイン❄ - yunico's fluffy life

        ブログのデザインって大幅に変えるのは大変だし、一度設定したら長いことそのままになることが多いですよね。 季節によって少しだけ手を加えて、ブログの雰囲気を変えられたらお手軽だと思い、今回のデザインを考えてみました! このカスタマイズをすると、こんな風に見えます! ▼サンプルページyunico-fluffylife.com こんなこと書いています 冬季のデザインにおすすめなトップページに雪を降らせる、はてなブログのカスタマイズ(コピペでOK)をご紹介❅ 特に無くてもいいカスタマイズですが(Ꙭ ) 『冬の特別仕様』を演出できますよ!笑 ワードプレス用のカスタマイズ方法はあったのですが、はてなブログで使えるものが見つからなくて…作っちゃいました❅.*yunico はじめに¦注意点など コードと貼り付ける場所 ヘッダに貼り付けるコードとスクリプト デザインCSSに貼り付けるコード 雪の色を変える お

          はてなブログのトップページに雪を降らせるカスタマイズ(コピペでOK!)¦冬に使えるおしゃれデザイン❄ - yunico's fluffy life
        • 【はてなブログ】トップページの記事一覧を見やすくしてみよう - 小2松江塾【初代公認】ママブロガー ぽん吉の皮算用

          どうも、ぽん吉です✋ レシポンシブデザインにしたら、簡単にPCとスマホのデザインを同じにできるよとおすすめしました。 ponkichimama.com ブログデザインをいじっている時は、まだはてなブログ無料版でした。 そうすると、レシポンシブデザインにしたらトップページに記事がずらーと並んでいたことを思い出しました‼️ もしかしたら、ずらりとトップページに並ぶ記事が気になる方もいるかもと💦 今回はトップページを少しでもスッキリする方法についてです。 結論から言うと、無料版ではトップページの記事を一覧形式にはできません。 Proの特権みたいなので、無料版でアーカイブ転送という方法で記事一覧を作ると規約違反になるみたいです💦 なので、トップページの記事数を少なく設定しておくとダラダラと記事が続かなくて済みます。 詳しく紹介していきます✨ 目次 トップページに記事がずらり問題 無料版でトップ

            【はてなブログ】トップページの記事一覧を見やすくしてみよう - 小2松江塾【初代公認】ママブロガー ぽん吉の皮算用
          • 雑記ブログ もしもアフィリエイト「かんたんリンク」で収益化|はてなブログ初心者も相性抜群 - Simple Life Navi

            雑記ブロガーはもしもアフィリエイトに登録必須 こんにちは、シンプルライフ ナビです。 初めてのブログを作る時、はてなブログやワードプレスで「雑記ブログ」を始める人は多いと思います。収益化で悩んでいませんか? 読んだ本や旅行先の紹介、使って便利だったものを紹介したブログの記事から、ブログ初心者がアフィリエイト収入(手数料収入)を稼ぐには、どうしたら良いのかな?と思っている人もいるのでは? 一般的に「雑記ブログ」は収益化が難しいと言われています。 でも、読者ができて、自分の書いた記事に共感してもらえて、少しでも収益が出ると嬉しいですよ。 アフィリエイトは何から始めればいいの?という人は、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」の利用がおすすめ。 \ ブログで稼ぎたい人は登録している / もしもアフィリエイトに登録(無料) この記事では、雑記ブログを始めたばかりの人でもすぐに取り組める、もしもア

              雑記ブログ もしもアフィリエイト「かんたんリンク」で収益化|はてなブログ初心者も相性抜群 - Simple Life Navi
            • 【ブログ運営報告】2024年1月のアクセス数と収益発表(はてなブログのアクセス数は❓) - greenの日記

              こんにちは、ブログを運営しているgreen🌱です。 2024年もあっという間に1ヶ月が経ちましたので、2024年最初のブログ運営報告です。 年々1年が早く感じる🤔 ジャネーの法則じゃねえ👶 それでは2024年1月のブログ運営報告はじめます。 Googleアナリティクス4で確認した表示数と、Googleアドセンスで確認した収益を報告します。今回は久々に、はてなブログのアクセス解析のアクセス数も公開します。 この記事を読んで欲しい人は、ブログの表示数や収益が気になる皆さまになります。 内容は、月間表示数など、収益発表、最後にまとめとなります。 月間表示数など 収益発表 まとめ 月間表示数など では、月間の表示数を確認します。 👇GA4の「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」で確認 2024年1月の表示数は8,259で、前月12月の6,010より2,249増えました。

