並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

ひとの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 東京に来て出会ったパスタと地元で一番人気なパスタの違いが極端すぎた「コースのひと皿とわかっててのも泣いちゃう」→ローカルパスタがどんどん集まる

    フミコーン @ppfumiko concon inc. CEO /慶應4年/ソフトバンクアカデミア/インドで高校生活→海外向けYouTube売却(登録者17万人) /群馬でトゥクトゥク事業/ TOKYO LOLLIPOPというインバウンド向けブランドを立ち上げました/阪神ファンです lit.link/mmfumiko

      東京に来て出会ったパスタと地元で一番人気なパスタの違いが極端すぎた「コースのひと皿とわかっててのも泣いちゃう」→ローカルパスタがどんどん集まる
    • 第2回:ユーザーも「ひと手間」にご協力を。クレジットカード会社が取り組む不正利用対策【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】

        第2回:ユーザーも「ひと手間」にご協力を。クレジットカード会社が取り組む不正利用対策【カード会社が教えるクレジットカードのセキュリティ】
      • 第11話「特別編 大司教からの寄稿」|すごいひと

        今まで度々触れてきた界隈の中の「低さバトル」で出た死人の話について、大司教から寄稿があったので今回は特別編。正直すごいひとはその時期あまりこの周辺に居なかったので、殆ど知らなかった話だし死んだ糸柳さんのことも数回話した程度の関係性しかないのだけれど「愛の教団」が「糸柳も弱いから死んだ」と言ったのを聞いて大司教が何か言いたそうにしているのを間近で見ていた。 というわけでほとんどの読者にとっては意味がわからないかもしれないが、関係者内でのこのnoteの認知はそこそこあるっぽいし以下に大司教からの寄稿を原文ママでどうぞ。 糸柳は弱いから死んだのではない。 多くの自殺がそうであるようにせいぜい何もかもうまくいってなかっただけだ。仕事でも私生活でも趣味でも行きづまっていた。その穴埋めのように界隈で誰彼かまわずマウンティングし、ある人とはもうめちゃくちゃに揉めていた。 普段から揉め事しかないこの界隈で

          第11話「特別編 大司教からの寄稿」|すごいひと
        • 「ダンジョンの中のひと」あらすじ紹介!運命の出会いと冒険の始まり

          ダンジョンの最深部で孤独に戦うシーフの少女クレイ。彼女が辿り着いた地下8階で出会ったのは、ダンジョンの管理人である魔法使いの少女ベルでした。 この運命的な出会いが、クレイを新たな冒険へと誘います。 ダンジョンの運営スタッフとして、モンスターの配置や冒険者との駆け引きに奮闘する日々の中で、クレイは成長し、ベルとの絆を深めていきます。 ダンジョンの舞台裏で繰り広げられる人間ドラマと、次々と訪れる冒険者との緊迫のストーリーが交錯する「ダンジョンの中のひと」。 今回は、そんな「ダンジョンの中のひと」を紹介していきたいと思います。 あらすじ シーフの少女クレイは、幼い頃から父の厳しい訓練を受け、前人未踏とされるダンジョンの地下8階まで単独で到達します。 更なる深層を目指すクレイの前に、モンスターとの戦闘でダンジョンの壁が崩落。その奥から現れたのは、なんとダンジョンの管理人である魔法使いの少女ベルでし

            「ダンジョンの中のひと」あらすじ紹介!運命の出会いと冒険の始まり
          • ひと塗りで全然違う。“セルフジェイルネイルだとすぐ取れる…”な私のネイル持ちも格段にアップした「ウルトラボンド」 - ソレドコ

            推しに会えるイベントの日だけでなく、普段から推しのメンバーカラーを忍ばせた「ネイル」にしているとそれだけでテンションが上がるもの。ネイルサロンでお願いするのもいいですが、サロンよりも安価で、かつ自分の思い通りな仕上がりにできるセルフジェルネイルという選択もあります。100円均一などのアイテムも上手に活用する、千紘さんが紹介します。 ネイルライト 楽天で見る 最近、セルフジェルネイルにハマっています! 今はネットや100円均一ショップでいろいろなアイテムが安価で売られており、気軽にジェルネイルを楽しめる時代。 個人的には、マニキュアだと乾かすまで時間がかかったり、乾いてるかどうか分かりづらかったりするけど、ジェルは硬化でしっかり硬くなるので「よし、終わり!」が分かりやすく楽で、シールタイプよりもデザインが無限大で立体的なパーツも選べるところが好き。 もちろん、凝ったデザインや美しい仕上がりは

              ひと塗りで全然違う。“セルフジェイルネイルだとすぐ取れる…”な私のネイル持ちも格段にアップした「ウルトラボンド」 - ソレドコ
            • 【書評】「物語」の見つけ方 たちばなやすひと クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

              今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 最近のことですが、産まれて初めて京都の先斗町歌舞練場で「鴨川をどり」を観覧しました。なんと創演が明治5年!と言う長い歴史を持った由緒正しい伝統芸です。最近は、外国人観光客も多く訪れるほど、海外の人達にも大変人気となっています。感想としては、踊りや長唄お囃子などはもちろんのこと、物語もとても素晴らしかったです。飽きずに魅せるには、物語が大変重要ですね。今回は、自分が主人公であるこの人生の物語を見つけるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 人生を楽しく生きるためにどうしたら良いでしょうか? 例えば、自分の人生が、物語になっていると考えると楽しくなりませんか? その物語を面白くするには、あるパターンがあるようです。 そのパターンを掴んで生きていけば、

