並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 311件

新着順 人気順

ほうれい線の検索結果161 - 200 件 / 311件

  • だらだら過ごしてますという話 - ほうれい線上のアリア

    コケシと一緒にこんなことして遊んでみたり…。 あー!息子は定期テスト前だし、コロナでどこも行けないし だからといって子どももいるからじっくりブログかけるわけでもない。 なんかもう暇でクサクサしちゃう! 皆さん休日いかがお過ごしですか? 今日はブログも休日お気楽バージョンで更新してみました。 私は今からコケシとバレンタインのお菓子作り。 ↑コケシのいたずら 良い休日をお過ごし下さいねー。 日記・雑談(40歳代)ランキング ↑応援していただけると嬉しいです にほんブログ村 ↑いつもありがとうございます 気軽にコメントやブクマにて足跡を残してくださると嬉しいです。 いつもありがとうございます。 とても励みになっています

      だらだら過ごしてますという話 - ほうれい線上のアリア
    • ぐるぐる回る息子の話 - ほうれい線上のアリア

      コペルが13才になった。 背は私より高くなり 声は私より低くなり 私より力持ちになって 私たちの知らない自分だけの交友関係を持つようになった。 身なりに気を配り、モテたいと口にするようになり、女の子の目を気にしている。 大きくなった。 来週はコケシの誕生日も控えている。 子どもの誕生日は私を母親にしてくれた記念の日でもあるので、この1週間は 去年も書いたが 誕生日前日くらいから出産の日のことを振り返ったり これまでの育児の喜びや苦労を思いだしては 感傷的な気分に浸るセンチメンタルウィーク。 少し物悲しい秋の雰囲気も相まって毎年涙ぐんで過ごすのが常なのだが そんな中、13才になっても変わらず・・ いつでもシャツの前後を間違えて着ている息子を見ると 感傷的な気分が一気に醒める。 前後を間違えているだけならまだいいのだが かなりの確率で裏表も間違えているし、 急いでいて適当に着ているのかと思えば

        ぐるぐる回る息子の話 - ほうれい線上のアリア
      • 「どうぶつサウナ」各キャラクターについて妄想する話 - ほうれい線上のアリア

        ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 今まで作ったサウナシリーズは今はとりあえずトイレの棚に飾ってある。 最終的には和室の押し入れの上段の荷物を整理して (今は子供たちの玩具が入ってる) …みたいな感じにしたいなーなんて夢想しているんだけど 今は続きを作るためにいつでも確認できる場所に置いておきたいのだ。 おトイレ文庫を並べていた棚にずらっと。 やはりサイズを揃えるべきだったか。 とにかくしょっちゅう目につく場所に置いてあるので トイレに入ってくる度、もしくは用を足しながら いつも眺め、愛で これから作る部分はどんな感じにしようかなどと思いを巡らしている。 時々、乱暴にドアを閉めたりした時の衝撃でか 人形が転げ落ちてしまっていることもあって 毎日休むことなくずっとサウナに入り続けている彼らの体調が心配になると共に、 …なん

          「どうぶつサウナ」各キャラクターについて妄想する話 - ほうれい線上のアリア
        • いつかのメリークリスマスの話 - ほうれい線上のアリア

          息子コペルが と張り切っている。 おー、いいじゃないか。そういうのが一番楽しいよね。 それにしてもクリスマスに恋人がいないから寂しい、とか そんなふうに思いだしたのは私は高校生か大学生くらいからだったような気がする。 中学生の頃は彼氏が欲しいなんてまだ思ってもいない子供だったし 友達同士で集まってお菓子と漫画を囲んでみんなでトランプでもして、 ケンタッキーとシャンメリーがあれば大満足。 寂しいなんて微塵も思いもしなかった。 これも情報過多の時代ゆえの早熟さだろうか。 今の子ってすごい。 コペルが未だ彼女いない組であることに、申し訳ないけどむしろ少しホッとしてしまう。 だって私の小さな坊やが、 クリスマスになれば一緒にあわてんぼうのサンタクロースなんて歌い、共に夜空にサンタを探したあのかわいい子が もう彼女がいないことを寂しいと思い、恋人と一緒に過ごすクリスマスを望むなんて。 あぁ、大きくな

            いつかのメリークリスマスの話 - ほうれい線上のアリア
          • サウナTシャツのデザインをした話 - ほうれい線上のアリア

            次にブログの更新をするのは今受けているミニチュアの仕事が終わってからの予定だったが 嬉しい事があったのでご報告させてほしい。 先日、私たち家族の偏愛する施設 佐世保サウナサンの支配人足立さんより依頼を受けて ヒャッホー! たいしてうまくもない絵で絵日記ブログを書き散らし… 愛のままにワガママに、ミニチュアサウナを作っては送りつけて… 完全なる自己満足、自己完結の私の創作活動であったが それがこうして実を結び ついに公式からグッズデザインの依頼をいただくに至ったとは… ファンとして歓喜の涙が止まらない。ブラボー。 このブログがただの育児ブログであった頃から読んで下さっている方の中には 佐世保サウナサンって?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれないが 死ぬまでに行きたい日本のサウナにも特集されるし、 LAST PARADISE(ラストパラダイス) 死ぬまでに行きたい日本のサウナ A-Works

              サウナTシャツのデザインをした話 - ほうれい線上のアリア
            • 環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア

              週末は秋晴れのよいお天気だったので、 ずっと行ってみたかった佐賀県の「環境芸術の森」に紅葉を見に行ってきた。 環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山の中腹に位置する約30haの私有林。 約10000本のモミジやカエデが植えられた美しい庭園は人気の紅葉狩りスポットで 毎年11月中旬のこの時期になると、 友人の誰かかしらがここに出向き 私のSNSのタイムラインに こんな写真が流れてくる。 おおよそ日本人であればこの写真に魂を揺すぶられない人がいるだろうか。 美しい。 なんだ、この圧倒的なまでの美しさは? そしてどういう仕組みで撮られた写真なのだ? 室内?水面か? 何に映ってこんな風に見えているの? 全然京都関係ないけどけど何の脈絡もなくそんなコピーが頭に浮かび 美しいこの写真の、和の世界へと飛び込んで行きたくなる。 毎年憧れと共に眺め、行きたいなーと思いながら時期を逃してしまうのだけど、 今回はふと

                環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア
              • 息子の爪噛みによる深爪を矯正する話② - ほうれい線上のアリア

                前回までの話を未読の方はこちらからどうぞ ↓深爪矯正の話① 爪を噛む癖を克服できないまま息子は小学校を卒業し、中学生になった。 学校の授業は難しくなり、人間関係も複雑になって ホルモンの波が彼を襲う。 そう、思春期&反抗期への突入だ。 ↓こんな感じ。本当に面倒臭い この年頃の子どもがみんなそうであるように 息子は意味もなくイライラすることが増えた。 そして ストレスを感じると爪を噛まずにはいられない息子は頻繁に爪を噛み… 結果息子の爪は これが前回記事ラストの衝撃写真に至るまでの顛末である。 怖くない?この爪。ほとんど剥げてる。 埋葬された後棺を破り、土を掘って地上に出てきたゾンビか 悪の組織に捕まって拷問を受けた刑事の爪だよ。 見るだに痛々しい…。ゾワゾワするヨ! 息子の爪は今や白い部分がない、とか深爪だ、とかいうレベルを超えて、もうほとんど爪自体がなくなってしまっていた。 指先は炎症を

                  息子の爪噛みによる深爪を矯正する話② - ほうれい線上のアリア
                • 穴があったら入りたい話 - ほうれい線上のアリア

                  夜、コペルの部屋からなんだかガタガタと音がしているので ジョニーさんが 「何をしているの?いい加減に寝なさい」と 声をかけ、 コペルの部屋のドアをガラッとあけたら ベッドと壁の間にコペルが挟まっていたらしい。 小さい時からコペルは穴があれば手を入れるし、隙間があれば挟まる子だったが 中学生になってもそれは変わらないようだ。 君は一体何がしたかったんだ。 何をどうしてこうなったのかは教えてくれなかったけど、 男の子の行動って本当に謎。 日記・雑談(40歳代)ランキング ↑応援していただけると嬉しいです にほんブログ村 ↑いつもありがとうございます 気軽にコメントやブクマにて足跡を残してくださると嬉しいです。 いつもありがとうございます。 とても励みになっています。

                    穴があったら入りたい話 - ほうれい線上のアリア
                  • 洗濯機でボールペンを洗っちゃった話 - ほうれい線上のアリア

                    昔から洗濯機で色々なものを洗ってきた。 ポケットティッシュやオムツ、ポケットいっぱいのダンゴムシに、携帯電話まで… 2年くらい前に洗濯機で洗っていいものと、洗ったらヤバかったものについて書いたことがあったが この記事は未だコンスタントに検索からのアクセスがあり、よく読まれていて なぜか結構上位で表示されてる。 みんな同じなのだな、と感慨深い。 ちなみに洗ってしまったリップクリームを使って大丈夫かどうかは私の記事からは分からないので 有益な情報を期待して読んでくださったかたには申し訳ない限りだ。 役に立たなくてゴメンね。 そんな個人的で無益なしょっぱい数々の経験により、 洗濯してもっとも厄介なもの大賞に輝くのは… …だと思っていた。 洗濯槽中にぶちまけられた吸水ポリマーの始末の面倒臭さといったらない。 ペタペタと張り付くポリマーと細かくちぎれた紙の繊維。 パタパタ払って、コロコロをかけて…

                      洗濯機でボールペンを洗っちゃった話 - ほうれい線上のアリア
                    • 酔っ払いからの贈り物の話 - ほうれい線上のアリア

                      ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 ジョニーさんはお酒を飲むと財布の紐がゆるくなる。 夜の晩酌時、ハイボールを飲みながら なんとはなしに眺めているテレビ番組に触発されて携帯でポチリ。 ネットニュースで見かけた新商品もポチリ。 買い上戸とでもいうのであろうか。 ご機嫌で色々買ってしまう。 家にいながらにして何でも買えてしまうのだから、便利な時代になったものだと思うが こんな時はちょっぴりやっかいで… はたして数日後 酔っ払いが夜中のテンションで購入した 思いがけない品物が届いたりするのだ。 先日も急に職場宛に小さな小包が届き、 何が届いたのか、と開けてみると… 箱にみっちり伊勢海老二匹。 なんかギーギー鳴いて威嚇してるし。 ちょっと悲鳴が出た。 びっくりして箱を閉めようとしても ピーンと伸びた太く立派な触覚が箱から飛び出し

                        酔っ払いからの贈り物の話 - ほうれい線上のアリア
                      • 中学校でウソ告が流行っている話 - ほうれい線上のアリア

                        息子の学校でウソ告なるものが流行っているらしい。 ウソ告とはウソの告白。 ターゲットを呼び出し、 ウソの告白をして それを真に受けた相手の反応を笑い、 からかうというタチの悪いイタズラ。 自分の知らないところで誰かが自分を見ていてくれたり 思いを寄せていてくれたりするのって その思いに応えられるかどうかは別としても やはり嬉しいことであると思う。 その純粋な気持ちを弄び、指を刺して笑うなんて… 実に悪趣味で品性下劣。 罰ゲームのように ウソ告を強要することすらあるようで イタズラというより、これはもはやイジメの範疇であると思う。 意に染まぬ告白を強いられた側のストレスや罪悪感もさることながら、 騙された上、自分に告白することが罰ゲームの扱いであると知った ウソ告を受けた側の子のショックはいかばかりであろうか。 もうホントやだ。許せない。 このウソ告は数年前より全国の中学、高校で流行している