                【ブログ運営報告】2024年1月のアクセス数と収益発表(はてなブログのアクセス数は❓) - greenの日記
              • 年内に書きたい「1年のふりかえりエントリー」。今年はどんなふうに書く? - 週刊はてなブログ

                人生だいたい激動なので、たまには記録しておきたい 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「1年をふりかえるエントリー」をテーマに記事を紹介します。 年末といえば、ブログに1年のふりかえりエントリーを書く時期です! 「いつもと変わらない1年だったなー」と思っていても、ふりかえってみると意外といろいろやっているもの。1月や2月に何をしていたか、思い出してみるとおもしろいはずです。わたしは2月に、大きな穴を掘るイベントに出かけていたことを思い出しました。 この記事では、週刊はてなブログ編集部が見つけた「2023年のふりかえりエントリー」をご紹介します。 いろんなふりかえり方がありますね。「そろそろ書くかー」と考えているブロガーのみなさんの参考にもなるかもしれません! 月ごとにふりかえる 食べた料理まとめ 読書記

                  年内に書きたい「1年のふりかえりエントリー」。今年はどんなふうに書く? - 週刊はてなブログ
                • はてなブログのMarkdown記法で警告記法(アラート記法)を入れてみた - ぶていのログでぶログ

                  GitHubに追加された警告記法が便利だったので実装してみた。 ↓こんな感じ > [!NOTE] > Highlights information that users should take into account, even when skimming. --- > [!TIP] > Optional information to help a user be more successful. --- > [!IMPORTANT] > Crucial information necessary for users to succeed. --- > [!WARNING] > Critical content demanding immediate user attention due to potential risks. ---- > [!CAUTION] > Negative p

                    はてなブログのMarkdown記法で警告記法(アラート記法)を入れてみた - ぶていのログでぶログ
                  • はてなブログの最終更新日¦設定方法とカスタマイズ方法(コピペで使えます!) - yunico's fluffy life

                    2023.08.01から、はてなブログに記事の最終更新日を表示する機能が追加されました。staff.hatenablog.com公式実装、待ってました! さっそく設定とカスタマイズをしていきましょう。 この記事に書いてあること 最終更新日の設定方法。 デザインのカスタマイズ方法(コピペOK!)。 最終更新日を表示するメリット。 最終更新日の設定方法 デザインをカスタマイズする コピペで使えるCSSコード カスタマイズの注意点 最終更新日を表示するメリット おわりに 最終更新日の設定方法 最終更新日の設定 はてなブログのトップページから 【デザイン】へアクセスする。 【記事】➡【最後に更新した日付も表示する】にチェック︎︎︎︎︎︎☑︎︎︎︎︎︎︎を入れる(②)。 【変更を保存する】を押して完了。 スマホで設定する場合は、スマホをPC表示にして操作してください。 この設定はレシポンシブデザイン

                      はてなブログの最終更新日¦設定方法とカスタマイズ方法(コピペで使えます!) - yunico's fluffy life
                    • 今週のはてなブログランキング〔2023年10月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                      はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月8日(日)から10月14日(土)〔2023年10月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 AIにニュースの収集を任せている方法(GPT-4からSlack投稿) - toyoshiの日記 by id:toyoshi 2 全国銀行データ通信システムのシステム障害についてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 3 漫画家になりたければまず一作描け関連 - 漫画皇国 by id:oskdgkmgkkk 4 パスキーが快適すぎる - yigarashiのブログ by id:yigarashi 5 既存の「わかりやすい」人類史を現代の知識・研究でとらえなおす、『ブルシット・ジョブ』著者の遺作となった大作ノンフィクション──『万物の黎明 人類史を根本からくつがえす』 - 基本読書 by id:

                        今週のはてなブログランキング〔2023年10月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                      • 今週のはてなブログランキング〔2024年2月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2月18日(日)から2月24日(土)〔2024年2月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 マネジメント半年くらいの自分へ - Konifar's ZATSU by id:konifar 2 本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog; by id:shiba_yu36 3 「日本人が知らない「激安お酒」のヤバすぎる裏側」を話す前に知識をアップデートした方がいい - 醤油手帖 by id:shouyutechou 4 なんでAIやロボットが進歩しても働かなくては生きていけないのか、そして少しの未来予測 - orangestar2 by id:orangestar 5 日本酒「"添加物"で伝統的造り方が減少」していると嘆く人は、山廃を飲まない方がいい -

                          今週のはてなブログランキング〔2024年2月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                        • スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由 - はてなブログ DevBlog Meetup #1 LT登壇

                          はてなブログ DevBlog Meetup #1 のLT枠でお話しさせていただいた内容です。 https://hatena.connpass.com/event/288297/ Flatt Securityの2つの記事媒体の歴史を辿りながら、なぜ小さな組織で大きな工数をかけて記事発信に注力するのか、その理由を紹介しています。

