並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ふりかえりの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について

    久しぶりに記事を書く。最近マルス端末のUIについてツイートがあった。 この件に関して、UIについてやUXに対して日々やってきている人間は「ダメなUI」という認識の人が多いように思う。一方で、システムの開発者にとってはこれは、その認識でない人間が多いようだ。なので、この辺を私なりに意見を書いておこうと思う。 まぁ、これはいつもなのだが、書いていることが散らかってる。基本的に音声入力のメモなので、読みにくいかもしれないが読んでくれ参考になれば幸いだ。 熟練が必要なUIは基本的によくない まず、基本的に熟練が必要なUIはそもそも良くないって話をしていく。順番に話していこう、まず、熟練が必要なUIが支持される理由を考え、それに対して、批判していき、なぜ熟練が必要なUIはダメかを語ってみよう。 熟練が必要なUIが支持される理由 その前に、こういった熟練のUIが支持される理由についてかいておこう。それ

      熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について
    • 一人目QAエンジニアの1年半の軌跡

      Tebiki株式会社でQAエンジニアをしている中西です。 2023年1月に一人目QAエンジニアとして入社して、1年半が経過しました。 今回は1年半をふりかえり、取り組んだ内容を簡単にまとめました。 これまでのQAエンジニアの活動を知っていただき、現在のプロダクト、チームの状況をお伝えしたいと思います。 一人目QAエンジニアとして奮闘している方、他社のQA活動に興味がある方に何か伝えられれば幸いです。 それでは、振り返っていきます。取り組み内容の詳細を知りたい方は、ぜひカジュアル面談でお話させてください。 知ってもらう入社して最初に取り組んだことは、社内外にTebikiのQAエンジニアについて認知してもらうことを目的にミッションを策定しました。 このミッションによって、ソフトウェアテストによる品質保証よりも開発プロセス全体でボトルネックになっている、もしくはなり得るプロセスを改善することに注

        一人目QAエンジニアの1年半の軌跡
      • 福岡旅行 IN 福岡 - #あすみかんの上にあすみかん

        お母さん(以降、ママ)と福岡旅行をしてきました。 PHPカンファレンス福岡2024に参加予定なので、ぺちこん福岡前前前前前前前前前前前前前前前前前前前でもありました ぺちこん福岡前前前前前前前前前前前前前前前前前前前してる pic.twitter.com/zSz1xey0nj— あすみ (@asumikam) 2024年6月3日 ママと福岡、私と福岡 ママは熊本出身で、福岡にも親戚がいたりして縁がある土地でした。 私はというと、一人旅で福岡に行ったり、カンファレンス参加のため福岡に行ったり、明太子が好きだったりするので、後天的に縁がある土地です。 5/31 晴れる空 #imafukuokaniiruphper pic.twitter.com/MCtgPsGC6b— あすみ (@asumikam) 2023年6月25日 去年のぺちこん福岡で食べたラーメン屋さんが美味しかったのでまたいきました

          福岡旅行 IN 福岡 - #あすみかんの上にあすみかん
        • 問題の明確化 – 全体像 | DevelopersIO

          利用者からのシステムへの問題提起。チームのふりかえりのミーティングで寄せられた仕事の進め方に関する問題提起。部門横断の活動に関わる問題提起。 仕事において、大小さまざまな問題が存在します。そして、誰かが問題提起をしてくれた場合、その問題の解決に向けてすぐに取り組むことがベストとは限りません。問題を解決していく前に、問題の明確化が必要なケースがあるためです。 この記事では、「問題の明確化」に関する全体像を説明します。

            問題の明確化 – 全体像 | DevelopersIO
          • 初めてのテント泊をふりかえっていろいろ反省 ~体験してわかったこと~ 2024.5.25~5.26 - へなちょこ単独登山女

            大倉高原テントサイトで、初めてのテント泊が無事にできました! www.henatan.com 体験して初めて気がついたこと、思ったことがいろいろありました。 そこで、今後に向けて記録します。 1 テントを張る場所はできるだけ平らなほうがいい 2 私には枕が必要だった・・・ 3 シュラフの収納袋は付属のものよりも圧縮できるものがいい 4 水を入れるソフトボトルがあると便利 5 テント泊装備は軽いだけでなく小さいことが重要 6 小さくて軽いテーブルは買って良かった 7 重いのは水と食料 8 テント場はうるさい 1 テントを張る場所はできるだけ平らなほうがいい 知っているつもりでしたが、考えが甘かったです。 私達がテントサイトに着いたとき、良い場所には既にテントが張ってありました。 空いている場所からより良い場所を選んだつもりでした。 でも、少し斜めだったのです。 頭のほうが少し高ければそれほど

              初めてのテント泊をふりかえっていろいろ反省 ~体験してわかったこと~ 2024.5.25~5.26 - へなちょこ単独登山女
            1