並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 519件

新着順 人気順

ほほえましいの検索結果161 - 200 件 / 519件

  • 感染を抑えることで「ウイルス」は弱毒化に向かって進化する

    (さらしな・いさお)。古生物学者。武蔵野美術大教授。東京大学大学院非常勤講師。1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。『化石の分子生物学』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞。著書に『宇宙からいかにヒトは生まれたか』『進化論はいかに進化したか』(ともに新潮選書)、『爆発的進化論』(新潮新書)、『絶滅の人類史』(NHK出版新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)、共訳書に『進化の教科書・第1~3巻』(講談社ブルーバックス)などがある。 若い読者に贈る美しい生物学講義 生物とは何か、生物のシンギュラリティ、動く植物、大きな欠点のある人類の歩き方、遺伝のしくみ、がんは進化する、一気飲みしてはいけない、花粉症はなぜ起きる、iPS細胞とは何か・・・。分子古

      感染を抑えることで「ウイルス」は弱毒化に向かって進化する
    • ポリンキー増田の引退宣言

      「おれは増田のみんなを愛してる。ほんとうだ、神様に誓ってもいい。おれは増田を愛してる、おまえたちみんなを!」 まずは『増田のやべーやつ番付』の作成者に感謝を述べる。ポリンキー増田は番付掲載を目標に活動していたからだ。2022年7月場所【anond:20220720211525】にて、初掲載ながらも小結という高い階級を与えてくれてありがとう。目標は達成できたので、ポリンキー増田は今日限りをもって引退することを宣言する。 引退するにあたって、ポリンキー増田のこれまでの活動を振り返るとともに『△△△<教えてあげないよ! ジャン♪』の投稿を愚直に繰り返してきた理由を教えてあげよう。 anond:20220114222945 教えてあげないよジャン♪ 私が最初に行ったポリンキー増田の投稿だ。なんと、原初のポリンキーには『△△△<』が無かったのだ。トラバ元は削除されているので、トラバ元のはてブエントリ

        ポリンキー増田の引退宣言
      • 「宗教」と「哲学」と「サイエンス」に共通している2つのビッグ・クエスチョンとは?

        (さらしな・いさお)。古生物学者。武蔵野美術大教授。東京大学大学院非常勤講師。1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。『化石の分子生物学』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞。著書に『宇宙からいかにヒトは生まれたか』『進化論はいかに進化したか』(ともに新潮選書)、『爆発的進化論』(新潮新書)、『絶滅の人類史』(NHK出版新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)、共訳書に『進化の教科書・第1~3巻』(講談社ブルーバックス)などがある。 若い読者に贈る美しい生物学講義 生物とは何か、生物のシンギュラリティ、動く植物、大きな欠点のある人類の歩き方、遺伝のしくみ、がんは進化する、一気飲みしてはいけない、花粉症はなぜ起きる、iPS細胞とは何か・・・。分子古

          「宗教」と「哲学」と「サイエンス」に共通している2つのビッグ・クエスチョンとは?
        • 『映画』霜花店~運命、その愛(2008) - ミーハーdeCINEMA

          쌍화점(サンファジョム) / A Frozen Flower 目次 쌍화점(サンファジョム) / A Frozen Flower 王と王妃と王の親衛隊長の三角関係がもたらす悲劇(ネタバレ注意) 「霜花店(サンファジョム)~運命、その愛」データ 監督 キャスト 王と王妃と王の親衛隊長の三角関係がもたらす悲劇(ネタバレ注意) いや参った参った、なんて残酷なお話なの。 そもそもろくにメロドラマ耐性のできていないアタイのつぶらな乙女心。 このせつなくウエットな余韻にボコボコにされました。 王はですね、ゲイなんですよ。 んでもって美童をかき集めて「乾龍衛」なる親衛隊を作るんです。 これがね~、鼻の下が長い俳優さんがいかにもエロオヤジ的にやるならこっちも「さてはパワハラでセクハラ王だな!!」って用心できるんですが、王さま自体美童なんですよね・・・。 そんで青年期をむかえ、乾龍衛の隊長ホンニムをことのほ

            『映画』霜花店~運命、その愛(2008) - ミーハーdeCINEMA
          • 娘の宿題が進まない→「進撃の巨人」モノマネでやる気にさせようとするお母さんの漫画になごむ

            宿題嫌いの娘さんをどうにかノせて勉強させようと、「進撃の巨人」キャラのモノマネを見せるお母さんの漫画がほほえましいです。キャラのチョイスがリヴァイなので口は悪いですが、娘さんは大喜び。 詰め寄り具合がとてもそれらしい。そして、輪郭はそのままに顔がリヴァイなのもおかしい 作者は「つんの日常ブログ」で家族との日常を描いているつん(@yan_mugi)さん。長女のヤンさんが全然宿題に集中できていない様子を見るに見かねて、「おい……こんな問題も解けねぇのか……」と、リヴァイ口調ですごんでみました。 するとヤンさんは「心臓を捧げよ」ポーズで敬礼しながら「解けます がんばります!」とノリノリ。モノマネが「テメェいったい何年小学生やってんだ」と続くと、ツボに入ったようで大喜びです。 さらに「ヤンが宿題やらないと宿題は地下深くで拷問を……」と、ベルトルトを揺さぶるアルミンのように詰め寄るつんさん。「あんた

              娘の宿題が進まない→「進撃の巨人」モノマネでやる気にさせようとするお母さんの漫画になごむ
            • リアル ホーム・アローン  - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