                          中学校でウソ告が流行っている話 - ほうれい線上のアリア
                        • サ活を再開した話 - ほうれい線上のアリア

                          ジョニーさんは最近サウナ活動、サ活を再開した。 うちの近所のスーパー銭湯はサウナブームに乗って 4月、5月の自粛期間中に改装を行い サウナ室を2倍の広さに拡大するという攻めの姿勢に打ってでた。 withコロナのこのご時世でサウナ室においてもソーシャルディスタンスがとれるのは 非常に心強くありがたい。 という言い訳を掲げて毎日のようにサウナにかよっている。 とっても嬉しそう。 サウナの中毒性はジョニーさんを見る限り、なかなかのもので 自粛中サウナに行けなかった時はかなり苦しんでいる様子だった。 暑い日の車内をサウナに見立ててみたり このことは以前ブログにも書いた↓ 娘が学校からもらってきたヒノキチップの匂いを 昭和の不良のようなスタイルで吸っていたり 健康診断時、造影剤で血管が拡張して全身が熱くなるのを体感して 看護婦さんに怪訝な顔をされたり・・・。 バカ。無理に決まってる。 とにかくちょっ

                            サ活を再開した話 - ほうれい線上のアリア
                          • はいずりゾンビが這いずらない話 - ほうれい線上のアリア

                            前々回↓に引き続き、最近ゲットしたガチャガチャを披露していく。 続きだから本当は昨日の記事にしようと思っていたんだけど、間に合わなかったのだ。 この前のすずめばちのガチャガチャは多少なりともアカデミック。 大人の知的好奇心を満たし、子どもに自然科学への興味を植え付けるのに役立つものである! とかなんとか言い訳がたつので なんとなく堂々と購入できたのだけれど 今回のはお母さんに見られたら叱られちゃう 役に立たない、くだらない系のやつ。 ・・ってさすがに実際に怒られたりはしないけどさ。 でも私ももう40過ぎなのに無駄使いとかすると お母さんゴメン!って思っちゃう。 でも役にたたない、くだらないものこそ面白く 愛しかったりするのだ。 例えば こんなのとかね! 先日高速道路のサービスエリアに置いてあったのを見つけて ゾンビコンテンツをこよなく愛するジョニーさんが家に連れ帰ってきた。 同好の士は意外

                              はいずりゾンビが這いずらない話 - ほうれい線上のアリア
                            • 気になるたるみ・小じわ・ほうれい線に!自宅でできるヒアルロン酸美容【ヒアロディープパッチ】の効果と口コミ! - 美容と健康の豆知識

                              ヒアルロン酸注入は、美容クリニックや美容皮膚科で人気のメニューです。 しかし、実際に治療を受ける場合では、高額な費用を必要とするというデメリットがあるのです。 それなら、自宅でできるヒアルロン酸美容法ではいかがでしょうか。 こちらの記事では、貼るだけの美容法「ヒアロディープパッチ」についてご紹介しています。 「ヒアロディープパッチ」ってどんな製品? 貼り付けるだけ!お手軽に美容ケア ほうれい線&目元の小じわに対応 美容成分をたっぷり配合 「ヒアロディープパッチ」はこんな人におすすめ 「ヒアロディープパッチ」まとめ 「ヒアロディープパッチ」口コミ 「ヒアロディープパッチ」ってどんな製品? 美容クリニックや美容皮膚科では、ヒアルロン酸を注射で注入する治療が行われています。 この方法では、ほうれい線解消や目尻の小じわ解消などの効果を得られますが、残念なことにこれらは医療行為であるため、自分で施術

                                気になるたるみ・小じわ・ほうれい線に!自宅でできるヒアルロン酸美容【ヒアロディープパッチ】の効果と口コミ! - 美容と健康の豆知識
                              • 娘の嫉妬に思う話 - ほうれい線上のアリア

                                久しぶりに妹と甥っ子に会った。 甥っ子オモチは3歳になったばかり。 この時期の成長は著しいもので、 前回会った時と体も心も全然違う。 辿々しかったおしゃべりもだいぶ達者になって 会話が成立するようになった。 赤ちゃんから幼児へ。 ポケモンでいったら一段階進化したような そんな大きな変化を感じられる時期だ。 ドヤ顔もイヤイヤ期のワガママも とにかく可愛くて可愛くて可愛くて可愛い。 我が家の子ども達はもう8歳と12歳。 親としてはまだまだそれなりに可愛いけれどももう幼児ではない。 やっぱり幼児はすごい。 丸い頬、とんがらした口、すべすべのおでこ、ふくふくの手のひら。 ステータスを「可愛い」に全振りした、全身可愛いの塊。 久しぶりの「小さい子」の有無を言わせぬ愛らしさに完全ノックアウト。 自分の子であれば 泣けば「泣き止ませねば」 わがままを言えば「道理を諭さねば」と 色々と責任も伴い可愛いばか

                                  娘の嫉妬に思う話 - ほうれい線上のアリア
                                • 子どもを見守る大人たちの話 - ほうれい線上のアリア