                【書評】「物語」の見つけ方 たちばなやすひと クロスメディアパブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
              • ひとさら分はたぶん僕 - 鳩豆 | となりのヤングジャンプ

                ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                  ひとさら分はたぶん僕 - 鳩豆 | となりのヤングジャンプ
                • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『孤島の来訪者』方丈 貴恵 (著) |

                  『孤島の来訪者』方丈 貴恵 (著)創元推理文庫あらすじ制作会社のAD、竜泉佑樹は無人島のロケに参加。 その目的は、参加メンバーを殺害するため。 ところが佑樹が手を下す前にターゲットは何者かによって殺されてしまう。 事件の状況を検分し、推理した佑樹が暴いた思いもよらぬ犯人とは。 無人島で起こる凄惨な殺人事件幼馴染の菜穂子が事故で亡くなったという知らせを受け、彼女のもとへ駆けつけた佑樹は、彼女の父親からこれは事故ではないこと、彼女がある出来事を告発しようとしていたことを聞きます。 佑樹は彼女を死に追いやった人物がいるJ制作へ就職。 ADとして働き、復讐のチャンスを伺います。 そしてターゲットが参加する無人島ロケに佑樹が同行するという、またとない機会に恵まれます。 かつては人が住んでいましたが島民全員が死亡という事件以降、無人島となってしまった幽世島ロケに参加するのは佑樹を含む九名。 シンガーソ

                  • 【ダンジョンの中のひと】強さランキング登場人物一覧!最強キャラは誰?

                    『ダンジョンの中のひと』は、その圧倒的な迫力と魅力的なキャラクターで多くの読者を魅了しています。 本記事では、物語に登場するキャラクターたちの強さランキングを発表します。 誰が最強の冒険者なのか、彼らの能力や戦闘スタイル、そしてダンジョンでの活躍を詳しく解説します。未知の世界で繰り広げられるバトルに注目し、ランキングを楽しんでください! 強さランキング クライッツェ 7階を担当する死霊で、眷属のスケルトンを連れて徘徊しています。 クライッツェは、ベルとの面接の際に「とりあえず7階で様子を見ていただきたい」と言われています。 そこから7階担当から変わっておらず、自らも「ボクは7階が適正」と語っています。 レンヒリンジと比較すると、クレイによればレンヒリンジは8階相当の実力を持っているとされていますのでクライッツェの方が劣ると推測されます。 レンヒリンジ アントムルグのシーフギルド、ギルドマス

                      【ダンジョンの中のひと】強さランキング登場人物一覧!最強キャラは誰?
                    • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『死人の口入れ屋』阿泉 来堂 (著) |

                      『死人の口入れ屋』阿泉 来堂 (著)ポプラ文庫あらすじ警察を辞め、新たに古物商の阿弥陀堂で働くことになった久瀬宗子。 ここで扱う品物は単なる古物ではなく「忌物(イミモノ)」と呼ばれる、霊魂が取り憑いた物品。 憎しみや恨みを抱えた客にこれらの品を貸し出している。 霊の力を借りて客たちが手に入れたものとは。 霊の憑いた曰く付きの品を貸し出す阿弥陀堂前職の教育係をしてくれていた日下部の紹介で阿弥陀堂の面接へとやってきた宗子。 警察を辞めた理由を社長の阿弥陀に問われ、正直に話します。 強盗犯が入った現場に向かい、同行した先輩の指示に従わず、階段にいた子供を助けようとした結果、先輩が犯人からの攻撃を防ぎきれず怪我を負ってしまったこと。 問題は、その子供はすでに殺されていたという事実。 霊が見える宗子は同じ状況が再び起こることを怖れ、職場を去ったのでした。 阿弥陀堂の商売は、霊が取り憑いた曰く付きの品

                      • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『卒業のための犯罪プラン』浅瀬 明 (著) |

                        学内の食堂や家賃の支払い、 さらには単位までもがポイントで 購入できるの。そのポイントを 稼ぐために商売をしたりアプリを 開発したりと学生たちは頭をひねるのよ。 『卒業のための犯罪プラン』浅瀬 明 (著)宝島社文庫あらすじ大学二年生の降町歩は家庭の事情により、今年度中に卒業せざるを得ない状況になった。 彼の通う「庭大」こと木津川商科大学ではポイント制度が取り入れられており、学内の食堂や家賃の支払い、さらに単位までもがポイントで購入できる。 学生たちはこのポイントを手に入れるため様々な「事業」に取り組む。 歩もポイントを稼ぐために、不正行為によるポイント取得者を摘発する「監査ゼミ」に所属。 ところが調査対象から取引を持ちかけられる。 卒業をかけた「ポイント稼ぎ」の行方は父が亡くなり、学費の工面が厳しくなったため今年度中に卒業しなければならなくなった歩。 卒業に必要な単位を取得するためにはまと