              隣のうちの話です! これは、まさにホーム・アローン。笑。 隣のうちは旦那さんは外人で 奥様が日本人 子供は当然ハーフ 奥様以外、一見外人家族なのだ! だからホーム・アローンってしっくりとくる。 不審者かと思った まさにホーム・アローン 推理 すぐに戻るでしょう ケビン、一目散 さいごに 不審者かと思った 夜の8時過ぎたころだったかな 突然「どんどんどんどん」って 乱暴な感じにドアをたたかれた。 こんな時間にいったい誰? 一瞬凍りつく。 思わず、その場にいた、 夫と次女と顔を見合わせて 「な・に・ご・と」 って声を出さずに アイコンタクトした。 誰かがうちに嫌がらせ? それとも、何かの抗議か? めちゃ怖かった。 なんで ピンポン押さないのだろう・・・ わざわざドアをたたくなんて ありえん。 夫がモニターで玄関を確認すると 誰も映っていない。 だけど 声がきこえる。 あれ、 子供の声だ。 泣い

                リアル ホーム・アローン  - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
              • ヘボコン・オンライン6/7(日)開催!出場者募集中

                オンラインヘボコンとは? できの悪いロボットがぶつかり合うものの、その拙さゆえに特に激しくも熾烈でもなく、むしろほほえましい姿にニッコリしてしまうヘボコン。オンライン開催にあたりこの戦いをどう実現するか迷ったのですが、結局ゲームを使うことにしました。 全てがわかるこの映像をまずどうぞ。 ロボットの作成および対戦にはBesiegeというソフトを使います。 部品を組み立てるだけで簡単にロボットを組み立てることができます。 Besiegeでは、ロボットがすぐ転びます。 すぐ燃えます。 爆発もします 部品がもげます 簡単にダメなロボットが作れます 試合のルールはロボット相撲。相手を押し出したら勝ちです 相手を転倒させても勝ちです 相手を粉々に破壊しても勝ち しかし大事なのは勝敗ではありません。「ヘボくあれ」です 動画の後半は、ロボットの作り方の簡単な解説になっています 今回使用するゲームはBesi

                  ヘボコン・オンライン6/7(日)開催!出場者募集中
                • 発達障害猫pの身体感覚とそれにまつわるあれこれ - 猫にそんなこと聞かないで。

                  佐々木倫子(動物のお医者さん) (約2000文字) 昨日、私がひそかに心の師とも心の母とも思っているこばとさんが、自閉症児の痛覚鈍麻について書かれていた。 kobatokoba-kosodate.hatenablog.com 自閉症には感覚過敏があるのは良く知られていて、 対策はいろいろ研究・工夫されグッツも考案されている。 過敏は子どもが騒ぐので分かりやすい。 しかし感覚鈍麻の方の対策は過敏対策ほど進んでいない傾向にあるように思う。 自閉症、発達障害の人だけでなく、ほかの精神疾患を持つ患者さん達の中にもたまに、尿管結石があろうと虫垂炎があろうとけろりとしている人達がいて、何の訴えもなくても「なんかいつもとちょっと様子が違う…?」程度の違和感があっても調べてみると大変なことになっていたりする。感覚鈍麻は感覚過敏よりも本人はつらくなさそうだけど、シグナルがないということは危険なことだ。 かく

                    発達障害猫pの身体感覚とそれにまつわるあれこれ - 猫にそんなこと聞かないで。
                  • 現役ジャニーズタレントたちはただ巻き込まれた被害者ではない - 昭和ネコ令和を歩く

                    前回の予告通り、ジャニー喜多川の性加害にだんまりを続ける当該事務所ジャニーズとマスコミ業界に関する記事です。 前回の記事はこちらです。 mishablnc.hateblo.jp 前回は大手芸能事務所の創業者が、デビューをエサに少年たちを性的に虐待していたのを、海外の放送局(英国においてNHK的な立場のところ)に報じられ、世界的に配信されたというのに、日本のマスコミがだんまりを続けているという事を書きました。 何十年も芸能事務所において組織的な人権侵害が行われていたのに、日本のマスコミはそれをスルーし続け、日本の人権軽視大国ぶりが世界に印象付けられました。 メディア業界が勝手にやっていることで、日本が人権侵害容認大国みたいに見られるのって腹立たしいです。 さて今回は現在メディアに露出しているジャニーズタレントに関して語ります。 所属しているタレントに罪はないかのような言説もありましたが、私は

                      現役ジャニーズタレントたちはただ巻き込まれた被害者ではない - 昭和ネコ令和を歩く
                    • 初めての尿検査  - 育児猫の育児日記

                      入学後初めての尿検査 初めての尿検査の朝 尿検査、トイレが大惨事 反省点 怒ってはいけない 失敗するかもしれないことにチャレンジさせる 入学後初めての尿検査 今年度小学校に入学した次男君。 しばらくは様々な初めてがありますね。 初めての授業。 初めての給食。 初めての図書室。などなど ほほえましいものもたくさんありますが、なかなか大変なことの一つが 「初めての尿検査」ではないでしょうか。 正確には生後半年検診や三歳児検診でも尿検査がありましたので、初めてではないわけですが、本人が採尿するという意味では「初めての尿検査」になるわけです。 もちろん、朝からお母さんが採尿するご家庭も多いと思います。 しかし育児猫家では、本人ができるといったことは可能な限りさせるようにしています。 次男に前日の夜意思確認したところ 「自分でできる」とのことでしたので、任せることにしました。 育児猫は朝が弱いです。

                        初めての尿検査  - 育児猫の育児日記
                      • 「攻殻機動隊」タチコマの“コスプレ”がすごい完成度 人が乗れて走ってアームも動く!