                            スタートアップ・Flatt Securityが技術ブログとオウンドメディアの両方にフルコミットする理由 - はてなブログ DevBlog Meetup #1 LT登壇
                          • はてなブログで”サブブログ”を1つだけ削除する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                            なんか知りませんが、いつの間にかサブブログができてしまっていました。 特に不便はないのですが、気になるので削除してみたいとおもいます。 はてなブログのサブブログとは はてなブログで複数のブログ運営をする方法の一つとして、サブブログを活用する方法があります。 メインアカウント1つにつき、【Pro版の方は10個・無料版の方は3個】のサブブログを持つことが可能です。 たとえば「メインブログではお料理に特化したブログを作成し、サブブログでは日常生活のことを書いたり」と、別のブログにすることで雰囲気を崩すことなく活動することができますね。 料理・運動・DIY・ゲーム…などなど、趣味をたくさん持っていらっしゃる方には、特に便利な機能なのではないでしょうか。 ただしこのサブブログのIDはメインブログと共有しております。 別名で活動していてもIDから繋がる可能性もありますので、双方の読者の信頼を裏切らない

                              はてなブログで”サブブログ”を1つだけ削除する - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                            • デザイン設定のモジュール機能に、個別にclass名を付与できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ

                              はてなブログのデザイン設定では、「最新記事」や「注目記事」「カテゴリ」「HTML」など、ページに表示する要素を簡単にカスタマイズする機能を提供しています。 今回、モジュールごとに自由にclass名を付与する機能を追加しました。 class名の設定は、モジュール設定の最下部、高度な設定内にありますこの改善により、同じ種類のモジュール配置し、それぞれ見た目を変えたい場合など、柔軟にデザインの指定を行うことが可能になります。 デザイン設定にはCSSの知識が必要になるため、高度な設定としています。こだわったデザインを行いたい場合、ぜひご利用ください。

                                デザイン設定のモジュール機能に、個別にclass名を付与できる機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ
                              • 今週のはてなブログランキング〔2023年11月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。11月19日(日)から11月25日(土)〔2023年11月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 オーウェル『1984年』全訳完成 - 山形浩生の「経済のトリセツ」 by id:wlj-Friday 2 直近3年に読んだKindle本からブラックフライデーのおすすめ - 本しゃぶり by id:honeshabri 3 2022年に買って今も使い続けているもの、使っていないもの - 本しゃぶり by id:honeshabri 4 厳選75本!『Steamオータムセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義 by id:daikai6 5 「しずかなインターネット」の技術スタックを調べる - laiso by id:laiso 6 ガザでイスラエルが行っているのはまさに鬼

                                  今週のはてなブログランキング〔2023年11月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                • はてなブログの #買ってよかった2023 のブロガーさん達の記事より30代半ばおっさんが気になったものをピックアップ。その1。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

                                  はてなブログの #買ってよかった2023 のブロガーさん達の記事より30代半ばおっさんが気になったものをピックアップ。その1。 はてなブログの #買ってよかった2023 のブロガーさん達の記事より30代半ばおっさんが気になったものをピックアップ。その1。 ・パナソニック衣類乾燥機https://t.co/6O0GIfU0yC ドラム式洗濯機の感想+これの乾燥力があれば有限な時間をさらに増やせるかもしれんな・・。… — ブレイクスルー君@資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE (@doubleworkand) 2024年1月2日 ツイッターで掲載していたリストを再掲します。 一品一品、他人が希求した代物と考えると感慨深い。 FIREはどうしても節約、倹約が伴います。 ただ、物心両面で豊かになるのであれば消費も大いにありと思います。

                                    はてなブログの #買ってよかった2023 のブロガーさん達の記事より30代半ばおっさんが気になったものをピックアップ。その1。 - 資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE
                                  • 今週のはてなブログランキング〔2023年8月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。8月6日(日)から8月12日(土)〔2023年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou by id:ikdhkr 2 米紙が報じた中国による日本の防衛ネットワークの侵害についてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 3 ゼルダTotKで「普通」の挙動を実現するための特許がいろいろ出願されている件 - naoya2kの日記 by id:naoya2k 4 男子も女子も日焼け止めを塗ろう、私だって塗ってるんだからさ - めんどくさいけどメイクしたい by id:tsumuri30 5 『なっとく!関数型プログラミング』は読者の理解度の進捗を先読みして作り込まれた”プログラミング入門”の良書 - Magnolia