                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『にぎやかな落日』朝倉かすみ (著) |

                          『にぎやかな落日』朝倉かすみ (著)光文社文庫あらすじ八十三歳のおもちさんは北海道で独り暮らしをしている。 東京に住む娘はおもちさんのことを心配して一日に二回電話をしてくれるし、近くに住んでいる息子の嫁のトモちゃんは車で買い物につれていってくれる。 文句を言ったり笑ったりしながら日々を過ごしていたおもちさんだが、何とこのたび入院することに。 人生最後に向かう日々の暮らしと胸の思いを丁寧に描く。 八十三歳、おもちさんの独り暮らしの日々独り暮らしのおもちさんのところに毎日二回、午後1時と午後6時に電話が入ります。 東京に住む娘、ちひろからで「ごはん食べた?」「なにしてたの?」という問いに「ごはん一膳、ペロスケ食べたワ」「朝から動き回ってたからサー」と答えるおもちさん。 すごいね、と相槌する娘の言い方が赤ん坊に対するもののようで、じれったさを感じます。 会話の中でも思い出せない部分があって焦った

                          • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『アルモニカ・ディアボリカ』皆川 博子 (著) |

                            皆川 博子 (著)ハヤカワ文庫JA あらすじ18世紀のイギリス、亡き者として生きると言い残し去っていった愛弟子のエド、ナイジェルを思い、解剖医のダニエルは傷ついた心がいまだ回復できずにいた。 一方、残りのメンバーの弟子たちは盲目の判事、ジョンの要請により、犯罪防止のための新聞づくりに励んでいた。 ある日、身元不明の屍体の情報を求める広告依頼が彼らのもとに舞い込む。 屍体に描かれた奇妙な暗号を調べるにつれ、ある人物の意外な過去が明らかになっていく。 天使と見紛う屍体の正体とその過去とは新聞社へやってきたのは逓信大臣・ダッシュウッドの従兄弟でウェスト・ウィカムの管理人、ジャガーズ。 閉鎖されていた白亜の採石場の坑道内で身元不明の屍体が発見されたため、この屍体についての情報を求める広告を新聞に出したいと言うのです。 また現場では天使を見たと発言する者がいること、屍体の胸には「ベツレヘムの子よ、よ

                            • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『バスクル新宿』大崎 梢 (著) |

                              『バスクル新宿』大崎 梢 (著)講談社文庫あらすじ遠く離れた地に住む大事な人へ会いに、話を聞きたい友人を捜しに…。 様々な思いを乗せて走る夜行バスは、新宿のバスターミナルへ、または家族が待つ遠く離れた場所へと向かう。 待合室で、バスの中でちょっとした出来事から言葉を交わす初対面の人々の人生が鮮やかに交わっていく。 深夜バスの客同士のふとしたやりとりから…山形から新宿行きの夜行バスへ乗るために駅へ向かう葉月。 トイレで用を済ませていると、出口付近で電話をしている女性の声が聞こえてきました。 仕事を断っているようでしたが「今、函館ですよ」という言葉に驚きます。 電話の主は都会のOL風の女性。 ここは山形なのに何故?と思いつつ待合室へ。 年配の女性が夫らしき男性に、マスクを忘れたことについて責めています。 するとさきほどのOLが自分の分はあるからどうぞ、と年配女性にマスクをすすめます。 「袖振り

                              • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『女と男、そして殺し屋』石持 浅海 (著) |

                                『女と男、そして殺し屋』石持 浅海 (著)文春文庫あらすじ個人事務所で経営コンサルタントをしている富澤充は忙しい毎日を送っている。 その理由は、本業の経営コンサルタントに加え、副業で殺し屋をしているため。 確実に業務を遂行するためには綿密な調査が欠かせない。 一方、インターネット通信販売業を営む鴻池知栄も副業で殺人を請け負う。 ターゲットの奇妙な行動を目にした彼らはその理由を探り、推理する。 出会うはずのない二人の殺し屋がある謎を巡り、驚きの真実を導き出す。 男と女 二人の殺し屋の仕事が関わり合うことに平凡な中年女性である知栄が今回引き受けた対象は、七十二歳の床田輝子。 二ヶ月後の二月十二日までに実行してほしいという条件付き。 気になった知栄は、夫婦で行動している輝子を尾行しその理由を探ります。 すると、輝子は交通事故である女性を死なせてしいまっていたことが判明。 その女性には息子がおり、

                                • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『私、産まなくていいですか』甘糟 りり子 (著) |

                                  甘糟 りり子 (著)講談社文庫 あらすじホテルのウエディングプランナーとして働く今村美春は、夫の朋希の誕生日プレゼントに奮発してライカのカメラを用意した。 あまり喜んだ様子ではない朋希は、四十歳を迎えた今、子供がいらないという人生の選択に迷いが出てきた様子。 二人の意見はかみ合わず、子供のことが原因で離婚することに。 妊娠、出産をめぐる女性と夫婦の選択、生き方を描く。 子供は持たない、と夫婦で決めていたはずが…鎌倉のホテルで、ウエディングプランナーとして働く美春は、夫の朋希が一目惚れした鎌倉の一軒家で夫婦二人暮らし。 デザイン重視で使い勝手は決して良いとは言えない家ですが、夫婦で話し合い、今後子供は作らないことを確認し、引っ越してきました。 朋希の四十歳の誕生日に彼が好きなカメラをプレゼントしますが、思ったような反応を見せない朋希。 四十歳という歳を迎え、この先も子供を持たないという選択で