                        「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」シリーズに登場する多脚戦車タチコマのコスプレが、「まるで本物」と話題を呼んでいます。大きな模型のようにも見えますが、実際に人が入って動かせるというのだから驚き。 人はお尻の部分に入るとのこと。コスプレとも乗り物ともいえる 製作したのは2人組のコスプレイヤー、コスチーム(@CosTeam5)さん。10月17日にロボットコスプレ展示会「第2次スーパーロボコス大展」に参戦し、車輪で走行しアームを動かすなど器用に動く姿を披露して、「かわいい」「完成度に感動」などと来場者を大いに沸かせました。 こうなってくると、中の人はどうやって入ってどう動かすのかなど、いろいろ気になるところ。編集部はコスチームさんに詳細を聞きました。 ―― どうやって動かしているのか教えてください コスチーム 上部に設けたハッチから、後ろのお尻の部分へ乗り込めるように作ってい

                          「攻殻機動隊」タチコマの“コスプレ”がすごい完成度 人が乗れて走ってアームも動く!
                        • 人の思い出を踏み付けてはいけない

                          ポケモン赤・緑が発売された時、小学3年生だった。 例にもれず私も夢中になってプレイした。周りも皆プレイしてた。ポケモン言えるかな?は暗唱できて当然だったし、一般教養だった。 ピカチュウ版まではプレイしたけど、その後のポケモンはプレイしていない。ゲーム自体やらなくなってしまった。 そして去年のポケモンGOの大ブーム。面白そうだなと思ったけど結局プレイしなかった。 諸々の事情(くだらない事だが端的に言えばライフスタイルに合わない)があったのだが、会社のAさんに執拗にやらないの?やらないの??と聞かれた。 彼はいつもしつこい人なのでそれ自体はまだよかったのだが、問題はその後必ず「今のポケモンは貴方がやってた時のポケモンなんかよりずっと凄いんだ!」という話にシフトすることだった。 それが自分でも驚くほど嫌だった。 自分がやってたポケモンと今のポケモンに違いがある事くらいは知っている。それは嫌な事じ

                            人の思い出を踏み付けてはいけない
                          • 燃え尽き症候群(魔の疲れを)振り払ってくれた「オーソレミオ」 - 宇奈月ブログ

                            心配事が解決して、ホットしたとき、 元気になるはずが、 opop7976.hatenablog.com 安堵と安心の 心の隙間にそっと入り込んでくる魔の 疲れ。 それが今日、やって来た。 想像してないうちに、たまっていた疲れ。 昨夜の起きているときは、まったくその兆候、 気配はなかった。 今日はまさにそんな疲れがでた日であった。 昨夜、ブログを早く書き上げて、送信を 予約して11時に寝た。 いつものブログ発信12時よりも1時間 早く寝たのである。 昨日の定期健診のトラブルの成功が、もたらした 疲れーーこれを小さな不幸と呼ぶ として、今日は体が弛緩して10時まで起きることが できなかった。 朝、目を覚ますと、10時を軽き周り11時になろう としていた。 頭の意識は平常だが、体が動かない。 と言うより動かしたくない気持ちが 半分はたらいているのである。 からだの方が弛緩したままの状態 でした。

                              燃え尽き症候群(魔の疲れを)振り払ってくれた「オーソレミオ」 - 宇奈月ブログ
                            • 【子供との日常】小ネタシリーズ『どろんこ たいせつ』『パネルバン』『この車は…』【トミカ、泥遊び】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                              おはようございます! 子供の小ネタシリーズでございます。 今回は友達の子供のKちゃんが面白かったのでKちゃんのお話もはさみたいと思います。 是非何も考えず、だら~っとお付き合いください。 【目次】 どろんこ たいせつ パネルバン この車は… どろんこ たいせつ 以前書きましたように、子供をどろんこ遊びをさせるのは絶対良いと思うのですが大人の都合で中々させてあげられません。 汚れますからね~。 yukiichihimenitaro.shop 今回妻の田舎の実家へ帰ったので、4歳の娘 雪ちゃんはどろんこ遊びをしておりました。 沢山遊び、まだ名残惜しいところ、「そろそろ帰ろう」と言います。 その時雪ちゃんが自らの手と手を握り合わせて言いました。 雪「雪が作ったどろんこが壊されないように、 イエス様のお名前を通してお願い申し上げます」 ええええええ! うそだろう!おい!と思いましたか? そうなんで

                                【子供との日常】小ネタシリーズ『どろんこ たいせつ』『パネルバン』『この車は…』【トミカ、泥遊び】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                              • 体は覚えていた…アルツハイマーの元バレリーナが白鳥の湖を聴いて踊り始める : らばQ

                                体は覚えていた…アルツハイマーの元バレリーナが白鳥の湖を聴いて踊り始める 1960年代にニューヨークバレエ団でプリマバレリーナ(主役)を務めていたマルタ・ゴンザレスさん。 アルツハイマーを患い記憶を失った彼女にバレエの楽曲(白鳥の湖)を聴いてもらったところ、体が踊りを覚えていました。 Ballerina with Alzheimer’s hears Swan Lake, and begins to dance : Reddit Former Ballerina With Alzheimer's Performs 'Swan Lake' Dance | Super Emotional - YouTube 何てしなやかで美しい手の動きなのでしょう。 かつて彼女が立っていた夢舞台が浮かんで見えるほど。 ほとんど認知出来ない状態でありながら、筋肉の記憶(マッスルメモリー)が呼び起されました。 撮影

                                  体は覚えていた…アルツハイマーの元バレリーナが白鳥の湖を聴いて踊り始める : らばQ
                                • アニメ『着せ恋』が♪好きすぎてどうしよぉー♫[お絵かき大好きクラブ] - テイルズ・オブ・シングルマン