                                      今週のはてなブログランキング〔2023年8月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                    • 今週のはてなブログランキング〔2023年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                      はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月3日(日)から12月9日(土)〔2023年12月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 家電に対して適切な補償に入ることで修理コストを下げて生活を安定させる - izm_11's blog by id:izm_11 2 あなたの上司は異世界転生してきた能力者ではないし、あなたができることをあなたより上手くできる必要もない。 - フジイユウジ::ドットネット by id:fujii_yuji 3 インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後… - rna fragments by id:rna 4 アウシュヴィッツ博物館はその倫理的正当性を失った - 読む・考える・書く by id:Vergil2010 5 マネージャーに全てを決められたくない vs マネージャーには答え

                                        今週のはてなブログランキング〔2023年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                      • 色あせた服を染め直ししたり、割れたうつわを金継ぎしたり! 「自分でお直し」したら、もっと好きになるかも - 週刊はてなブログ

                                        お気に入りの品を捨てなくていいってだけで、心が落ち着くもんです 愛用していたけれど色あせてしまったTシャツや、大切な人からもらったのに欠けてしまったお皿。 そんなふうに、大切だったからこそなかなか処分することができずにタンスや戸棚の奥深くにしまいこんでいるアイテムはありませんか? もしも捨てられない物を自分の手でお直ししてみたら……また使えるようになるだけでなく、愛着が湧いてさらにお気に入りになるかもしれません! ということで今回は、愛用品を「自分でお直し」したらもっと好きになった! というエントリーを集めました! 染色 色あせたハーフパンツをバケツの中で染め直し 色が気に入らなければ自分で染めればいい! 金継ぎ 「お気に入りが欠けてもがっかりしなくていい」し、使うたびにうれしい! ダーニング 自分の好きな色の糸で修復すれば、ますます愛着が湧く 自分で直すともっとお気に入りになる 今回紹介

                                          色あせた服を染め直ししたり、割れたうつわを金継ぎしたり! 「自分でお直し」したら、もっと好きになるかも - 週刊はてなブログ
                                        • いつぶりだろうか…久しぶりのはてなブログ - 無職ぽこのらくがき

                                          お久しぶりです! 気がついたら、無職生活2年めの1ヶ月が終わり…5月へ突入 4月のやる気はどこへやら…気がついたときにはいつもどおりサボっていました(笑) 5月になったので重たい腰を上げて、ちょっとだけ復帰 4月の目標も立てただけでもちろん作業していないので到達できず… なーにをやってんだか!! って感じなんですが、色々とブログ以外は順調なので良しとします(笑) ブログ関連はちょっと頑張るだけでも割と結果につながったりするんですが、モチベーションが低い低い… 1日4桁は全然やれるんですけど、やる気がまーったく有りません(笑) ブログがつまらないってわけではないんですけどね! このままじゃだめだなと思いつつ、楽な方に逃げているわけですよ… 5月になったので気合を入れて宣言したいところですが、たぶんまたサボりながらやっていくのでゆるい目標を立ててのんびりやっていこうかと思っています! ドメイン

                                            いつぶりだろうか…久しぶりのはてなブログ - 無職ぽこのらくがき
                                          • サブディレクトリオプションの設定例に AWS Amplify の事例を追加しました - はてなブログ開発ブログ

                                            法人向けプラン「はてなブログBusiness」と「はてなブログ for DevBlog」向けの機能として、コーポレートサイトと同じドメインのサブディレクトリではてなブログを配信することができる「サブディレクトリオプション」機能を提供しております。 今回、AWS Amplifyを使って構築したウェブサイトへ組み込むための設定例を追加いたしました。 サブディレクトリオプション AWS Amplify の設定例 組み込みの際にAWS Amplify に追加する設定はリダイレクト(書き換え)機能の設定のみのため、ブログ組み込みに伴う複雑性への影響を最小限に抑えることができます。 AWS Amplify を利用しているウェブサービスやコーポレートサイトにブログの機能を組み込む際には、ぜひご利用をご検討ください。 はてなブログMedia利用中または導入検討中の方へ オウンドメディア運営に最適なはてなブ

                                              サブディレクトリオプションの設定例に AWS Amplify の事例を追加しました - はてなブログ開発ブログ
                                            • 今週のはてなブログランキング〔2024年4月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                              はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。4月21日(日)から4月27日(土)〔2024年4月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお by id:Yashio 2 江崎グリコの基幹システム移行トラブルについてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 3 エンジニアが鬼怒川温泉でワーケーションしてきたよ - ひらめの日常 by id:thescript1210 4 雰囲気でDocker Composeを触っている状態から脱するために調べたこと(2023) - Activ8 Tech Blog by id:Synamon 5 日報を自分のために書いてみよう - KAKEHASHI Tech Blog by id:kakehashi_dev 6 スクラム開発がエンジニアから成長機会を