                                  私の職場の目の前には小学校があって 診療室の窓から、生活科の授業であろうか 子ども達が何やら楽しそうに笑いながら校庭でタンポポをスケッチしている姿が垣間見えたり 時折元気に合唱する歌声がきこえてきたりするのが日々の癒しとなっている。 昔はそうでもなかったのだが、 子どもを持ったせいなのか、歳をとったせいなのか… 丸い輪郭や高い声 弾ける生命力を感じさせる飛び跳ねるような動き 子どもという子どもが たまらなく可愛らしく愛しく感じられるようになった。 コンディションによっては泣いちゃうぞ! 休み時間ともなれば、授業の終わりを知らせるチャイムも鳴り止まぬうちに 待ちかねたように大勢の子供達が校庭に飛び出してくる。 授業と授業の合間は10分だけだというのに 2階、3階の教室から駆け降りてきて靴を履きかえ、 友達とサッカーをしたり、ドッジボールをしたりして また教室にかけ戻っていくのだ。 わずかな時

                                    子どもを見守る大人たちの話 - ほうれい線上のアリア
                                  • 「今日の北野家」お盆の航空券をキャンセルしたよ - ほうれい線上のアリア

                                    お盆の帰省を諦め、予約していた航空券をキャンセルした。 緊急事態宣言が解除され、コロナが一度落ち着いた頃にとったチケットだ。 第二波はきっとくるとは言われていたものの、 インフルエンザ同様空気の乾燥する冬のことと予想。 夏場はコロナも勢いを弱めるだろうから むしろお盆に帰っておこうと思っていたのだ。 甘かった。 長崎の誇る激甘菓子、カスドースくらい甘かった。 第二波早くね? ここのところ首都圏の感染者数の増加は著しいし、 ここ長崎においてさえ感染は広がり 県をまたいでの移動の自粛がアナウンスされるようになってきた。 お盆の帰省が現実的ではないことくらい 少し前から分かってた。 それでも、もしかしたら状況が変わるかもしれない、 奇跡的に治まってしまったりして・・・と諦めきれず ぐずぐずと先送りにしていたのだが 8月になってより一層猛威を奮うコロナを目の当たりにして 今日ようやく手続きをした。

                                      「今日の北野家」お盆の航空券をキャンセルしたよ - ほうれい線上のアリア
                                    • 44才になりましたという話 - ほうれい線上のアリア

                                      昨日44歳になった。 41歳になった記念に何か新しいことをしようと、このブログを始めて早3年。 もう3年も経ったかと思うと心底感慨深いし、 時の早さに気が遠くなりそうというか…ほとんど気絶しそうになる。 やべぇ。おちおち気絶してらんない。 子どもの頃漠然と思い描いていたイメージでは 成人したら自然と 素敵な人と大人な恋を繰り広げた後に 30代から40代くらいに差し掛かれば 紅の豚に出てくる 何が正しくて自分がどうすべきかきちんと分かっている、毅然としたレディとして振る舞っているはずだった。 44歳なんていったらもう、 それはそれは立派な大人になっていると思っていたし、 何があっても動じない、安定したメンタルと包容力を兼ね備えたたくましい女性… マダムジーナからドーラに至るまでの10年に何があったのかは謎。 なのに実際は40をとうに過ぎて44になっても 未だメンタル弱々、ゆれまくりのぶれまく

                                        44才になりましたという話 - ほうれい線上のアリア
                                      • 良い体重計とダメな体重計の話 - ほうれい線上のアリア

                                        体重計が意地悪ばかり言うので買い替えた。 この体重計は2年前、ブログを始めたばかりの頃登場した 冷酷非情な人の心を持たないマシーン… あの、タニタだ。(まぁ体重計だから人の心を持たないマシーンなのは当然だが) 遠慮もデリカシーもなく ずけずけと嫌なことばっかり言うが、 それも自分の職務に忠実で忖度できない実直な性格故、と その仕事ぶりには信頼を置いていたのだが 最近はちょっと様子が違ってきていた。 とにかく辛口。 あまりに唐突な結果に不信感を覚え、 再度問えばさらに辛辣な答えでダメージを与えてくる。 ツライ。 くーっ!!こいつ…嫌いだっ! まぁ、辛辣な結果はかろうじて受け止めるにしても 測り直すたびに違う数値が出るのはさすがにダメじゃない? ジョニーさんも同じように感じていたようで 2ヶ月ほど前、彼に暇を出し 我が家に新しい体重計を迎え入れた。 この子もタニタ製。 この期待の新人は測定に時

                                          良い体重計とダメな体重計の話 - ほうれい線上のアリア
                                        • 「どうぶつサウナ」至高の水風呂を作りたい話 - ほうれい線上のアリア

                                          前回に引き続き工作の話。 サウナ関連の話をするとこのブログにおいてはPV数が下がるのだが、ここは私の城。気にしない。 私は私がしたい話をする! …と毅然としたふりをすれど少し落ち込む。 世の中的にはサウナブーム来てるんじゃなかったっけ?なぜなのー?! ともかく外気浴スペースはできたので次は水風呂を作りたい。 我が家のどうぶつサウナーのうち 水風呂に入れるのはこの子とはじめから決めていた。 だって他の子はみんな腰にタオルを巻いているんだもん。 湯船にタオルを入れないのがサウナ、いや公衆浴場共通のマナー。 私のサウナではマナーを守って、皆気持ちよく楽しんでいただきたい。 というわけで彼の入る水風呂をつくる。 サウナも外気浴チェアも拙いが私なりにこだわって作った。 ここまで頑張って作ったからには小さい箱にフィギュアを入れて、はい、水風呂でーす!なんていうのは嫌なのだ。 俺は水風呂に入るためにサウ

                                            「どうぶつサウナ」至高の水風呂を作りたい話 - ほうれい線上のアリア
                                          • 「MOROHA」41歳にして、ラップにハマる話 - ほうれい線上のアリア