                                  ★ 毎週土曜24:00~、BS11にて絶賛放映中なのです。 ●皆さんおはようございます。 こんにちは、こんばんはです♪ なんとなく見始めて回を重ねるごとに好きになっていく作品がまさにこの作品だったりします。 『その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする』(着せ恋) 引用元: BS 11公式サイトより タイトルだけだと、何処となく敬遠しがちな作品ですが、告知動画での作画の美しさと丁寧な仕事ぶりに惹かれ鑑賞してみることにしました。 ■粗すぎるあらすじです■ 友達に囲まれクラス内ヒエラルキーの頂点に立っていながらも、自分のポジションに自覚も興味もない「令和ギャル」『喜多川海夢(まりん)』 引用元:「着せ恋」公式Twitterより 中学の頃から「ぼっち生活」が続き冴えない学生生活を送る「五条新菜(わかな)』 引用元:「着せ恋」公式Twitterより 対照的なこの2人には実は意外な秘密と接点がある

                                    アニメ『着せ恋』が♪好きすぎてどうしよぉー♫[お絵かき大好きクラブ] - テイルズ・オブ・シングルマン
                                  • 【建国記念の日】瀬川深氏、独特な歴史観を披露する

                                    瀬川深 Segawa Shin @segawashin Japanese novelist, pediatrician and medical researcher. 小説家/小児科医/研究者。天道流合気道三段。プロフィールや作品一覧はウェブサイトをご覧下さい。ご連絡はDMかsegawashin.novelアットマークgmail.comまで。 segawashin.com 瀬川深 Segawa Shin @segawashin いつも思うのだが、「紀元前660年に神武天皇が即位」がガチだとすると、よそではペルセポリス築いたり兵馬俑拵えたりエウクレイデスが原論著したりしてるかたわら、本邦では文字すら発明せず土器や埴輪がギリギリというかなりしょぼい実態に目が向いてしまうので、むしろ主張しない方がいいのでは。 twitter.com/Simon_Sin/stat… 2024-02-11 08:1

                                      【建国記念の日】瀬川深氏、独特な歴史観を披露する
                                    • いにしえのインターネット風「ダサいお知らせ」チラシがカプセルトイに “PC初心者ががんばって作った”感を全力で再現

                                      20年ほど前のPCシーンやWebサイトを思い出させるカプセルトイ「ダサいお知らせソフトボールチェーン」が5月に登場します。1回300円で、やりすぎな文字装飾のせいで目がチカチカするチラシのミニチュアが手に入ります。 商品POPまで徹底した「ダサいお知らせ」 プライズ景品やカプセルトイ用に多くのミニチュアを手がけるレインボーの新作。虹色や立体の文字装飾や、フリー素材の挿入など、覚えるとつい使いたくなるデザイン機能をふんだんに盛り込み、“PCに不慣れな人ががんばって作った”感をリアルに再現しています。しかもデザイン制作のために、わざわざ古いOSを用意したというガチのダサさ。 はみ出たバラの地紋や、周囲から浮いた素材など、ツッコミどころだらけ 「みんなで暖まりましょう」の躍動感よ 「お好きなもの」や「虹色町内会」の、字切れの悪さがほほえましい ラインアップは「納涼会のお知らせ」や「婚活パーティー

                                        いにしえのインターネット風「ダサいお知らせ」チラシがカプセルトイに “PC初心者ががんばって作った”感を全力で再現
                                      • お米の計量カップ、本当に「1合」量れてますか? 計量カップにありがちな誤解を描いた漫画があるあるすぎる

                                        つかぬことをおうかがいしますが……お米を量る計量カップ、確認したことはありますか? 小学5年生の双子を育てるぐっちぃ(@guccy_futago)さんが、長年知らなかった計量カップへの「気付き」を漫画にしています。 いつもよりお米が少ないような……? パートナー・くまさんに米研ぎを頼んだぐっちぃさん。4合研ぐようお願いしていましたが、ぐっちぃさんが見た印象ではいつもより少ないようです。3合ぐらいしかないように見える……。そう思ったぐっちぃさんが「これ、米の数数えてるうちに今何合だったか忘れたでしょ」と聞いてみると、くまさんはちゃんと4合量ったのだと言います。 このすれ違いは一体どこから……? 確認してみると、くまさんは擦り切り1カップを「1合」としてお米を入れていましたが、ぐっちぃさんはざっくりとお米を「盛って」入れているので、量に差が生じたのではないか、ということでした。同じ1カップでも

                                          お米の計量カップ、本当に「1合」量れてますか? 計量カップにありがちな誤解を描いた漫画があるあるすぎる
                                        • 一騎当千で呂蒙に眼帯がつけられている理由はカッコつけ?まさか[夏侯惇と間違えたから?]

                                          中二病の象徴といえば眼帯ですよね。お目目を怪我したときに付けるドラッグストアでよく売っている白い眼帯をぎこちなく付け、数分ごとにズレを気にしていじくっているさまは、痛々しいを通り越して、もはやほほえましく感じられます。 ところで、なぜ中二病患者が眼帯に憧れるのでしょうか? それはおそらくアニメなどで活躍する強くて魅力的なキャラクターに独眼竜が多いからでしょう。独眼竜といえば伊達政宗が思い浮かびますが、『三国志』に登場するキャラクターにも超有名な独眼竜がいますよね。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザ

                                            一騎当千で呂蒙に眼帯がつけられている理由はカッコつけ?まさか[夏侯惇と間違えたから?]
                                          • 大人気「卵焼き」を作る。(好き度ベスト3内) - 宇奈月ブログ