                                                今週のはてなブログランキング〔2024年4月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                              • 【ステマ規制】アフィ広告を貼っている場合は対策必須!はてなブログでの対策方法(コピペでOK) - yunico's fluffy life

                                                2023年10月1日からステマ規制が施行され、アフィリエイト広告を利用している人は【ページの見やすい箇所に、PR/広告だと分かる表記をする】ことが必須となります。 こんなことが書いてあります ステマ規制とは?超簡単に説明。 個人ブロガーも対策が必要なの? はてなブログでの対策方法のご紹介。 私は法律の専門家ではありません。 参考ページを元に個人的見解をまとめています。 その点、ご留意ください。 参考ページ:消費者庁 / A8.net ステマ規制って一体なに? 私たちブロガーがすること こんな場合でも対策が必要? 表記しないとどうなるの? 具体的な対策方法(はてなブログ/コピペOK) 記事のまとめ ステマ規制って一体なに? 『広告だと言うことが分からない状態で、消費者に商品やサービスを紹介すること(ステルスマーケティング)を禁止する』という法律(景品表示法)です。 これが2023年10月1日

                                                  【ステマ規制】アフィ広告を貼っている場合は対策必須!はてなブログでの対策方法(コピペでOK) - yunico's fluffy life
                                                • はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応!より安全にはてなブログをお使いいただけます! - 週刊はてなブログ

                                                  平素より、はてなブログをご利用いただきありがとうございます。 はてなIDが「パスキー」「多要素認証」を利用した認証に対応しました。 ユーザー設定画面より本機能を有効としていただくことで、ログイン時における第三者からの不正ログインやフィッシング、なりすましなどのリスクの低減が期待できます。 是非ご利用下さい。 詳しくは以下のはてなヘルプをご参照下さい。 パスキーについて知りたい https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/29891566718745 パスキーを設定すると、パスワードはどうなりますか https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/29891880668953 パスキーの設定方法 https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/29891975697177 パスキー

                                                    はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応!より安全にはてなブログをお使いいただけます! - 週刊はてなブログ
                                                  • はてなブログで不便なこと。賛否あったデヴィッド・クローネンバーグの最新作クライムズ・オブ・ザ・フューチャー観ましたよーサークでの解剖は痛みがないけど観ていて痛い - katukoのブログ

                                                    最近になってまたはてなブログを開くことが増えたんですが、なんか使いにくいですよね。 ブログを書く側じゃなくて読む側からの話なんですがね。 読者になる ってボタンがあるから押してみたら、実はすでに読者だったとか。 ブログによっては 読書です ってちゃんとなっているのもあるんですが。 記事を読んでいて、はてなスターをつけようと思っても、あれ?これ、前つけたっけ??と自分がすでにはてなスターをつけていたかわからない。 他のSNSみたいにすでに押しているところは色を反転というか違う色にしてほしいよな。 お知らせに〇〇さんがスターを押してくれました!ってあっても、全員の名前が出てこない。 あと、自分がフォロー(購読か)している一覧がないので誰をフォローしているのか、何人購読しているのかわからない。 不便ですよね。 私が使い方をよく知らないのかしら。(その可能性も大あり!) まあ、SNSの感覚で使うと

                                                      はてなブログで不便なこと。賛否あったデヴィッド・クローネンバーグの最新作クライムズ・オブ・ザ・フューチャー観ましたよーサークでの解剖は痛みがないけど観ていて痛い - katukoのブログ
                                                    • はてなブログcodoc連携して有料販売してみた。有料化するメリットは? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                      こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 はてな、コンテンツ販売サービスの「codoc」と連携。「はてなブログ」で有料記事や定期購読メニューの販売を可能に - プレスリリース - 株式会社はてな https://t.co/RapQ24FhGg — はてな (@hatenapr) June 28, 2023 はてなブログで有料記事が販売できるようになりました! 記事編集画面でいきなりこのお知らせ出てきてびっくり〜! 冒頭読ませて気になる続きは買って読んでいただくと... noteみたいな感じよね? 何はともあれ、早速codocに登録して有料販売してみました(笑) ✔️はてなブログとcodoc連携方法 ✔️ はてなブログで有料販売するメリット ✔️ codocの手数料、振込最低金額などよくある質問 についてまとめました。 ぜひご参考ください^^ ※当記事の情

                                                        はてなブログcodoc連携して有料販売してみた。有料化するメリットは? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                      • はてなブログの新しい機能 - ♛Queens lab.