                                            今週のお題「わたしの好きな歌」 今まであまり音楽を自ら聴く習慣がなかった。 音楽がないと生きていけないという人が であるなら 私は じゃないか。 ・・なんて言ったらちょっと言い過ぎかもしれないけど でもそんな風に思ってた。 もちろん音楽は嫌いじゃないし、 良い曲だなぁとその時々で心を動かされる曲もあった。 聴くと無条件に気持ちがその時代に飛んでしまうような、 思い出の蓋が開いてしまうような 感情のトリガーとなる曲もたくさんある。 小学校の遠足のバスの中、みんなで歌ったあの歌とか 初めてジョニーさんとカラオケに行った時に 歌ってたあの歌とか 泣いている友達に寄り添いながら聞いたあの曲とかね。 懐かしい。 音楽がなくなれば世の中はずいぶんと味気ないものになるだろうと思うし、 音楽の素晴らしさは十分理解しているが でも自分でCDを買ったり、ダウンロードしたりして手元に置き、 自分で自分の生活の中

                                              「MOROHA」41歳にして、ラップにハマる話 - ほうれい線上のアリア
                                            • 良い体重計とダメな体重計のその後の話 - ほうれい線上のアリア

                                              体重計を変えたら 太ってしまった私たち。 ジョニーさんが最近ふと携帯で撮った写真に心を抉られたらしく こんなことを言い出した。 「俺、ちょっと久しぶりにあいつに乗ってみようかな?」 やめなよ。 わざわざ嫌な思いすることなんてないよ。 あの写真は撮り方の問題で、普段のジョニーさんは全然あんなんじゃないし むしろSNSで近況を目にする同級生たちと比べても引き締まっている方だと思う。 まぁ、最近若干太ったのはあるのかもしれないけど、 ジョニーさんがふっくらしていても私は全然気にしない。 内心私が太った分、ちょっと丸くなってくれた方が私の増量分が目立たなくて良いとすら思ってる。 片っぽだけが太ると目立つじゃねぇか。 太ったと言って過度に節制した食生活を送ってカリカリと苛立つよりも、 多少太っても一緒に美味しいものを食べておおらかに笑いあいたいよ。 私と新しい体重計とともに優しいぬるま湯のような日々

                                                良い体重計とダメな体重計のその後の話 - ほうれい線上のアリア
                                              • 「どうぶつサウナ」完成!ドーミーインの夜鳴きそばをミニチュアで作るぞという話③ - ほうれい線上のアリア

                                                3回に渡ったドーミーインの夜鳴きそば作りも今回が最後だ。 トマレスパ(私の作った架空のミニチュア温浴施設)に来店されて、 我が愛しのどうぶつサウナーの皆さん。 彼らにドーミーインの(ような)夜鳴きそばを提供してあげたい。夜中の小腹を満たしてあげたい! …という訳でずいぶん長いこと引っ張ってしまったが、もうそろそろいい加減 夜鳴きそば会場、仕上げて行く。 ↓①と②を未読の方はこちらから 前回調理台が完成したので カウンターに垂れ壁と感染防御のアクリル板を取り付けるところからのスタートだ。 実際は垂れ壁は天井についていて、 アクリル板もその垂れ壁から吊り下げられている状態なのだが、 ミニチュアの構造上、天井はつけられないので 逆にアクリル板で垂れ壁を支える形にしようと思う。 垂れ壁を四角に組んで接着し、 そこにアクリル板をつけて カウンターの上に乗せるように設置する。 機能的なことを考えればカ

                                                  「どうぶつサウナ」完成!ドーミーインの夜鳴きそばをミニチュアで作るぞという話③ - ほうれい線上のアリア
                                                • みんなお疲れ!という話 - ほうれい線上のアリア

                                                  ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 29日の午前中で仕事納め。 毎年のことだが最終日の歯科はとても混雑する。 でも今年ばかりはその忙しさ、大変さがありがたく、 うれしいような気さえした。 さっきジョニーさんと健闘を称え合った。 今年は大変だったよね。 お正月帰省もできない。 自分の力ではどうしようもない理由で 色々なことを諦めざるを得なかったし、 一時のことだと思っていた不自由で面倒で不安な毎日は もはや新しい日常となってしまった。 でもそれでも私たちなかなか頑張ったじゃないか? クリニックも潰れてない。 スタッフの雇用も、我が家の収入も確保できてる。 とりあえず、元気でこうして家族みんなで笑えてる。 あー頑張った頑張った!お疲れー! 良い年だったとまでは言えないハードな一年だったし、 この状況はまだまだ続くだろうけど

                                                    みんなお疲れ!という話 - ほうれい線上のアリア
                                                  • 天啓を得てパイナップルを食べる話 - ほうれい線上のアリア

                                                    ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 突如雷に打たれたように 天啓を得た。 ここ1ヶ月くらい急にパイナップルが好きで好きで大好きでたまらなくなってしまったのだ。 朝食にパイナップル。昼食に添えてパイナップル、おやつにパイナップル。夕食後のデザートにもパイナップル。 寝ても覚めてもパイナップル。 パイナップルなしでは夜も日もあけない。 黄色くて可愛いそのフォルム、爽やかな酸味、芳しい香りとみずみずしい甘さ、スッキリとした後味… 我が愛しのパイナップル、天上の神々のフルーツよ… 何故私は今まで40数年、こんなに素敵なものを捨て置いてこれたのだろう。 愚かだった。 美味しい。 初めは食後のデザートに食べようと軽い気持ちでスーパーでカットして売られているパック入りのパイナップルを買っていたのだが、 気がつくと買い物のたび2パック、

                                                      天啓を得てパイナップルを食べる話 - ほうれい線上のアリア
                                                    • 「どうぶつサウナ」サウナサンのサウナを作る話 - ほうれい線上のアリア