                                  • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『雪のなまえ』村山由佳 (著) |

                                    父親は曽祖父の農業を学び この地でやりたいことが あるようなの。母親は東京に残り 仕事を続けているわ。雪乃は 長野で様々な人と出会い交流していくの。 『雪のなまえ』村山由佳 (著)徳間文庫あらすじ小学五年生の雪乃は学校でいじめに遭い、不登校に。 ある日の朝、父親の航介が「田舎暮らし」宣言をする。 会社を辞め、雪乃とともに曾祖父母が暮らす長野で農業をするのだと言う。 母親の英理子は仕事を続けるため単身東京へ残ることに。 自分や両親、曾祖父母、そして地元の人々。 様々な人たちの思いに、あたたかな気持ちになったり、苦しんだりしながら、雪乃は少しずつ成長していく。 傷ついた心を抱え 父とともに曾祖父母のいる長野へいつも突然思いついては行動に移す航介の「田舎暮らし宣言」。 生活拠点が変わること、雪乃の中学受験、そして自分の仕事などの関係から反対する英理子。 結論は出ないまま、とりあえず一度航介の祖母

                                    • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『ネコシェフと海辺のお店』標野 凪 (著) |

                                      『ネコシェフと海辺のお店』標野 凪 (著)角川文庫あらすじ仕事、恋愛、子育てなど悩みを抱えた人の前にふいにあらわれるのは、海辺にぽつんと建つ小屋。 ここでは料理上手な猫シェフが、悩む彼らにとっておきの料理を振る舞う。 豊かな海の幸を使った料理とシェフの言葉に客たちはいつしいか心がほぐれ、自分だけの道を見出していく。 悩む主婦の目の前に現れたサバトラのシェフ西脇千晶は四十歳の専業主婦。 夫の竜馬と高校生の娘、梨央との三人家族。 久しぶりに大学時代の友人、雛菊と食事をし、ずっと仕事を続けている彼女はすごい、と改めて感じます。 自分は結婚を機に仕事を辞め、その後は家と家族の面倒を見てこの年になってしまった…。 若い女が近くにいる気配を見せる夫、自分の世界を築きはじめた娘、そして衰えていくだけの自分。 世間や夫、そして夫の若い恋人を見返そうと、求人サイトから面接を申し込んだ千晶。 気合いを入れて面

                                      • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『幾世の鈴 あきない世傳 金と銀 特別巻(下)』髙田 郁 (著) |

                                        髙田 郁 (著)ハルキ文庫 あらすじ昭和九年(一七七二年)、江戸で起こった「行人坂の大火」は多くのものを焼き尽くした。 大坂天満に本店を持つ呉服商「五鈴屋」。 江戸店を構えた店主の幸をはじめ、店に関わりのある人々を描いた物語。 八代目店主周助の迷いと決意、江戸に残り新たな流行を生み出すべく考え続ける菊栄、姉への嫉みと憎しみから抜け出せずにいる妹・結。 そして還暦を迎える幸が五鈴屋の「これから」を考えある決断をする…。 創業百年を迎えた五鈴屋は次の百年に向け歩き出す。 五鈴屋に関わる人々 それぞれの思いと人生播磨国、赤穂郡の東の端、揖西との境。 故郷の摂津国津門村に似たこの地にぽつんと建つ旅籠。 夫の忠兵衛が主を務めるこの旅籠で、二人の幼い娘を育てながら汗を流して働く結。 心の中では、江戸の大店で過ごしたきらびやかな日が浮かび、こんなはずない、このままで終わっていいはずがない、と思っています

                                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『いわいごと』畠中 恵 (著) |

                                          『いわいごと』畠中 恵 (著)文春文庫あらすじ神田町名主の跡取り息子、麻之助の元に、何と縁談が三つもやってきた。 三人とも町名主の娘であり、うち一人は江戸美人番付の一位にもなった人物。 しかし、どの娘もなにやら事情を抱えているようで…。 話がまとまらず周囲の人々が気を揉む中、ついに麻之助は祝言をあげることに。 麻之助の元に三件もの面談が舞い込む先に起きた深川の出水で、話を進めていた縁談相手のお雪が記憶を失くし、なかなかまとまらなかった麻之助の縁組。 新しい町名主を決める際に縁のできた町年寄の樽屋から縁談の話を紹介されました。 しかも一度に何と三組も。 うち一人は天女とも噂される江戸一の美人です。 何故、一度に三つもの縁談が、そして交際となる相手のもとにくるのか。 そう樽屋にたずねる麻之助。 しかし樽屋の手代によれば、江戸一の美女お須江はお大名から側室の話がきており、二人目の小滝は武家奉公に

                                          • 🐿🐿 🐿🐿 ←ふたリスひと組

                                            🐿 ←余りリス

                                              🐿🐿 🐿🐿 ←ふたリスひと組
                                            • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『あなたが殺したのは誰』まさき としか (著) |