                                            日本人の卵への思い入れは外国人が思うより 深いものがあります。 もちろん子供は「卵でできたおかず好き?」 と問えばほとんどが好きと 答えるほどの人気のある食材です。 かといって、大人はどうかと聞かれるとまた、 これもの好きなのです。 端も行かない小さな子供が、やっと持てる小さな手で むき卵をよちよち歩きながら嬉しそうに持っている 光景はほほえましくあります。 また一方でが、料理の方も卵がこの世になかったら なり立たない料理が多くあります。 皆さんは日本人の卵好きなことはわかった として、どのくらい好きかご存じでしょうか。 驚くなかれ、世界で2番目の卵好きなのです。 世界第2の消費国だそうです。 因みに、1位メキシコ、3位ロシアだそうですよ。 その卵の消費量は、年間にして約400個になり、 正式には平均で338個の食べている計算に なりますね。(tabizine.jp) ざっと言えば一日1個

                                              大人気「卵焼き」を作る。(好き度ベスト3内) - 宇奈月ブログ
                                            • 現代の知の巨人が熱く語る「生物学」をいま学ぶべき3つの理由

                                              (さらしな・いさお)。古生物学者。武蔵野美術大教授。東京大学大学院非常勤講師。1961年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。民間企業を経て大学に戻り、東京大学大学院理学系研究科修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。『化石の分子生物学』(講談社現代新書)で、第29回講談社科学出版賞を受賞。著書に『宇宙からいかにヒトは生まれたか』『進化論はいかに進化したか』(ともに新潮選書)、『爆発的進化論』(新潮新書)、『絶滅の人類史』(NHK出版新書)、『若い読者に贈る美しい生物学講義』(ダイヤモンド社)、共訳書に『進化の教科書・第1~3巻』(講談社ブルーバックス)などがある。 若い読者に贈る美しい生物学講義 生物とは何か、生物のシンギュラリティ、動く植物、大きな欠点のある人類の歩き方、遺伝のしくみ、がんは進化する、一気飲みしてはいけない、花粉症はなぜ起きる、iPS細胞とは何か・・・。分子古

                                                現代の知の巨人が熱く語る「生物学」をいま学ぶべき3つの理由
                                              • 目標と手段の履き違え? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                我が家では、平日に毎日「論理エンジン」という国語の問題集に取り組んでいます。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 上のブログにも書いていますが、論理エンジンの特徴は、 各学年「レベル1」から「レベル10」までだんだん問題が難しくなっていく 各レベルは「ステップ1」から「ステップ5」の5ステップで構成されている 各レベルの一番最初にお話全体が載っていて、ステップ1は話の全体に関する問題、ステップ2〜4は話の一部分を切り取った問題 「ステップ5」は普通の国語の問題集とはちょっと違う考える問題 全体に話が面白い という感じです。 「論理エンジン」はとてもいい問題集だと思います。 いつも参考にさせていただいている塾パパさん(id:jukupapa)の情報によると、出口先生の問題集は中学生用や高校生用もあるようです。 jukupapa.hatenablog.co

                                                  目標と手段の履き違え? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                • 日本が誇るギタリスト【佐橋佳幸の音楽物語】奇跡の都立松原高校と道玄坂のヤマハ渋谷店

                                                  『日本が誇るトップギタリスト【佐橋佳幸の音楽物語】サハシなくしてJ-POPは語れない!』からのつづき 佐橋佳幸の仕事 1983-2023 vol.2 初めてのエレキギター、音楽のことで頭がいっぱい 1976年、佐橋佳幸は都立松原高校へと進学する。 「先生に “絶対受かるところ、どこですか?” って聞いたら、《25群》だっていうの。 “じゃ、そこでいいです” って。もう、進学に関しては意欲も何もなかった。すでに大学行くつもりもなかったしね。とにかくどこでもいいから高校に入って、そこで軽音楽部に入って、バンド活動に明け暮れるぞ… と。そのことしか考えていなかった。その頃にはもう、初めてのエレキギターも手に入れていたんだ。だから音楽のことで頭がいっぱいで、受験勉強もしなかったしね」 東京の都立高校には、1967年から1982年まで学校群制度というものがあった。住んでいるエリアによって “学区”

                                                    日本が誇るギタリスト【佐橋佳幸の音楽物語】奇跡の都立松原高校と道玄坂のヤマハ渋谷店
                                                  • おかあさんといっしょ「いちごはいちご」を聴いた時。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                    こんばんは。 コツメの母さん。です。 みなさんは「いちごはいちご」という曲をご存知ですか? 「いちごはいちご」はNHK教育番組の「おかあさんといっしょ」で歌われた曲です。 ピヨ姐さん、1歳くらいから「いないいないばぁっ!」や「おかあさんといっしょ」 をみるようになりました。 歌や人形劇が大好きで、コツメの母さんもいっしょにみるうちにたくさんの曲を覚えてしまいました。 そんなある日、「いちごはいちご」を聴いたコツメの母さんは 「え…」 って思ってしまったのです。こちらが歌詞です。 「いちごはいちご」 歌詞 小滝清美 作曲 藤田大士 あるひ いちごは かんがえた おおきくなったら なになろう ショートケーキの うえがいい しろいクリーム ちょこんとすわって うふーん すてきね あるひ いちごは たびにでる おじさんいままで ありがとう おいしい いちごになりました しろいクリーム ちょこんとす

                                                      おかあさんといっしょ「いちごはいちご」を聴いた時。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                    • 回転寿司は中止に【地域の小学校と交流会】の帰り道にランチ予定でしたが残念なニュースが目に入りました - 晴れ時々コジコジ blog