                                                      私が偏愛する「どうぶつサウナー」シリーズの第4弾が発売された。 猿のポーズ可愛い!あと、私猫派だから猫の登場嬉しい! カバは勢いよくザブリと水風呂にしずめたい! 今回は割合地味目なラインナップだが、どの子もそれぞれにいい味でてる。 良き…。好き…。見ているだけで滾る…! ちなみにウサギだけタオルが黄色いのは、うちのジョニーさんが とか言って勝手にマジックで塗ってしまったから。 そんなことしたら全員のタオル黄色くしなきゃいけないだろうが。 もうシリーズ4だぞ。全部で20匹もいるんだぞ。 思いつきで勝手なことすな。 ま、いいけどさ。 このシリーズのガチャガチャが増えるにつれ、この子達の為の私のミニチュアサウナ作りも広がっていく訳だが この間、2つ目の水風呂を作っていて思った。 サウナ、水風呂、外気浴スペース、食堂、受付に洗い場、脱衣場… 今までいっぱい作ってきた。 だってジョニーさんに頼まれて

                                                        「どうぶつサウナ」サウナサンのサウナを作る話 - ほうれい線上のアリア
                                                      • 「今日の北野家」夢まくらに立つおじさん - ほうれい線上のアリア

                                                        夜中にふと気配を感じて目を開けると 枕元に全裸のおじさんが立っていた。 怖かったので、目を合わせないようにしようと そのまま目を閉じているうちに眠ってしまった。 朝起きて冷静になってみたら夢だったのかもしれないと思えた。 それで、夫ジョニーさんに 「昨日枕元に全裸の幽霊みたいな男がボワッと立ってこっちをみてる夢を見た。」 と話してみたら 夫だった。 やだ、普通ー。 ・・いや、普通でもないか? お酒飲んで開放的な気分になり 全裸で部屋の中を歩き回っていたらしい。 やめてほしい。 せめてパンツ履け。 そしてお酒はほどほどに。 日記・雑談(40歳代)ランキング ↑応援していただけると嬉しいです にほんブログ村 ↑いつもありがとうございます 気軽にコメントやブクマにて足跡を残してくださると嬉しいです。 いつもありがとうございます。 とても励みになっています。

                                                          「今日の北野家」夢まくらに立つおじさん - ほうれい線上のアリア
                                                        • デジタル絵に挑戦するという話 - ほうれい線上のアリア

                                                          ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 メリークリスマス!我が家にちょっと早めのサンタがやってきた。 子供たちでなくてわたしに。 今年の帰省を諦めてしょんぼりしていた私にジョニーさんが買ってくれたのだ。 キャー!嘘でしょー! 恋人はサンタクロースだわー! 私はずっと紙に絵を描き、それを携帯で写真に撮っては トリミングしてアプリで文字を添え、ブログに使ってきた。 この令和の時代に笑ってしまうほどアナログな手法だ。 ↓こんなふうに描いてる。 手書きで描くのは好きだし、愛着もある。 下手なりに味があると言っていただけることもある手書きにはそれなりにこだわりもあった。 「デジタルだときっとただ拙さだけが目立ってしまうもの。私はこのスタイルでいい」 いつもそうは言っていたのだけれど・・・ 数多あるイラストエッセイ、絵日記ブログがそうで

                                                            デジタル絵に挑戦するという話 - ほうれい線上のアリア
                                                          • 「どうぶつサウナ」湯らっくすの水風呂を作りたい話② - ほうれい線上のアリア

                                                            前回に引き続き、湯らっくすの水風呂を作る話。 今回はいよいよ水を注いでいくところからだ (↓前回までの工程はこちら。未読の方はこちらを読んでから続きをどうぞ) 水の素材として用意したのはこれ。 おもちゃやさんのプラモデル・模型コーナーで買ってきた。 模型コーナーって今まで というイメージがあって足を踏み入れたことがなかったのだが、 実際行ってみると何やら面白そうな道具や素材がいっぱいで 「あれも使ってみたい」「これも気になる」と目移りしてしまった。 このブログを読んでくださっている人の中にも この手の趣味に造詣の深い方がいらっしゃるかもしれない。 教えて詳しい人! とにかくこの透明シリコーンは2液性。 主剤100に対して硬化剤4の割合でいれて混和することで硬化がスタートする。 1g単位で計量できるデジタルスケールで計り、 よく混ぜたあと 空の浴槽にヒグマくん 小さい浴槽にウリ坊のフィギュア

                                                              「どうぶつサウナ」湯らっくすの水風呂を作りたい話② - ほうれい線上のアリア
                                                            • 「どうぶつサウナ」続・ドーミーインの夜鳴きそばをミニチュアで作るぞという話② - ほうれい線上のアリア

                                                              前回の更新からだいぶ間が空いてしまったがドーミイン作りの続きをあげていく。 ↓①を未読の方はこちらから。 まず作業に入る前に、 この間からずっと何をする訳でもなく、カウンター脇にボーっと立っていたアライグマくん。 そう、君。 君はその棒立ちのポーズ故、なかなかしっくりくる役割がなく この間のカプセルホテルでもただイタズラに あああーッ!!お客様困ります!!天井に登られると大変危険でああああお客様ぁーッ!! 笑😂😂😂 https://t.co/50AJSBwuun— コスモンド㈱【公式】 (@cosmonde_corp) 2021年8月17日 天井に登っていたりしたけれど、 今回ようやくぴったりの仕事をみつけたので、 危険行為はほどほどにして、額に汗して働いて欲しい。 という訳で、ジョブチェンジだ。 そーれ! あっという間にかわいいコックさん〜♪ 誰かに厨房に入ってもらおうとなんとなく

                                                                「どうぶつサウナ」続・ドーミーインの夜鳴きそばをミニチュアで作るぞという話② - ほうれい線上のアリア
                                                              • 息子のポケットから出てきたものの話 - ほうれい線上のアリア