                                              まさき としか (著)小学館文庫 あらすじ中野区のマンションで女性が殴られ意識不明の状態となる事件が発生。 被害者の長澤美衣紗はシングルマザーで、娘のしずくは連れ去られ行方不明に。 現場には「私は人殺しです」と書かれた便箋が。 時は遡り、1990年代はじめ頃、北海道鐘尻島では巨大リゾート「リンリン村」の建設が頓挫。 島の未来に期待し裏切られた島民の一人が自殺したことをきっかけに、島では立て続けに不幸な出来事が起こる。 バブル期の熱に踊らされた島民たちと、シングルマザーを襲った事件のつながりとは。三ツ矢、田所コンビが事件の真相を探る。 過去に起こった島での出来事と現代の事件の関わりとはリンリン村の建設は中止し、企業は撤退する。 この知らせを聞き、島の老舗料亭の息子、小寺陽介は、観光客を見込んで多額の借金をした父親、そして店を継ごうと考えていた自分の将来に不安を覚えます。 建設工事の下請けをし

                                              • スーパーで見かけた冷凍食品を選ぶのに長時間かけていたひとは何を選んでいたのだろう - みんなたのしくすごせたら

                                                先日あるスーパーで冷凍食品の特売があり、お安かった味の素のチャーハンを購入しに行きました。 味の素の冷凍食品はその日の特売の目玉で、中くらいの平置き冷凍ストッカー1つのすべてが味の素のザ★シリーズ。 www.ffa.ajinomoto.com この冷凍食品シリーズ、美味しいので我が家では人気があるので買い置きしています。 スーパーに行って買い物をしている間に冷凍ストッカーの前を通りかかったら、真ん中に立っているひとりの女性がいました。 年齢は恐らく70代後半くらいかな、という感じの女性。 冷凍食品は先に買うととけてしまうので必要なものを買ってからにしようとまず他のものを買いに行きました。 買うものはだいたい決めていたのでそれほど長い時間ではないにしろ、スーパーの売り場をぐるっと回ってから冷凍ストッカーの近くを見るとまだあの女性がいるではないですか! ??? ちょっと不思議に思いつつ冷凍食品

                                                  スーパーで見かけた冷凍食品を選ぶのに長時間かけていたひとは何を選んでいたのだろう - みんなたのしくすごせたら
                                                • ココスのひとと友達になった

                                                  毎日毎日、お昼を食べに行っているうちに仲良くなった。 この前、はじめて家に行った。 仕事中でゴメンねって言いながら 彼女は画面を横目で見ながら 器用にコントローラーをカチャカチャと動かして ひっきりなしにテーブルに料理を運んでは マイクに向かって、少し高い作り声で いつものセリフを言っていた。 本当は勝手に返事をしちゃいけないんだけど 毎日ありがとうって言ってくれるから 思わず話しかけてしまったの。 本当は変な声でしょ? 彼女は恥ずかしそうにこちらを見て微笑んだ。 少し暗いその部屋には、 あの口笛の音楽がずっと流れていた。 楽しげに。

                                                    ココスのひとと友達になった
                                                  • 唐揚げの北海道版【ザンギ】 釧路発のひと味上いくご当地グルメ

                                                    この度は当サイトをお選びいただき誠にありがとうございます。 じゃが美 今回は、北海道釧路(くしろ)のご当地グルメ【ザンギ】をご紹介します。 ザンギとはいわば「鶏の唐揚げ」の北海道版です。 下味の付け方が唐揚げより味濃くしているところがちょっと違っているところ。 ビールによく合う、ご飯のおかずにも最高です。 ぜひご一読ください。 それでは、さっそく見てみましょう さかまる ザンギ 北海道釧路(くしろ)の居酒屋さかまるの謹製ザンギ。北海道から揚げグランプリ3年連続優勝、釧路ザンギ王殿堂入りの名店から、なまら旨いザンギが登場。 ザンギの中のザンギ。 さかまるのザンギは、醤油、しょうが、ニンニクなどを配合した特製の付けダレにじっくり漬け込んだ鶏の唐揚げです。 鶏は北海道産の若鶏のもも肉を使用。 熱々を一口かじると、衣の中からじゅわっと滲み出る若鶏の甘い肉汁が、しっかり漬け込んだ特製の醤油ダレのしょ

                                                      唐揚げの北海道版【ザンギ】 釧路発のひと味上いくご当地グルメ
                                                    • 朝食のひと時 - 宇奈月ブログ

                                                      また寝坊。 いつもの携帯の目覚ましが鳴らなかった。 残りの電池切れのためだった。 充電忘れていたことによる offだった。 その為、9時に起きる。 少しだるい。 梅雨入りまじかの典型的な空模様と違い 綿雲べっとりの空。だが気温は少し 湿り気を感じる。 いつもの儀式、歯磨き、洗顔、を済ませ 思いついたように1杯の水を飲む。 一階の今のドアーを開けると、フアーと 好い魚の焼ける匂い。この時間にこの匂い。 家内も起床が遅かったよう。 昨夜、今日の用意していた献立を、家内が 焼いていたようだ。 食卓にこしかける。 廃品回収車のチャイムが鳴る。 歯切れのよい曲、そう思って耳を 澄ます。 何時も聴きなれているのに、 切れが感じられない。くぐもった マーチの様に聞こえる。 ふと句を作る気になった。 すでに家内は食事にーーー。 自分は、食事に手を付けすに、目を閉じて 作る。 時雨入り鮭の薫香や朝餉かな 水