                                                      いつもありがとうございます。 回転寿司は中止に【地域の小学校と交流会】の帰り道にランチ予定でしたが残念なニュースが目に入りました 昨日は年度初めから決まっていました、2回目の地域小学校との交流会でした。 haretokidokiyuki.com 息子のジャグちゃん(名前の由来)も、とても楽しみにしていました(⌒∇⌒) 今回は朝一ではなく、給食前の時間割りの時だったので終わりが12:15でした。 今回もまた花飾りや輪っかの飾りつけでお出迎えをして頂いてすごく嬉しかったです。 黒板には、ジャグちゃんの好きなウルトラマンやヒロアカ、鬼滅の刃の絵が上手に描かれて感動です(^▽^)/ 前回のお楽しみ会も楽しかったのですが、『はじめの挨拶』で前回の反省を踏まえ話し合い改善するように頑張りました!と言っていましたが、何を改善か!?いやいや、前回は相当楽しかったのにと思いながら聞いていました(笑) 爆弾ゲ

                                                        回転寿司は中止に【地域の小学校と交流会】の帰り道にランチ予定でしたが残念なニュースが目に入りました - 晴れ時々コジコジ blog
                                                      • パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい

                                                        パパが好きすぎて畑仕事中も離れない元保護猫さんの動画がYouTubeに投稿され、記事執筆時点で42万9000回以上再生されるなど話題です。コメント欄には「一緒でうれしそう」「肩に乗ってかわいい」とほっこりする声が寄せられています。 パパ大好きな子猫さんです パパが好きすぎて畑作業中もずっとくっ付いて離れない子猫 パパさんが畑仕事に出掛けようとすると、ちょっぴり切なそうに鳴く生後約6カ月の子猫「ランプ」ちゃんと「ティピー」ちゃん。2匹は2021年11月、草むらで衰弱していたところを保護された姉妹で、ランプちゃんは以前、大好きなパパさんに“ゴロゴロエンジン”全開で甘える姿が話題になりました(関連記事)。 玄関前まで来てお見送りするランプちゃん&ティピーちゃん姉妹 パパさんと離れるのが寂しいようです お家の中からじっとパパさんの方を見つめて、寂しそうな様子のランプちゃん。そこでママさんが「パパの

                                                          パパが好きすぎて、畑仕事中も離れない元保護子猫 お外にドキドキしながら背中に乗って応援する姿があいらしい
                                                        • 「かわいいカモの親子が話題」と放送予定 専門家から「ちょっと、待った!」のワケ(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース

                                                          こちらは広島県福山市で「今年もカモが来た」という情報が寄せられ、撮影した映像です。かわいいですよね…。 【写真を見る】「かわいいカモの親子が話題」とローカルニュース予定だった映像…コチラ 実は、この映像、当初は数日前に放送する予定で準備を進めていたんですが、驚きの事実が判明…。あらためてしっかり確認したうえで、お届けすることになりました。 先月30日、RCCのカメラが捉えたのは…。 「あっ、いましたいました」 かわいく身を寄せ合う鳥の親子です。排水溝で小さくまとまっています。 「1、2、3、・・・10」 10羽ほどが、仲良く泳ぎだしました。 ここは福山市中心部の住宅街です。川幅3mから5mほどの用水路に、「今年もカモが来た!」と近隣住民の間で話題となっていました。 (住民たち) 「かわいいすごい」 「通るたびにいるのかなぁと思って数を数えてあっ10羽いるなぁとか」 「(いつも登下校の時に見

                                                            「かわいいカモの親子が話題」と放送予定 専門家から「ちょっと、待った!」のワケ(RCC中国放送) - Yahoo!ニュース
                                                          • 『孤高の白猫』お父さん編【実話】

                                                            いつもご覧いただき、ありがとうございます。 前回の記事『孤高の白猫』彼氏編【実話】は、2021年の出来事でした。 今回は、2022年に我が家で起こった出来事をお伝えします。 シロちゃんたぶん父親じゃないのに、子猫に困惑しながらも、子育て頑張りました! 通い猫歴2年目のある日 シロちゃんが、我が家に通い猫をしてくれるようになってから、1年経過した2022年6月。 相変わらず孤高の白猫状態で、ほとんど触らせてくれないシロちゃん。 こちらもシロちゃんが嫌がる行為をしたくないので、距離はそれほど縮まらない状態が続いていました。 そんな中、シロちゃんのなわばりである我が家にやってきた、野良猫だった母猫と子猫たち。 母猫が生後一ヶ月ほどの子猫5匹を連れて、我が家(実家)の駐車場に移住していました。 来客があった翌日 親子猫たちは、おそらく深夜に来ました。 その前日に、シロちゃんに来客があり一触即発の状

                                                              『孤高の白猫』お父さん編【実話】
                                                            • 「お前を飼い主にする前に言っておきたいことがある」 ACジャパンのCM「にゃんぱく宣言」に大事なことが詰まってる

                                                              さだまさしさんが歌う「関白宣言」をアレンジしたACジャパンのCM「にゃんぱく宣言」が話題になっています。 「にゃんぱく宣言」ポスター 「にゃんぱく宣言」は日本動物愛護協会の活動を支援するCM。7月1日からテレビ、ラジオ、新聞などで展開しています。 「関白宣言」は夫が妻に語り掛ける内容ですが、「にゃんぱく宣言」は猫ちゃんから飼い主さんへのメッセージソング。 「お前を飼い主にする前に言っておきたいことがある」というフレーズで始まり、「俺の体 俺より管理しろ」「家の外に出してはいけない」「飼えない数を飼ってはいけない」など、猫の適正飼育を呼びかける内容です。 「家の外に出してはいけない」(画像はACジャパンのサイトから) 「飼えない数を飼ってはいけない」といった歌詞が並びます(画像はACジャパンのサイトから) 作詞作曲はさだまさしさんご本人が担当。CMがスタートすると、SNSでは「大事なこと」「

                                                                「お前を飼い主にする前に言っておきたいことがある」 ACジャパンのCM「にゃんぱく宣言」に大事なことが詰まってる
                                                              • 「最後のボルシチ」に客ら行列、Twitterで人気のロシア料理店主が死去 元バイトが感謝:朝日新聞GLOBE+