                                                                ちょっと私の怒りを聞いて欲しい。 昨日息子のコートのポケットからガラスの破片と大量の釘、 そして注射のシリンジが出てきた。 小さい頃から息子のポケットからは色々なものが出てきた。 そこら辺で拾った石、二股に分かれた木の棒、砂、どこぞのタイルのカケラ、磁石と砂鉄、セミの抜け殻、綺麗な葉っぱ… 洗濯してしまって時折大惨事を引き起こしたりもしたけれど、どれも牧歌的でかわいいものばかり。 一番パンチがきいていても生きたダンゴムシくらいのものだったというのに。 それが中学生になったら やめてよ!イキナリ暗黒世界の匂いがするじゃん! 怖いわ! 心臓止まるかと思ったわ。 もちろんすぐ息子を捕まえて話を聞いた。 うちの診療所で使ってるタイプじゃないと思ったけど、そっちね…。 でも… 蜜りんご… ドラッグとか 虐めてる、もしくは虐められてて威嚇のため、とか 色々悪い方に想像力を発揮しちゃったりもしていたので

                                                                  息子のポケットから出てきたものの話 - ほうれい線上のアリア
                                                                • 猫型ロボットと食欲の話 - ほうれい線上のアリア

                                                                  うちの猫の食べ物に対する執着がすごい。 この子の体だと体重は今くらいでじゅうぶんだからもうこれ以上は増えないように、 と獣医さんから指示されているので キャットフードのパッケージに記載されている1日の食事量をきちんと守って2回に分け、 朝と晩に食べさせるようにしている… 一瞬で食べ終わりまた次をねだる。 精一杯のお愛想をふりまいてひとしきりニャーニャーないて、 それでももう貰えないとわかると 餌をくれた人と別の人の所に行き、 みたいな可哀想ぶった顔をして改めてご飯をねだる。 もちろん既にあげたのであげないが、時々もう一度あげそうになってしまう。 危うく騙されるところだった。 毎朝これを家族全員に対してする。 ねだってもねだってももらえないと、今度は私たちの食べているご飯を狙って食卓に飛び乗ってきたりする。 「食卓に乗せる癖をつけないほうがいいよー」 とはいろいろな人に言われるし、私もそう思

                                                                    猫型ロボットと食欲の話 - ほうれい線上のアリア
                                                                  • 「今日の北野家」英語でなんていう? - ほうれい線上のアリア

                                                                    週明けからコペルは期末試験だそうで 慌てて試験勉強に励んでいるこの週末である。 中間よりも科目数が増え、試験範囲も広くなって なかなか苦戦している様子だったので 「もうやだー。」 と溶けているコペルの横について ちょっとだけでも手伝ってあげようかと 試験範囲から英単語なんかを出題してあげていた。 まだ中学1年生の1学期。 出てくる単語もごくごく基本的な簡単なものばかりだ。 そう、例えばこんな感じ。 「お父さんはfather、お母さんはmother 兄弟、姉妹はそれぞれbrother、sister・・ それじゃあ夫と妻は?」 当然答えはhusbandとwifeだ。 だけどコペルは自信なさげにこう言った。 ・・・・・。 なんかいいんじゃないかな。 仲良し夫婦っぽくて。 別に普段私たちがこうやって呼びあってるわけではないけどね。 日記・雑談(40歳代)ランキング ↑応援していただけると嬉しいです

                                                                      「今日の北野家」英語でなんていう? - ほうれい線上のアリア
                                                                    • 「ママがいい」という話 - ほうれい線上のアリア

                                                                      私は小児歯科医をしている。 嘘、本当はもっと無理目なくらい声のトーンを上げて うたのお姉さんばりにテンション高い感じでやってる。 来院する子の中には「ここに来るのが楽しみ!」と笑顔で来院してくれる子もいれば、 とにかく歯科が苦手で、検診でも泣き出してしまう子もいる。 もちろんこっちも恐怖心を和らげ、 リラックスさせてあげたい、仲良くなりたいと あの手この手をつかうけど やっぱりどうしようもないこともある。 場所見知り、人見知りが発動している低年齢児は特に いつもと違う場所にいるだけで不安になったり 家族以外の人と目を合わせた瞬間から泣いてしまったりもすることもある。 それくらいでも泣いちゃうのに 耳障りな音が鳴り響き、変な匂いのたちこめる 見慣れぬ金属の器具が並ぶ空間で 無防備に仰向けにされて、 よく知らないおばちゃんに口の中を触られるのなんて 恐怖でしかないだろう、分かる。 触っちゃうぞ

                                                                        「ママがいい」という話 - ほうれい線上のアリア
                                                                      • 完結!歯科医師として愛猫の歯磨きに奮闘する話③ - ほうれい線上のアリア

                                                                        結局3回にも渡ってしまった猫の歯を磨く話、 前回と前々回はこちらから。 ①決意編と②アイテム購入編を経て、 今回はいよいよ③「磨いてみた編」だ。 歯科医師になって20年。 今まで猫の歯を磨いたことはないけれど、 子どもの歯なら死ぬほど磨いてきた。 なにせこちとら歯磨きのプロ。他人に歯の磨き方を指導しておまんまを食べている身だ。 かかってきな…!!! 私が思うに まだ意思疎通のできない赤ちゃんの歯をみがくのと 猫の歯磨きは似ていると思う。多分。 そしてそんな彼らに対して 毎日の習慣へとつなげていけるよう、 明るく楽しい雰囲気を醸し出しつつ、 手早く、的確に磨いてあげなければならないのも同じだ。 どこが汚れやすいのか。どうしたら効果的に磨けるのか。対赤ちゃんに培ってきたアレコレはそのまま猫に流用できるのではないかと思う。 とりあえずやってみよう。 まずは相手をリラックスさせる。 体を撫でたりス