                                                        朝食のひと時 - 宇奈月ブログ
                                                      • ひとめの詰碁2

                                                        こんにちは。こんばんは。 ご訪問いただきありがとうございます。 管理人の柿門です。(。・(エ)・。)ノ 今回は、「ひとめの詰碁2」をご紹介いたします。 白先いかにテーマ図:白先いかに テーマ図:白先いかに白先です。 ひとめの詰碁ですから、もちろん、ノーヒントです。 ひとめの詰碁正解図:白1まで 棋譜再生 正解図:白1まで白1とじっと下がるのが正解です。 オシツブシorオイオトシ狙いです。 オイオトシ狙い正解図:黒4まで 棋譜再生 正解図:黒4まで黒2と元をツグしかありません。 白3にも黒3子を助けることはできず、黒4とここをツグしかありません。 三子を召し取る正解図:白5まで 棋譜再生 正解図:白5までオイオトシがあったので、黒は元ツギしかできませんでした。 白5と三子を取れば、りっぱな二眼の生きです。 エサに飛びつく失敗図:白1まで 棋譜再生 失敗図:白1まで白1とエサに飛びついてはいけ

                                                          ひとめの詰碁2
                                                        • ミック on X: "昔一緒に開発をした外資の会社AとB。Aは典型的な米国企業で品質はゴミ、態度は尊大。やる気なし。Bは真面目系インド人の会社で日本人顧客の細かい要求にも頑張って対応する。当然顧客の評価もBのが高く、会社Aは開発がひと段落したら切るか、という議論が行われていた。(続く)"

                                                          • 【地味OLの私ですが極上セラピストに恋しました~ひと晩15万~】(81話・82話) [あらすじ・漫画紹介/感想](その21) - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]

                                                            原作・アスカさん 作画・千百さん 【地味OLの私ですが極上セラピストに恋しました~ ひと晩15万~(その21)】 【81話・82話】 のあらすじ・漫画紹介/感想です📖 はじめに 81話82話あらすじ 81話【街を奔走】 82話【同じプレゼント…なのに】 おわりに はじめに 女性向けセラピスト丈くんにガチ恋し、どんどん丈くんの沼にハマっていく主人公アスカさん。 恋をしているからこそ悩み苦しくなる一方で、二人で過ごす時間の幸せさにかき消されていく丈くんへの不信感…。 前回のお話(その20)はこちらです↓📖 yoko-enda-manga.hatenadiary.jp 最初のお話はこちらです↓📖 yoko-enda-manga.hatenadiary.jp 81話82話あらすじ 81話【街を奔走】 忘年会も終わりいよいよ丈くんの誕生日準備に取り掛かるアスカさん。 プレゼントを〝8個〟用意し

                                                              【地味OLの私ですが極上セラピストに恋しました~ひと晩15万~】(81話・82話) [あらすじ・漫画紹介/感想](その21) - 漫画大好き縁田ちゃん📚[漫画紹介/あらすじ/感想]
                                                            • 富士山の「胎内樹型」という溶岩洞窟探検記 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                              「船津胎内樹型」と呼ばれる、溶岩でできた丸いトンネル。大木の幹の形をとどめている。(2024年6月1日撮影) 富士山のふもとの河口湖近くには、富士山が大昔に噴火した時の溶岩流でできた洞穴(=洞窟のこと)がたくさんあります。 洞穴の中でも「溶岩樹型」と呼ばれる木の幹が燃えてなくなってできた不思議な洞穴の【探検ツアー】があり、スタッフの一員として参加しました。2024年6月1日(土曜日)のことです。 探検した3つの洞穴は、①船津胎内樹型(ふなつたいないじゅけい)②吉田胎内樹型(よしだたいないじゅけい)③雁の穴(がんのあな)――です。 観光地ではないので初めて耳にする名前でしょうが、国の天然記念物に指定されているんですよ。 吉田胎内樹型の内部は、ふだん非公開。雁の穴は陸上自衛隊北富士演習場の敷地内にある洞穴群です。 どちらも特別の手続きをして立ち入りの許可をもらいました。 2回に分けて、洞穴のよ

                                                                富士山の「胎内樹型」という溶岩洞窟探検記 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                              • 日曜朝のひと仕事 - coffeeとsweetsがあれば

                                                                GW後、仕事が多忙な上に学校行事がいくつかあってハードな日々が続き、ようやく週末になりました。 4月から子供のお弁当作りが始まったため、月曜日は作り置きを2, 3品作るようになりました。コロナ前はオフィス勤務だったので毎日自分の弁当+長期休暇の際は子供の学童弁当も作っていたし、昨年は塾弁を用意していたのでお弁当作りは慣れています。が、今は朝が早く7時には完成させないといけないし、子供の好みにも合わせないといけないので大変です。 今朝作った品。お弁当用に切り干し大根の煮物ときゅうりのピクルス(息子の大好物)に加えて蒸し鶏、新ショウガの甘酢漬け、そしてコッペパンを焼いたので、トータル2時間半くらいかかりました(待ち時間で洗濯物干し)。 <蒸し鶏> 蒸し鶏は色々なレシピで作っていますが、最近はしらいのりこ先生のレンチン蒸し鶏が手間が少なく、しっとり柔らくなるのでお気に入りです。 note.com