                                                                お店が今の場所に移転して10周年を迎え、毛塚さんにお祝いの似顔絵をプレゼントした瑠美さん=瑠美さん提供 オーナーは毛塚幸雄さん。東京ドーム近くにあるロシア料理店「海燕」を経営し、自らシェフとして腕を振るっていた。 毛塚さんは関東出身。20代のころ本場ロシアで修行を積み、都内のレストランをへて約20年前、知人の店を引き継ぐ形で独立した。 常連客やスタッフからは「シェフ」などと呼ばれて親しまれていたが、経営的にはうまくいっているわけではなかった。 そんな状況が変わったのは6年ほど前。当時、アルバイトとして店に加わった瑠美さん(24)の存在が大きかった。 瑠美さんは店で働く前、別のスーパーマーケットでアルバイトをしていた。そこの常連客の一人が毛塚さんだった。2人はよく話すようになり、それがきっかけで瑠美さんは毛塚さんの店で働くようになった。 瑠美さんはディナーの接客担当として週に数回入っていたが

                                                                  「最後のボルシチ」に客ら行列、Twitterで人気のロシア料理店主が死去 元バイトが感謝:朝日新聞GLOBE+
                                                                • “猫”っぽくなってきたカワウソさん!? 猫と一緒に猫じゃらしを狙う姿がほほえましい

                                                                  猫と一緒に猫じゃらしを狙うカワウソが、猫っぽいと話題です。一緒に暮らしているうちに猫をラーニングしたのでしょうか……? 猫っぽいカワウソ 猫じゃらし遊び中、姿勢がまったく一緒な猫とカワウソ 猫じゃらしの狙い方もそっくり 3歳のコツメカワウソ「さくら」ちゃんと生後3カ月の子猫「もち」くんが、羽のついた猫じゃらしで飼い主さんと遊んでいます。特にもちくんは前足を伸ばし積極的。羽の部分を狙いに行きます。猫じゃらしがさくらちゃんの方へ近づくと、勢い余ってさくらちゃんの顔へ前足を伸ばしてしまうもちくん。飼い主さんに「もち、違う!」と指摘されてしまいました。 猫じゃらしに夢中なさくらちゃんともちくん もちくんが間違ってさくらちゃんの顔をバシッ 側に来た猫じゃらしを捕まえる2匹。ふわふわな羽の部分を前足に収めたのはさくらちゃんで、もちくんは若干うらやましそうです。再び猫じゃらし遊びの定位置についた2匹は、

                                                                    “猫”っぽくなってきたカワウソさん!? 猫と一緒に猫じゃらしを狙う姿がほほえましい
                                                                  • ネガティブなクリエイター必見! 天才CMプランナーの企画術 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                    今までに1500本以上のテレビCMを企画した、CMプランナーの福里真一さんに企画術をテーマにお話を伺いました。暗い性格が原因でまったく仕事がなかった頃の話や、ネガティブだからこそいかせる企画の出し方、クリエイターに適正なタイプなども教えて頂きましたよ! こんにちは、ライターの松岡です。 テレビを見ている時、番組内容よりもむしろCMのほうが心に残るってこと、ありますよね。 わずか数十秒の中に、忘れられないインパクトやメッセージを詰め込む、CMというクリエイティブな作品…… 最近では、トミー・リー・ジョーンズが出演するサントリーBOSSのCMはインパクト大でした。どのシリーズもユーモアとセンスがあって良いですよね。 こちらのCM、一体だれが企画したのでしょうか? きっと派手なスーツを着込んだ、センスのかたまりみたいな人が作ったんだろうなぁ…… こんな人でした。 その地味な外見からは想像できませ

                                                                      ネガティブなクリエイター必見! 天才CMプランナーの企画術 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                    • 雪解けに偶然みつけたハル - nekonoongaeshi’s diary

                                                                      今週のお題「小さい春みつけた」 春だね。ガレージ横に今年初めてのフキノトウが顔をだしました。 おーい春よ、外は雪だけど苺パフェを作って春を呼んでみる。 少しずつ、少しずつ、紫陽花のまわりの雪も……。 巣箱のお取り寄せ*そろそろ野鳥さんがやってくる季節です。 1~2月は大雪の後に雨がつづくおかしな天気だったから。 3月になって寒の戻りかな。昨日から大荒れの天候です。 どこかのテーマパークはチューリップが見頃だって。 どこかの梅林公園の梅はチョロ咲なのにお花見見物はゾロゾロと一方通行らしいの。 ここはまだまだモノトーンの世界だけれど ガレージ横の雪の下からフキノトウさんが顔を出しました。「コンニチハ」 野鳥の巣箱の設置は秋から冬の間がよいらしいけど、吹雪で巣箱が壊れたり、どっかへ飛ばされて雪の下に埋もれてしまうから、毎年3月の上旬に軒天や玄関、テラスに吊り下げて準備をします。4枚目の画像の巣箱

                                                                        雪解けに偶然みつけたハル - nekonoongaeshi’s diary
                                                                      • 眞子さまと小室圭さんの年内結婚が「祝福ムード」からほど遠い本当の理由 それでも眞子さまが欲しかったもの

                                                                        9月1日、読売新聞など報道各社が、秋篠宮家の長女眞子さま(29)と、婚約が内定している小室圭さん(29)が、年内に結婚される方向で調整が進められていると報じた。武蔵大学社会学部教授の千田有紀さんは「われわれは内親王の結婚相手に、高すぎるハードルを課していないか」という――。 父母と同じ「キャンパスの恋」の成就 2017年から4年にもわたった秋篠宮眞子さまの婚約騒動。お相手の小室圭さんをめぐって、さまざまな報道があったが、ようやく一段落しそうだ。これまで明らかに国民の多くが、このカップルを「祝福」する状態からは遠かった。「ほかにいい人はいるだろうに」という感想がSNSなどに踊っていたが、眞子さまの立場になってみれば、小室さんは唯一無二の人であるのは間違いない。 正直に言えば、お2人の婚約が内定したときには、ちょっと拍子抜けしたものだ。父母である秋篠宮夫妻と同じように、同じ大学での「キャンパス