                                                        はてなブログの新しい機能 AIタイトルアシスト(β版) 登録方法 はてなブログの新しい機能 AIがタイトルをアシストしてくれる機能です。 検索流入で一番大事なのがタイトル。 タイトルを見た段階で クリックするかしないかを決めてしまう。 タイトル下に書かれている内容も大事。 自分が求めている情報か否かを ここで決めてしまうことも有る。 どんなにすばらしい情報でも 開いてもらえなければ始まらない。 AIタイトルアシスト(β版) ブログ仲間の記事で知りました。 記事を書くときにまずタイトルから決めています。 途中で変更することも有ります。 タイトルアシストでは300文字以上書くと AIがタイトルをつけてくれます。 全部AIにお願いしようとは思いませんが 意見を聞いてみたいと思います。 記事の概要はいつも書いていますが 検索エンジン向けタイトルと SNS向けタイトルは面倒なので 空欄にしています。

                                                          はてなブログの新しい機能 - ♛Queens lab.
                                                        • 今週のはてなブログランキング〔2023年8月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                          はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。7月30日(日)から8月5日(土)〔2023年8月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 コミュニティノートがTwitterを壊している - きしだのHatena by id:nowokay 2 徐々に高度になるリングバッファの話 - Software Transactional Memo by id:kumagi 3 幾つかのTwitterの移転先SNSを試してみたので、感想を書く - orangestar2 by id:orangestar 4 「オタクに優しいギャル」って誰が創作し、どうジャンルになったんだ(一覧試作)【創作系譜論】 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- by id:gryphon 5 ファミマの看板下にある「消えた女性のピクトグラム」は紫外線で消

                                                            今週のはてなブログランキング〔2023年8月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                          • 今週のはてなブログランキング〔2024年5月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                                                            はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月12日(日)から5月18日(土)〔2024年5月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 中年以降の人生を考えるための5冊 - phaの日記 by id:pha 2 中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログ! by id:hayaponlog 3 偽造マイナンバーカードを使用したSIMスワップについてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 4 人材流出阻止目的で臨時昇給を実施したら地獄の門が開きました。 - Everything you've ever Dreamed by id:Delete_All 5 ブログ婚活、失敗しました - 自意識高い系男子 by id:Ta-nishi 6 100人以上の資料を読んで見つ

                                                              今週のはてなブログランキング〔2024年5月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                                                            • 古いニュータウンのスタバにて実家とはてなブログについて想う - tapestry

                                                              ブログというのは不思議なものだ。ふとしたときに書きたいな、と思ってしまう。 もうはてなブログに文章を書くのはいいや、とか思って小洒落た note にコーチングの話を書いたりしていたが、ふとしたときに書きたいなと思ってしまうのはこっちだったりする。それがなんとなく悔しいというか、フンという気持ちにもなるのだけど、正直な気持ちだったりする。過去のブログを全部非公開にしてデザインも刷新して心機一転、違う私として書いてみるのもありかと思ったりもするけど、それもまた面倒くさくてやる気がしない。たまに過去の自分のブログを見返したりすると「いいこと書いてるやん。頑張ってたんやな、私」とか思ったりもする。 今、このブログを実家の近所の駅にあるスタバで書いている。88歳と80歳の親はまだまだ元気だが、近所との交流も減って夫婦だけで過ごす時間が増えたので、週に1度は私が実家に通って畑仕事を手伝ったり、晩ご飯を

                                                                古いニュータウンのスタバにて実家とはてなブログについて想う - tapestry
                                                              • 【はてなブログ-カスタマイズ】追従する目次をサイドバーに表示する(JavaScript・CSS対応) - みやもとブログ

                                                                数日前から適用しているのですが、サイドバーに目次を表示しています。 さらに、スクロールの度に目次が追従するようにしています。 これはJavaScriptとCSSを追加適用することで実現しています。 目次が追従するブログには何度か遭遇していて、便利に感じていました。 それと比べると、自分のブログは目次が多いわりに、記事の最初の方にだけ目次がある状態で不便に感じていました。 ということで、ネットで調べて自分のブログにも適用してみました。 今回はその適用内容や手順について、アレコレ書いていきます。 使い方 参考サイト 適用したコード JavaScript CSS 挙動に関して JavaScript CSS 適用手順 注意事項 おわりに 関連記事 使い方 まずは手っ取り早く、使い方を載せます。 サイドバーが表示されている状態で動作するので、対象は基本的にPCのみです。 サイドバーが表示されていない

                                                                  【はてなブログ-カスタマイズ】追従する目次をサイドバーに表示する(JavaScript・CSS対応) - みやもとブログ
                                                                • はてなブログ投稿日数1500日突破🐤。 - sola-chan’s blog