                                                                  日曜朝のひと仕事 - coffeeとsweetsがあれば
                                                                • 飛行機ファン必見!羽田空港での「外国の飛行機」観察スポット - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                  (写真右上が、現在使われている高さ116メートルの管制塔) 飛行機をみたくなって、ママチャリを35分間こいで、羽田空港に行きました。 第3ターミナルビルの5階展望デッキがおすすめのスポットです。 (「羽田空港アーカイブ」=徳間書店=から引用) 外国の飛行機が目の前のA滑走路(3000㍍)に着陸して、誘導路を通って「エプロン」と呼ばれる駐機場に入るシーンをみることができるんです。それも入場無料で。 2024年5月15日午後、コンパクトデジカメをポケットに突っ込んでいきました。ウチの奥様は「子どもみたい」とあきれていますが・・・。 目次 中国南方航空 ベトナム航空 中国東方航空 ユナイテッド航空 フィンエアー エア・カナダ 上海航空 デルタ航空 シンガポール航空 アメリカン航空 ハワイアン航空 「中国国際航空」のチェックインカウンター 「東京国際空港」が正式な名前です 屋上デッキのようす JA

                                                                    飛行機ファン必見!羽田空港での「外国の飛行機」観察スポット - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                  • 富士山登山情報:この夏、山梨県ルートは2000円徴収 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                    雪が残る富士山頂の巨大な噴火口。(2013年5月25日撮影) 富士山の登山シーズンがもうじき、やってきますね。 富士山に登るルートは4つあります。 山梨県側の吉田ルートは7月1日に、静岡県側の富士宮、須走、御殿場の3ルートは7月10日にそれぞれ登山道が開き、4ルートとも9月10日まで通行できます。 ところが今年は異変があるんですよ。 山梨県が吉田ルートの登山口にゲートを設置して通行料2000円をとるんです。目的は、1日当たりの登山者数を4000人以内に制限するため、というのです。 そのためこの夏、富士山登山者が静岡県側登山口に流れ込むのではないか、そんな予感がします。 富士山の土地所有者はいったいだれなのか、夏以外の時期に富士登山をしてはいけないのか――あまり知られていない富士登山のイロハを整理してみました。 目次 「吉田ルート」は入山者数を制限 静岡県側は規制しない 富士山頂は神社の私有

                                                                      富士山登山情報:この夏、山梨県ルートは2000円徴収 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                    • 美味しいごはんを食べるためのひと手間 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                      私が小さい頃、ごはんはガスの炊飯器で炊いていました。 ごはんが炊けると、炊飯器からジャーにごはんを移していました。 リンク もっと昔は「おひつ」を利用していたのでしょうか。 シンプル素朴な「おひつ」、旅館などのイメージです。 リンク 私はごはんは土鍋で炊いています。 炊きあがると、すぐにいただきますが(炊きたてごはんが大好きなんです)、残ったごはんは「一膳おひつ」に移します。 4年前から愛用しているTOJIKI TONYAの「おひつ一膳」 とても重宝しています。 当時より値上がりしています。 リンク ごはんは、電子炊飯器で炊き、そのまま保温している方が多いでしょう。 便利ですが、そのまま保温する場合でも、ごはんが炊けたら十文字に切ったり、軽くかき混ぜたりする必要がありますね。 電気製品メーカーで知られるタイガー魔法瓶株式会社のウエブサイトによると… 炊きたてのごはんには、お米の表面に余分な

                                                                        美味しいごはんを食べるためのひと手間 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                      • 「新型コロナ」は終息したのか?薄れるコロナへの関心 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                        国の補助がなくなった治療薬「ラゲブリオ」。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が法律の上で、危険度が一番低い「5類」に引き下げられて5月8日で1年経ちましたね。 「コロナ」が発生した当初は、危険な「2類相当」にされていました。それがいまや、居酒屋でマスクをする人を見かけなくなりました。あまりコロナのことは話題にもなりませんね。 「コロナ」はどうなったんでしょう。 公表資料から自分なりに現状を整理しました。 目次 4月から「治療薬」購入に国の補助がなくなった コロナの「発生」状況の調べ方が変わった 感染者が減ってきたように見えるが・・・ コロナウイルスは「終息」したのか? 死者は減らず「5類」以降も3万人超! 忽那先生の話 4月から「治療薬」購入に国の補助がなくなった 「5類」になってからの1年間で大きく変わったのは、コロナの治療薬(飲み薬)を薬局で買う時に2024年4月以降は国に

                                                                          「新型コロナ」は終息したのか?薄れるコロナへの関心 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                        • 武蔵小杉『IL RISTORANTE MATSUOMI(イル リストランテ マツオミ)』というハレの日にもピッタリな隠れ家イタリアンで、贅沢なひと時を | グルカレ by 東京カレンダー

                                                                          武蔵小杉『IL RISTORANTE MATSUOMI(イル リストランテ マツオミ)』というハレの日にもピッタリな隠れ家イタリアンで、贅沢なひと時を 『IL RISTORANTE MATSUOMI(イル リストランテ マツオミ)』(武蔵小杉/イタリアン(イタリア料理))は、武蔵小杉にある隠れ家感満載のイタリアンレストラン。 今回はそんな『IL RISTORANTE MATSUOMI(イル リストランテ マツオミ)』(武蔵小杉/イタリアン(イタリア料理))の魅力をお伝えしよう。