                                                                          完結!歯科医師として愛猫の歯磨きに奮闘する話③ - ほうれい線上のアリア
                                                                        • 今年やりたいことリストを作るという話 - ほうれい線上のアリア

                                                                          ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 「新年始まったなー」と思ったらあっという間にお正月休みがあけて、久しぶりの仕事。 とか思いながら渋々動いているうちに 気がついたら半月過ぎていた。 増えていくコロナ罹患者。不自由な生活。閉塞感のある毎日。 今は我慢、と終わった後の生活に想いを馳せ過ぎるせいで 今を十分満喫することなく、目をつぶって 日々をただやり過ごしてるようだ。 もったいない。 去年なんて体感4ヶ月くらいで終わった。 春も夏も秋も冬も、 え?あったっけ?もう終わった?と思うほどに印象薄く通り過ぎてしまい、 一年を無駄にしてしまった感が強い。 というわけで新年明けてから、他所のブログでちょこちょこ見かけた 「今年やりたいことリストを書き出す」というのを真似っこしてみようと思う。 この一年をただやり過ごすのでなく、 不自

                                                                            今年やりたいことリストを作るという話 - ほうれい線上のアリア
                                                                          • 学生服を洗濯機で洗っていいのか、誰か教えてくださいという話 - ほうれい線上のアリア

                                                                            「小学生の子を持つ母親」から、「小学生と中学生の子を持つ母親」へとクラスチェンジしてからまだ一週間。 圧倒的に経験値が足りず、戸惑う毎日である。 お弁当づくりの段取りが悪いし、 子どもの勉強のサポートもどれくらい親が踏み込んで管理すべきなのか迷う。 帰宅した息子に今日はどうだった?としつこく聞いてはウザがられてるし 生活のリズムもまだ全然掴めない。 毎日眠い。いつか寝坊する気がする。 そして今思い悩んでいるのは制服のこと。 せっかくこうして発信する媒体があるのだからこの週末に諸先輩方に聞いてみようと思いたった。 教えて欲しいの。 コペルの中学の制服は詰襟の学ランである。 学ランと言えば 同級生が裏ボタンや裏地をこっそり変えていたのを目にして なんだかカッコイイ!とときめいた昭和の思い出が蘇る。 そんな学ランを我が子が! ···そう思うだけで新米中学生母としては胸熱。感慨深く、涙の1つも溢れ

                                                                              学生服を洗濯機で洗っていいのか、誰か教えてくださいという話 - ほうれい線上のアリア
                                                                            • 夫の蕁麻疹の話 - ほうれい線上のアリア

                                                                              ジョニーさんの身体に蕁麻疹がでた。 みるまに無数に増えて全身に広がった。 もうその広がり方といったら目を見張るようなスピードで 大阪のおばちゃんもびっくりさ…。 全身に広がってもそれでおさまることなく、 膨疹は次第に大きく、膨疹同士がくっついて 禍々しいまだら模様へと成長し 腕とか足なんかはもう完全に呪われているとしか思えない見た目に変化。 やがて身体の表面ほとんどが発疹で覆われ 発疹がでていないところが逆に発疹に見えるみたいな、変な状態にまでなってしまった。 私が見て治ってると思ったところは全部じんましんだった…! しばらくしたら少しマシになったけれど本当に驚いた。 起き抜けのまだ朝食を食べる前に蕁麻疹が出始めたので、食べ物アレルギーとかではないと思ったのだが、 その後食事をした後にまた蕁麻疹が増えたり 体を動かすと増えたり 夜になると増えたり 原因が分からず、増減を繰り返すので病院を受

                                                                                夫の蕁麻疹の話 - ほうれい線上のアリア
                                                                              • ほうれい線を消す方法はためしてガッテン!ない人できやすい人の特徴も

                                                                                老化の悩みのひとつでもある「ほうれい線」。 ほうれい線があるだけで実際の年齢より老けた印象を与えてしまいます。 長引くマスク生活が終わりを迎えることで、気になっている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は「ためしてガッテン」で紹介されたほうれい線を消すマッサージや、ほうれい線の消し方に効果的な方法をご紹介します。 ▼この記事に書いてあること ほうれい線を消す方法【ためしてガッテン】 ほうれい線ができやすい人の特徴 ほうれい線がない人の特徴 ほうれい線ができやすい人・ない人の特徴や、男性のほうれい線の消し方などもお伝えするのでぜひ参考にしてくださいね。 ほうれい線を消す方法はためしてガッテンがいい理由 ためしてガッテンで紹介されたのは、「顔に触らず顔リラックス」というリンパマッサージでほうれい線をケアする方法です。 マッサージは間違ったやり方を続けると、頬をたるませる原因になってしまい

                                                                                  ほうれい線を消す方法はためしてガッテン!ない人できやすい人の特徴も
                                                                                • 「今日の北野家」戦いの日々 - ほうれい線上のアリア

                                                                                  「もー!いちいちいちいち、うるさいなぁ!!自分でやるからほっといてよ!!」 ・・・すぐキレる息子に 「何よ!ふつうに『分かったやるよ』って言えばいいだけじゃないのっ!なんですぐキレるのよーっ!」 ・・・負けじとキレ返す私。 我が家では日々「反抗期vs更年期」の戦いが繰りひろげられている。 不毛。全くもって不毛。 お互い揺らぐホルモンに翻弄されているだけ。 気持ちがコロコロ変わる息子と 怒りを持続する体力のない私だから 戦いもコマ切れ。 すぐ元通りになるのだけど。 日記・雑談(40歳代)ランキング ↑応援していただけると嬉しいです にほんブログ村 ↑いつもありがとうございます 気軽にコメントやブクマにて足跡を残してくださると嬉しいです。 いつもありがとうございます。 とても励みになっています。

                                                                                    「今日の北野家」戦いの日々 - ほうれい線上のアリア