                                                                  先日ふとはてなブログを見ていたら、はてなブログ投稿日数が1500日突破してました。 一日が1500回積み重なって…と考えると自分ながらびっくり! まさかこんなに続くなんて! こんなにも続けられたのはブログを読んでくれる方、スター☆、ブックマーク、コメントをくれる方々がいるおかげです! これからも一日一日重ねていきたいと思っているので、お時間がある時にチラッと読んでもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 最後まで読んでくれてありがとうございました! それではまたあした!🐤。

                                                                    はてなブログ投稿日数1500日突破🐤。 - sola-chan’s blog
                                                                  • はてなブログのグループバナーって、こんな仕組みだったの?( ゚Д゚) - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                                    こんにちは。まぴこです。 昨日、こんな記事書きました。 mapikotan.com そこにいただいたコメントをきっかけに、はてなブログのグループバナーについてちょっと調べてみたんです。 グループバナーってこれのこと。 ランキング参加中楽ろぐ これをクリックして画面が変わったら、クリック数がカウントされるんだと思います。 いろいろ詳しくはこちらで。 help.hatenablog.com この中でちょっとビックリだったのがこちらの内容。 1つのブログに対して、あるユーザーが1日にバナーを複数回クリックしても、クリック数は1回とみなされます。 例) グループAに参加するブログが記事3つにAのランキングバナーを貼っていた場合 1人のユーザーが3つそれぞれに1日1回クリックしても、クリック数は3にはならず、1クリックとして集計されます。 えっ?そうなの??( ゚Д゚) うわさには聞いたことあったけ

                                                                      はてなブログのグループバナーって、こんな仕組みだったの?( ゚Д゚) - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                                    • 読書日記1105 - はてなブログ大学文学部

                                                                      読んだ本 松村圭一郎『旋回する人類学』講談社 (2023) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 人類学という学問は歴史的に優生学と同様に、差別の観点からスタートしている。 ジャンルを問わず、西洋の人々が自分達とは違う外見の人々を「人間ではない」と考えていた、あるいは発言していたと書かれている本は枚挙にいとまがない。哲学者ではエマニエル・カントがその代表格と言える。 人類学の発展は過去との断絶、あるいは乗り越えることを意味してきた。 従って、人類学は科学とは違い累積的な学問とはやや違う性質を持っている。そのようなことが書かれている。 とりわけその断絶に貢献したのは別の分野での研究であった。エドワード・サイード『オリエンタリズム』では、西洋人が非西洋人を描くことに権力性、暴力性があることを論じ、人類学者は異文化の研究をすることの正当性すら剥奪され

                                                                        読書日記1105 - はてなブログ大学文学部
                                                                      • 今週のはてなブログランキング〔2024年3月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。3月3日(日)から3月9日(土)〔2024年3月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード by id:konyadou 2 【翻訳】テスト駆動開発の定義 - t-wadaのブログ by id:t-wada 3 27歳年収420万非モテ男がマッチングアプリ始めた結果がヤバすぎる - 人生万事こじらせるべからず by id:tomananaco 4 第11回ハヤカワSFコンテスト特別賞受賞作にして、刺さる人にはこれ以上なく深く刺さる物語──『ここはすべての夜明けまえ』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 Notionを使って自分だけの参考サイト集を作ってみる - paiza times by id:paiza 6 おすすめの個人サイトや個人ブログを

                                                                          今週のはてなブログランキング〔2024年3月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                        • 読書日記1287 - はてなブログ大学文学部

                                                                          読んだ本 戸谷洋志/百木漠『漂白のアーレント 戦場のヨナス』慶應義塾大学出版会 (2020) 小室直樹『日本人のためのイスラム原論 新装版』集英社インターナショナル (2023) 小田原のどか『モニュメント原論』青土社 (2023) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日記 引き続き昨日のつづきを読み進めた。 ・『漂白のアーレント 戦場のヨナス』 ・『日本人のためのイスラム原論 新装版』 (読書日記1286に収録) nainaiteiyan.hatenablog.com ・・・ 『漂白のアーレント 戦場のヨナス』 アーレントとヨナスの生涯が描かれる。 読みやすさと内容の深さに興味が涌き、100項までいっきに読み進めた。 アーレントのほうは『ハンナ・アーレント、三つの逃亡』と内容が重なる箇所もあり、さらっと理解することができた。 nainaitei

                                                                            読書日記1287 - はてなブログ大学文学部
                                                                          • (受付終了)文学フリマ東京37出店記念! 特別お題「わたしがブログを書く理由」の裏側について語りました【週刊はてなブログスペースふりかえり第3回】 - 週刊はてなブログ