                                                                            武蔵小杉『IL RISTORANTE MATSUOMI(イル リストランテ マツオミ)』というハレの日にもピッタリな隠れ家イタリアンで、贅沢なひと時を | グルカレ by 東京カレンダー
                                                                          • 【BBQスパイスを自作】たったひと振りでお肉の味を絶品にしてしまう「例のスパイス」を作ってみる【アウトドアにも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            どんなお肉も絶品にしてしまう魔法のスパイス スパイスがはやっています。最初はスパイスをふんだんに使ったスパイスカレーブームがその始まりだと思うのですが、気がつけば普段の暮らしにスパイスを取り入れるのが当たり前の時代がやってきました。 料理好きを自負する人は、自分のキッチンにさまざまなスパイスをそろえることが多いようです。わが家もそうですが、やがてスパイスを使うことに慣れてくると、使わないスパイスの瓶がたくさん埃(ほこり)をかぶるようになります。 こしょう、シナモン、クミン(写真・下)などの使い勝手がいいスパイスを重宝するようになり、気がつけば「あれ、やっぱりカレー粉って、すごく便利なんだよな」というある意味で真理に到達します。私がそうです。 www.hotpepper.jp ▲ぜひこちらの記事もご一読ください スパイスって楽しいけれど、面倒でもある。 最近、アウトドアでバーベキューをする時

                                                                              【BBQスパイスを自作】たったひと振りでお肉の味を絶品にしてしまう「例のスパイス」を作ってみる【アウトドアにも】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                              なにかを突き詰めてきた方のお話って、 やっぱり面白いんです。 本、雑誌、ポスター、ウェブサイト、各種表示など、 我々が日常的に目にするさまざまな文字を 長年にわたりデザインされてきた、 書体設計士の鳥海修(とりのうみ・おさむ)さんに、 文字をつくる仕事について教えていただきました。 スティーブ・ジョブズが 「Cool!」と言ったというヒラギノ明朝体、 iPhoneの表示に使われているヒラギノゴシック体、 鳥海さんが所属する「字游工房」の フラッグシップ書体である游明朝体や游ゴシック体など、 新しい書体はどのように生まれるのだろう? 一書体につき約14500文字ある漢字は、どうつくる? 明朝体の魅力や、つくり終えたときの気持ちは? 貴重な制作過程の映像も、登場しますよ。 >鳥海修さんプロフィール 1955年山形県生まれ。 多摩美術大学を卒業後、 1979年に写研に入社し、 書体デザイナーの道

                                                                                1  鳥肌の立った「愛」(ヒラギノ明朝体・W6)。 | 書体をつくるひと。書体デザイナー・鳥海修さんの仕事 | 鳥海修 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                                              • 多摩丘陵の「生田緑地ばら苑」のバラが見ごろ - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                                「バラが見ごろを迎えていますよ~」という便りが、全国から届いていますね。 神奈川県川崎市の多摩丘陵にある生田緑地(いくたりょくち)ばら苑でも、先日から一般公開が始まっています。 2004年5月17日の午後、いそいそ出かけてみました。 インカ(独:タンタウ 1978年) 「生田緑地ばら苑」はもともと、小田急電鉄系列の向ヶ丘遊園という遊園地の中にあったバラ園ですが、2002年に閉園したことから川崎市がバラ園部分だけ管理を引き継いだ施設とのこと。 ボランティアの方々がバラを育てながら施設を管理しています。 マキシム(独:タンタウ 1961年) ローズシネルジック(仏:Delbard 2006年) 銀嶺(京成バラ園芸 1990年) メイアンプル(独:Kordes 1969年) ピノキオ(独:Kordes 1940年) 黒真珠(京成バラ園芸 1988年) 伊豆の踊子(仏:メイアン 2001年) ジュ

                                                                                  多摩丘陵の「生田緑地ばら苑」のバラが見ごろ - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                                • 「今は、“知るひとぞ知る”がいちばんダサい」「ビッグドリーム欲しくないの!?」蓮見翔と永野の共感と差分。20分延長で語り尽くす! | JINS PARK

                                                                                  「今は、“知るひとぞ知る”がいちばんダサい」「ビッグドリーム欲しくないの!?」蓮見翔と永野の共感と差分。20分延長で語り尽くす! 芸人・永野さんとお届けしている特集「過剰なぐらいで、ちょうどいい。」。前向きな「過剰さ」を携えて各界の第一線で活躍している方々から話を伺い、その姿勢を学んでいきます。 ダウ90000・主宰の蓮見翔さんを迎え、対談を行う永野さん。前編では、コントと演劇の両ジャンルで大活躍するダウ90000の歩みに触れ、蓮見さんの過剰な責任感とストイックさが明らかとなり、互いのお笑い観を共有して、これまで以上に打ち解けたふたり。 この後編では、永野さんがさらにヒートアップ! 「ラッセン」でのブレイクがもたらした快感を語る永野さんは、蓮見さんに「有名になること」を勧めますが……。 “舞台裏”を見せるお笑いの是非に話はおよび、最後には「あまり語りたくない」という私生活のエピソードまで飛

                                                                                    「今は、“知るひとぞ知る”がいちばんダサい」「ビッグドリーム欲しくないの!?」蓮見翔と永野の共感と差分。20分延長で語り尽くす! | JINS PARK