                                                                          眞子さまと小室圭さんの年内結婚が「祝福ムード」からほど遠い本当の理由 それでも眞子さまが欲しかったもの
                                                                        • 職場結婚。 - ネコノラ通信web

                                                                          自然と「うちのが」と言っていて、ほほえましかったそうです❁ おめでとうございます♪ ☆こんなマンガもあります☆ www.nekonora.com www.nekonora.com www.nekonora.com

                                                                            職場結婚。 - ネコノラ通信web
                                                                          • 【キャラクター】こたつから出てこなさそうなドラクエのキャラ3選&おまけ - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                                            毎日毎日寒いです。朝も昼も夜も寒い、暖かくないと動きたくない……。 これはもう暖房をつけずにはいられません。 エアコン、ヒーター、ストーブ……そして、こたつ!! こたつは温かい!とても温かい! 一度入ったら二度とは出られない魔境!かくいう私もこたつを愛用していますが、ずっと入っています。こたつがあるからこそ布団から出られます。 ドラクエ世界にはこたつはありません。せいぜい暖炉があるくらいですが、もしもこたつがあったらどうなっていたでしょうか? やっぱりこたつから一歩も出られないキャラクターがいるのではないでしょうか? 今回は、こたつに入ったらなかなか出てこなさそうなキャラクターを考えてみたいと思います。 マーニャ そりゃあんな格好していたらなぁという感想です。真夏しか通用しない服装ですからね。 寒いならちゃんと服を着ればいいのでは?って仲間に口々に言われるけど、それは自分のポリシーに違反す

                                                                              【キャラクター】こたつから出てこなさそうなドラクエのキャラ3選&おまけ - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                                            • ラムザイヤー論文批判記事にからんで、慰安婦の写真が誤用されているリプライが衝撃的だった - 法華狼の日記

                                                                              経済学者ラムザイヤー氏の慰安婦論文が批判されていることは先日も言及したが*1、ザ・ニューヨーカー誌に日本語の批判記事が掲載された。 www.newyorker.com ジニー・ソク・ガーセン氏の批判は端的にまとまりつつ、ラムザイヤー氏の同僚としての心象も興味深いところがある。 批判しつつラムザイヤー氏の学問の自由を重視する言明もしている。日本政府の妥協策もかなり好意的に記述され、韓国内の反妥協意見は疑問視している。 さらに韓国の極右団体がラムザイヤー氏を擁護しようとして、ガーセン氏の出自を個人攻撃するメールを送ってきたことも紹介されている。 そんなガーセン氏の批判記事を、和訳担当者として永原宣氏がツイートで紹介していた。 ジニー・ソク・ガーセン氏によるラムザイヤー「慰安婦」論文についてのThe New Yorker誌掲載記事の和訳を担当させていただきました。私も含めて多くの歴史学者たちによ

                                                                                ラムザイヤー論文批判記事にからんで、慰安婦の写真が誤用されているリプライが衝撃的だった - 法華狼の日記
                                                                              • ちゅー💕 - あさお うさぎLOVE

                                                                                本日ご紹介させていただくお写真は、こちらで~す! 2羽の仲良しうさちゃんです💕 口というよりは鼻をくっつけているんですかね? それでもほほえまししです💖 今日はうさちゃんのお家であるケージについて調べてみました。 うさちゃんのケージには様々なものがあります。選ぶ時に重要なのが、うさちゃんが過ごしやすく安全なケージであることです。 そのためサイズが大きなポイントだそうです。うさちゃんが立ち上がった時に耳先がケージに当たらないくらいの高さが必要です。 そしてうさちゃんは暑いときやくつろいでいるときには横になるので、ある程度の幅と奥行きも必要です。 他にも、ケージの中にはエサ入れや給水機、トイレや牧草入れなども配置しますので、窮屈にならない広さも必要になります。 うさちゃんがリラックスして暮らせる、居心地のいいお家を与えてあげたいですね‼

                                                                                  ちゅー💕 - あさお うさぎLOVE
                                                                                • 【眼科定期検査】小学2年生の時に斜視の手術。検査は長ーい。 - 晴れ時々コジコジ blog

                                                                                  いつもありがとうございます。 【眼科定期検査】小学2年生の時に斜視の手術。検査は長ーい。 先日、半年に1度の眼科定期検査に行って来ました。 今、5年生なので3年半前ですが息子のジャグちゃん(名前の由来)は両目斜視の手術を受けています。幼稚園の頃から眼球運動の異常(眼振や斜視など)が見られ、右に首を傾けるくせもあり目の見え方のせいかも知れないので、近い将来手術を視野に入れての総合病院内の眼科に通っていました。(ジュベール症候群の診断がついた今となっては、眼球運動異常は難病の特性の一つです。)網膜に異常をきたす事もあるかもしれないので定期的に検査をしています。 幼稚園の頃は眼科が苦手で苦手で(笑)目薬なんて絶対にさせてくれない暴れようでした。視力検査もままならない感じで。しかし当時は頻繁に通っていたので場数を踏んで慣れて行きました。何度もブログに書いていますが、ジャグちゃんに必要なのは『慣れ』

                                                                                    【眼科定期検査】小学2年生の時に斜視の手術。検査は長ーい。 - 晴れ時々コジコジ blog