                                                                            「書くこと」について書かれている記事って、どれもノリノリ こんにちは。はてなブログ編集部の大藤です! 最近コンビニにお芋系のスイーツが並びはじめ、ダイエット中にもかかわらず、ついつい買ってしまいます。皆さんはコンビニでどんなものを買うことが多いですか? さて、はてなブログでは、「週刊はてなブログスペース」と題して不定期でX(旧Twitter)でスペースを開催しています。スペースは、Xのアカウントを使って、音声会話をして、ラジオのように配信できる機能です。 このスペースでは、30分から1時間程度、はてなブログ編集部が、はてなブログをより楽しんでいただくため、便利な機能やイベントの情報、おもしろい使い方を紹介しています。 今回は、2023年11月に控える「文学フリマ東京37」への出店を記念した特別お題「わたしがブログを書く理由」について、編集部の大藤とアルバイトメンバーの中村で語りました。特別

                                                                              (受付終了)文学フリマ東京37出店記念! 特別お題「わたしがブログを書く理由」の裏側について語りました【週刊はてなブログスペースふりかえり第3回】 - 週刊はてなブログ
                                                                            • 9月17日、はてなブログを書いて連続1600日! ~令和の始まりとともに走り出しブログを1600日間続けてみたら。~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                              はてなブログでブログを毎日書き始めて1600日が経過しました。 無料ブログを連続1600日目続けるとどうなったかを書きます。 (令和の始まりとブログの始まり) 下が1800日続いたブログのスタートとなった、最初のブログ記事=2019年(令和元年)5月2日の記事です。 令和になった初日である2019年(令和元年)5月1日、新元号「令和」の元になった 九州・福岡県太宰府市にある坂本八幡宮を参拝しました。 新元号「令和」の由来は、この坂本八幡宮にあります。730年正月13日に飛鳥・奈良時代の役人で歌人でもある大伴旅人が、自宅で役人らを招き、梅の花を題材にした歌会「梅花の宴」を開きました。そこで詠まれた三十二首の序文「初春の令月にして気淑よく風和らぎ」から「令和」が新元号に選ばれています。 その「梅花の宴」を開いた場所が、現在の坂本八幡宮ではないかと言われています。 元号が変わる瞬間なんてそうない

                                                                                9月17日、はてなブログを書いて連続1600日! ~令和の始まりとともに走り出しブログを1600日間続けてみたら。~ - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                              • はてなブログ依存症になってしまいました。このブログの魅力とは? - ありのままの自分が大好きです

                                                                                私がはてなブログを始めたのが4年半前です。 いろんな出会いがありましたが。。。。 人それぞれであり、中にはただ金儲けだけの方。 何かには自分の悩みを打ち明けてる方々。 人それぞれ個性があって素晴らしいものです。 人は心の動物なので、やはり励ましの言葉。 頂いたら凄く嬉しいものです。。。 happyさんという方は素晴らしい方ですよ。 多くの方々のブログを読んで返事を返されています。 愛がなかったらとてもできるものではありません。 見習わないといけないと思いました。 私のブログは大半がイエスキリストの信仰。 それを伝道するものですが。。。 中にはいろいろと自分の心をさらけ出して。 書くものもあります。。。。 ブログではいいかっこしないでありのままを 書けるのが魅力でもありますね。 Googleアドセンスを行っていますが。 なかなか簡単なようで難しい。 確かに収益があると嬉しいんですが。 やはり

                                                                                  はてなブログ依存症になってしまいました。このブログの魅力とは? - ありのままの自分が大好きです
                                                                                • 《はてなブログ》のid変更はできないのでニックネーム変更 - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                                                                  昨年(2024年)は、ブログ名(ブログタイトル)を変更しました(^^) ブログ名を変更したら、変えれるものは何でも変えたくなって、しばらくしてからニックネームの変更も試みました。 しかし、決まりごとがあって上手くいかず断念・・・。 *ブログサービスによって言い方が違うかも?ですが、ニックネームとはいわゆるペンネームのことですね、たぶん。 ニックネームの決まりごと・・・。 それは、《はてなブログ》の「ニックネームは全角で10文字以内」というもの。 ちなみに、ついでに「 id 」も変えたかったのですが、「 id 」に関してはできないとのこと・・・。 「 id 」をどうしても変更したい場合は、退会してから再び新規で登録する方法しかないみたい。 また、一度退会した後、退会前に使ってたものと同一の「 id 」を再度登録することはできないとのことです。 安易に退会するとこれまで書いたブログ記事が消えて

                                                                                    《はてなブログ》のid変更はできないのでニックネーム変更 - セミリタイアライフのブログ(^^)